IT

2015/05/07

Evernoteに使われる?

 Evernoteにいろいろアップロードをしていたら制限容量を超えてしまったようで、同期ができなくなってしまいました。日経新聞の記事をクリップできるので、いい気になってアップロードしていたのが容量を増やした原因かな。そんなに使ったかなと思いながら、しようがないのでプレミアム版に移行しました。月額だと450円、年間一括だと4000円は高いのか安いのか。
 プレミアム版を安く手に入れる方法はいくつかあります。たとえばドコモのスマホを購入すると1年分無料です。またソースネクストの3年分パッケージは1万円以下で買えます。
 プレミアム版のメリットはいくつかありますが、中でもアップロード容量が無制限というのがポイントとなるサービスです。以前は月4GBだったようですが、先日無制限になりました。また、アップロードしたPDF、Office文書の中まで検索ができます。これは便利な機能です。
 有料サービスを購入するからには、お金を払った分だけはメリットを得ないといけませんが、いまのところはEvernoteに使われている状態です。少しでも使いこなさないといけません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/05/19

スマートフォン設定の難しさ

 スマートフォンの初期設定は慣れていても難しいです。先日、我が家のスマホが2台入れ替わって、その設定でちょっとしたトラブルが発生。iPhoneでプロバイダーメール(so-net)が送信できないというもの。設定を請け負って、やってみましたが、1時間以上かかりました。プロバイダーのウエブサイトには親切に書かれていますが、それでも入力ミスをします。
 また、別なトラブルが発生。ドコモでMy docomoというサービスがあります。ウエブサイトで料金の確認や、契約内容の変更などができるものです。このサービスを受けるためにはMy docomo IDを取得する必要があります。あらたに購入したiPhoneのIDを取得したら、メールが受信できないトラブル。理由はよくわかりませんが、iPhoneのメールIDが変わってしまったためではないかと推測します。
 スマホを便利なものですが、ちゃんと使えるようにする設定は簡単とはいえません。乱暴に言えば、高齢者にはかなりハードルが高いと思われます。らくらくスマホなんてものありますが、使えるようにするのはらくでは無いはずです。
 人間が技術を使いこなすのは、いつの時代も難しいことなのかもしれません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/03

facebookとブログ

 Facebookの利用者は増えているのでしょうか。ちょっと古い5月のデータでは348万人という数字がネットにありました。競合相手と言われているmixiは2471万人。かなりの差がありそうですが、そのmixiは先月末からmixiページを始めました。Facebookページに対抗しているわけですね(籍を置く研究科では早速mixiページをつくっています)。
 Facebookページはビジネスにおいて、マーケティング、広告など企業のツールとして重要視されています。先日、イベントに参加した無印良品はfacebookページを活用している企業のひとつです。手元にある『Facebookブランディング』には公式Facebookページを展開する企業としてローソン、UNIQLO、無印良品、コカコーラ・パーク、Sturbuks(米)、Diane von Furstenberg(米)が紹介されています。無印良品は日本に加えてアイルランド、スペイン、アメリカなど各国版もつくられています。
 Facebookに力をいれる無印良品が「ブロガーイベント」を開催したのに少し驚きました。ブログをもう7年2ヶ月やっていますが、これだけの時間がたつと、ブログのメディアとしての力も変化していることを感じます。最近のツイッター、fFacebookの広がりで、ブログはいささかオールドなメディアではないかと思っているのですが。でも古い世代はなかなか新しいモノに乗り換えられないんですよ。
 ソーシャルメディアもマーケティング、広告という点では万全のメディアではないのでしょう。既存のマスメディア、ウエブサイト、ちょっと古いかもしれないブログ、そしてソーシャルメディア。いろんなメディアをミックスして、ユーザーとの関係を深めてゆくことが無印良品のやり方なのかもしれません。ブログもまだまだ捨てたモノではないな、と思わせてくれた無印良品のイベントでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/02

MUJI NOTEBOOKを触ったらiPadが欲しくなった

 昨日発表になったSONYのタブレットPC。新聞、ネットでもかなり大きく取り上げられています。一部の機種は今月17日には発売とのこと。Andoridを搭載したタブレットPCです。販売価格を見てみると、iPadと同じ金額です。Apple Storeとソニーストアでの値段では、Wi-Fiモデル16BGが44,800円、32GBが52,800円とぴったり同じ。ソニーのタブレットはiPadと負けず劣らずということなんんでしょうか。
 Androidタブレットってどうなんでしょう。シャープのGALAPAGOS(10インチモデル)を使っていますが、すごく使いづらいです。なんというか、iPhoneのように整然としていない使用感で、どうにも効率的ではありません。
「無印良品iPhoneアプリブロガーイベント」に参加するまえに、有料のアプリMUJI NOTEBOOKを無料でいただいた。これは昨日の記事でも書きましたが、すでにiPad版でも発売されているものです。MUJI NOTEBOOKアプリは、手書きでノートにメモをしていく感覚を備えたソフトです(くわしくはここを)iPhoneで少し触ってみたのですが、画面の小ささのため、手書きメモのよさが充分には発揮できないと感じます。若い人はいいのでしょうが、中年には使いこなすのはちょっと苦しいかも(苦笑)。
 しかし、同じMUJI NOTEBOOKのiPad版は魅力的なアプリです。このソフトをつくられた田川さんが詳しく説明をしてくれたのですが、iPad版は手書き入力機能をもっているとのこと。これを聞いて、最近は手書き入力のデバイスを使っていないと気がつきました(笑)。かつてPDAにはまっていた頃、手書き認識の入力が当然あり、これで入力が普通でしたね。シャープのザウルスも、ソニーのクリエもどちらもそうでした。手書き認識って、かつてはかなり賢かった。現状のソフトはどこまで進化しているのでしょうか。ソフトキーボードより手書きのほうがオジサンには合います。
 MUJI NOTEBOOKの機能をみたら、iPadが欲しくなりました。でもこれ以上、おもちゃ増やせないし。困りました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/08/26

スティーブ・ジョブズ、CEO辞任

 大学にいくと、とてもアップル度がとても高い。先生、学生のパソコンは8割以上はmacでしょう。それにiPhoneみんな使っているし。ちょっと異常なくらいです。アップルを使うことが、なにか誇りのような感じです。
 これほどまでのブランドを作り上げたスティーブ・ジョブズは単純にすごいです。CEO辞任を報じた日経新聞の記事ではこう表現しています。
「スマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット(多機能携帯端末)の市場を開拓し、既存パソコンを自ら脇役に追いやったジョブズ氏の歩みは、破壊と創造の繰り返しだった」(日経新聞電子版)
 パーソナルコンピューターを35年前に自宅で開発して、個性的なデザインと性能のパソコンを広めたアップル。そのパソコンを否定するようなビジネスモデルを構築する発想と実行力。まさに想像と破壊です。言葉で言うのは簡単ですが、実際は多くの困難があったのでしょう。
 アップルのプロダクツを使っているとホント、心地良い。でも、日本の会社はどうしちゃったのか、と時々思います。寂しいですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/08

最適なモバイル機器は?

 昨日の午後は大学の図書館に出かけて、読書やらちょっとした研究やらで時間をつぶしました(なにせ、うちから30分で行けるので便利)。漠然とした頭の中を整理しながら、本を読んでいくときには、何をつかってやるのがいいか。大学の授業やミーティングがあるときは、パソコンを持っていかざるを得ません。修士の院生は全員持ってきているし、これは仕方がないかな。
 しかし、一人でアイディアをまとめるときには、パソコンは必要? 昨日はポメラ(デジタルメモ)とiPhoneだけ持っていきました。本とか資料を読んでいて、書き留めておきたいことができたら、ポメラに書き込み。簡単な検索はiPhoneで。これで充分かもしれないな、と思いました。
 家をでて、家と同じ情報環境を揃えようとすると、いろんなものを持っていかなければいけません。パソコン本体、通信機器(モバイルルーター)、携帯電話、電子辞書。長時間の外出なら電源やらバッテリーまでも必要。ほんとどれだけ大きいバッグがあればいいんだろう、という感じです。
 GALAPAGOSがもう少しちゃんとしていればいいのですが、現状ではダメ(iPadを持っていないのでよくわからないのですが、使い方によってはこれだけで済ませられるかな)。
 モバイル端末という点では、ポメラはかなり使えます。外での勉強はパソコンに頼らない方法も考えてみたほうが良さそうです。

Photo


| | | コメント (2) | トラックバック (0)