走ること

2024/10/01

なんか少ない走行距離

 やっと涼しくなってきた今日この頃。もう10月だから。今年も秋が短そうです。
 先月、走った距離はトータルで211キロ。少ないと思う。9月から練習のやり方がちょっと変わっていることとが影響している。またお彼岸あたりまでが普通に猛暑だったこともあります。とはいってもロング走(20キロ以上)がないのは、ちょっと困った状況です。
『ランナーズ』の最新号で「10月の走り込み」が特集されていて、記事の中でランナーたちが目標の走り込み距離を掲げています。その中で弓削田眞理子さんは600キロ以上。この方66歳です。
 今月は少しは頑張らねば。

202409-runlog

| | | コメント (0)

2024/09/03

酒をやめたアシックス会長

 酒を飲まない人は増えているのか。ソバーキュリアスも6ヶ月目に突入しました。今月号の『ランナーズ』(2024年10月号)に載っている連載の記事「走るCEOのひとり言」でも酒をやめた話。この連載はアシックスの代表取締役会長CEOの廣田康人さんのランニングにまつわるエッセーです。廣田さんは50歳からランニングを始めたランナー。
 記事によれば、
「とあることをキカッケに今年に入ってお酒をやめました」
 と。その理由は書いていないのですが「半世紀弱にわたって毎月律儀に続けていた習慣をやめました」。
 アシックスのような大企業のCEOともなれば、付き合いの酒宴もあるでしょう。酒を飲まないことで、いろいろ大変なのでは、と推測します。
 ともあれ、ランナーにとっては酒を飲まない方が(きっと)いい結果がでるはず。廣田CEOのレース結果が気になります。

Photo_20240903083601

| | | コメント (0)

2024/09/02

悩むランニングウォッチ

 先週の5000mタイムトライアルではアシックスがサポート。参加したランナーたちにはアシックスのモーションセンサー「CMT-S20R-AS」が配付され、これを装着してタイムを計測しました。走ったデータはその日の帰りの電車でもうみることができました。
 いいシステムだと思いますが、このモーションセンサーはスマホとアプリと連携してデータをとる仕組み。私はランニング中にスマホを持たない主義(?)なので、使えません。CASIOでモーションセンサーと連携したG-SHOCKがあったのですが生産完了になっています。
 いま使っているEpsonのウォッチが来年3月に使えなくなるので(データ管理ソフトがなくなるため)、ランニングウォッチをそろそろ買わないといけません。やっぱりガーミンかな、それともいっそAppleウォッチ。国産メーカーのウォッチがないのが悲しい。

Epson-view

| | | コメント (0)

2024/09/01

タイムトライアルはきつい

  5000mのタイムトライアルに参加しました。会場は上尾運動公園陸上競技場の400mトラック。トラックで5000mも走るのは、たぶん初めて。5000mはトラックを12周半するのですが「自分でカウントしてください」といわれ、途中までは数えていたのですが、わからなくなり、先頭集団とそんなに離れていなかったので、なんとか5000mを過不足なく走れました。
 スタートは16時でしたが、気温は30度くらいと暑い。30分を切ることを目標に、「キロ5で行きます(1キロ5分ペース)」というコーチについて走ることにしましたが、これがきつい。2キロ半ほどで先頭集団から脱落。
 結果は26分36秒、キロ5分14秒のペースでした。
 トラックでの中距離は気分が変わって楽しい。5000mだとただしくはスパイクシューズを履くらしいのですが、そんなのは持ってない。2月に京都マラソンで履いたシューズを引っ張り出し(シューズはしまい込んではいけないのですが)、走りました。
 
 このタイムトライアルは「ONE TOKYOスクール ~Road To 東京マラソン2025~」のキックオフ。来年3月の東京マラソンに向け、今月から目標の達成のためのスクールが始まります。既に東京マラソンの出走権は確保しています。
 12月にまたタイムトライアルがあります。そこまでどこまで記録が伸びるかな。

20240831-time-traial1
Tokyo-marathon-2025-1




| | | コメント (0)

2024/08/28

ストレッチと筋膜ケア

 今週に入って少し暑さも和らいできた気もしますが、相変わらず熱帯夜が続いています。8月に入ってから、右膝が痛くなりました。時々痛くなるのですが、今回はちょっと違う。で、いつもお世話になっているスポーツ整体にいったら、かなり凝っていると言われましら。
 暑いのでジョグのスペードは落ちます。7分台後半なんてのもざら。スピードが落ちるとランニングのフォームが崩れ、いつもの悪い癖に陥り、右膝がいたくなる。推測するにこんなことではないかと。
 暑さ対策として、ランニングをコンパクトにすることを目標に。コンパクトというのはスピードを速くして、走る時間を短くする。内容もビルドアップなど追い込むトレーニングにする。なかなか難しい。今日は止めとこう、なんて思うこともしばしば。
 あわせてストレッチをしっかりやることにしました。これまでストレッチは真面目にやっていなかったので、これを機にやろうと。Tarzanの『ストレッチ・筋膜ケア』っていうのを買って。道具でフォームローラーを購入し、ヨガマットは女房から借りてストレッチ、筋膜ケアをやっています。メニューはRUNNETのサークル「さらに加齢に克つ会」にはいっていて、ここで動画を配信してくれるので、これをやっています。
 またリカバリーになるかとジムのピラティスのレッスンもやり始めました。
 そろそろロング走もやらないと。でも暑いしなあ。

Photo_20240828092101





| | | コメント (0)

2024/08/26

朝のインターバル

 朝、ランニングにでるのが6時頃。気温は27度くらいですが、風が少しだけ涼しく感じます。暑さのため、疲労防止という言い訳で、3日走って休む、としています。で、今朝は休んでもいいのですが、5キロほど走ろうと思い立ち、「インターバル」をやってみようかと。
 起床してから1時間弱で走り始めているのですが、身体が起きていないから追い込むトレーニングはあまりしませんでした。そうはいってもこの暑さです。早朝走るしかなく、インターバルに挑戦(笑)。
 とはいっても軟弱なので、1000m×3に設定し、走り始めました。結果は1km5′47″、5′33″、5′37″とおまけで500mを2′45″。きつい。
 暑いけど、だましだましやるしかない。

20240826-runlog



| | | コメント (0)

2024/08/11

オリンピックの男子マラソン

 パリオリンピック、日本勢は大活躍です。今(8月11日朝)の時点で、金メダル18個を含む43個でランキング4位。昨晩行われた女子やり投げで北口榛花が金メダルは、すごい。
 メダルには届かなかったけど、男子マラソンにはワクワクしました。赤崎暁が一時はメダルまで届くか、という走り。
終盤まで表彰台を争い、メダル圏内の3位との差は32秒。日本人もアフリカ勢ら世界と戦える。そう、示した価値ある6位入賞だ。」(8月10日 朝日新聞デジタル)
 また大迫は13位でしたが、レース直後のフラッシュインタビューで「ロスに向けて」と4年後の五輪を目指すことを早速宣言しています。この闘志もすごい。
 マラソンって、奥が深い。





| | | コメント (0)

2024/08/01

200キロには達せず

 先月のラン走行距離は196.2キロで200キロには少しだけ足りませんでした。やはり新型コロナに罹って6日走れなかったので、仕方ない。まあ、コロナも重症にならなかったを喜ばなくてはいけません。なにせ高齢者ですから。
 病み上がりからトレーニングも距離を減らして、コンパクトにしています。暑さ対策です。先日書いたようにグッズを備えて、トレーニング内容も少し変えています。基本はビルドアップで、スローなペースから徐々にペースを上げていく走り方。とはいっても、暑さからペースは上がっていきません。こればかりはどうしようもない。
 今月も暑そう。いやいや、気が重い。

202407-runlog

| | | コメント (0)

2024/07/29

遅ればせながら、夏のランニング対策

『ランナーズ』で時々オンライン講習を受けていて、最近のテーマはもっぱら真夏のトレーニングをどのようにやるか、です。今秋(10月、11月)のフルマラソンに参加するならば、もうトレーニングの時期に入っています。でも、この時期、思うようにはできない。やり過ぎれば、危険。
 トレーニング内容を検討する必要はもちろんありますが、講習で強調されていたのはグッズ。具体的には、キャップ、サングラス、日焼け止め、食品(塩飴、梅干しなど)。長年の習慣に引きずられて、日焼け止めはしないし、サングラスもつけない。これではいかんと、しまったままのサングラスを出してきて、日焼け止めはメンズのウォータープルーフを購入。
 
 ちなみに秋のフルマラソン大会の抽選結果は、
当選:横浜マラソン・神戸マラソン・おかやまマラソン・金沢マラソン
落選:福岡マラソン
 ということで、横浜マラソンに入金しました。大会までもう3か月を切っている(苦笑)。今日はコロナ明け、1週間振りに走りました。スタート時に30度を超えてました。

Photo_20240729090201
20240729

| | | コメント (0)

2024/07/21

高齢者、夏ランの悩み

 東京も梅雨明けして、気温は連日猛暑日の予想です。『ランナーズ』がやっている会員制度「inチーム」とういのがあって、ここで「長江コーチの加齢に打ち克つ!」に入ってます。毎月、オンラインの講習があり(有料)、7月の講習会ではもっぱら「夏場の練習について」がメインのテーマ。
 ここで提示された解決方法は、「練習場所」「練習内容」「練習内容」「アイテム」「意識」。朝早い時間に木陰があるところを走る。これは当然の対策なんですが、「練習内容」は「短く、スピードアップ、ビルドアップ」と。
 朝起きて、すぐには身体が思うように動きません。ビルドアップがいいとはわかっているのですが、なかなか。
 今朝は6時前に走り出そうとしたら雨が降ってきて、しばらき待機。20分ほどでやんだのですが、暑くて湿度が高く・・・・・・。ビルドアップを試みたのですが、キロ6′15″が精一杯。
 しばらくは、猛暑日、熱帯夜が続く予報。逃げられない状況でのランが続くようです。

20240721-runlog2
20240721

 

| | | コメント (0)

2024/07/01

6月の雨

 先月の月間走行距離はやっと30日に200キロに到達。250キロ走りたかったのですが「夢のまた夢」(笑)。なんか暑くなかったですか?
「6月の日本の平均気温は29日(土)までの速報値で平年より高く、17か月連続で平年を上回る見通しです。」(ウェザーニューズ)
 梅雨入りが平年より遅く、暑かった。梅雨になっても「梅雨冷」なんてこともなく、暑い。
 それに雨も多かった。6月は走った日はトレッドミルを含めて、21日。
「東京都心の6月の雨量は平年の2倍以上に達しています。」(ウェザーニューズ)
 トレッドミルでのランを本格化しないといけないようです。

202406-runlog

 

| | | コメント (0)

2024/06/06

Epson Viewの終了

 ついにこの時がきたか。昨日、メールが届きました。「Epson View/NeoRun(RUNSENSE View)各サービス終了のご案内」とある件名をみて、その内容はすぐにわかりました。
 ずっと使ってきたエプソンのランニングウォッチ。このデータ管理サービスが終わるという告知です。
「スマートフォンアプリケーション、PCアプリケーション(Windows® /Mac)および、クラウドサービスにつきまして、
最新のOSのアップデートに合わせたセキュリティリスクの担保が困難な状況となったため2025年3月31日をもってサービス提供を終了させていただくことになりました。」
 ランニングウォッチとしては使っても、記録されたデータを保管、管理するエプソンのサービスは来年の3月末で終了。これ以降は使っても仕方がないことになります。
 エプソンのランニングウォッチが生産完了になった時から、いずれはくると思っていましたこの知らせ。ランニングウォッチを買い替えなければいけない。それともこれを機にランニングやめる? 結論出さねばいけない。困りました。

Photo_20240606065501





| | | コメント (0)

2024/06/01

そんなに走れなかった5月

 走っていると平日でもランナーの姿をよくみかけるこのごろ。先月の走行距離は230キロ。目標にしていた250キロには届きませんでした。五月晴れ、といわれますが、今年は雨の日もあり、走れないことが何日かありました。
 爽やかな季節に走り込みたいところでしたが、もう梅雨が間近い。これからは湿度と気温との闘いの季節。今年も猛暑なんだろうな。エントリーしていた今秋の大会の抽選結果がでるのはこれから。ランニングのスケジュールを立てようと思いつつ、ほったらかしたまま。そろそろやろうと思う今日この頃。

202405-runlig



| | | コメント (0)

2024/05/06

陸連登録のメリット

 先日、陸連の登録を更新しました。陸連登録は年度ごとなので、毎年4月頃に東京陸上競技協会に登録を更新しています。なんか、惰性みたいになっていますが、陸連登録のメリットとは、
登録することによって、公認レースでの記録は、『公認記録』として公に認められます。陸連への登録は、競技力に関わらず、誰でもすることができます。在住・在勤、あるいは活動地域内の都道府県において陸連登録することが原則です」(RUNNETホームページより引用)
 マラソンの記録を公認してもらう必要はないんですが(笑)。そもそも陸連登録をし始めたのは、マラソンのエントリーで陸連登録者が別枠で、スタート時にいい位置(前のほう)でスタートできることがありました。でも、どの大会でもグロス記録とあわせてネット記録の計測が一般的になっているので、いい位置からスタートすることもない。
 陸連登録でエントリーするとアスリートビブス(ゼッケン)を前と背中の2つ付けなければいけない大会もあり、これも面倒。
 とかいって、今年も登録してしまいました。なにか登録のメリットを探さないといけないな。

Photo_20240506073401



| | | コメント (0)

2024/05/01

走ること、生きること

 ランナーはご覧になったかもしれませんが、先々月(3月)に放送された「ランスマ倶楽部」の「走ること 生きること 金哲彦・ハリー杉山の挑戦」。番組でメインMCをつとめる金哲彦が、「玉名いだてんマラソン」で還暦でサブスリーを目指したドキュメント。結果からいえばサブスリーはならずでした。「月刊ランナーズ」のデータでは60歳以上のサブスリー達成率は0.2パーセントです。
 番組では金哲彦のハードな練習が伝えられます。ランニングコーチだからこそ課す厳しいメニュー。そのトレーニングのさなか、昨年愛妻が卵巣がんで死去します。
 金哲彦は「走ることは生きること」といいます。
 
 先月はやっと200㎞を走りました。そろそろちゃんと走らないといけない、と思うこの頃です。

202404-runlog
Photo_20240501072801



| | | コメント (0)

2024/04/01

走行距離は200キロ未満

 先月のランニングは散々でした。月間の走行距離は172キロ。はるかに200キロに届かず。原因は雨の日が多かったことと昼間のイベントがいくつかあったこと。走った日が19日と少ない。
 走った日でも雨のため(めったにやらない)トレッドミルで走った日が2日。ほんと雨が多かった。また、昼間に朝から外出したことが何日もあって、走れなかった。朝飯前に走ればいいのですが、寒かったし(昨日は異常に暑かったけど)。
 今月は200キロ突破を目指して頑張ります。

202403-run-log



| | | コメント (0)

2024/02/29

今月は200キロ未満

 なんか、2月は長かった。やっと29日という感じです。「一月往ぬる二月逃げる三月去る」という言葉もある通り、2月は逃げるのですが、なかなか逃げませんでした。
 1月の終わりに大学のひとつ先輩がなくなり、今月初めにお別れの通夜がありました。それから京都マラソンの調整と本番。その合間に会社の決算とか、いろいろあり、高齢者にしては忙しかったせいか。
 京都マラソンで足の指が腫れ、まだ痛い。そこに先週は雨の日が多く、思うように走れませんでした。久しぶりに200キロ未満の走行距離でした。しばらく大会もないので、気が緩んでいるがこれは仕方ないとことかな。少しは気を引き締めないといけないかも。

202402-runlog



| | | コメント (0)

2024/02/25

カーボローディング、その後

一週間前の京都マラソンの直前に「カーボローディング」をやりました。
 運動のエネルギーとして脂肪とグリコーゲンがあります。脂肪はたくさん体内に蓄えられますが、運動にエネルギーとして使用されるまで時間がかかる。これに対してグリコーゲンは分解が容易で吸収されやすいのでスポーツでは有効なエネルギーです。しかし、グリコーゲンは貯蔵できる量が少ないという欠点があります。長時間のスポーツ(マラソン、自転車など)では多くのグリコーゲンを蓄えることが効果的。
 グリコーゲンをたくさん溜め込むための方法がカーボローディング。
 フルマラソンの前にはいつもやるのですが、今回はいわゆる古典法というのをやりました。これは大会の6日前から開始。最初の3日間(月~水)は糖質の摂取を抑えた食事。そして3日前~当日は高脂質食にするというもの。
 この方法できついのは最初の3日間。脂質を少なくする食事というのが、厳しい。ごはん、パンとか食べられない。同時に酒も飲まなくなるので、3日間で体重が1キロ超落ちます。そして4日前からはごはん、ぱん、甘いものなどをたくさん食べる。
 結果はどうだったのか。今回の京都マラソンでは35キロ以降、タイムがぐっと落ちました。カーボローディングは効果がなかったのか。なんとも言えない。毎回、いろいろ試してみるしかなさそうです。

20240225

 


 

| | | コメント (0)

2024/02/01

この季節のランニング

 昨日も東京は暖かく、平均を上回る最高気温でした。ランニングをするには嬉しいですが、それでも気持ちが弱い輩としては、朝飯前の早朝ランはとても無理。気温が上がった午前中に走るのが精一杯(苦笑)。
 先月は347キロを走りました。ホントは370,380キロくらいは走れると目論んでたのですが、下旬に35キロ走ったら、少しトラブルが。筋肉痛になり、足の小指が少し水ぶくれに。フルマラソン走った後みたいな状態です。
 なので6走1休を原則にしていたのですが、これが崩れ、走った日が少し少ないです。まあ、無理はしないことです。
 気分良くランニングできればいいのですが、なかなか上手くいきません。

202401-runlog

| | | コメント (0)

2024/01/03

ランニングに正月はない?

 箱根駅伝の往路は青山学院が1位で、三冠を狙う駒沢大が「まさかの」2位。さて、復路はどうなるのか。
 選手たちが力走している頃、多摩川沿いをLSDで26キロ走りました。寒かったためかペースが上がらず3時間以上も走っていることに。ランニングするので、正月恒例の(?)朝から酒は飲めません。元旦はカウントダウンコンサートのため朝4時頃に帰宅、少し寝て朝のお祝いのおせち。少しだけビールを飲みましたが、夕方走りました。世の中の酒飲みランナーはどうしているんだろう。過去の記録をみると、昨年、一昨年と三が日走っていました。
 先月は334キロ走りました。今月もこれくらい走りたいけど、寒くなるからな。自分をだましだましやるしかないな。

20240102-runlog




| | | コメント (0)

2023/11/30

今月は200キロちょうど

 今朝、少し寒い中10キロほどを走って、今月の走行距離は200キロをこえました。19日にフルマラソン走っているので少しの間、休憩してもいいのですが、月間200キロは走っておこうと、少々無視したかな。
 フルマラソン後のトレーニングについては諸説(?)があります。2週間ほどは走らないほうがいいとか、いやすぐにでも軽い練習くらいはなどなど。とあるサイトで見たのですが、フルマラソン後の調査研究で、トレーニングをしないグループとトレーニングをしたグループにわけ追跡調査。結果はトレーニングをしたグループが運動能力の向上もみられたとのこと。
 それでちょっときつめに(たいしたことはないけど)トレーニングするごとにしました。
 さて、予定している次のフルマラソンまで3ヶ月を切っています。いつから本格的にやるか。だんだん寒くなってきたしなあ。

202311-runlog

 

| | | コメント (0)

2023/11/27

ランニングダイアリーとカレンダー

 今年も来ました、「ランナーズ」の1月号。付録の「ランナーズダイアリー2024」と定期購読の特典の「カレンダー」。「ランナーズダイアリー」、「カレンダー」ともデザインは毎年同じパターンで変わってない(笑)。
「カレンダー」はサイズ的にちょうどよく、毎年どこかにかけています。「ダイアリー」はまともに継続して使ったことがありません。今年も、3月の東京マラソンまでは記録をつけていたですが、それ以降はさっぱり。これがタイム向上しない理由かな。記録して、トレーニングを振り返ることは大切、とはわかっているのですが・・・・・・。
 来年はしばらく使ってたほぼ日手帳を止めたので、ランニング記録をする余裕もでるか。なんか無理そうだ。そもそも「ランナーズ」本誌もいつも流し読みだから。定期購読してる意味がほぼない(苦笑)。
 来年のランニング記録はどうなることやら。

Photo_20231126194401



| | | コメント (0)

2023/11/01

10月の距離と京都マラソン

 来年2月18日に開催される「京都マラソン」ですが、先日追加抽選の実施が告知されました。大会ホームページには、
「京都マラソン2024のマラソンの部について、ランナーの追加抽選を実施することとなりました。追加抽選で当選された方にのみ、11月7日(火)10時からメールで順次通知します。」
 とあります。追加抽選ということは、本来の当選者で参加を確定した人が定員を下回った、ということでしょう。今年のエントリ-状況は公式に発表されていてマラソン(フル)では1.8倍です。これでも定員割れになるとは。
 京都マラソンは当選していて、参加費も払っています。
 昨年は確か追加募集をしたはず。今年は追加抽選だからまだ状況はいいように思えますが、昨年はまだコロナ禍の中でした。

 先月は311キロを走りました。10月も暑い日が多く、ロング走は厳しかったです。マラソンランナーにとっても、今年の気候は厳しい。

202310-runlog






| | | コメント (0)

2023/10/19

27キロ走ると四万歩ごえ

 やっと秋らしい気候が続き、ランニングも朝ランから午前中ランの日が多くなりつつあります。9月にまったくできなかったロング走も、今月やっとできるようになりました。
 先々週20キロ、先週25.5キロ、そして昨日は27キロまで走りました。涼しくなったとはいえ、まだまだ気温は25度近くになり、LSDも楽ではありません。
 昨日の27キロも終盤かなりバテて、目標はキロ6分30分を切ることでしたが、6分36秒のペースになりました。まだまだロングランには暑い気候です。27キロ走って、その後ちょっと外出したら歩数計は約4万3000歩。少し疲れました。
 来週あたりには30キロ走りたいのですが、できるかな。厳しいかも。

20231018-lsd
0231019

| | | コメント (0)

2023/09/30

暑い夏も終わったら

 今月も暑かったので、ランニングも思うようにはできませんでした。221キロを走りました。今月半ばに大腸内視鏡でポリープ切除をして、3日間運動禁止だったので(汗をかく運動はNG)、走れない日があり、トータル22日ランニング。先月は26日だったので 走った日では減っている。
 走る日もそうなんだけど、ロングランをやっていません。20キロ以上を走るには(個人差があるでしょうが)、最高気温が25度にならないと、暑くてできない。例年だと、9月下旬にはこんな気候になるのですが、今年はなかったのでは。
 ロングランもですが、質の高い練習もさっぱりです。今日は思いつき軽いビルドアップをしました。でも、キロ6分くらいのペースで走ったら息が上がりました。
 ランナーにとっては厳しい夏でした(まだまだ残暑ですが)。

202309-runlog
20230930-runlog



| | | コメント (0)

2023/08/31

猛暑ランの8月

 先月、7月の世界気温は史上最高とEU期間が発表しています。今朝、「めざましテレビ」をみていたら「東京都心では今日(31日)に真夏日になれば、8月すべて真夏日」と林佑香ちゃんが言ってました。
 ジョギングをはじめて29回目の夏ですが、最も暑い8月かもしれません。朝、5時台に気温が25度を下回る日はなかったと思います。個人差はあると思いますが、私は25度をこえるとジョグがきつくなります。
 今月は質を求めるランニングは諦め、ひたすら走ることにしました。5走1休で月間200キロを目標。しかし精神力が人一倍弱いゆえ、毎朝なにかと理由をさがし、「今日は走ることを止めておこう」という気持ちとの闘い。
 ジョグのコースも駒沢公園周辺にして、ラン中に水飲み場で水分補給し、首筋に水をかけることは必須です。
 結果、241.5キロ。
 あと1ヶ月くらいは同じような気温の状況でしょうか。なかなか厳しい。

202308-runlog

 

| | | コメント (0)

2023/08/09

1875年以来の記録更新

 暑い、というのが日常の会話になっているこの夏。全国的に猛暑になっていますが、東京ではこの夏、猛暑日の記録更新です。暦の上では立秋の昨日、17回目の猛暑日となり猛暑日の最多記録を更新。この記録は2022年の記録を上回り、1875年の統計開始以来、最多記録を更新とか。1875年は明治8年です。遙か昔。
 これだけ昼に暑いと、熱帯夜で朝も暑いのは当然。早朝のランニングはただただきつい。でも駒沢公園にいくと、けっこうな人がランニングしてます。まあ、暑くて朝しか走れないからね。
 今月も月間200キロを目標にしてますが、目標は遠いです。今のところ11月のフルマラソンを目標にしているので、そろそろ本格的にやらねばいけないのですが、とてもとても。まだ、8月9日、夏はまだまだ続きます。



| | | コメント (0)

2023/08/01

暑さは続き、ランニングはきつい

 先月は暑かったです。東京の猛暑日は13日を記録し、過去の7日を大きく更新です。13日ということは7月の半分近くが猛暑日ということ。猛暑日を記録すれば、翌朝も気温が高いのは当然。朝5時台でも気温は25度以上。
 ランニングは(個人差はあるでしょうが)私は25度をこえると、長く走れなくなったり、スピードが上がらない、など効率がどっと落ちます。なので7月のランニングはきつかった。なんとか217キロ走ったけれど、これ以上は無理かな。
 気象予報によれば、8月も平年より暑いとか。高齢者には厳しい夏です。

292307-runlog

| | | コメント (0)

2023/06/15

医師のランニング処方箋

 今年の4月にでた『ランニング処方箋』を最初に見つけたのは、新聞に載っていたミネルヴァ書房の広告です。ミネルヴァ書房は学術書の出版社で、ホームページには「人文・社会科学の学術出版社です」と書かれています。
広告の中で『ランニング処方箋』は異彩を放っていました。ランニングのノウハウを書いた本ではないの? ともあれ早速購入し、読み進めるうちに「確かにこれは学術書だな」と確信していきました。
 本書の副題に「医者の僕が走る理由」とあるとおり、著者の大槻文悟さんは京都大学医学研究科で教える医師です。山中伸弥先生もランニング仲間(本書の冒頭で文章を書いています)。
大槻さんはマラソンだけでなく、ウルトラマラソン、トレイルランでも好成績を残し、いまだ走り続けています。そんなアスリートが海外の研究論文を読み込んだ上で、マラソンを走る「処方箋」を書いています。
体験から導き出されたことに加え、研究によってわかるランニング処方箋は、学ぶことがたくさんあります。本に付箋がたくさんついてしまいました。
 ランナーにはおすすめの一冊です。

202306_20230615082601

 

| | | コメント (0)

2023/05/01

4月のRUNと大会エントリー

 参加を予定しているマラソン大会も近々ないことから、緩みがちな日常のランニングです。3日走って1日休む、なんてことをやってたのですが、4月になってから「走れない日以外は走る」ことをとりあえずやってみることに。つまり雨の日以外はランニング。
 こう決めても、走りはじめるまで「走らない理由」を心の中で探している精神力の弱さ(笑)。
 結果、4月は24日走って、走行距離は227.3キロに。4月としては多い距離から。緊急事態宣言がでて、ステイホームだったコロナ禍の最初の年(2020年)の4月は205キロでした。
 しかし、ただジョギングしてるだけという内容なので、今月は少し質も追求してほうがいいだろうとは思ってますが、行動が伴うかは疑問です。
 秋のマラソン大会は、とりあえず横浜マラソンと福岡マラソン(いけないだろうけど)に申込、金沢マラソンは迷っているところです。

202304-runlog

| | | コメント (0)

2023/04/18

運動の後にスポーツドリンクよりノンアルビール

  マラソン大会でフィニッシュした直後はなぜかビールを飲みたくなりません。走っている間は、「ゴールしたらビールを飲むぞ」と呪文のように頭の中で反芻しているのに。
 クーリエジャポンで面白い記事を見つけました。<運動の後にスポーツドリンクより「ノンアルビール」を積極的に飲むべき理由>と題されたワシントン・ポストからの記事です2023年4月9日付)。
「ランニングやサイクリング、ワークアウトを頻繁にする多くの人にとって、運動とビールはほぼ切ってもきれない関係にある。しかし、パフォーマンスや疲労回復、健康のためには、ノンアルコールビールの方がはるかに良い選択肢らしい。」
 ノンアルがおすすめ。更に、
「通常のスポーツドリンクと同等かそれ以上の効果が得られる可能性もある。」
 とあります。
 ともかくアルコールは運動にはプラスにはならない。
「ビールなどのアルコール飲料は、運動後の筋肉の強化や成長に影響を与える可能性がある。当然ながら反応時間や平衡感覚も低下する。酔っ払ってパフォーマンスが向上することはほとんどない。」
 その一方でノンアルコールは、
 米アパラチアン州立大学のデービッド・ニーマン教授(生物学・ヒューマンパフォーマンス)は、
「長時間の激しい運動の後、ノンアルコールビールは水分、ポリフェノール、炭水化物を供給」し、これらがすべて「代謝の回復を助けてくれるでしょう」と話している。
 マラソン大会のゴールでノンアルコールビールを提供してくれるといいのだけど、無理だろうな。



| | | コメント (0)

2023/04/12

陸連登録は必要か

 毎年、この時期にやっている陸連登録。どうしてこれをやっていると思い出せば、東京マラソンなどの抽選でのマラソン大会で当選しやすいかなと思ったのがきっかけ。そもそも陸連登録はトップランナーが公式記録を取得するためにするものです。登録しても当選確率があがるなんて保証はないみたい。また、スタート時に前のブロックで待機できる、とも言われますが、経験上そうでもなさそう。
 とはいいつつ今年も登録してしまいました。登録しようとしてちょっと戸惑いました。以前はRUNNETから登録したのですが、今年は方法が変わっていました。
「2023年度JAAF-STARTが刷新されます。以下をご留意いただき登録を完了してください。5月31日までに手続きがされない場合、退会とみなされますのでご注意ください。」(東京陸上競技協会のホームページより)
 JAAFは陸上競技連盟のこと。このサイトが新しくなり、陸連登録も直接サイトでやることになってます。登録は顔写真をアップする必要があったり少し面倒です。登録料も4,830円と安くはないです。アマチュアランナーは登録する必要はないのかも、と少し後悔してます。

2023_20230412063701




| | | コメント (0)

2023/04/06

今年の花見ラン

 東京はそろそろ桜も見頃を過ぎつつあります。毎年、花見の時期にはいつものジョギングコースではなく桜が咲くところを周回するのが習慣です。今朝走ったら、桜は2,3分くらい残して散っていました。早いよね、まだ4月6日。「入学式のとき、桜が満開」という古い記憶。入学式はなぜか4月8日って刷り込まれているので、この日あたりが満開だったのか。今年はほぼ散っているだろうな、明日は雨の予報だし。
 今年は全国的にも記録的に桜の開花が早かったのですが、やがてこれが当たり前になるのか。なんか、恐い気がします。夏が来るのも早そうだし、暑い夏になりそうだし。
 さて、早く衣替えしなくては(遅いね)。

20230406-runlog

| | | コメント (0)

2023/04/01

暖かかった3月

 今年は暖かい。3月30日までの時点で「1カ月の平均気温は36の都道府県で観測史上1位の高さとなる見通しです。」(テレ朝ニュース)と報じられています。東京もで12.9℃で観測史上1位にはいっています。
 暖かいのはランニングにはいいのですが、この調子でいくと夏が猛暑になりそうで恐い。
 先月の走行距離は155.3キロ。東京マラソンを3月5日に走ったので、疲労回復とかでそんなに走らず、距離は伸びませんででした。そろそろ本格的走り込もう。

202303-log

 

| | | コメント (0)

2023/02/24

ランナー人口が過去最高、とか

 最近は寒さも少し緩んできているせいか、休みの日にはランナーが目立ちます。ランニングはまだまだ人気なのか。日経ヴェリダスに載った「快走 ランニング・筋トレ市場」によれば、ランナー人口が過去最高とか。
<健康増進やストレス解消を目的に、ジョギングやランニングを趣味とする人が増えている。ランナー人口は過去最高を更新、シューズからランニング法診断まで関連市場が拡大する。>(日経ヴェリダス 2月19日号)
 ランナー人口は、
<笹川スポーツ財団が2年に一度実施している調査によると、ジョギングやランニングをする人口(年1回以上)は2020年、推計1055万人と過去最高を更新した。>
 ということ。これは、
<新型コロナウイルス禍で宴席や旅行などの機会が減り、代わりに「走る」ことを楽しむ人が増えたことが一因だ。屋外を1人で走れば、感染のリスクは皆無だ。>
 ということが理由。
 ランナー人口は増えているといっても、マラソン大会は参加費が値上がりしています。過去、人気の大会でも追加募集が行われたりしています。ホントに、ランニングがブームなのか。少し疑っています。










| | | コメント (0)

2023/02/04

久しぶりにランニングシューズを買う

 そういえばランニングシューズをしばらく履き替えていないな、と思いソールをみるとかなり減っていました。ジョギング用のシューズなんですがASICSのGT-2000を履いてました。
 で、この最新モデルを買うか、他のメーカーのシューズにするか。いまさら思い悩み始めます。でも選択肢は限られます。私の足は幅広なのでワイド仕様のランニングシューズでなくてはいけません。そうなるとASICSのワイドモデルかnew balanceのワイドくらいしか見当たらない。
 new balanceのワイド(4E)は厚底シューズのよう。いまだ厚底を履きこなせないものとしては、やはりASICSのGT-2000のextra wideを買うしかない、という結論に。
 サイズはわかっているのですが、やはり現物を履いてみたいと思い、銀座のASICSにいきました。幸いフィットする在庫もあり、購入。このGT-2000は厚底が世に現れる前からあったランニングシューズで、いわば古風なモデルです。重さは270グラムほどで、日常のジョグレベルのトレーニングに適しています。
 しばらくはこのシューズで走ります。

Asicsgt2000

 

| | | コメント (0)

2022/10/21

この頃の気温でのラン

 あれだけ暑かった夏が嘘のように、涼しくなってきました。まだ日中は20度をこえる気温ですが、朝はぐっと涼しい。今朝は12度ほどです。こんな気温だと、朝ランはやめて昼間に走ることにします(昼間走れる幸福者)。
 朝ランから昼ラン(こんな言い方あるのか)にしたのは、今月の14日。去年はどうかなとログを調べてみると10月19日でした。今年のほうが涼しくなるのが早いのかな。
 日常の衣替えもまだやっていません。暑がりなので日中はTシャツで過ごすことも多いです。ランニングの衣替えは難しい。半袖か長袖か? 短パンでいいのか? なんてくだらないことにいつも悩みます(笑)。
 ともあれ、ランニングには絶好の季節です。走りましょう、と自分に言い聞かせる毎日です。

20221014-runlog

| | | コメント (0)

2022/08/19

ランナーズが買収される

 ラン歴27年になると、「ランナーズ」にはこれまでずいぶんお世話になっています。走りはじめた頃(1995年)はランナーズ社という社名で月刊誌「ランナーズ」の版元でした。以前勤めていた会社(学研)が「シティランナーズ」という月刊誌をだしていて、一時は両方買ってました。なんて熱心なランナーだったのだろう(笑)。
 当時はインターネットはほぼ普及していなかったので、マラソン大会のエントリーは「ランナーズ」に載っていた大会情報が唯一の頼りでした。主催者に手紙を送って、大会要項を送ってもらって、郵便局で参加料を振り込むのが定番のやり方でした。
 ランナーズ社は「アールビーズ」と社名を変更し、2000年代のマラソンブームで成長したはずです。そして、アシックスと日テレがこの会社を買収します。
「アシックスは18日、日本テレビホールディングス(HD)と共同で、ランニング愛好者向けサイトやアプリを手掛けるアールビーズ(東京・渋谷)を買収すると発表した。アシックスが発行済み株式の65%、日本テレビHDが35%を取得する。買収にかかる費用は非公表としているが、数十億円とみられる。」(8月18日 日経新聞電子版)
 アールビーズは数十億円の企業価値がある会社になっていたのですね。アシックスはこの買収で更に企業価値を高めようとしています。
<アシックスは19年に北米で展開するランニング大会の登録サイト、21年にオセアニアの登録サイトを買収して会員数を増やしてきた。19年末に世界で約200万人だったOneASICSの会員数は3倍以上になった。今回の買収で、「少なくとも100万人以上は増える。電子商取引(EC)売り上げ増につながる」とアシックスの担当者は話す。>(日経新聞)
 ランニングのマーケットは想像以上に大きいのかもしれません。



| | | コメント (0)

2022/08/07

ランニング市場でのアシックス

 ランニングシューズではNIKEの厚底が市場を席巻していますが、日本のアシックスも反撃しているようです。先日、日経新聞にアシックスの広田康人社長のインタビュー記事が掲載されていました。
 コロナ禍でランニング人口は増えているそうです。
「人々の健康志向が高まった一方で集団スポーツがしづらくなった。ランニングは人との距離をあけながらできるスポーツということで世界的に人気が出た」(8月4日 日経新聞)
 コロナ禍後も「「国内では過去に大きなブームが2度訪れたが、いずれも一段落した後もランニング人口は減らなかった。今回も減らないと思う」と広田社長はいいます。そして、
「コロナ禍後は中止していた大会も再開され、シューズを新調するモチベーションが生まれて商機となる。」
 とビジネスは拡大していきそうです。
 ランニングシューズの動向で重要な厚底へのアシックスの策は。
「我々は挑戦者の立場。ナイキに対抗して出した厚底シューズ『メタスピード』シリーズは6月に新モデルを出した。『頂上から攻めよ』という創業者の精神にのっとり、トップランナーのシェアを高めたい」
 とアシックスの厚底『メタスピード』に注力すると言います。
 でもなあ、メタスピード高いし。普段のトレーニングには使うにはもったいない。ずっとアシックスを履いているので、頑張って欲しいです。





 





| | | コメント (0)

2022/08/02

10キロ走るのもつらい

 ここのところ何回もかいている気がしますが、猛暑がひどい。
<今日2日(火)は西日本、東日本の広い範囲が太平洋高気圧に覆われ、夏空が広がります。各地で35℃以上の猛暑日となり、内陸部では40℃に達する所がある見込みです。>(ウェザーニューズより)
20220802

 朝5時頃起きたら、すでに気温は29度になってます。というか夜中もずっと高い気温のままだったのでしょう。

20220802_20220802084201

 気温、何度までならジョグしていいのか。個人差があるでしょうが、環境省の「運動に関する指針」では、28度から31度だと<警戒>で、「熱中症の危険が増すので、積極的に休憩をとり適宜、水分・塩分を補給する。激しい運動では、30分おきくらいに休憩をとる。」とされています。
 また「暑さ指数」も重要。ジョグ開始時にはチェックしていなかったのですが、8時の時点では29.8。これは<厳重警戒(激しい運動は中止)>です。
 今日も東京では35度越えの予報です。厳しいな。


| | | コメント (0)

2022/07/31

汗が滴るTシャツ

 暑いですね。一時、戻り梅雨みたいな気候だったけど、最近は夏真っ盛り。まだ7月なんだけど、各地で猛暑日予想です。
「7月最終日となる明日31日(日)は近畿から関東、東北南部で危険な暑さが予想されます。東京都心をはじめ広い範囲で35℃以上の猛暑日となり、38℃前後まで上がる所もある見込みです。」(ウェザーニュースより)
 早朝ランでも暑い。気温は4時台でも既に29度近い。そんな中、走り終えてTシャツを絞ると汗が滴り落ちます。9キロを7分をこえるペースなので、ハードなランではないんですが。
 これで今月はなんとか220キロを達成。これが限界かも。これ以上走ると、昼間疲れてスポーツクラブのレッスンをサボろうとする。真夏はあと1ヶ月以上あります。今年の長期予報も平年より高めです。おまけにコロナの新規感染者が爆発的に増えている。
 ちょっとサボってもいいかな、と思うこの頃です。

202207-runlog






| | | コメント (0)

2022/07/15

これは梅雨ではなかろうか

 短い梅雨が明け、真夏になったと思ったら、また梅雨のような天気。これを戻り梅雨というのだそうですが、単に梅雨明け宣言が早かっただけでは、と疑う今日この頃。
 朝ランは戻り梅雨に戸惑います。スマホでウエザーニュース、Yahoo!天気、iPhoneアプリの天気予報の3つを前日みて、翌朝の天気はどれも雨。でも、朝起きると雨は降っていない。今日もそうでした。で、予定を変更してランニング。
 突然雨が降り出すこともあるので、近くの駒沢公園のジョギングコースを中心に走りました。朝、5時台にもランナーは多いです。案の定途中から雨。いつも行き交うピーター・バラカンさんは雨の中、お散歩です。
 今月は今日までで106キロ。雨で走った日が少なく、距離も少なめです。でもなあ、まだ7月15日。夏本番はこれからなんですよね。

202207-half-log

| | | コメント (0)

2022/06/30

「殺人猛暑」だとか

 暑いですね。最近は猛暑が当たり前ですが、今年は特にひどいみたい。
「太平洋高気圧に覆われた影響で、29日も関東を中心に全国各地で気温が上がった。気象庁によると、観測している914カ所のうち151地点で35度以上の猛暑日となり、30度以上の真夏日と合わせると613地点に上った。」(6月30日 日経新聞電子版)
 東京では、「東京都心でも35・4度を観測し、5日連続の猛暑日に。猛暑日の連続日数は、2015年7月31日から続いた8日間に次いで2番目の長さとなった。」(6月30日 朝日新聞デジタル)
 とか。まだ6月だよ。
「週刊新潮」の今週号では<「殺人猛暑」の熱中症対策>という記事。高齢者は、ホント注意が必要です。
 こんな暑さだけど、今月はなんとか約230キロを走りました。しかし、7月、8月も猛暑のようだし、あと3ヶ月近くは暑さとの闘いです。敗北しそうです(苦笑)。

202206-run-log



| | | コメント (0)

2022/06/25

マラソン大会の当落

 今年の秋に開催されるマラソン大会にいくつかエントリーしていますが、抽選結果が出始めています。昨日、金沢マラソンの結果通知がきて、落選でした。今大会の競争率は公式に発表されていて2.22倍です。
 これまでの結果は北海道マラソンは当選、横浜マラソンも当選でした。金沢マラソンと横浜マラソンは同じ10月30日なので、金沢マラソンに当選することはなかったのですが、抽選なので重複でエントリーしてしまいました。
 そろそろ秋の大会の向けトレーニングしなくてはいけないのですが、6月のこの時期から暑い。今朝5時半すぎから走ったのですが、気温はすでに27度でした。ペースも上がらないし、走り終わった後、ぐったりしてしまう。本格的な夏になったらどうなんだろう。気が重いです。

| | | コメント (0)

2022/06/01

だらだら走っていたらダメだな

 そろそろ昼間のジョギングが爽快ではなくなってきました。ジョグ中、体験的には気温が25度を超えると暑さを実感します。先月は233キロを走りました。距離的には200キロを超えたのでまあまあですが、質的にはいまいちかな。ただ走っているだけ、という日が多かったです。
 近いスケジュールでマラソン大会の予定もないので、トレーニングモードになっていないので、こんな状況になってしまいました。大会がなくてもしっかりトレーニングスケジュールを立て、走ったほうがいいのでしょうが・・・・・・。なにせ、楽なことを選ぶ私(苦笑)。
 10月末から11月のマラソン大会にいくつかエントリーしていますが、抽選なのでまだ結果はでていません。フルマラソンを走るために5ヶ月のトレーニングスケジュールをこなすとなると、今月から始めないといけないのかも。そろそろちゃんと走らねば。

202205-monthly-log

| | | コメント (0)

2022/05/29

フルマラソン1歳刻みランキング

 定期購読している「ランナーズ」の今月号を読んでいたら、<「フルマラソン1歳刻みランキング2021」発表>って記事があり、男女1歳ごとに100位までの記録者の名前が記載されています。記事では、
「2021年4月~22年3月に開催されたフルマラソンを対象とした1歳刻みランキングを発表しています」
 とあります。対象者は何人ぐらいいるのかな。
「全完走者数は新型コロナウイルス発生前となる19年度の31万3046人から大きく減少する6万9864人でした」
 当然だけど、減ってますね。コロナ感染拡大前の約5分の1です。
 私の年を探してみても当然100位までにはランクインしていません。ウエブサイトでは101以下でも記録を検索できます。検索してみると、
記録賞が表示され、<男子 65 歳の部 第 111 位/419 人中>。3月の東京マラソンの記録です。年齢別ではあるのですが、運動神経がほぼゼロとしては健闘(自画自賛)。
 今年もどこかでフルマラソン走れるといいのですが。

2022_20220529084701



| | | コメント (0)

2022/05/20

ランニング中のマスク

 マスクを外すか、が議論になっています。昨日の専門家組織は「屋外で人と十分に距離を確保できるなどリスクが低い場合には、マスクを着ける必要はないとの見解を示した」としています。
 マスク不要の具体例として、
「屋外での散歩やランニング、小学校の運動場での授業などを具体的に挙げた」(5月20日 朝日新聞デジタル)
 ランニング時などにマスク不要ということは「引き続き必要ではないと考えられる」(5月20日 日経新聞)とあるので、前から必要ないということだったんですね。
 ランニングのときは2年前、コロナが拡大したときからマスクを持って走っています。最初の頃はランニングマスクしてたけど、不快なので止めました。マスクをポケットに入れて、人とすれ違いそうな場面で着けることにしています。そして、人が少ない朝とかに走るようにしています。
 走っていると、マスクをしているランナーと行き交います。感染に敏感なのか、真面目なのか。
 もう、ランニング中にはマスクは要らないな。







| | | コメント (0)

2022/04/18

ASICSのランニングシューズ・GT-1000

 長らく履いていたランニングシューズのソールが減ってきたので、新しいシューズに履き替え。ランニングシューズはいつの間にか増えてしまい、何足も在庫してます。日々のトレーニングでジョグペースのときと、ちょっと追い込んでやるとき(スピード速め)のときでシューズを替えてます。ASICS派なのでその中で選択しています。
 ちなみに川内優輝もASICSで、ちょっと前日経新聞に載っていた記事によれば、<ジョグ:GEL-KAYANO  ポイント練習:メタスピードスカイ>ということ。
 これまではGT-2000 wideを履いていたのですが、新しいのはGT-1000に。実は昨年だったか、ASICSの公式ショップでGT-2000と間違えて買ってしまったものです。2000より少し軽く、270グラムくらいのシューズです。しまい込んでおいてももったいないので履くことに。
 いまネットで調べてみると、このGT-1000は廃盤らしい。公式ショップではサイズが揃っていません。価格コムでは扱っているショップがない。
 時代は厚底シューズなので、GT-1000にような昔ながらのシューズ(?)はなくなっていくようです。ちょっと困ります。

Gt1000

| | | コメント (0)

2022/04/15

厚底をどうする

 ランニングシューズがいつの間にか増えてしまいました。東京マラソンはあったけど、リアルで実施されるのは少なく、しばらくは日々のジョグを続ける日々です。
 LSDで15キロを走りました。久しぶりにNIKEの厚底シューズで走りました。「ZOOM FLY 3 PRM HAKONE」という2年程前に買った物です。昨年から今年にかけての練習で履き、今年1月の藤沢市民マラソンで試してみようと思っていました。しかし、この大会が中止になってしまいました。
 3月の東京マラソンでは迷った末、ミズノのウエーブエアロワイド19で走りました。厚底シューズで42.195キロを走るのは不安があったためです。
 しかし、ランニングシューズは厚底が全盛です。薄底(この言い方も変ですが)の選択肢は狭くなっています。これからは厚底シューズで走ることを考えなければいけないようです。たまにしか履かないNIKEの厚底シューズですが、少しずつ慣れなければいけないかも。
 ちなみに「ZOOM FLY 3 PRM HAKONE」は箱根駅伝のスペシャルモデルみたいで、インナーソールに箱根駅伝を模したイラストが入っています。しゃれてます。

Nike-zoom-fly-3-prm-hakone-2

| | | コメント (0)

2022/04/01

先月のランニングは、

 新年度になってしまいました。会社勤めしていないのだから、新年度だからとそんな影響はないのです。巷のニュースでは値上げする商品が相次ぐと報じられています。
 で、新年度なのでランニングをどうしようかと思い立ちました。特に新年度だからということもないのですが。先月のランは200キロをちょっとこえた程の走行距離でした。3月6日に東京マラソンを走ったので、それからは休養ということでそんなには走っていません。
 走行距離を管理するソフトで過去のデータを一覧できることを(今頃)知り、これで過去1年の走行距離がみられます。2,843.6kmでした。月平均237kmとけっこう走っています。
 これからも月200kmは走りたいところですが、どうなるかな。ついついサボってしまうからな。

202203-log
202204-epsonview-runlog



| | | コメント (0)

2022/03/28

今月号の「ランナーズ」

 通常とは違った今月号(2022年5月号)の「ランナーズ」です。定期購読してるので発売日あたりに届くのですが、いまごろ読みました。いつもだと女性ランナーが表紙を飾っていますが、今月はエリウド・キプチョゲです。先日の東京マラソンで圧倒的な走りで優勝しました。
 記事ではキプチョゲのインタビュー含め、走りを伝えています。
「現在37歳、マラソン戦績は16勝14敗」のキプチョゲ。瀬古利彦は、
「神のような人。よくぞこの地球上に彼みたいな選手が現れた」と言います。
 大迫傑から「どうしたらコンスタントに長く活躍できるか」との質問に、
「長く走り続けるにはプロフェッショナルであること、このスポーツを愛すること、自分がどこから来たのか、どこに行くのかを自覚して、自分を律して毎日走り、インスピレーションを与えること」
 と答えています。
 そして、この言葉。
「走って団結して平和をもたらそう。スポーツにしかできない。今ロシアとウクライナで問題が起きている。世界にはふたつの人種しかいない。問題を起こす人と起こさない人だ。団結して、結束して、解決しよう」
 まだまだ走り続けるキプチョゲ。

1202005
202205-2

| | | コメント (0)

2022/02/25

アートスポーツが変わっていた

 ランニングシューズをはずっとアートスポーツで勝っていました。ここ2年ほどレースもないのでシューズを買う頻度も減っていたのですが、昨年からやや本格的に走りはじめ、シューズを買い換えることに。で、御徒町のアートスポーツにいったのですが、愛用のアシックスのシューズが少なく、新興のHOKAのシューズがたくさん並んでいます。なんか品揃えは違っている。
 アートスポーツは以前は渋谷に店舗がありました。一時は自由が丘にもありました。ここにいけばランニングシューズについてのアドバイスもしてくれて、適切なシューズを買うことができました。いまは、どうも違うようです。ヨドバシカメラの傘下にはいって変わってしまったのか。
 かくて、ランニングシューズを買うために、彷徨うことなりました(続きはまた書きます)。

| | | コメント (0)

2022/02/10

井村屋のスポーツようかん

 ロング走の際には水(スポーツドリンク)とエネルギー補給食品を持参しています。食品といってもかさばるものは持っていけないので、もっぱらSOYJOYです。が、最近ネットでみつけた「スポーツようかん」も持っていきます。
「スポーツようかん」は井村屋が出しているスティックタイプの羊羹です。井村屋のサイトには、
「片手でようかんを押し出すだけで、手軽においしくエネルギーチャージができます。持続性エネルギー糖質を配合しているのでスポーツ・アウトドアに最適です」
 と書かれています。ひとつ40グラムで113キロカロリー。あずきとカカオがあります。なぜ、この2つの味なんだろう。
 昔、機能性食品は世の中にない頃、ランナーにとってのエネルギー補給は黒砂糖でした。糖分はエネルギーになるのでしょう(詳しいこと分からないけど)。スポーツようかんは意外と優れものかもしれません。

Sports-yokan

| | | コメント (0)

2022/02/01

先月のRUN

 昨日、35キロのLSDを敢行し、なんとか完走しました。4時間以上かかったけど。それで1月の月間走行距離が366.2キロになりました。使っているエプソンのソフトによれば記録更新とか。世の中のランナーはもっと走っているだろうけど、自分としてはかなり走った感じです。
 走行距離を積めばいいわけではないのですが、やはり基本は距離。トップランナーたちは月間1000キロ以上走っているはずです。一昨日の大阪ハーフで引退した福士加代子が「走るのが楽しくてやめたくなかった。でも走れなくなったので、終わりにします!」と言っていました。かつては野口みずきのマラソン日本記録を破るだろうともと言われた福士ですが、引退です。
 走れなくなった、とはどんな心理状態なのか。市民ランナーたちはそんなことを気にせず、走り続けています。走ることとは何なのか。今さらながら疑問が浮かびます。


20220201-061835

| | | コメント (0)

2022/01/23

厚底シューズのリスク

 一昨日のNHK朝のニュースで報じられていたマラソン、駅伝での厚底シューズをめぐる動き。<人気の“厚底シューズ” 好記録の一方でトレーニング見直しも>(NHK NEWS WEBより)と、厚底を使うことのリスクが報じられています。番組では、箱根駅伝王者の青山学院大学が厚底ランニングシューズに対応したトレーニングをしている内容を伝えています。フィジカルトレーナーを務める中野ジェームズ修一さんによれば、
「厚底シューズは腰の位置が高いところから着地をするので、股関節の周辺がぐらつかないよう、太ももの前側の『大たい四頭筋』とお尻の『でん筋』で支える必要がある」
 と従来の体の内側の筋肉インナーマッスルを鍛えて体幹を安定させるトレーニングとは異なったトレーニング方法を行っています。
 厚底ランニングシューズを使うことのリスクは、読売新聞が記事にしています。早大スポーツ科学学術院の鳥居俊教授の調査によれば、
「厚底を履いた期間に股関節付近をケガした選手の割合が、厚底を履いていなかった期間と比べて2倍超となった。」(1月7日 読売新聞オンライン)
 魔法のシューズともいえる厚底ですが、リスクを知り使わないといけない、ということです。









 

| | | コメント (0)

2022/01/18

久しぶりに30キロを走る

 ランナーにとってLSDというのは馴染みのある言葉ですが、一般には知られていません。薬物ではありません。long slow distanceの略で「長く」「ゆっくり」「距離」を走る練習です。
 LSDを週一でやっていますが、昨日30キロを走りました。最近はこんな長い距離を走ることはめったにありません。いつ以来かとランニングウオッチのデータを管理しているEpson Viewで調べてみれば、2017年10月以来と発覚(笑)。大阪マラソンのトレーニング以来ということか。
 30キロって結構長い距離です。1キロ7分をこえるペースで走ったので、3時間半以上かかりました。走り出した時点ではダメだろうをSuicaを持ち、脱落時には電車で帰ってもいいようにしました。幸い、この日は風もなく、寒くもなくなんとか30キロを完走しました。
 このトレーニングは3月の東京マラソンのためですが、直近のコロナ感染状況では、開催されるのが危うい状況になってきました。とはいっても、トレーニングをやめるわけにもいかず、悩みはつきません。

20220117-lsd2



| | | コメント (0)

2022/01/08

NIKEの厚底ランニングシューズ

 今月、マラソン大会があるのでそろそろ本番のランニングシューズを決めないと思い、しまい込んでいたのを履いてみました。1年以上も前にNIKEショップで購入した厚底ランニングシューズです。ショップの店員さんにすすめられた「Nike Zoom Fly 3 Prm Hakone」なんですが、いまは現行モデルではないようです。ネットで探すとけっこう高い。
 厚底ランニングシューズは初体験。走り出しから強い反発力を感じます。いつも履いているシューズとは違います。ゆったりした走りのつもりですが、ペースは自然とあがります。この日は雪が降ってきたので11キロほどを走りました。キロ6分ちょっとのペースです。体が暖まらない中でも、楽にスピードが上がります。
 厚底はいい、と思ってしまいますが、意外なことが。走り終えたら、左太ももが軽く痛みます。筋肉痛か。ここは痛むのは珍しいです。厚底ランニングシューズを履くことは効果もありますが、デメリットもあるようです。SNSでの友達が興味深い読売新聞の記事を紹介してくれています。<厚底シューズの故障リスク…接地時間減って衝撃大、青学大・原監督は「ケガの場所が変わった」>。
 厚底は諸刃の剣かもしれません。


Nike-zoom-fly

| | | コメント (0)

2021/12/31

今年のランニング

 昨日、駒沢公園あたりをペース走。11キロほど走って今月は280.4キロの走行距離です。今日は休養日にする予定なので、これで走り納め。月間で久しぶりに長い距離を走りましたが、300キロには届きませんでした。10月からトレーニング内容をペース走中心にし、週2日休養日にしたので走る日数が以前より減っているため、走行距離は少なくなります。ちなみに9月は休養日は3日で27日走っていましたので、量から質への転換かな。
 今年はトータル2435.9キロ走りました。平均すれば月200キロをこえていますが、世の中にはもっと走っている人たちがたくさんいます、きっと。来年もこれくらいは走りたいです。頑張らないと。
 足元の目標は、来月23日の藤沢湘南藤沢市民マラソンです。10マイルという中途半端な距離ですが、なんとか完走したいと思います。

202112-momthly-log



| | | コメント (0)

2021/11/30

質か量か

 昨日は久しぶりに20キロを走って走行距離が伸びました。今日は休養日のつもりなので、今月は210キロ。先月からペース走を中心にしたランニングにしたので距離は多くはありません。エプソンのクラウドにアップした月間のラン記録をみるとランニングしたのは20日で休養日が10日とそんなに走っていないです。9月なんか26日走って休養日は4日だけで、走行距離は260キロ。8月もおなじようなものです。
 夏の間はとにかく暑いので、質より量でした。涼しくなってきた今(すでに寒いけど)、質のトレーニングにしています。月間でもっと長い距離を走ったほうがいいとも思いますが、今はこのランニングにしています。
 そろそろ寒さが来ているので、走るには厳しい季節です。どこまで思い通りのランニングができるかな。

202111-monthly-jog

| | | コメント (0)

2021/11/26

ウォークマンのSmart B-Trainer

 ランニングに使っていたウォークマンが壊れたので、新しいのをポイントで購入しました。LSDでは音楽があったほうがいいので仕方ない。ずっとイヤフォン一体型のウォークマンを愛用しています。いまだスマホ+Bluetoothイヤホンが使えません(笑)。
 一体型ウォークマンですが、かつてGPSが搭載されたタイプがありました。Smart B-Trainerとネーミングされたウォークマンです。どんな商品だったのか。ネットを検索して、機能を探してみました。


これひとつで走り出せる。センサー搭載のオールインワンデバイス
軽さ約43g、ヘッドホン一体型のスポーツデバイス。心拍数や消費カロリーなど、さまざまなランニングログの記録と、効果的なトレーニングをサポートする音楽再生を1台で実現しました。スマートフォンを家に置いたまま、これ1台で走り出せます。帰宅してからスマートフォンにデータをBluetooth(R)で転送することで、簡単にログを残すことができます。また、IPX5/8の防水対応により、スポーツ中の汗や突然の雨なども気にすることなく使えます。


 理想的なデバイスです。走行距離だけでなく、心拍数も計測できます。これ買ったのですが、まあ使い物になりませんでした。細かくは覚えていないのですが、データの計測が正確にはできていませんでした。データ管理のクラウドサービスがあったのですが、昨年終了しています。
 ソニーの意気込みは感じられた商品ですが、技術がついていかなかった、ということでしょう。

Nwws623


 

| | | コメント (0)

2021/10/12

東京マラソン、覚悟を決めないと

 ほんとは今週末だった東京マラソンが3月に延期になって、先日書きましたが、出走確認の意思をしなくてはいけません。今日11時からで、迷っても仕方ないので、早速出走する選択をしました。
 東京マラソンのマイページサイトで手続き完了すると、メールがきました。

このたびは東京マラソン2021出走意思確認につきまして、以下のとおり受け付けました。

【東京マラソン2021 出走意思のご選択内容】
東京マラソン2021(2022年3月6日(日)開催)の出走を選択

※大会延期のため、参加料・感染症対策費等の返金や追加のお支払いはございません。

 

 問題はランナー受付です。

【ランナー受付】
1) 日程・会場の変更、及び対象者(ランナー)に変更があるため、再度お申し込みをいただきます。
お申し込み方法等については、改めてご案内いたします。

2) 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、引き続き、時間帯毎に受付定員を設けた 『事前予約制』 となります。
※事前予約制となるため、ご希望に沿えない場合がございます。
ランナーの皆様にもご事情はあるかと存じますが、定員に達した時間帯は受付できませんので予めご了承ください。

 

 なんか面倒そう。コロナが治まって普通の大会になればいいのですが。

| | | コメント (0)

2021/10/09

京都はどこを走る?

 京都にいって2泊したのですが、シューズとウエアを持っていってジョギングしました。気候もよく、朝は快適に走れました。土地勘のないところなので、どこを走ろうかと迷います。1日目は撮影スポットを探すための、あちこちをうろうろしながら、四条から(多分)七条までいって、帰ってきました。
 2日目はホテルから鴨川までいって、川沿いを上りました。どこまで走っていいのかわからないので、4キロほど走って対岸に渡り、また川沿いを戻りました。鴨川沿いは水音もきこえ、気持ちよく走れます。信号ももちろんありません。ジョギングのとき、意外と気になるのが信号で、これがないほうがいいので、鴨川沿いは絶好のランニングコースでしょう。
 いつもと違うところでのジョギングは、気分が変わっていいものです。

20211006-kyoto-jog
20211007-jog

| | | コメント (0)

2021/10/06

東京マラソンの出走権

 来年3月に延期された東京マラソンですが、エントリーしていた人は「出走する」か「出走しない」を選ぶ必要があります。その確認メールがきました。
 メールは、

 

1) 出走意思の選択について
以下より出走意思をお選びいただきます。

・東京マラソン2021[2022年3月6日(日)開催]に出走する
大会延期のため、参加料・PCR検査費等の返金や追加のお支払いはございません。

・東京マラソン2021に出走しない(権利移行破棄)
「出走しない」を選択した場合は、出走権を破棄したものとして取り扱いいたします(いずれの大会への権利移行もできません)。

 

 とあります。「権利移行破棄」の場合は、「お支払いが完了している参加料・PCR 検査費等を全額返金いたします」ということで、返金されます。
 ただこの選択を「2021年10月11日(月)11時から2021年10月18日(月)17時まで」に行う必要があります。期間が短いので気を付けないといけない。いまさら「権利移行放棄」はないだろうな、とは思っています。


 

| | | コメント (0)

2021/10/02

ランニングの本で悩む

 今月からどんなランニングのトレーニングにしようかと考えると、いつものように悩みます(笑)。先月までは今月東京マラソンがある予定で(自分なりに)できり限り距離を走ることを目標にしてきました。でも、9月下旬まで暑かったので、とても充分な走りができていたとは思えない。そのまま東京マラソンに突入していたら大変なことになっていたでしょう(苦笑)。
 新たにトレーニングをどうしようかと本棚にたくさんあるランニング本を久しぶりに開いてみました。いまのところ無謀ながらサブ4を目標にしようかと。『サブ4達成のためのマラソン・トレーニング 』にはトレーニングメニューが載っています。これによれば22週間のトレーニングが必要です。22週間は5ヶ月。3月上旬の東京マラソンには今月からトレーニング始めないといけない。フルマラソンは3ヶ月前から練習開始を長らくの習慣としてきましたが、それではダメみたい。トレーニングメニューによれば、1週目から「ロング走25キロ 6分00秒/キロ)」があります。それは無理だろう。
 フルマラソン完走の道は果てしなく遠いです。

2_20211002090101

 

| | | コメント (0)

2021/09/30

今月のランニング記録

 秋らしい気候でランニングも楽になってきました。昼間でも走れる気温になったので、起きたとき朝ランをやめ、昼にしようという声もきこえてきますが、なんとか走っています。
 今月は260キロを走りました。ほとんど毎日走っている感じですが、その割には距離が伸びないな。「ランナーズ」とかには市民ランナーで月間1000キロとか走っている人が登場しています。月間1000キロだと単純計算で毎日30キロ以上。気が遠くなります。
 今月は緊急事態宣言が延長されるとされた時点で東京マラソンは中止、ということになりました。大会規定によって中止ということだったのですが、結局17日に3月に延期になりました。エントリーしていた人は出走できることになりました。その時点までは10月17日の本来の開催にあわせトレーニングをしていたのですが、延期になってちょっと失速。トレーニング内容もたるんだものになりました(笑)。
 さて、来月は走るのにはいい季節です。ちょっと気合いをいれて走りたいところです。

202109

| | | コメント (0)

2021/09/01

真夏のランニング記録

 今年は暑さは昨年に比べれば酷くなかった気がします。8月は猛暑日も3日と例年より少ないのでは。とはいっても暑いことには変わりがない。早朝ランも厳しいです。
 そんな中、先月(8月)は250.6キロ走りました。上旬に雨の日が続き、そのときトレッドミルで3キロほど走ったので、これを入れると253キロに達しました。月間250キロをこえるのは久しぶりです。4年前の2017年10月に313キロを走っていて、それ以降250キロなんて走っていません。
 暑さのため、ロングラン(15キロ以上)などできず、最長でも11キロですが、走った日が多かった(25日)ので距離が伸びました。ただ、距離だけは積み上がりましたが、質のほうはいまいちでした。
 今月もしばらくは残暑が続きます。天気予報の気温をながめながら、少しづつ内容のあるトレーニングをしたいところです。


202108-run-log_20210901073301



| | | コメント (0)

2021/08/16

コロナとランニングマシン

 雨で、外で走れない日が続きます。スポーツクラブのランニングマシン(オシャレにはトレッドミルというらしい)も土日は混雑しています。コロナ感染防止から、使えるマシンを間引いて減らしているせいもあります。ランニングマシンは苦手でほとんど使わないのですが、ウォーキング用がいっぱいで(ランニング用とウォーキング用でマシンが分けられています。これも感染防止か)、しかたないのでランニングをしました。
 ランニングマシンは使用時間が30分に限られています。また、最高速度が時速10キロまでです。時速10キロは、キロ6分ペースです。そんなには早くない。最高速度の制限は以前はなかったので、新たにつくられたルール。マシンに「最高速度10キロ」と注意書きがあるのですが、自主的なものかと、10キロ以上の上げようとして、上がりません。リミッターがかかっています。キロ5分台で走りたいよな。
 東京都の新規感染者は昨日(15日)4295人です。感染は歯止めがかかりません。スポーツクラブで気兼ねなく走れるのはいつのことでしょうか。

| | | コメント (0)

2021/08/01

200キロの壁

 先月、やっと月間200キロを走りました。今年は梅雨明けは(確か)平年より早かったのですが、雨が多かったので(梅雨なんだから雨が多いのが当然なんですが)、走行距離が伸びませんでした。先々月、6月も雨のため、200キロに届きませんでした。
 さて、8月も走らねばいけないのですが、暑いのはこの時期の苦悩。朝5半ころから走っても気温は高いし、湿度も高い。それに日差しもきつい。三重苦か(笑)。
 10月の東京マラソンを走るためには、今月は200キロは走ることが(たぶん)求められます(誰から?)。記録をみると、昨年の8月には201キロ走っていました。よく走ったな。
 なんとかモチベーションを高めて走りたい。だましだましながらね。

202107-jog-log

| | | コメント (0)

2021/07/01

梅雨ですね

 梅雨がきて、今日、明日はずっと雨の予報。雨はランナーにとって敵です。雨でも走る、という人もいますが、私はずっと雨の日は休みにしています。雨の日はスポーツクラブのトレッドミルで走る、という手もありますが、いまはちょっと無理です。スポーツクラブではマスク着用を求められています。マスクを着けてのトレッドミル・ランニングはきつい。息が止まりそうになります。
 先月6月の走行距離は190キロほどでした。最近は200キロを目標にやってきたのですが、未達でした。下旬に突然足の親指が痛くなり、しばらく走れなかったのが響いています。ジョギング含め、歩く量が多すぎるのか。撮影にでると、1日3万歩をこえることもしばしばです。
 今月は梅雨で走れない日も多そうなので、走行距離を求めず、ゆっくり走ることにします。

202106-run-log

| | | コメント (0)

2021/06/11

アートスポーツの拡大

 久しぶりにアートスポーツで買い物をしました。ランニングパンツとシャツがセールになっていたので(笑)。以前は熱心に通っていたのですが、渋谷の店が閉店してしまい、御徒町までいくのはちょっと遠い。上野のミュージアムにいったときによるくらいです。
 かつてはあちこちに店があったアートスポーツですが(なんと自由が丘にもあった)、倒産(自己破産)しました。事業は石井スポーツが引き継ぎましたが、店舗は少なくなりました。
 その後、ヨドバシカメラが石井スポーツを買収し、アートスポーツもヨドバシカメラの傘下に。いま、アートスポーツの店舗はどこにあるのか、とホームページを見てみました、店が増えています。銀座、吉祥寺、宇都宮にもあります。知りませんでした。
 ランニングのためのウエア、シューズ、グッズが買える店は意外とすくない。ミズノ、アシックス、NIKEなどメーカーの直営ショップもありますが、いろんなメーカーのものを使いたいもの。
 アートスポーツの拡大は、ランナーにとっては嬉しいです。

Photo_20210613072901

| | | コメント (0)

2021/06/09

新しいランニングシューズ

 ランニングシューズを新しいものにしました。この1年ほど、真面目に練習をしておらず、シューズにも無頓着です。まあ、大会もほぼない状態なので、仕方ない(言い訳)。シューズも昨年御徒町のアートスポーツで店員さんにすすめられたアシックスのGT-2000をずっと履いていて、ソールがへたってきたので、買い換えてきました。
 アシックスのオンラインで買い換え、3足目です。現行のモデルはGT-2000 9です。買ったのは4月ですがその時は正価、今はセールになっています(苦笑)。まあそれはいいのですが、このシューズは260グラムほどある重めのシューズで、ゆっくり走るトレーニングに向いています。なので、いまのトレーニングレベルには合っているのかと。
 でもシューズっていうのはあっという間にソールが減ります。ランニングフォームが悪いのか、片側の足の一部だけソールが減っています。でも、これで走るのは足を痛めるかも。それで買い換え。4ヶ月ほどしか持たない。厳密過ぎるのかな。
 まあ、お金を使うのはシューズくらいだからと言い聞かせて、日々のトレーニングに励みましょう。

Gt2000

| | | コメント (0)

2021/05/05

ランニングシューズのソールが

 ランニングにでようとした時、ふと思いついてシューズのソールをみると、かなり減っているところがあるのに気付きました。一カ所だけ減っていて、他のところはまだ正常な感じです。でも、この減り方ではまずい。シューズをもう買い換えないといけないのかな。
 ランニングシューズの寿命はどれくらいか。これは私にとっては永遠の課題です(笑)。アシックスのサイトに「そのシューズ、まだ履ける?ランニングシューズの寿命と買い替え期」があるのを見つけました。これによれば、
「おおよそ500kmくらいを買い替えタイミングと考えるのが良いでしょう」
 とあります。
 いま履いているシューズは昨年の12月に買ったものですが、走行距離は600キロをこえています。もう履けないのかも。まだ4か月ちょっとしか使っていないんだけど。
 巷の市民ランナーでも月間300キロを走る人はたくさんいるでしょう。このレベルでは2ヶ月おきにシューズを買い換えということかな(このレベルのランナーは複数のシューズを使っているでしょうが)。
 ランニングシューズをめぐる悩みは尽きません。



| | | コメント (0)

2021/05/01

久しぶりの月間200キロ

 今年の1月に開催された大阪国際女子マラソンで62歳の弓削田眞理子さんが2時間52分13秒の記録を出しました。自らが持つ60歳以上の世界記録の2時間56分54秒を大幅に更新。凄いですよ、この記録。ランナーズの年齢別男子62歳の記録よりも早い。弓削田さんは「夏は月に800キロ、フルマラソンも毎月こなすなど、驚異の練習量を誇る」(SANSPO.COM) と若いランナーも顔負けの練習量です。
 先月、やっと200キロを走りました。800キロの4分の1ですが、これが今のところの精一杯。200キロを走ったのは昨年8月以来。たくさん走っていないんだね。
 マラソン大会はそろそろ復活しようとしています。10月の横浜マラソンはエントリー募集中ですが、どうなるか。ランナーたちは目標となる大会も見当たらず、困った状況かもしれません。でも、日々のランニングは、地道に。

Img_0172

| | | コメント (0)

2021/03/21

GERMINのランニングウオッチ

 カシオとアシックスが共同開発したランニングウオッチを出したことは先日書きましたが、このウオッチはそんなに売れていないのでは。ヨドバシカメラとかアマゾンでは在庫があります。やはり57,000円ほどのウオッチは手が出にくいのか。
 ランニングウオッチといえば、ヨドバシカメラから送られてきた冊子で見かけたガーミンのランニングウオッチはとても高い。税込で143,000円です。驚き。
 このウオッチはソーラー充電機能を備えているところが最大の売り。また、Suica対応もしています。音楽も2000曲を保存できます。至れり尽くせりです。ランニングだけでなく、スキー、ゴルフなどのプレーヤーにも使える仕様になっています。
 ガーミンのウオッチはランニング用だけでもかなりの種類があります。トータルとしてみればガーミンがよさそうですが、選ぶのが面倒くさい(笑)。世の中のランナーはどうしているのかな。悩ましい問題かもしれません。

| | | コメント (0)

2021/03/16

ランニングウォッチの進化

 長らくエプソンのランニングウォッチを使っています。以前にも記事で書きましたが、エプソンはGPSランニングウォッチから撤退しました。国産のGPSランニングウォッチはもうない、と嘆いていたのですが、最近カシオがつくっていることを知りました。
 きっかけは10日程前の日経新聞全面広告です。カシオとアシックスが共同開発したランニングウォッチが発売されると大々的に宣伝する広告。ちょっと驚きました。カシオの定番ブランドG-SHOCKのシリーズでランナー用のウォッチGSR-H1000ASです。この商品は単にウォッチだけではなくモーションセンサーも同時に発売されています。これをウエアにつけ、フォームなどを分析してくれるらしい。細かな仕組みは分かっていないのですが、フォーム分析をしてくれるランニングウォッチは過去なかったと思います。
 欲しいのだけど、まだエプソン使えるしなあ。それに価格もそれなりに高い。
 カシオはすでにGBD-H1000というランニングウォッチを出していました。これはソーラー充電ができますが、GSR-H1000ASはできないみたいです。ランニングウォッチユーザーにとっては悩ましい。しばらくはエプソン使うかな。取り立てて不満もないし。

GSR-H1000AS


| | | コメント (0)

2021/02/02

ランニングは続けないと

 大晦日の「村上ラジオ」で村上春樹がゲストの山中伸弥先生と対談をしていた中で、ランニング談義になっていました。そこで村上春樹がレースを走るのは「負け戦みたいなもの」といってました。年のせいにするのは嫌なのでそう思わないようにしていますが、年々走る内容(質と量)は落ちていきます。村上春樹は私より7歳年上ですが、昨年の京都マラソンではじめてリタイアしたとか。
 先月の走行距離は110キロほどでした。先々月は80キロ。右足が痛く、このためこわごわ走っていたせいです。歩きすぎを禁じて、少し改善してきました。が、油断は禁物です。撮影にでると2万歩以上歩きます。昨日も撮影しにいったので2万8千歩。
 以前は一月200キロ走るのを目標にしていましたが、そんなことはやめることにしたほうがよさそうです。いつまで走れるのか分かりませんが、ゆっくり走ることにします。

202101-run

| | | コメント (0)

2020/12/03

ランナーズのサブスクリプション

 雑誌「ランナーズ」を定期購読していますが、毎月本誌が届いて、あとカレンダーがもらえる特典があるくらい。ランナーズが新しいサービス「ランナーズ プラス」というサービスを始めました。どんなサービスかと言えば、「ランナーズ」本誌が毎月届くことに加えて、デジタル版を閲覧、会員限定の動画がみれる、そして「TATTAサタデーラン」が走り放題などの内容。「TATTAサタデーラン」はオンラインマラソン大会です。
 この「ランナーズ プラス」は年間7800円。「ランナーズ」本誌が通常号では780円なので、年間でみればお得な価格設定でのランナーズのサブスクリプションです。
 デジタル版、会員限定動画などは来年1月から開始とかで、まだどのようなものかは分かりません。でもバックナンバーが10年分デジタルで読めるというので、申し込んでしましました。
 コロナでリアルなマラソン大会も中止が相次ぎ、ランナーズさんも大変かと推測します。「ランナーズ プラス」がうまくいくといいのですが。







| | | コメント (0)

2020/09/23

ランニング雑誌とかランスマのこと

 熱心なランナー御用達の「ランナーズ」を定期購読しているので、毎月届きます。この雑誌を読み始めた頃(20年以上前)は、マラソン大会の情報がいちばん重要でした。なにせ、インターネットが普及していない時代です。大会を見つけて、郵便で資料を要求して、参加料を郵便局で振り込んで、ということをやっていました。いま大会の情報はこの雑誌を出しているアールビーズが運営するサイトで検索し、エントリーをするのが基本の方法になっています。
 コロナ禍でマラソン大会がほぼなくなって、「ランナーズ」の記事も変わっています。コロナ以前は大会レポートにかなりのページが割かれていたのですが、いまはそれがまったくありません。海外の大会レポートがあるだけです。
 あとはいろんな凄い人(60歳代でサブスリーとか、子どもが3人子育て中で朝4時から走っているとか)が登場する記事が目につきます。他の人のトレーニングは見習うとこも少なくないでですが、レベルが違いすぎることもありほとんど参考にしません。
 NHKのランニング番組「ランスマ」も休止状態ですが、来月から「ランスマ倶楽部」としてリニューアルするようです。
 ランニングを巡るメディアは状況が厳しそうです。

| | | コメント (0)

2020/09/14

オンラインマラソンとは

 秋の主要なマラソン大会はほとんど中止になっています。来年、3月の東京マラソンはいまだ開催か否かが決まっていません。
「東京マラソン2021の実施内容等については、新型コロナウイルス感染症の動向やその拡大防止に向けた影響・対策を踏まえ、8月中を目途に検討していくことをお知らせしたところですが、政府のイベント開催制限の人数上限の緩和の見通しや関係者との調整等を踏まえ、引き続き検討してまいります」(公式ホームページ)
 となって、結論は10月になることが発表されています。
 11月開催予定の富士山マラソン(昔は河口湖日刊スポーツマラソンでした)は、オンラインマラソンになりました。オンラインマラソンってどんな内容なのか。富士山マラソンの場合は、
「10日間の開催期間中にフルマラソン(42.195km)、ハーフマラソン(21.0975km)、10km、5kmそれぞれの挑戦できる距離を選んで参加が可能です」
 というもの。RUNNETのアプリ「TATTA」を使って走行距離を計測して、完走すれば賞がもらえます。
 で、参加料はフルが5000円、その他が3800円です。これって高いのか、それともリーズナブルなのか。
 スマホをつけて走る習慣がないので魅力を感じませんが、一般のランナーはどうなんだろう。マラソンはオンラインでできるのかな。ちょっと疑問です。


| | | コメント (0)

2020/09/11

東京マラソンミュージアムとジョグポート

 今月、東京マラソンミュージアムができました。まだ広く知られていないようですが、ウェブサイトによれば、
「これまで開催した東京マラソンの歴代ポスタービジュアルやメダルの展示をはじめ、初回開催の東京マラソン2007のテレビ中継映像等をご覧いただけます」
 というもの。あまり興味がわかない。
 場所は有明にあるランニングステーション「ジョグポート」の中にあります。ミュージアムの開館時間はジョグポートの営業時間と同じで、平日は17時から21時30分、土日祝8時~16時 と時間が限られています。そもそもジョグポートは先月まではもっと営業時間が長かったのですが(平日は7時から22時30分)、今月から大幅に時間が短縮され、平日の昼間は利用ができません。利用客が少ないためか、コロナなのか、使い勝手が悪くなっています。
 東京マラソンは来年の10月に延期することを検討しているという報道もされています。現時点では来年3月に開催するかの判断はだされていません。東京マラソンにとって厳しい状況は続いているようです。

| | | コメント (0)

2020/09/01

暑さが続くジョグ

 伝えられるところによると、8月の平均気温は「東日本で平年より2.1度、西日本で1.7度高かったことが31日分かった。1946年の統計開始以来、東日本は最も高く、西日本はこれまで最高だった2010年と並んだ」(共同通信)とのこと。暑いですね。東京では猛暑日が11日あり観測史上最多。
 オリンピックが予定通り開催され、東京でマラソンが行われていたら大変でした。元々のマラソンは8月9日の予定でしたから。猛暑日が多いので、朝の気温も高い。朝のジョギングも厳しい。朝、5時台でも25度を下回らない気温では、楽には走れません。マスクをしている余裕などありません(笑)。
 8月の月間走行距離は、それでも201キロに到達しました。梅雨が長引いた7月に比べ、雨で走れない日がほとんどなかったせいです。
 まだまだ残暑が続くようです。厳しい闘いは続きそう。

202008-joglog

| | | コメント (0)

2020/08/20

ランニングと気温の関係

 毎朝、起きるとスマホで現在の気温をチェックするのが習慣になってしまいました。25度までだと、負荷が少なく走れます。27度あたりから厳しくなります。もちろん気温だけでなく、湿度もあります。でも、25度以下なら快適に10キロ走れます。
 このところは最低気温が25度を下回らない熱帯夜が続き、朝5時過ぎには27,28度のこともしばしば。なので、10キロ走れないでギブアップの日もあります。
 今月は、今日までに132キロ走りました。最近は朝、始発ででかけて撮影をすることをやっています。その日は走れないので、少し走る日が減っています。月間200キロには届かないかもしれませんが、仕方がない。まあ、無理をしないようにしてます。
 もう少し涼しくなってくれるといいのですが。しばらくはダメだろうな。

| | | コメント (0)

2020/08/11

アシックスのスマートシューズ

 ランニング用のトシューズというものがあるんですね。アシックスがスマートシューズ「エボライド オルフェ(EVORIDE ORPHE)」を先日発表し、予約販売を始めています。このこと、「ランナーズ」の(広告)記事で知りました。川内優輝選手が登場し、太鼓判を押しています(笑)。
 記事によれば「エボライド オルフェ 」で出来ることは、<コーチング><フォーム評価><時系列フォームデータ><サマリーデータ>。データをスマートフォンアプリに転送して、データを管理します。 
 今のところ、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」で先行販売していて、価格はセンサキット付き:31,500円(税抜)。ちょっと高め。川内優輝選手なんか、一月くらいで履きつぶすでしょう。
 スマホを持ってランニングをする習慣がないので、アプリでランニングデータを管理したことがありません。走り始めた25年前はやっと携帯電話が登場したころだし。だから、スマホを体のどこかに着けて走ることができません。
 スマートシューズを使いこなせば、いろいろ利点はありそうですが、とりあえずは縁がなさそうです。





| | | コメント (0)

2020/08/10

暑い夏のジョギング

 暑さが本格化してきました。東京でも熱帯夜で、早朝に走っても気温は25度を超えています。25度以上だと、体が走ることを極端に嫌がります(笑)。そうはいっても走らないわけにもいかないので、今朝も走りました。
 来年、1月、2月のマラソン大会も中止決定が続いています。京都マラソンはオンラインになりました。勝田全国マラソン、木津川マラソンも中止です。木津川マラソンは20年以上前、初めてフルを走ったマラソン大会です。いつか走りにいこうと思っていました。
 単なる言い訳ですが、大会にでるという目標がないと、日々のジョグも力が入りません。最近は、だらだらと走っているばかりで、いささかまずいな、これは。
 新しいウエアとか買って励みにしようか、とかしょうもないことを思う今日この頃です。

| | | コメント (0)

2020/07/07

この頃のジョギング

今秋のマラソン大会は少しずつ開催される感じです。まだ先のことはわかりませんが。ランナーにとっては大会があってこそ日々の練習に励みがでるというもの。しかし、梅雨のこの時期、雨で走れない日もあります。雨でも走るという人もいますが、私は雨の時は走りません。
 今月になってさすがに雨が多く、おまけに軽い腰痛で走れない日が増えました。7月、今日まで計30キロしか走っていません。今朝は朝5時台でも25℃をこえ、湿度も高い。マスクなど着けていられないほどの苦しさでした。
 今年の夏も平年より暑いとか。走るには厳しいです。なんとかやるしかないのですが、ちょっと気が重いです。

| | | コメント (0)

2020/06/16

ランニングマスクの効用

 街中を走っているランナーは減りましたが、相変わらず走っています。しかし、マスクをしながらはつらい。朝早くのランはポケットにいれて走っていますが、この前朝が雨だったせいで昼間走りました。昼間の時間帯は行き交う人も少なくないので、マスク着用は必須です。しかたないのでランニングマスク(正しくはネックガード)をつけて走りました。
 街中でも着けている人を見かけますが、マスクと比べて特に快適ということはありません。むしろ、首から口までを覆うので、マスクより暑いかも。この日は雨間だったので、暑く、湿度も高かったので、走っていて息が止まりそうになりました(笑)。
 マスクをしないでも走るのがきつくなるこの季節。今年の夏も暑そうなので、厳しい戦いが続きそうです。

| | | コメント (0)

2020/05/14

マスクで低酸素トレーニング?

 マスクをして走るのが暑くなってきました。ビルドアップ、インターバルといった負荷をかけるトレーニングはきついです。ほとんどLSDペースで走るの日常です。
 昨日の日経新聞夕刊「夏のマスク 熱中症注意」にマスク着用でのスポーツのリスクについて書かれていました。
<筑波大の久野譜也教授(スポーツ医学)は「マスク着用の運動は、スポーツ選手があえて低酸素状態で負荷を高めるトレーニングに近い。夏場に自覚なく走るなどすれば、熱中症リスクを高めかねない」と指摘>(5月13日日経新聞)
 低酸素トレーニングといえば、マラソンのエリートランナーの高地トレーニングを連想します。高地トレーニングは低酸素環境でトレーニングすることで、運動能力を高める。
 すると、マスク着用で高地トレーニングと同じ効果が得られる? そんなことはないですよね。
 記事では「マスク着用中は喉の渇きに気付きにくくなる」と専門家の指摘を紹介しています。気をつけましょう。

| | | コメント (0)

2020/04/29

ジョギングにはマスクを

 めっきり増えたジョガーには、マスクをして走っている人も少なくありません。マスクして走る習慣がないため(こんな習慣がある人は少ないか)、ジョギング中のマスクはちょっと大変。
 スポーツ庁がスポーツ・運動の留意点をホームページに掲載しています。これによれば、
① 一人で実施
ジョギングを行う場合は、感染予防の観点から、一人で行うようにしましょう。
 とグループで走ることはダメ。
②場所は人が多いところを避ける
ジョギングは、ウォーキングに比べて運動の強度が高く、呼気が激しくなりますので、ウォーキング以上に人が集まる場所を避けて行いましょう。また、公園でジョギングを行う際には、すいた時間、場所を選んで行いましょう。
 と密にならないよう注意すること。それに、
③他の人との距離の確保等
屋外であっても、同じ方向に向かって走る人とは、なるべく距離をとってジョギングをしましょう。
 この距離ですが、
「海外の一部の研究に、無風状態の場合、10m程度の距離をあけることを推奨しているものがあります」
 とのこと。
 また「運動・スポーツを行う上で支障がある場合を除き、できるだけマスクの着用をお願いします」とも書いてあります。
 ジョガーにも大変な時期になっています。




| | | コメント (0)

2020/04/10

ジョギングのやり方

 緊急事態宣言でもジョギングは許可されましたが、どのようにやるかは配慮したほうがいいみたいです。昨日の朝日新聞に「外出自粛、運動はどこまで」という記事がありました。
 記事ではスポーツ庁の鈴木大地長官のコメントを紹介。

<「家の中にこもりきりだと、メンタルヘルスにも害が及ぶ可能性がある」と危機感を示したうえで、感染のリスクがない環境での運動は問題ないと述べた。>(4月9日朝日新聞)


 感染リスクがない環境とは? 

<スポーツ庁の担当者は「(密閉、密集、密接の)三つの密を可能な限り避けていただくこと」と説明。運動に関するガイドラインを作る予定は「現時点ではない」としている。>

 基本原則を守れ、ということ。
 海外ではジョギングさえ厳しい対応になっているところがあります。

<フランスでは自宅から半径1キロメートル以内での、1時間以内の屋外の運動が許されていた。しかしパリでは8日、ジョギングなど運動を理由にした日中の外出が禁止された。>

 ジョギングさえできない日が来ないことを祈ります。

 

| | | コメント (0)

2020/04/08

外出自粛の要請中のジョギング

 緊急事態宣言の首相記者会見は、予想通り長いものだったので途中までしか見ませんでした。その中で「散歩やジョギングは問題ない」との発言がありました。これは前から言われていることなので、当然なんです。ただ、ジョギングでも練習会という団体で走るのはまずいでしょう。ランナー間の距離が2メートルを保てないこともあり得る。
 とはいっても、スポーツクラブもほとんど休館になった今、ジョギングは安全に体を動かすには最適なスポーツです。駒沢公園のジョギングコースもランナーが増えている感じ。
 運動不足になりがちなこの時期、しっかりトレーニングをしなければ思ってはいるのですが。さて、結果はどうなることやら。

| | | コメント (0)

2020/01/05

厚底ランニングシューズ

 箱根駅伝で厚底のランニングシューズを着用した選手の多さが注目されています。
多くの選手がナイキ社の厚底シューズを履いていたことが注目を集めた。着用率は出場210選手の約85%で、9区間の区間賞獲得者が使用。」(nifty news)
 と大半の選手がナイキの厚底です。
 ナイキの厚底は「「ヴェイパーフライ」です。2017年に発売されて以来、ブームは続いているようです。でもこのシューズは安くないです。ナイキの公式ショップでは3万円ほど。しかしこれはプロ用です。市民ランナーなら普及版の「ズームフライ」でいいみたい。
「ズームフライ」でも18000円ほどでランニングシューズとしては高いです。以前、アシックスのGT-2000を履いていましたが、これは14000円(定価)くらいでした。
  練習用にランニングシューズが欲しいのですが、ナイキ厚底にするかな。迷いますね。

| | | コメント (0)

2019/11/27

ランニングシューズのこと

 先週末の「目黒シティラン」を走るのに、久しぶりだったのでランニングシューズを買いました。2年前にフルを走ったときに履いたミズノのWAVE AERO WIDEが欲しかったのですが、ミズノの公式サイトで(希望のサイズが)売り切れ。神保町のショップにいってみたのですが、ここも売り切れ。
 仕方なくアシックスのショップにいき、店員さんに相談して、GELFEATHERGLIDE4wideを購入しました(ちなみに、原宿のアシックスショップは観光の人たちで混雑していて、買うのが大変)。足が幅広なので、ワイドタイプを選ばねばならず、選択肢は多くありません。久しぶりの新しいシューズは、良いです。アシックスはさすがよく出来ています。
 ランニングシューズは考えが古いのか、店で買わないと気が済まない。ネットのほうが自由に買えるのは分かっているのですが。ヨドバシカメラの通販サイトをみたら、ART SPORTSが大きくフューチャーされています。ヨドバシカメラの傘下になったので、買えるようになったの。ここをみていたら品切れだったWAVE AERO WIDEがありました。いやいや。
 ランニングシューズも通販で、ということですか。

| | | コメント (0)

2019/11/24

ランナーズのオリジナルカレンダー

 もうすぐ年末ですねえ。定期購読している「ランナーズ」1月号にオリジナルカレンダーが同梱されて送られてきました。カレンダーは定期購読の特典です。パラパラとめくっていい写真が並んでいます。こんなの撮れたらいいなと思いながら見入ってしまいます。去年はこんな見方はしなかったな。
 ランナーズダイアリーも付いてます。1月号恒例の付録です。このダイアリー、活用したことがありません。いつも途中で挫折します。来年こそ、なんとかしようなんて思いますが、難しそう。
 そしてこの号で2年間の定期購読が終了です。自動継続なので、ここままだと延長されます。迷いましたが、継続。来年こそは少しまともに走って、大会にでよう。いまは、そう思ってますが、どうなることやら。
 明日は久しぶりのマラソン大会です。

Photo_20191123214801

| | | コメント (0)

2019/11/13

アートスポーツの変貌

 ランニングシューズを買おうと、御徒町の「アートスポーツ」にいきました。店に入ってシューズはどこかなと店内をみると、1階にあります。前は2階だったのですが。さてシューズを選ぼうとすると、シューズの展示が違うことに気付きました。前はフルマラソンのタイム別に棚が作られそこにシューズが展示されていました。例えば「サブ4」とか「サブ3」とか、細かい区分けは覚えていないのですが、フルマラソンタイムに応じてシューズが置かれてました。
 でも、今の展示はそんなタイム別ではなく、ただズラッとシューズが置かれているだけです。それに個々の商品名、価格などが書かれた表示もありません。これは困った。長年アートスポーツのフルマラソンタイム順に並べられているシューズをみながら、どれを買うか決めていたのです。これじゃ、よく分かりません。
 アートスポーツ、どうしたんだろう。こんなことでは、シューズが買えないです。元のスタイルに戻してください。

| | | コメント (0)

2019/11/09

ランニングはまだブームなのか

 いつものランニングも朝ラン(5時台)が寒くなってきたので、10時過ぎから走ることになってます。フルタイムで仕事をしていた頃ではできないことですが。
 ランニングで駒沢公園にいくと、多くの人が走っています。平日もランナーは少なくない。まだ、ランニングは流行っているのか。昨日、NHK首都圏ローカルの「首都圏ネタドリ!」でランニングの特集をやっていました。「スポーツの秋 首都圏ランナ ー最前線」でランナー事情が法事ラテいました。内容は厚底シューズ(NIKEですね)、それに対抗するASICSのこと。GPSランニングウオッチの利用者のこと(残念ながら撤退のEPSONのユーザーでした)。そして女性ランナーのランニングでのメイクアップのこと(資生堂が登場は当然か)。スタジオには青学の原監督まで登場し、ランニング談義が盛り上がっていました。
「週刊東洋経済」の先週号でASICSのことが取り上げられていて、その中ではアメリカではランニングブームはピークを過ぎた、とありました。日本はまだピークみたいですが、これからもブームは続くのか。とても興味深いです。

| | | コメント (0)

2019/11/05

EPSONランニングウオッチから撤退

 以前からほぼ確定と思われていたEPSONランニングウオッチの撤退が公式サイトにアナウンスされていました。

長年にわたりご愛顧いただいておりましたWristableGPSおよびPULSENSE商品は、当社在庫を持って販売終了いたします。
つきましては製品ページを2020年1月にクローズさせていただきます。

 国産のGPSランニングウオッチとして発売されたのが2012年の秋です。ブロガーとして皇居で体験ランイベントに招待されました。その当時は出来もいまいちで購入しませんでした。しかしその後進化し、購入。現行モデル(最後のモデル)を使っていますが、ソフトとの連携も問題なく、ランニング記録に活用しています。
 発売されてから僅か7年での撤退。儲かっていなかったのか。ランニングウオッチのマーケットは縮小しているかもしれません。いまやスマホで出来てしまいます。
 しばらくは使い続けますが、この後どうするか。ガーミンしかないのか。悩ましい問題です。

| | | コメント (0)

2019/10/13

ランニングシューズが寿命?

 今履いているBROOKSのランニングシューズを買ったのが昨年の8月。それからどれくらい走っているか。エプソンの管理ソフトのデータで直近1年では1300キロ。足を痛めてほとんど走れない時期があったので、あまり多くはないが、それなりの距離。ランニングシューズの寿命は? もう25年近く走っているのに、いまだ結論がでていません。
 BROOKSのホームページによれば
「走る頻度、フォーム、強度、そして着地のクセなど個人差はありますが、ロード用が700km前後、トレイル用が500km前後と言われています」
 とあります。ほとんどBROOKSのシューズだけ履いているので、寿命の2倍は走っていることになります。ソールがあまり減っていなかったので安心していました。そろそろ買い換える時期のようです。
 次はどこのメーカーのシューズにするか。ナイキの厚底もいいみたいですが、高いし。迷います。

 

| | | コメント (0)

2019/09/19

厚底のランニングシューズ

「マラソングランドチャンピオンシップ」では3位に終わりましたが、大迫選手が履いている厚底のランニングシューズが人気のようです。ナイキが厚底ではマーケットをリードしています。先週、朝日新聞に「厚底派?薄底派? 皇居ランナー100人に聞きました」という記事がありました。皇居ランナーに聞いた結果は「厚底派が61人、薄底派は39人」(朝日新聞 9月14日夕刊)。
 また、「マラソングランドチャンピオンシップ」に参加の男子選手では「男子の出場予定だった31人のうち、ナイキが16人と多数派。「厚底」に今年参入したアシックスは8人、アディダスやニューバランスが各3人、ミズノが1人という」
 とナイキがここでもリード。
 ランニングシューズはずっとアシックスで、ここ1年ほどはBROOKSを履いています。そろそろ新しいシューズを買う時期なのですが、次は厚底にしてみるか。迷います。








| | | コメント (0)

2019/08/14

ジョギングは、暑い

 暑いです。去年ほどではないですが、暑いです。熱帯夜が続いて、朝の気温が高い。27,28度あるので、ジョギングがきつい。
 今日は、5時半ころから走ろうと思って準備していたら、雨。今日は走れないかと少し安堵の気持ちで待機していると、雨は止みました。なので、6時過ぎにスタート。日が昇って暑さが増しました。
 若い頃は、30度を超えて暑い中を走るのも体力強化と信じやっていましたが、やめました。単に体力を消耗するだけです。もう24回目の夏なのに、一向に慣れる気配がありません。年々厳しくなる感じです。
 あと、1ヶ月くらい。なんとかだましだましやるしかありません。

| | | コメント (0)

2019/07/16

梅雨とジョギング

 都内では日照時間不足が記録だとか。14日までの日照時間が18日連続3時間未満となり、観測史上最長。確か昨日も雨と曇りで日があたらなかったので、更に記録を更新したはず。今日も朝は雨。予報はずっと曇りです。
気象庁によると、14日までの10日間の日照時間の合計は、東京都心が2.8時間で平年の7%」(FNN PRIME)
 気温も低く、梅雨らしい気候になっています。農作物への影響も危惧されています。去年は6月に梅雨明けで、それからずっと30度を超える日が続いて、暑かった記憶が。落差が激しいです。
 夏の時期はジョギングには厳しい季節です。今年は梅雨が例年並みに長く、雨も多いのでジョギングできない日も少なくない、と思い込んでいましたが、昨日までで10日、83キロ走っていました。意外と多い。
 走る時間はまちまちです。昨日は雨上がりを待っていたら、昼12時過ぎになりました。前日、天気予報で走る時間を決めても、朝起きると雨降ってたりと、常に天気任せです。会社員やってたら、走れない日が多くなり、トレッドミルを愛用するでしょう。
 さて、今日は走れるのかな。

| | | コメント (0)

2019/07/14

EPSONのランニングウオッチ

 長らくランニングウオッチはエプソンのを使っています。GPSランニングウオッチです。いまは心拍数を計測できるJ-300ですが、最近バッテリーの減りが早くなってきた気がします。バッテリー交換を調べてみたら、16,000円かかります。新しいモデルがでるのなら、と最近ホームページをみているのですが、妙なことになっています。
 EPSONのGPSウオッチ9機種のうち、6機種が「在庫限りで販売終了」との表示。これだけ在庫限りとなっていながら新機種発売のニュースはありません。使っているJ-300は在庫限りではありませんが、ヨドバシカメラではかなり前から販売終了になっていました。アマゾンでもいつの間にか「出品者からお求めいただけます。」になっています。この機種もそのうち在庫限りになるでしょう。
 状況証拠からは、EPONがGPSウオッチから撤退する気配が漂います。そうなったら困るな。GPSランニングウオッチで国産はEPSONだけだし。今更ガーミンに変えるのも嫌だな。EPSONさんが撤退しないことを祈ります。

| | | コメント (0)

2019/04/07

今年も花見ラン

 桜が綺麗です。毎年恒例(?)の花見ランをやっています。温かくなってきたので、午前中ランから朝飯前ランに切り替えました。朝走るのはやはり気持ちがいいです。
 花見ランも数えてみると25年目です。四半世紀か。結構長いな。
 ここ最近はずっと東京で走っています。久しぶりにどこか違うところで走りたい。弘前の桜でジョギングとか。無理だろうけど。
 今日は呑川の遊歩道から、深沢の桜並木、そして八雲まで戻る8キロほどを走りました。散り始めていますが、もう少し花見を楽しめそうです。
 楽しいランニングでした。

 

Photo_3

| | | コメント (0)

2018/10/01

雨とランニング

 今朝、ジョギングで駒沢公園を走っていたら、太い木が根元から折れて、倒れていました。直径が1メートル近くありそうな太い木です。台風の猛威は恐ろしい。
 台風も来ましたが、9月は雨は多かった。東京では雨が降らなかったのは(記録上)2、3日だけのようです。雨が多い上に天候不順でした。寝る前に天気予報を見て(ウエザーニュースアプリの1時間ごとの予報)、「朝、5時過ぎから走ろう」と決めて、翌朝起きると、雨がしっかり降っている、なんてこともしばしばありました。
 昨日も予報が変わり、台風の来る前ちょっとだけ雨がやんだので、走りました。臨戦態勢という感じ(笑)。
 かくて9月の走行距離は233キロ。目標の240キロには届きませんでした。10月はもう少し長めに走りたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/09/24

気温とランニングの関係

 もう20年以上もランニングしているのだから、今更ですが、気温が低くなってきて、走りやすくなってきました。猛暑だった今年の夏、走る前にウエザーニュースあたりで走る前に気温をチェックするのがくせになってしまいました。
 夏は朝5時台でも27、28度もあり、質を求めるランニングは厳しい。ロング走なんて無理で、せいぜいインターバルトレーニングがやっとでした。それも、キロ5分30秒を切るももきつい。
 彼岸を迎え、気温も落ち着いてきました。今朝、5時半ころは21度台。インターバル走をやってみましたが、キロ5分20秒台からはじめて、1キロを4本、500mを1本でしたが、暑い頃よりずっと早いペースで走れました。
 ほんとに気温のせいなのか。それとも気分的なもの(涼しいから早いペースで走れて当然)なのか。おそらく後者かな。
 そろそろちゃんとトレーニングしなくてはね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/09/18

走るときに何で音楽を聴くか

 今朝、20キロを走ってきました。耳のお供は、相変わらずエルヴィス・プレスリーの曲。ヘッドフォン一体型ウォークマンに入れっぱなしの曲を相変わらず聴くことになってます。
 アイフォンとブルートゥースヘッドフォンを使えば、好きな曲を楽しめるのですが、余計なものを持ち走る習慣がないので、これはできない。ウォークマンかIPodくらいが音楽を聴くための道具でしょうか(でも、かって愛用していたiPod shuffleはいまはありません)。
ランニングウォッチに音楽が入れられば便利と思っていたのですが、ガーミンからでていました。ForeAthlete® 645 Musicというウォッチには500曲の音楽が保存でき、ブルートゥースヘッドフォンに転送して音楽が聴けます。重さも42.2 gと今使っているエプソンのGPSウォッチJ-300の51gより軽いです。魅力的ですが、5万円はちと高い。
 ランニングウォッチに音楽保存機能が当たり前の時代は、もうすぐかも、と期待しています。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/09/12

走るときに聴く音楽

 涼しくなったので、今朝、久しぶりに長い距離を走りました。15キロを目標に多摩川の土手を走り、結局20.キロ走りました。朝、5時半過ぎにスタートしたときはすこし肌寒い感じで、長袖、タイツで走りましたが、7時過ぎにはちょっと暑い感じ。
 長い距離を走るときは、ウォークマンをつけ、音楽を聴いています。先日、村上春樹がFMにでて「RUN & SONGS」と題してDJをやっていました。村上はiPodを7台だか用意していて、それをその日で選んで、音楽を聴いていると語っていました。iPodには何千曲はいっているそうです。
 わがウォークマンは、ぜんぜんメンテナンスしていません。Elvisの全アルバムをいれて、それを適当にきいているだけです。走るときの音楽にほんと無頓着だな、と村上春樹の話しを聴いて思いました。 
 そろそろ長い距離を走るにはいい気候になってきたので、ウォークマンの曲もいれかえなければ、と思うこの頃です。

Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/08/27

五輪マラソン、運動中止レベル

 毎朝、5時台に走っていますが、それでも暑いです。10キロ以上の長い距離は走れません。日ざしも強く、これも大敵です。
 2年後のオリンピックでのマラソンはほんとに大丈夫なのか、と指摘がされています。先日来、スポーツ新聞などで報じられ、今日の日経新聞でも大きく取り上げられたのが、「五輪マラソン 運動中止レベル 」という無視できない専門家の指摘。中京大の松本孝朗教授(環境生理学)らの研究チームの調査によれば、
<2020年東京五輪で、マラソンが予定通り午前7時にスタートした場合、10キロ以降のほとんどの区間で、熱中症リスクが日本スポーツ協会の熱中症予防運動指針で定める「厳重警戒」レベルとなり、場所によっては「運動中止」レベルまで高まる>(日経新聞)
 という結果。
 マラソンは女子が8月2日、男子が8月9日の午前7時スタートが予定されています。
<松本教授は「選手はもちろん、長時間立ったままの観客やスタッフの熱中症リスクが高いままで不十分。午前5時半に早めるべきだ」と指摘している>
 そもそもなんで8月なんだろう。なんとかして欲しいです。
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/08/23

BROOKSのランニングシューズ

 トレーニング用のランニングシューズを買いにアートスポーツにいき、思わぬシューズをすすめられました。購入の候補はアシックスのニューヨークでしたが、店員さんと話していてすすめられたのはBROOKSのシューズ。
 BROOKSのランニングシューズはブランド名をきいいたことがあるだけで、履いたことはありません。でも、試してみるといい感じです。ソールのクッション反発が独特で、前に進むのが楽な印象です。まずは、試してみようと購入しました。BROOKのゴースト11というモデルです(ゴーストなんてすごいネーミングだな)。
 ランニングシューズは最初Reebokを買い(20年以上前)、その後、ニューバランスからアシックスを履いています。レース用は最近、ミズノです。
 BROOKSはランニング専用ブランドだとか。日本ではマイナーなイメージですが、アメリカではメジャーな存在のようです。さて、このランニングシューズで効果はでるのでしょうか。

Brooks


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/08/18

インターバルトレーニングはきつい

 猛暑ですが、ランナーとしては練習をサボるわけにもいきません。朝ランの前に、(いつものように)自分との闘いです。「今日は朝から 気温が27度もあるので、休みにしたら」という心の声に誘われそうになることはしばしばです。走らなくてもいいよ、という誘惑に打ち勝っても、猛暑のランニングは厳しい。特に若くない身にとっては。
 ウェブサイトの<日経Gooday>に有森裕子さんが「老化によるタイムの伸び悩みを食い止めるには?」なる記事を掲載していて、我がことのなので、熱心に読んでしまいました。
 この記事の中で有森裕子さんは、老化に負けないために、トレーニングのアレンジをすすめています。例えば、インターバルトレーニングをすすめています。有森さんのすすめるインターバルトレーニングとは、
「例えば、200mを10本走るといったインターバルトレーニング」
 です。
 これをやってみました。かなりきついです。200m全力で走って、100mゆっくりジョグ。そしてまた200m全力走。これを10本やったら、ヘロヘロになりました。
 きついからこそ、効果あるトレーニングなんでしょう。でも、インターバルトレーニングはハードです。
 暑い夏、トレーニングには厳しい季節ですが、なんとか乗り越えないとダメなんだろうな。やれやれ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/07/30

最大心拍数

 ジョグで使っているランニングウォッチに脈拍センサーがついていますが、活用していませんでした。が、最近ランニング中に心拍数をみるようになりました。朝、走っていますが、暑いせいか、走り慣れてないせいか、ペースを上げると心拍数がどんどん上がっていきます。
 今日はスローペースからキロ5分45秒までペースを上げて3キロほどを走ると心拍数が150に近づきます。そのまま走っていくと、156まで上がりました。へたってきたので、ここでいったん休憩にしました。
 数日前にキロ5分30秒で走ったら、心拍数が165まで上がりました。確か<最大心拍数=220-年齢>だったはず。これだと最大心拍数をかなり超えてます。
 ネットで調べてみるとこの<220-年齢>はあまり信頼できない数式みたいです。GPSウォッチの製造元EPSONでは、以下の数式をあげています。
<最大心拍数=206.9-(0.67×年齢)>
 これだと、私の場合165です。確かにランニングウォッチの計測値で165までいってもおかしくない。心拍数165で運動強度100%ということです。
 これから少し、心拍数を意識してトレーニングしなくては、と今頃思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/07/03

夏の朝ラン

 東京では真夏日が続いています。昨日までで8日連続とか。暑いです。
『ランナーズ』の今月号では、「夏こそ、朝ラン!!」という記事が載ってます。ランナーにとってどの時間帯に走るかは、永遠のテーマみたいなもの。
 今回、ランナーズが朝ランを勧めるポイントは「発汗力」。発汗力とは字の通り、汗をかく力。エアコンに頼る生活をしていると、本来、夏に発揮すべき「汗による体温調整力」が低下して、冷え性や熱中症を引き起こしやすくなる。
 上手に汗をかけるカラダになるには夏ランが最適ですが、日中は熱中症のリスクがある。でも朝ランなら、無理なく発汗が促され、自律神経の機能が活性化するということ。
 理屈はともあれ、ジョギングするのは、もう朝しかありません。早朝に走っても、気温は25度を超えています。6月の末に梅雨明けしてしまって、夏はいつまで続くのか。暑さ寒さも彼岸まで、だとするとあと2ヶ月半以上。ランニングには最も厳しい時期です。逃げられないので、どうしようもない。諦めて走りますか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/17

練習では何キロまで走ればいいの?

 先日の東京マラソンで日本新記録で走った設楽悠太のインタビュー記事が昨日の日経新聞夕刊に載っていました。設楽悠太は
「40kmは走らない。30km走で十分です」(Web Sportiva)
 と、フルマラソンの練習では30キロまでで充分という主義です。
 日経の記事では
<マラソンでは一般的とされる40キロ走の練習を設楽は好まない。練習で走り込んでこそ、と諭されても「それは昔の考え方」と取りあわない。練習を積んだからといって本番で結果が出るほど簡単な競技ではないと語る>
 と、練習での走り込みを否定するかの発言をしています。
 日経Goodayの連載「有森裕子のCOOL ランニング」、最新の記事で有森裕子さんはこんなことを書いています。
<例えば、設楽選手は「30km以上の距離走を行わない」と公言しています。すると、これをうのみにして「自分も30km以上の距離走を行わない」と、トレーニングの方法をまねする市民ランナーが必ず出てきます>
 設楽選手は「バネで走るタイプ」は40キロ、50キロの長距離走をやらない人も少なくない、とした上で、
<市民ランナーが、レベルや走り方も違うトップアスリートと同じ練習を急に取り入れても、記録が伸びるわけがありません。それどころか、準備不足でケガをする恐れもあります。トップアスリートと自分は違うという意識を持つことが大事です>
 と諭します。
 そうなんだな。市民ランナーとしての自覚を持たないといけません。地道に長い距離を走り込まなければ、フルマラソンの完走はおぼつかない。当たり前のことですが、これが基本です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/08

NIKEのズームフライ

  ランニングシューズはずっとアシックスを履いていて、レースでは最近はミズノです。なぜか、国産メーカー信仰があって、海外のランニングシューズは履きません。昔、ランニングを始めたとき時は、幅広なためニューバランスを使っていましたが、いつの頃からかアシックスのワイドモデルになりました。
 海外メーカーの巨人、ナイキのランニングシューズ<ナイキ ズームフライ>が人気だとか。朝日新聞のデジタルに掲載されているコラム「今日からランナー」で「本当に記録は伸びるのか? 革命的シューズ「ナイキ ズームフライ」で走ってみたところ……」で知りました。
 コラム筆者の山口一臣氏はこう書いています。
「<設楽悠太選手や大迫傑選手といったトップアスリートが履いて次々と記録を塗り替えているナイキ ズームヴェイパーフライ4%を一般ランナー向けに調整した普及版モデルが「ナイキ ズームフライ」だ。基本コンセプトは同じだが、ソールの素材が違うほか、ズームフライは普段のトレーニングにも使える耐久性を備えている>
 というランニングシューズ。
 写真で見る限り、かなり厚底のシューズです。一般的にはランニングシューズはタイム(フルマラソンのタイム)に速くなるに従い、シューズの底は薄いものを選びます。ナイキスーパーズームのソールはフルマラソンでサブ4を狙うためのシューズには見えません。 
しかし、<片方約248グラム(メンズ28cm)>と重くない。以外です。
 どうも根本的にシューズの作りが違うようです。
 どんなランニングシューズなんだろう。ナイキの公式通販でもほぼ品切状態です。こうなると、履いてみたくなりました。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/03/21

桜と最高裁長官公邸と

 一日中、雨の予報の朝、まだ雨が本降りではないので、走ってきました。寒かったです。寒いですが、桜は咲いています。深沢の遊歩道から駒沢公園へと走りましたが、桜は三分から五分と、綺麗に咲いています。こんなに寒いのに、もう花見の時期です。まだ、春分の日なのに、花見ができます。
 ラジオ体操のリーダー役のオジサン(名前は存じ上げないのですが)にご挨拶して、駒沢公園を走り抜け、自由通りへ。ここには最高裁長官のお宅があります。1月に就任した大谷直人長官。「大谷」という表札がありました。ここ、公邸と思い込んでましたが、ネットで調べると最高裁長官の公邸は新宿らしい。ということは、ここは何。
 まあ、それは後ほど調べるとして、今年はいつもと違った花見ランをしてみたい、と思い始めています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/26

設楽の走り

 昨日の東京マラソン、久しぶりに日本人ランナーが好結果をだしました。日本勢2位の設楽がマラソン日本新記録の2時間6分11秒を記録。マラソンの日本記録なんて破られないと思っていたので、ゴールの瞬間を興奮してみていました。
 設楽の練習方法がユニークです。今年に入っても多くのレースに出てて、
<土日の試合に多く出たことが他の選手との差。勝つことに慣れた>(朝日新聞デジタル)
 土日のレースで鍛えるのは川内優輝と同じ。さらにこんなことも言っています。
<練習は最長30キロまで。「僕は40キロ走をやる必要はない。走り込みとかは昔の話。もうそんな時代ではない」。いわゆる“瀬古流”とは一線を画す>
 30キロまでで十分なのか。要は質の高いトレーニングをいかにやるか、ということでしょう。
 日本にも新しいマラソンランナーが育っているようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/18

ランニングブームは曲がり角?

 東京マラソンはいよいよ来週。相変わらず人気の大会は盛り上がることでしょう。週末にジョグしているとランナーに行き交うことも多く、マラソンを日常にしている人が少なくないことを感じます。
 ただ、ランニングブームは曲がり角という指摘がでています。日経Goodyに有森裕子さんのコラムで<ランニングブームの「曲がり角」を考える>と題して、問題提起しています。
 コラムで引用しているデータは1年ほど前のものですが、笹川スポーツ財団の成人のジョギング・ランニング実施率の推移に関する調査。これによると、「2016年に年1回以上ジョギングやランニングをした推計人口は893万人で、ピークの12年から100万人以上減った」となっています。
 有森さんは、地方で大会が増え、それも参加費が高くなっていることを指摘した上で、
「世界で戦えるスター選手を育ててマラソンそのものの注目度や人気を高めることに注力した方がいいのではないかと私は思います」
 と言います。さらに、マラソン大会はだれでもエントリーできるようにしなくてもいいのでは、と言います。
「選ばれし者しか出場できない“特別感”のあるハイレベルな大会をもう少し増やした方がいいのでないかと思います」
 曲がり角かもしれなマラソンブームですが、東京マラソンはまだまだ凄い人気。来年は走りたいなあ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/05

ランスマとランニングと

 録画していた「ランスマ」を見たら、ビジランをテーマにしていました。ビジランというのはランスマの造語で、ビジネスマン(ビジネスパーソン?)のランニングだとか。
 原田泳幸さんがゲストで、ランを仕事に生かすノウハウをテーマがテーマです。原田さんは毎日5時起きで、6時から1時間ほどで10キロを走るそうです。朝走ることで、頭が整理されるとのこと。ハードに働く人はやはり朝ランでしょう。
 ランスマも長く続いてます。以前はよく見ていたのですが、しばらくご無沙汰していて、最近また見ています。番組MCを前からつとめる田村亮は、最初の頃はたしか「マラソンは走らない」って言っていた記憶があるのですが。いつの間にかランナーになっていました。
 ランニング生活も今月で24年目になりました。トータルで何キロ走ったかな。想像もつきません。原田さんのように、朝ランやったほうが良いのはわかっているのですが、寒いので最近はもっぱら昼ランですが、番組をみてちょっと反省しました。たまには朝ランですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/01/22

大凧マラソンのチラシ

 定期購読をしている「ランナーズ」にマラソンのチラシが同梱されていました。「春日部大凧マラソン」のチラシです。このチラシには大会の要項、コース、申込方法などが書かれています。
 マラソンのチラシを手にする機会は多くはありません。以前、渋谷のアートスポーツがあった頃、店頭にチラシがラックに入っていて、もらってきたのですが、今は店がありません。
 チラシには専用振替用紙がついています。これに記入して、切り取って、郵便局で参加料を振り込む。以前はこの申込でやっていました。インターネットでのエントリーが普及していない大昔の話です(笑)。懐かしい気持ちになりました。
「春日部大凧マラソン」は初めて走ったマラソン大会です。もう27年前のこと。今回は30回記念大会で、市民ランナーの星、川内優輝がゲストランナーです。何年か走っていないので、久し振りにでてみようかと思い始めています。

Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/01/04

箱根駅伝と青山学院

 このブログでは何回も書いているでしょうが、23年前にジョギングを始めたきっけが正月に箱根駅伝です。若者が必死になって走る姿に感動し、走り始めたわけです。箱根駅伝は父が酒を飲みながら見ていたので、ずっと見ていたのですが、なぜかこの年の箱根駅伝に心が動きました。
 23年前、1995年の優勝校は山梨学院大学。前年に引き続き2連覇したこの大学は、89年に初めて留学生(ジョセフ・オツオリ)を起用して、箱根駅伝に新たな流れを作りました。しかし、山梨学院大学は今年16位でした。
 結果をみれば青山学院が4連覇と強さを示しました。4連覇は史上6校目です。
 青山学院はいつから強くなったのか。ブログで過去記事を調べてみると、9年前の2009年に青学が33年ぶりに箱根駅伝に出場したと書いていました(この記事)。
 33年ぶりの出場から9年。今やライバル不在とも言われる青山学院。時代は変わりました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/12/22

「ランナーズ」という雑誌

「ランナーズ」を定期購読してしまいました。ランナーを対象とした雑誌は「ランニングスタイル」、「ランニングマガジンクリール」もありますが、やはり「ランナーズ」が老舗。創刊は1976年と40年以上前。媒体紹介によれば、部数は27万部と(この数字がホントなら)多い。
「ランナーズ」は読みたい特集があるときに買っていましたが、モチベーション維持のため、定期購読するという大英断です(笑)。とりあえず2年の定期購読にしました。ここまでは走るという決意かな。自信ないけど。
 そして発売日の2日前に「ランナーズ」が届きました。定期購読の特典として、カレンダー、五本指ソックス、ポーチが同梱されてます。五本指ソックス、ポーチは使えそう。でも、カレンダーはどうしような。掛ける場所が難しいです。
 さて、これで少しはまともに走れればいいのですが。

Photo_2


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/12/19

走り過ぎは身体に悪い?

 ランニングしすぎは身体によくない。こんな記事が今週号の週刊文春に載っています。「マラソンブームに警鐘 走り過ぎは身体に悪い」という記事です。記事によれば、ランニングし過ぎは、テストステロンが減ってしまい、様々な障害がでるとのこと。
 テストステロンとは男性ホルモンで、若さを保つのに必要なホルモンとか。記事ではランナーに参加してもらい、毎月の走行距離とテストステロンの関係について研究したデータが報告されています。
 結果は月間の走行距離が100キロの男性が最も高い。100キロから200キロはテストステロン値はなんとか維持されていますが、200キロ以上から突然減ってくるとのデータだとか。
 記事ではこんなアドバイスがあります。
「まず、走りすぎている人は、走行距離を減らしてください。毎月100から120キロが目安です」
 少ない。大阪マラソンの練習では、9月は200キロ以上、10月は300キロ以上走ってました。
 ホントに、走り過ぎはよくないんですか?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/12/09

フォトクリエイトという会社

 大阪マラソンでの写真が届きました。この頃の大きなマラソン大会では写真を撮ってくれるサービスが当たり前です。事情に詳しくないのでfすが、フォトクリエイトがほぼ独占の感があります。
 大会にはでる機会が減っているので、自分の写真が嬉しくて、<SPECIAL DATA CD>というのを買ってしまいました。自分が写っている写真全部入りのデータCDです。数ある写真データからセレクトしてプリントするより割安だと自分を納得させて購入。ほんとうまい商売です。
 ところでこのフォトクリエイト、何年か前に上場したはず。株価はどうかなと証券会社のサイトで見ると「ありません」と言われてしまいました。検索してみると、カルチュア・コンビニエンス・クラブに買収されて、上場廃止になっていました。驚きました。
 フォトクリエイトの将来はどうなるのか。ランナーにとってはちょっと気になることです。

Dvd


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/11/22

ランニングとサプリメント

 サプリメントというものをほとんど飲みません。世の中には膨大なサプリメントがありますが、どんなのがあるのかわからない。サプリメントを飲むのは、マラソン大会の直前と当日だけです。
 いつもより少しトレーニングの強度が上がったので、サプリメントを飲んでみようと「在庫品」をみると賞味期限切れ。そうだよな、ほぼ2年前の大会に備えて買ったものだから。
 たまにはサプリメントをと、アミノバイタルを買いました。アミノバイタルにもいくつかありますが、ちょっと奮発して「アミノバイタル® プロ」です。なかなかな値段です。
 アミノバイタルはマラソン大会の直前に飲んでいますが、どこまで効果があるかは実感はありません。私にとっては気休めという感じですか。
 サプリメントなどに頼らないで走れればいいのですが、今の時代、そうはいかないようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/11/20

新しいCW-X

 CX-Wを買いました。タイツとトップスです。ランナーはランニングでタイツをはくのが当たり前のようになっています。いま使っているタイツのCW-Xはあるのですが、5年前に買ったものなので、思い切って買い換え。
 5年前に買ったときはタイツは1種類しかなかったのですが、現在はメンズのタイツは4タイプあります。CW=W以外の機能性タイツも増えました。国内外のスポーツメーカーがいろいろ作っています。選択に迷ういます。
 迷っていても仕方ないので、CW-Xにしました。前はスパイラルにあった直営ショップで買ったすが、今はそのショップもなく、ネットで購入。
 以前買ったときは、「洗濯は手洗いして、脱水は2,3分で」とショップの定員さんに言われました。新しいCW-Xはネットに入れれば洗濯機でもOKです。楽になりました。
 いまや、ランニングには欠かせなくなったCX-Wです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/11/14

上からか下からか

 ランニングシューズを買うたび、紐の結び方に悩まされます。たかが靴紐の結び方ですが、「アンダーラップシューレーシング」と「オーバーラップシューレーシング」のふたつのやり方があるんです。
 アンダーとオーバーの違いは文字通り。「アンダーラップシューレーシング」は左右交互に穴の下から上に靴紐を通す方法。「オーバーラップシューレーシング」はアンダーラップとは逆に、穴の上から下に靴紐を通す方法。
詳しくはここを
 シューズを買ったとき、紐はどちらで結ばれているか。アシックスのシューズは、アンダーです。

Photo

 一方、ミズノのシューズはオーバーでした。

Wave_aero

 アンダーラップシューレイシングが長距離走に向くといわれているので、ミズノの紐をアンダーに結び直しました。
 たかが靴紐ですが、奥深いものがあります。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/11/13

ランニングシューズに悩む

 7月から履いていたランニングシューズのGEL-DS TRAINER22-wideがちょっと足に合わなくなってきました。長い距離を走ると指にあたり出血します。これではと、先日アシックスの直営ショップに行って、足形を調べてもらい、GELFEATHER GLIDE 4-wideを買いました。
 GELFEATHER GLIDE 4-wideに変えて、青梅で20キロ走りました、問題はありません。GEL-DS TRAINER22-wideは高度なランナー向けで合わなかったようです。
 これで大会は大丈夫でしょうが、ひとつ気になるシューズがあります。昨年、京都マラソンで履いたミズノのwave aeroです。その時以降、ほとんど履いていなかったのですが、先日30キロ走で使ってみました。履き心地はいい。我慢しきれず、wave aeroの最新モデル(wave aero 16)を買ってしまいました。
 今日、初めて履いてみようと思ってますが、どうかな。ほんと、ランニングシューズには悩みます(苦笑)。

Wave_aero16


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/11/09

青梅マラソンコースを走る

 ランニングのトレーニングに峠走というメニューがあります。プロランナーの岩本能史さんが実践していることで知られている、まさしく峠を走るトレーニングです。岩本能史さんがいつも峠走をしているのは足柄峠ですが、うちからは2時間以上かかります。ちょっと遠い。
 そこで、青梅マラソンのコースを走ることを思いつきました。ネットで実践されているランナーの体験を参考にさせていただき、出かけました。
 青梅マラソンは青梅線の河辺駅からほど近いところがスタート地点です。「青梅マラソンスタート地点」の看板があります。青梅マラソンのとき、ランナーの着替え場所になるのが青梅総合体育館。河辺駅から歩いて5分ほど。ここの更衣室に100円を入れる無料のコインロッカーがあり、荷物を預けます。貴重品を入れるセーフティボックスもあります。
 荷物を預けて、持ち物は小銭、千円札1枚とSuicaでスタート。奥多摩の山あいへ向かって走ります。最初は平坦ですが、少しずつ起伏がある道になります。上り、下りの起伏のあるコース。走っている人は、途中ですれ違った3人組だけです。孤独なランナーです。
 折り返し地点にも看板があります。ここまでいって、スタート地点に戻れば30キロ走れますが、この日は20キロ走としていたので、御嶽駅まで戻って、電車に乗って河辺まで戻りました。紅葉を眺めながらの奥多摩ランでした。

20171108


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/24

アシックスのストア

 3ヶ月ほど前から使っているランニングシューズの調子がいまひとつ。初めて履いたモデルのシューズですが、長い距離を走ると指が痛みます。どうしたものかと悩んでいると、アシックスからメールが来ました。アシックスの直営店「アシックス原宿フラッグシップ」のお知らせ。原宿にあるアシックの店が移転して、今月6日に新たにオープンしたことを思い出しました。
 ランニングシューズのことを相談しようと思い立ち、行ってみました。店員さんに相談すると、足形測定をして、その結果をもとにアドバイスします、とのこと。無料とのことで、お願いしました。その結果をもとにかなり細かなアドバイスをしてもらいました。
 5年ほど前にもアシックスで診断してもらったのですが、その結果はすっかり忘れています(笑)。今更ながら我が足の特徴がよくわかりました。その診断をもとにシューズを選択してくれます。結局、以前履いていたモデルがよさそう、という結論になり、それを購入しました。
 ネットで買えば安く買えるのですが、足形測定とそれに基づいたアドバイスはアシックスのショップでなければ得られません。いい買い物をしたと思います。ランニングシューズ選びは難しいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/23

トレッドミルでジョグ

 台風でずっと雨。雨の中走る習慣がないので(雨の日は休み)、2日続けてトレッドミルでのジョグになりました。そもそもなぜトレッドミルとはどんな意味? 英辞郎によれば、
「踏み車 粉をひいたり水をくみ上げたりするのに、人が踏んだり家畜をベルトに乗せて歩かせたりして回転させる装置」
 とあります。これが転じてランニングマシンに使われるようになったみたいです。走らされている感覚になるのはそのせいか。
 トレッドミルのメリットは「天候に左右されずに走れる」「一定のペースで走れる」「着地時の足へのダメージが少ない」などがあげられています。「着地時の足へのダメージが少ない」は意外。トレッドミルのほうが負担があると思い込んでいました。
 メリットはあるトレッドミルですが、やはり走っていて飽きます。ウォークマンをつけ、なんとか4キロほどを走りました。前へ進まないジョグは苦手です。
 台風も去り、今日は外で走れそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/21

台風と長雨

 強力な台風が来ています。もう10月も下旬なのに、上陸しそうです。ネットの情報によれば
「西・東日本に上陸した場合、気象庁が1951年に統計を開始して以来、3番目に上陸時期が遅い台風となる」(@niftyニュース)
 と季節外れの台風襲来のようです。
 台風が接近しているせいか、天候がコロコロ変わります。天気予報をチェックしてジョギングの予定を立てても、思うようにはいきません。 昨日は雨の予報だったのですが、一瞬雨が上がったので走りました。
 昨日見た天気予報では、今朝は曇りだったので走るつもりにしていました。でも、朝5時半ころ起きたら、しっかり雨が降ってました。
 しばらくはずっと雨ですね。今日こそトレッドミルになりそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/16

雨が続くと

 秋晴れの季節なので、東京は毎日雨です。この前、お日様を見たのはいつでしょう。ジョガーにとっては困ります。
 雨の中はジョギングは休みの習慣ですが、これだと走れない時間が増えます。1時間単位での天気予報をチェックして翌日の走る時間を捻出しようとしていますが、この天気予報がころころ変わります。「11時から走ろう」と決めても、その時間になっても雨、というがしばしば起きています。仕事のないときしか走れないので、なかなか調整が厳難しいです。
 今日もずっと雨の予報。昨日も走ってない。仕方ないのでトレッドミルで走るしかなさそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/05

30キロを走る

 大会に向け、ジョギングをする日々ですが、週1回は長い距離を走ることをしなくてはやったほうがいいみたい。ということでLSDで30キロを走りました。キロ7分23秒のペースで3時間41分。30キロは長いです。
  フルマラソンの練習で30キロを走ることを推奨する人は多いです。今年の「ランナーズ」に「1冊まるごと30㎞走」なる別冊付録がついてました。ここには、30㎞走の効果として「粘れる脚と折れない心が育つ」なんてあります。なんか大袈裟だな。
 この別冊付録によれば30㎞走の目指すところは、キロ6分ペース。これはハードルが高いです。もう少し後に、できればやってみようかと思ってます。そんなに時間はないんだけどね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/08/22

走りすぎは体に良くない?

 残暑は厳しくないけど、雨が多い東京の夏。走るには工夫がいります。涼しい朝に走るのが体に優しいので、なんとか早起きして走ってます。とはいっても今月はまだ100キロほどです。
 走った距離を気にしがちですが、走りすぎは良くないともいわれてます。「日経Goody」に<運動をやりすぎると体に悪いって本当?>という記事に目がとまりました。この記事によれば、
「月200km以上走る人はトラブルを起こしやすい」
 とあります。よこすか女性泌尿器科・泌尿器科クリニック(神奈川県横須賀市)院長の奥井識仁さんの調査では、
「月間の走行距離が200kmを超えるランナーは、健康面でのトラブルを起こしやすいことが分かりました」
 とのこと。また、
「200km以上走った人たちは、明らかに受診日数が多く、虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)や不整脈など循環器系の異常が認められた人も4名いました」
 と恐いことが書いてあります。
 来月から走る量を増やして、月間200キロ以上は走ろうと思っていたのですが・・・・・・。
 さて、どうしたものか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/08/03

久々のLSDで

 今朝は涼しく、珍しく長い距離を走ってきました。5時半過ぎ、気温は20度ちょっとと8月にしては低いです。15キロを目標に、多摩川を目指してスタート。曇りで、なかなか快適です。
 田園調布、多摩川駅を過ぎ、多摩川土手へ。6時台ですが、ジョグしている人、何人もいます。グランドでは女子がラクロスの練習をしています。
 キロ7分ちょっとのペースで7.5キロ走ったところで折り返し。意外とバテません。再び多摩川駅を過ぎ、カトリック園調布教会を過ぎ、住宅街を走っていると、思わぬ方と行き会いました。ミスターです。ご自宅がこのあたり。お散歩の途中のようです。
 思わず「おはようございます」と挨拶してしまいました。お元気そうでした。
 暑いのを言い訳にして、ジョグをサボってはいけない、と自分に言い聞かせました。明日からも、頑張ります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/07/20

EPSON GPSウォッチの新製品

 ランニングウォッチとして使っているEPSONのWristable GPSは使い始めて3年以上が経ち、そろそろ新しいのが欲しくなってきました。壊れていないのにね。巷の評判ではGPSはガーミンがいいともききますので、ガーミンのモデルを買いそうになったこともありましたが、もったいないので止めました。
 昨日、EPSONが新しいWristable GPSを発表したのを発見。新モデルの売りは、表示部分にEPD方式(電子ペーパー)の「EasyView Display」を採用したこと。画面が見やすくなるとか。
 電子ペーパーを腕時計に採用というのは珍しいのかと思っていたら、すでにいくつか発売されていました。ソニーのはオシャレです。
 EPSONのWristable GPSはなかなかの意欲作です。型番も新しいものになり、これまでのラインアップとは違ったスペックになっているニューモデルのようです。価格も脈拍計測もでき、16時間使用できるモデル<J-300>が4万円を切る価格になっていて、以前のモデルより手頃な価格になっています。
 エプソンの新モデルは期待できそうです。

Wristable GPS

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/07/17

ランニングシューズのこと

 ランニングシューズを買いました。もう1年以上も前に買ったシューズで走っていたので、履き替えるとに。これまでは、重いシューズ(280グラムくらい)と軽いシューズ(220グラムくらい)を併用していました。
 練習内容によって履き替えるのも面倒になって、当面は軽シューズにしようと、GEL-DS TRAINER22 WIDEにしました。このシューズを履くのは初めて。
 重さは215グラムほどと軽いです。レースであれば、サブ4レベル用のシューズでしょう。まだちょっと走っただけですが、なかなかいい感じです。しばらくは猛暑で長い距離はとても走れないので、このくらいの軽いシューズがいいです。
 ランニングシューズはいろいろな種類、値段のものがあって迷います。安いものは1000円台からあります。Amazonあたりだと廉価のものが揃っています。いつものことですが、ランニングシューズ選びは迷ってばかりです。

Gelds_trainer22_wide


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/07/16

ジョギングには厳しい頃

 東京は昨日で11日連続真夏日で、梅雨の期間では史上初ということらしい。実は梅雨明けしているのではと疑われるような気候です。天気予報でもこれからの1週間は雨の日がありません。いつ、梅雨明け宣言するか、興味津々です。
 朝ジョギングをする習慣ですが、この頃は5時過ぎでも気温が25度を超えている日が続いています。熱帯夜のまま夜が明けたという感じ。
 人によって気温の感じ方は違うでしょうか、私は25度を超えると走るのがきつくなります。長い距離は走れません。真夏に昼間走っている人を見かけますが、とても出来ません。もう若くないし(笑)。
 この頃の朝の高い気温は厳しいです。まだ梅雨明けしていないのに、先が思いやられます。ジョガーにとっては、まだまだ戦いはこれからです。今年も猛暑かな。しばらく我慢して走るしかなさそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/07/06

アートスポーツの今

 先日渋谷のアートスポーツで破産の知らせをみて衝撃を受けましたが、石井スポーツと提携している御徒町の店舗だけ営業しています。うちからはちょっと遠いですが、いってみました。
 御徒町には2つか3つ店舗があったはずですが、営業しているのは本店だけです。店は以前のまま、しっかり営業していました(当たり前ですが)。
 ランニングシューズを買うので、2階のフロアーへ。店員さんから適切なアドバイスをいただいてシューズを買うことができました。もう20年以上アートスポーツでシューズを買っているので、他の店にいけなくなってます。
 ちなみにアートスポーツは御徒町にほか、東京ではビックロ、吉祥寺の店舗が営業しています。まずは安心しあmした(笑)。


Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/06/26

アートスポーツの破産

 昨日渋谷で用事があり、帰り道にアートスポーツに寄ったら、閉店していました。店の入口には「告示書」が貼られています。破産開始手続きをすることが書かれています。アートスポーツという会社が自己破産です。5月9日に自己破産を裁判所に申告したとのこと。知りませんでした。
 渋谷のアートスポーツでいつもランニングのシューズ、ウエアを買っていました。店員さんのアドバイスが適切で、シューズはここでしか買いません。もう20年以上愛用していました。
 シューズをどこで買おうかと困りましたが、ISG石井スポーツグループと業務提携している御徒町の店は営業を継続しているようです。ちょっと遠いですが、しかたない。
 ネットで調べると資金繰りに行き詰まり、破産に至ったようです。経営が苦しかったということですか。世の中は相変わらずランニングブームだし、アートスポーツは儲かっているだろうな、と曖昧に思っていましたが、そうではなかったのですね。商売というのは難しいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/05/26

スター藤竜也

 カンヌ映画祭に河瀬直美監督の「光」がカンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品され、出演している藤竜也が現地での公式会見に出席しているニュースが報じられました。
 話題のテレビドラマ「やすらぎの郷」にも登場し、往年の大スターを演じている藤竜也。御年75歳ですが、ダンディーな現役の俳優です。
 藤竜也といえば「時間ですよ」で涼子さん(篠ひろ子)の店で飲んでいた男を演じていたのがいまだ印象に残っています。
 藤竜也は毎日、午前中、駒沢公園を散歩されてます。ジョギングをしていると、お見かけします(昨日はお見かけしませんでしたが)確か以前はジョギングをされていました。スターは日々の散歩でかっこいいスタイルを維持されているようです。まだまだ活躍されることでしょう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/04/19

マラソンの話題2つ

 ボストンマラソンで大迫傑が3位に入り、日本人としては1987年に優勝した瀬古利彦以来、30年ぶりとか。これは快挙。大迫は早大出身で大学時代に4年連続で箱根駅伝を走っています。卒業後、日清食品に入りましたが、退職して渡米。ナイキがつくった陸上選手強化のチーム、ナイキ・オレゴン・プロジェクトに入り、今回の結果を出しました。
 マラソントレーニング環境もグローバル化しています。国内の実業団でマラソンをやらない選択肢もあるということです。また、「箱根出身のランナーはマラソンで活躍できない」との風説(?)も正しくないことを証明したかも。
 大迫に東京オリンピックでの期待がかかりますが、そのマラソン代表選考が変わるようです。朝日新聞によれば、
「五輪前年の19年9月以降に『マラソングランドチャンピオン(MGC)レース』を新設し、各2人を自動的に代表に選ぶ」
 と、一発勝負で代表を決める仕組みにします。ただ、代表は3人なので、そのうち2名をこの『マラソングランドチャンピオン(MGC)レース』で決め、残る1名枠はこれまでの代表選考レースで設「定記録を破った上で、最速記録を出した選手が自動的に代表になる」としています。
 暫くメダルのないマラソン。東京オリンピックで成果をだせるのか。まだまだ道は遠そうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/03/17

じょんのびと孤高の唐揚げ

 朝のジョギング、コースを変えてみました。以前、よく走っていた柿の木坂、東ヶ丘、野沢、上馬から駒沢公園へ至るコースです。久しぶりに走った沿道の風景は変わっているところがありました。
 環七、野沢交番のそばにある床屋「じょんのび」は相変わらず、ありました。朝なのでわかりませんが、店は営業ししている様子。「じょんのび」とは新潟弁で「ゆっくりする」「のんびりする」という意味らしい。店主が新潟の出身なのかな。
 環七にでて、野沢交番の並びにあった居酒屋は、店が変わっていました。外から見る限りでは一風変わった、(確か)店の名前がない居酒屋でした。いまは、「孤高の唐揚げ」という店になっています。ホームページもあり、これを見ると昨年の11月の開店のようです。
 孤高の唐揚げ、とは大胆なネーミング。お客さんの声を聞かない店、とも捉えられかねません。美味しいのかな。朝6時なので当然、やっていませんが。
 野沢のサミットのそばにあったラーメン屋・珍珍ラーメンはかなり前に閉店。その建物が壊され、新しいビルが建っていました。
久しぶりのコースで、街の変化を少しだけ感じた朝でした。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/03/01

そろりとジョギングを増やす

 先月のジョギングは走行距離150㎞をこえました。故障する前、去年の7月以来。こんな距離を走っていいのかと思いつつ、走っています。おまけに、商売やらあるため、寒い朝に走ることも多々あります。そんな無理せんでもとも思います。
 ことジョギングのことになると、決めた通りにやらないと納得しないところがあります。他のことはすぐに逃げるに不思議。先月は質はともかく、ある程度の量を走ろうと決めてやってました。
 2日走って、1日休み。1回に8㎞、と理由もなく決め、走っていました。ペースはキロ6分30秒くらいとゆっくりです。ほんとジョギングという感じ。
 春を迎え、早朝ランも少しずつ楽になってきます。4月の上旬に10㎞マラソンにエントリーしています。なんとか10㎞はちゃんと走れるようにするのが、今月の目標ですかね。努力します。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/02/22

RUN、どうするか

 ついつい買ってしまうTarzanのランニング特集。毎年、2月に出るのですが、今回は「やせRUN&ガチRUN」です。そもそもやせRUNとガチRUNって何ですか。一般的なこと、なんて思いながらページをめくります。
 やせRUNはランニング初心者向けでガチRUNはランニング中級者向け、ということらしい。ランニングの定説を切り口を変えて、展開しているみたい。
 よく読むと参考になるでしょうが、それよりもグッズなどの紹介ページに興味がわきます。そろそろシューズも買い替えなければいけない。GPSウオッチの新しいのが欲しい。そんな企みがあるので、シューズ、アイテムの記事や広告記事を熱心に読んでしまいます。「ガーミンのGPSウオッチ、良さそう。でも高い」なんて思いながら。
 今月は半年ぶりくらいに走行距離が100㎞を超え、150㎞にも届きそう。まだ、軽いペースでしか走ってませんが。ちょっと考えながら走らないと、また過ちを犯します。気をつけながら走らねば、と自戒しております。

Tarzan


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/02/11

インターバルトレーニングの方法

 足の故障も治りつつあるので、久しぶりにインターバルトレーニングをやってみました。ランナーはご存じかと思いますが、インターバルトレーニングとは速いペース走を一定距離(1キロとか)走り、そのあと少しゆっくりジョグ。そしてまた速いペース走を繰り返す。速い走りとゆっくりジョグの組み合わせを何本も繰り返すトレーニングです。
 この速いペース走を「全力」で走ると理解していて、長らくインターバルトレーニングをやってきました。ところがこの速いペース走は全力疾走でなくてもいい、と最近しりました。というかいろいろな説があるみたいです。最近、参考書にしている「サブ4」達成のためのマラソントレーニング」によれば、<レースペースの10~20秒/km程度の速いペース>とあります。
 例えばフルマラソンが5分30秒ペースなら5分10秒ということ。私の場合ではこれは全力疾走のペースではありません。この本に
「インターバルトレーニングというと、ほぼ全力で追い込むトレーニングであると間違った理解をしているランナーも少なくありません」
 とはっきりと書いてあります。
 この日はインターバルトレーニングも4本と控えめ。少しずつやっていこう思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/02/02

ジョギングも23年目

 故障も治りかけているので、こわごわジョギングの量を増やしています。年末年始、いろいろあったので体重もすっかり増えてしまいました。少しずつ運動量を増やしていかないと減量はできません。
 ジョギングもこの2月で23年目になりました。22年前に高校のマラソン大会以来のジョギングを始めました。それからもう22年も走っていることになります。
 量、質の変動はありましたが、まったく走らなかった期間はありませんでしたが、今回の故障でジョギングなしの期間も体験しました。走らない人生(?)も楽でいいんですが、何か物足りないです。
 故障しないように、フォームのチェック、ストレッチなどのアフターケアをしっかりしなくてはといけません。あと、何年くらい走れるのかわかりませんが、しばらくは走り続けるつもりです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/06

朝飯前のランニング

 7月上旬から早くも猛暑を予感する暑い日が続き、日々のジョグはキツくなってきました。昼間、日が高く昇った時間帯の走りは、避けたいところです。週1回ほど走っていたLSDもここのところやっていないので、今朝、ちょっと長い距離を走ってきました。
 朝飯がわりにSOYJOYを1本食べ、多摩川沿いに1時間46分、15キロを走りました。気温も25度以下、曇天だったので条件が良かったようです。朝ご飯抜きなのに、走れました。これが朝飯前?
「東洋経済」の先週号の特集が「健康格差」。このなかで健康リテラシーテストがあり、「ジョギングするなら夜間にしたほうがよい」という問題があります。正解は×。就寝前にジョギングをすると、脳に刺激を与えられ寝付きにくくなる、がその理由。
 朝ランか夜ランかはその人次第ですが、暑い時期は朝飯前のランニングがよさそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/16

日本のランニング人口は

 昨日の記事でアメリカのマラソンブームに陰りがでていることを書きました。そこでアメリカのマラソン大会の完走者は1711万人という数字がありました。この数字、どんな根拠で算定されているかは記事にはないのですが、これをみて、日本のランニング人口はどれくらいかと疑問がわきました。
 確かランニング人口は1000万人、という記事をネットでみた記憶があります。調べてみるとこれは笹川スポーツ財団による調査「成人のジョギング・ランニング実施率の推移」によるものだとわかりました。
 この調査で年1回以上ジョギングをする人が2012年は1,009万人、2014年は986万人と推計されるというデータです。週1回ではなく、年1回です。これはジョギング人口とは言いがたいです。
 調査には週2回以上ジョギングのデータもあり、2014年には374万人です。この数字が日本のジョギング人口と言ってもいいかもしれません。
 こに調査は1998年から2年ごとに行われています。興味深いのは週2回以上ジョギングをする人の推移。実施率で見ると、2004年以降2012年まで増加していたのですが、2014年は減少に転じている点。データではジョギング人口はピークを過ぎた、とも読めます。
 日本もランニングブームに変化が生じているのかもしれません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/15

ランニングブームに陰り?

 ランニングにちょっと暑い季節です。長い距離を走るとばっちり日焼けします。しかし、週末はどこにでも走っている人を見かけ、ランニングブームも相変わらずだなと思ったりします。
 しかし、アメリカではランニングブームが陰りが出ているとの記事が、昨日の日経新聞夕刊にありました。この記事によれば、
民間団体「ランニングUSA」によると、1990年代から増えていたマラソン大会などの完走者は2014、15年と2年連続で減少し、特に15年は延べ約1711万人と前年より9%落ち込んだ。18~34歳の「レース離れ」が主な原因とみられる。(2016年5月15日日経新聞夕刊)
 と数字的にはかなりの落ち込みです。
 この落ち込みの原因は
「18~34歳のランナーが全体に占める割合は14年の35%から15年には33%に低下した。」
 とアメリカで「ミレニアル」と呼ばれる世代のランニング離れです。
 ランニングに対する意識の変化もあるようです。ランナーのインターネット掲示板には
「我々20代の中には、苦行を強いる競争を軽蔑する人もいる。楽に健康のためになる運動を好む」
 といった投稿も目立つと記事は伝えています。
 さて、日本はどうなのか。いまのところ、ランニングブームに変化があるという報道はあまり見かけません。東京マラソンが10回を迎え、そろそろランナーにも変化がでる頃かも。ちょっと気になるアメリカの動向ではあります。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/21

君原健二さんのボストンマラソン

 君原健二さんがボストンマラソンに完走したというニュースには感動しました。50年前の完走者として招待され、4時間53分14秒のタイムでフィニッシュ。75歳での4時間台はさすがオリンピック銀メダリストです。
 ボストンマラソン完走を目指した君原さんは2ヶ月前の2月21日に北九州マラソンにゲストランナーとして出場し、4時間29分31秒で完走しています。ボストンは気温が16度まで上がり、タイムも少しだけ遅くなりましたが、コンディションが良ければ、4時間半を切る力を持っている君原健二さんです。やはり、凄い。
 朝日新聞の記事に50年前、君原さんがボストンマラソンに挑んだ経緯があります。
「1964年の東京五輪で8位に終わり、目標を見失った。その時、コーチに提案されて挑戦したのが50年前のボストン。ここでの優勝が、68年メキシコ五輪での銀メダルにつながった」(4月20日 朝日新聞)
 ボストンからメキシコ五輪へ繋がったということです。
 君原さんはこう言っています。
「続けていれば、またいい時が巡ってくる」
 ランナーにとって、これ以上の励みになる言葉はありません。これからも君原健二さんには走り続けて欲しいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/11

今年の花見ランは

 もうそろそろ桜が散り終えそうですが、今年は花見の期間が長かった気がします。毎年、花見をしながらのジョギングをしていますが、いつもの深沢コースを何日か走りました。吞川沿いをずっと走り、深沢までいき、246に到達したら折り返しというコース。

20160409_jog

 このコースは桜の季節でなくてもよく走ります。8キロくらいの程よいジョグコースです。いつもは終盤に駒沢公園のジョギングコースへ入り、半周ほど走るのですが、花見の時期、土日には近寄らないことにしています。
 先週、長めのジョグで多摩川沿いを走りました。うちから多摩川駅までいき、その先から多摩川沿いのサイクリングコースに入ります。このコース沿いの桜が綺麗でした。スマホを携帯してのラン習慣がないので、写真を撮れなかったのが残念なほど見事な桜でした。 

20160406_jog

 コース沿いには白い花も咲いていて、これも美しい。何という花かと調べてみると、どうやらハナダイコンという花らしいです。
 
 ジョギングで花見も22年目になりました。来年はどこを走っているのやら。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/03/27

たまにはランニングマガジン・クリール

 ランニングマガジン クリールを買ってみました。ランニング愛好家(この表現、しっくりきませんが)向けの月刊誌は「ランナーズ」「ランニングマガジン・クリール」それに「ランニングスタイル」の3つがあります。おかげで3つの月刊誌が継続しているのは、ランニングブームのお陰でしょう。観戦ではなく、自分がやるスポーツで月刊誌が3つのもあるのは珍しいのでは。
 3誌の中でランナーズは1976年2月創刊の老舗雑誌ですが、ランニングマガジン クリールは2002年8月、ランニングスタイルは2005年の創刊。ランニングマガジンは当初は隔月刊だったようですが、いまは月刊化されています。
 ランニングマガジン クリールが創刊された2002年は東京マラソンが始まる前。何らかの見込みがあって創刊しているはずなのでこの頃からランニングがブームになる気配があったのでしょうか。
 ランニングマガジン クリールはトレーニングの記事が多いです。今月号から目標タイム別の連載が始まっています。「目指せ!サブ5」「サブ3.5&サブ4メソッド」「目指せ! サブ3 サブ3:15」と3本の記事があります。サブ3:15なんて初めてききました。細かな指導です。
 モチベーションアップのため、たまに買うランニング雑誌ですが、ランニングマガジン・クリールもよさそうです。

Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/03/21

目標がないランニングは駄目ですね

 寒さも和らいできて心地よくランニングができる季節になりました。しかし、先月フルマラソンを走った後は、すっかりヘタレランナーと化しています。今月の走行距離は今日までで約117キロ。月末までに160キロくらいのペースでしょうか。1月に335キロ走ったのが嘘のようです(笑)。

Jog_20150321

 これから参加するマラソン大会があれば練習にも励みがでるのですが、今のところエントリーしている大会は無し。なにせ、マラソン大会がある日曜には仕事のことがほとんどで、参加申込をしても参加できないことがここのところ続いているからです。
 ゴールデンウィークに開催の「春日部大凧マラソン」も迷った末、参加をやめました。この大会、初めて参加したマラソン大会なので、久しぶりに走りたかったのですが、ゴールデンウィークは仕事になりそうで、断念しました。
 目標のないランニングは成果が上がりません。大会参加ではない何か目標をつくらないといけない、と思う今日この頃です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/03/20

フルマラソンの魔力

 今朝、駒沢公園でジョグしていたら、朝早くから多くのランナーが走っていました。相変わらずランニング人気は衰えないようです。
 日経Goodyに連載されていた「走り亀 ヘタレランナー フルマラソンへの道」の最終回がアップされています。この記事は
「運動不足、走るのキライな編集部員(アラフォー♀)が、なんの因果かランニング企画の担当に。『週1回のランニングでマラソンは完走できる!』の著者であるランニングアドバイ ザー・真鍋未央さんの指導を仰ぎながら、半年後(?!)のフルマラソン完走を目指し、苦難の道を綴ります」
 という企画。
 最終回は東京マラソンへの挑戦です。フルマラソン出走の前に走ったのがハーフマラソンでは19.3キロの関門をぎりぎりで通過し、ネットタイム2時間40分26秒で完走。東京マラソンではフルへの挑戦模様がなんとも面白いです。
 東京マラソンでは最終の35km関門(34.6km)をゲートクローズの10分前に通過し、完走。ネットタイムは6時間24分15秒と制限時間の7時間をクリア。
 カメ子さんはこう書きます。
「ボロボロでも、ヘロヘロでも、実力不足でも、なんでもいい。アスリートでもなければ、走ることが得意でもない自分が、自分なりの努力を重ねて、たどり着いたんだ。人生で絶対に到達することはないと思っていた場所に」
 まさにこれがフルマラソンの魅力だと思います。そしてこう続けています。
「そして、完走して初めて分かった。この企画のゴールは「初心者がフルマラソンを完走すること」だったけれど、最大の収穫は、完走という勲章そのものではなく、『走ることを好きになれたこと』だったんだ、と」
 フルマラソンの力は凄いです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/03/05

マラソン大会当日には何をするか

 近年は一大イベントとなっている東京マラソンも終わりました。テレビ中継を少し見ましたが、人ごとながら42.195キロを走るのは大変です。レース当日には開き直ればいいのですが、緊張して思ったような結果がでないこともしばしば。
 日経グッデイに有森裕子さんが「レース当日にやってはいけない5つのこと」を書いています。基本的なことですが、とても参考になるので引用してみます。
1:空腹の状態でレースに出ない
2:塩辛いものやカフェインを摂取しない
3:ウォーミングアップをやりすぎない
4:体を冷やさない
5:本番前に特別なことをやらない
 特に5.の「本番前に特別なことをやらない」は大事なアドバイスだと思います。有森さんはこう書いています。
<例えば、有名ランナーが使っているレース用の軽量シューズを、練習で試さずにレースでいきなり履いて走ったり、有名ランナーがやっているレース前のウォーミングアップ法を、実力が異なる初心者がそのまま取り入れたり…。>
 レースが近づくにつれ、プレッシャーからいろいろやってみたくなります。例えばレース前日にはジョギングしたほうがいいのか、それともまったく休養したほうがいいのか。いつも迷い、何冊もの本をみたりします。
 いつになったら平常心でマラソン大会当日を迎えられるのか。難しいかもしれません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/14

MIZUNOのシューズを履いてみる

 レース用に履いていたシューズがそろそろ寿命のようで、新しいのを買いました。これまで履いていたのはアシックスのLYTERACERです。同じレベルのシューズをアートスポーツで探すと、LYTERACERのかわりに(どうや扱っていないようです)、ミズノのシューズをすすめられました。
 10年以上アシックスのシューズだけ履いてきたので、ミズノを履くのはちょっと抵抗があります。でも店員さんがわかりやすく、自分の体験を踏まえてすすめてくれるので、買うことにしました。ミズノのウエーブエアロ14 ワイドです。
 アシックスを履いていたのはワイドモデルがあるのが理由のひとつでした。ミズノにもランニングシューズのワイドモデルがあるとは知りませんでした。ウエーブエアロ14 ワイドは数字の通り、14代目。ミズノが長く作っているランニングシューズのようです。
 履いて走ってみると、アシックのワイドモデルにくらべると、ちょっときつい。圧迫感というほどではないですが、締まっている感はあります。しかし暫く走ると、そんなに気にならなくなります。
 昨日は膝に違和感(階段を降りると軽い痛み)があったのに、このシューズで10キロほど走ったら痛みがほとんど無くなりました。不思議。走りが矯正されるのか。それとも気のせい(笑)。
 ミズノのシューズ、新鮮な感覚で走れます。予想外に足にフィットしているようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/01

ランニングも22年目

 昨日の午前中、街をジョギングしていたら多くのランナーに行き交いました。休日の駒沢公園ジョギングコースは大賑わいです。相変わらずランニング人気は相変わらずのようです。
 21年前の2月にジョギングを始めました。当時は街を走っている人は少なかった。休日の駒沢公園もランナーは多くはありませんでした。マラソンをする人は変わり者、なんて時代でした。
 走り始めた時に買った「ジョギングから始めるフルマラソン」を、いまでも時々読み返します。ウォーキングから始めてフルマラソン完走をめざすわかりやすい指南書です。

Photo

 ジョギングも22年目。この先、何年走れるかな。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/18

雪用のランニングシューズ

 東京は雪です。都内でもちょっと積雪しています。
「今日のランニングは中止か」
 と諦めと喜びが交錯する朝です(笑)。
 昔、金沢に住んでいた頃は雪でもジョギングしてました。元気でしたね(苦笑)。普通のランニングシューズでは雪がシューズ内に入ってびしょびしょになってしまうので駄目。トレッキングシューズを履いて走ってました。
 いまは、雪のときに履くランニングシューズがあります。ネットでみる限り、アシックスとミズノからでています。アシックスはゲルスノーライドとスノーターサー。ミズノはウエーブ スペーサースノーが見つかりました。一昔とは違い、雪ランも環境が整っています。
 とはいっても東京あたりで雪用ランニングシューズで走る必要はほとんどないでしょう。練習休むか、トレッドミルで走るか悩むくらいです。雪がほとんど降らない東京は、ランナーにとっては天国だな、と改めて実感しました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/15

久しぶりにロングラン

 寒いですね。このところ、昼間に仕事やら用事が入り、毎日のジョギングは朝飯前の6時頃からやる日が続いています。昨年の3月までは平日は仕事にいっていたので朝ランが日常でしたが、仕事を辞めて、自由業みたいなことをしていると、いつの時間帯に走ってもいいわけで、冬場は暖かくなった10時過ぎから走ることになってしまいました。
 久しぶりに朝ランをすると、寒いこと。寝床からでるときに、今日走らなくていい理由を考え出します。「明日、余分に走ればいい」とか「週休1日でなくて、2日のほうが成果がでるから、今日は休み」などなど切りがありません。でもなんとか気分を立て直し、毎朝9キロをなんとか走っています。
 昨日は久しぶりに長い距離を走りました。といっても27キロほどですが。毎週水曜日が商売の定休日なので、ロングランをすることにしていますが、一昨日の水曜日は仕事が入ってしまい、出来ず。それで、昨日走りました。
 ロングランのコースはいつも通り、多摩川沿い。幸い快晴で風もなく、快適に走れました。3時間も走っているとさすがに疲れます。もう年なんだからこんなに走らないでもいいのに、という声も聞こえてきます。でも走れるだけ幸せです。体が言うことをきいてくれるうちは走ろうと思います。

20160114_jog


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/29

久しぶりのロングランで腰痛解消

 10日余り仕事のため、ほとんど外出できませんでした。定休日の水曜にやっていた長い距離のジョギングができなかったので、昨日久しぶりにロングランをしてきました。LSDお決まりの多摩川沿いのコースを2時間23分、21.1キロとハーフの距離を完走。少し寒かったですが、快晴で気持ちよく走れました。
 仕事でほぼ一日中座っていたので、首が凝って、腰も少し重くなりました。こんなこと会社員を真面目にやっていた頃以来です(笑)。
 しかし、ロングランをしたら首の凝り、腰痛も不思議なことに解消しました。座り続けというのが、どれだけ体に悪いかということがわかりました。
 これで今月の走行距離は253キロに到達。月間300キロには届きませんが、距離だけはまずまずかな、と自画自賛(笑)。今年は暖冬なので、ランニングするのもちょっと楽。正月にはもう少しだけ頑張りたいところです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/21

駒沢6時間耐久レースを走る

 先日参加した全国スポーツクラブ駅伝でご一緒させていただいた方からお誘いをいただき「2015クリスマスイベント in 駒沢・6時間耐久レース」で走ってきました。駒沢公園の陸上競技場+ジョギングコースを6時間走り続けるというイベントです。10人以下のグループで自由に参加ができます。
 折角お誘いいただいたのですが、午後から商売の予約が入り、午前中だけ走らせていただくという我が儘なことになってしまいました。我がチームは6人なので、6時間÷6=1時間がノルマ(?)かな。
 しかし、病み上がりの方がおられ、先に失礼するとこともあり、コース(1周約2.4キロ)を5周し、休んで、また1周の計6周、80分ほど走りました。上位を狙うなら1周ごとにリレーするでしょうから、ちょっと申し訳ない気持ち。
 気温もそれほど下がらず、風もない快晴で、絶好のランニング日和でした。いつも走っている駒沢公園ジョギングコースですが、駅伝という走り方ははじめて。楽しいランニング体験でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/20

進化するランニングウォッチ

 ランニングウォッチはこれまでに何個使ってことでしょうか。今はトレーニングではエプソンのGPS。レースではアシックスのウォッチを使ってます。トレーニングでは走行距離が記録されるGPSウォッチが便利。レースでは文字が大きいアシックス良いのです(老眼ですからね)。
 GPSを使い始めるまでは、セイコーのスーパーランナーズを愛用していました。よく出来たランニングウォッチです。スーパーランナーズに新しいモデル「スーパーランナーズ スマートラップ」が加わり、これが気になる機能を備えています。自動でラップを計測す「スマートラップ」です。スマートラップとは
「大会のコース上に正確な距離で敷かれている計測用マットに反応し、自動でラップを取る機能です。マットが敷かれている大会であれば走りながらのボタン操作は必要ありません」(製品のホームページより)
 という機能です。
 フル、ハーフマラソンであれば5キロごとに計測用マットが敷かれていることが多い。5キロごとのラップを自動で計測してくれるということで、便利な機能です。
 また「マラソンモード」という機能もあります。これは
「必要な情報をあらかじめ入力しておくことでスタート時刻の30分前からカウントダウン表示になりスタート時刻に自動で計測開始します」
 というもの。スタート時に号砲がなるのにあわせてスタートボタンを押す必要はないのでこれも便利。
 セイコーのランニングウォッチは進化しています。欲しいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/15

サブ4への指南

 そろそろ来年の京都マラソンまで3ヶ月を迎えます。3ヶ月がどうした、と言われそうですが、自分ではフルマラソンのトレーニング期間を3ヶ月で計画してやってきたので、トレーニング開始しなければいけないということです。
 今年走った京都マラソンの前に買って、積ん読になった『「サブ4」達成のためのマラソン・トレーニング』を読んでいます。1年ほど前にでた新しめのマラソントレーニングの本です。ストレートなタイトルの通り、サブ4をどのようなトレーニングで達成するかということが細かく書かれています。
 内容を一言でいうと、かなりハードなトレーニングです。たとえば走り込み期間にはロング走として30~35キロとLSDを120~180分を毎週末に走るというトレーニングプランです。これはかなりハードだし、練習時間もかかります。
 サブ4はでしたいけど、ここまでトレーニングはできないというのが感想。自分なりに消化して、トレーニングプランをつくる方がよさそう。ともあれ、そろそろ本格的な練習を始めなければいけません。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/09

雨の日に走る?

 昨日は世田谷246ハーフマラソンが開催されました。2011年に当選して以来ずっと落選しています。今年は雨の大会でした。雨のマラソン大会はいろいろ大変です。
 マラソン大会が終わった頃、車を走らせていたら、雨の中ランニングしている人を何人も見かけました。雨の日なのに、トレーニングするとはすごいです。雨が降っている必ず休養日にする私とは姿勢が違います。雨の日に走るべきなのか。日経Goodyに有森裕子さんがこう書いています。
<市民ランナーの皆さんはプロではありませんから、「雨天だってレースはある! その予行練習だ!」と自分を鼓舞してまでウインドブレーカーを身にまとい、雨の中を走らなくてもいいと私は思います>(日経Goody 2015年6月1日)
 そうですよね。
 雨の日はトレーニングはどうするか。トレッドミルという手もありますが、これは苦手。飽きてしまって長時間走れません。水泳、筋トレなど違った運動で補強するのがいつもの方法です。
 ランナーの皆さんは雨の日、どうしているんでしょうか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/27

いつまで走れるのか

 昨日、手賀沼エコマラソンに参加したことを書きました。最近は雑事がいろいろあって、内容のないトレーニングをしてきた酬いで、ハーフの自己ベストから15分以上も遅いタイムでのゴールでした。まあ、ベストタイムを出したのが3年前ですから、そこへ戻れはしません。確実に年をとっています。
 第1回手賀沼マラソンから20年。かなり長い間、走っていることを実感しました。あの頃はまだパワーがありました(笑)。村上春樹も「村上さんのところ」で昔のようなタイムでは走れない、と書いていました。
 平日の昼間、駒沢公園を走っていると俳優の藤竜也が散歩されているのに行き会います。駒沢公園のジョギングコースを散歩するのが日課のようです。私が駒沢公園を走り始めたころには、藤竜也は確かジョギングしていました。いつの頃からかウォーキングになったのですね。
 いつまで走れるのか。こんなことが頭をよぎります。村上春樹は「村上さんのところ」で、こう書いています。
 自分の人生というのは実験室みたいなものだと考えることです。「よし、自分を実験台にしていろんなことを試してみようじゃないか。」と、僕はいつもそう考えることにしています。たとえば30年間毎日せっせと走り続けたら、僕はいったいどうなるんだろう?」(後略、続きは本をお読みください)
 まだ30年も走っていない自分は村上さんには及びません。あと10年は走れそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/06

ランニングシューズを履き替え

 長らく履いていたランニングシューズを新しいものに変えました。もう一年以上も履いていました。ランニングシューズは、初心者のレース向けとされる重量のあるものと、中級者のレース用ですこし軽いものを、練習内容に応じて履き分けていました。しかし、最近はだらだらと目的のないランをしています(泣)。今回履き替えたのは重い方です。
 ともあれ、一年も履くのは長すぎ。シューズソールもかなり減ってきて、渋々買い換えです。重量のあるランニングシューズはずっとアシックスのNEW YORKというモデル。正式にはGT-2000 NEW YORK SW→GT-2000 NEW YORK3 SWと履き替え。このSWはスーパーワイドの意味。足が幅広なので、ワイドシューズしか履けません(笑)。
 新品シューズで重さを計ってみると、右が286.5g、左が293gと何故か違います。これは誤差の範囲なんでしょうか。このシューズを買ったのは先月の初めで、暫くしまっていました。値段は1万円以上しました。今、アシックスの公式サイトで見ると、大幅にディスカウントされ、9000円以下になってます。ランニングシューズの秋冬モデルがもうすぐ発売されるようです。ショック。
 まあ仕方ないです。トレーニングに励みます。
 
20151004


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/04

ランの未来学。

 表紙に惹かれて買った「Number Do」の最新号。山中伸弥教授が楽しげに走っている姿に「ランの未来学」とタイトルが重ねられています。そして、「楽しく走り続けるために知っておきたい、いくつかのこと。」とあります。
 「Number Do」では久しぶりのランニング特集号をぱらぱらとめくると、なかなかの充実度。冒頭にはもちろん山中伸弥教授のインタビューです。
「日々のランを休まず続けるモチベーションを教えてください」という問いに、
「体を動かすと体調が良いというのが、続けるための一番のモチベーションでしょうか。走っている時には、あまり難しいことは考えずに、頭の中を空にするようにしていますね。走ることはストレス発散にもつながっています。怪我をしにくく、続けやすいですね」
 長らく走っているランナーなら、同意するであろう言葉です。
 ランナーにとって走る環境は変わってきました。しかし走り続けるモチベーションは自分自身で高めていくしかありません。楽しく走り続けたいと思います。

Number_do_2005


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/09/01

気候に委ねるランニング

 東京は今朝も曇り空です。朝、5時過ぎでも薄暗いのは、日の出時間が遅くなっただけでなく、お日様がでないためです。お盆を過ぎた頃から朝はめっきり涼しくなりました。どうしたの、という感じです。毎朝のジョグはすっかり楽になりました。
 猛暑日連続の記録を更新して、いったいいつまで暑いのかと心配していたのが嘘みたい。この8月は(自分としては)頑張って走りました。長年続けてきた週6日ラン(週休1日)をこの春から週5日ランにして、走る量を減らしていました。年をとったから無理してもというのが理由(苦笑)。
 先月の走行距離が200キロを下回ったのがなんとなく納得いかず、今月は週6日に戻しました。しかし、8月の猛暑です。きつかったです。暑さはランニングの大敵です。なんとか毎日8キロは走ってきました。毎朝、走る前にやめようかと思いました。
 しかし、一転の気候変化です。涼しくなるのはいいのですが、雨もランニングの敵。雨でも走るまで根性はありません。昨日も朝、小降りの雨だったので、これを理由にしてランをサボってしまいました。
 気候に左右される私のランニング。これがいつまでも上達しない理由のようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/01

昔より暑いのか

 習慣のジョギングですが、最近はレースもないので走る頻度を減らしてます。前は週休1日だったのを週休2日に変更してます。もう若くもないし、余り頑張らなくってもいいかと。走る回数が減り、暑いので長い距離も走れなくなり、先月の走行距離は200kmを下回りました。
 暑いですね。今日もやっと8.5キロ走りました。いつものことですが、夏のランは大変です。温暖化とかで夏は昔より暑くなっているのか。気象庁が公開している気温データによれば、今年7月の東京の平均気温は26.2℃。これと比べてたとえば20年前の1995年の7月は26.4℃、96年は26.2℃、97年は26.6℃。20年前も今年とほとんど同じです。20年単位ではそんなに暑くはなっていません。
 昔も今も暑いことは変わらない。後一ヶ月続く猛暑、なんとか乗り切って走りたいと思いますが、道は厳しそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/19

30℃でのrun

 朝寝坊をして朝食の前に走れそびれ、仕方ないので8時半過ぎからジョギングをしてきました。暑いですね。気温は30℃近くまで上昇しているでしょう。今、調べてみると熱中症は「厳重警戒」のレベルでした。こんな気象条件下でジョギングしてはいけないのですね。
 走り始めて20分くらいまでは、なんとか快適だったのですが、その後はきつくなってきました。途中の駒沢公園で水分補給をして、なんとか8キロを走りました。53分もかかりました。
 駒沢公園には多くのジョガーがいましたが、気温が30℃以上の時に走るのはいいことはなさそうです。2年ほど前ですがランニングインストラクターの斉藤太郎さんが日経新聞に「夏のランニング、暑さでバテないための一工夫 」という記事を書いていました。ここで<運動の「負荷」と暑さの「ダメージ」は別物>として、
<ランニングに限らずスポーツのトレーニングでは体に適度な「負荷」をかけ、疲れた状態から回復させる、ということを繰り返して筋力が養われます。この「負荷」とは別に体を疲れさせるのが「ダメージ」>
 と「負荷」と「ダメージ」は違うものと強調。そして
<夏の暑さ、紫外線はまさに「ダメージ」にあたり、これらが原因で疲れたとしても筋力が付くわけではありません>
 といいます。ま
 真夏のランはダメージを受けることだけになりかねないというわけ。
 もう若くはないのだから、真夏はランニングを少し控えたほうが良さそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/13

廉価なGPSウォッチ

 昨日のNHKニュースだったか、ウェアラブルデバイスのことが取り上げられていました。ウェアラブルはいつの間にか増えています。アマゾンでは「ウェアラブルストア」なんて括られているほど数があります。サイトにある商品では、歩数から睡眠までログをとれるらしいライフログデバイスに興味をひかれます。
 昨日の記事でスマートスポーツギアの問題点を書いたのですが、ランニング使用のデバイスは発展中です。GSP機能と心拍数計測をひとつのデバイスで持っているウォッチはエプソン、アディダスからでていますが、価格は安くはありません。いまのところは心拍数用のバンドをつけてやるのが高くない投資です。
 ランニング用のGPSウォッチは高いものと思い込んでいましたが、廉価なものがあることを最近知りました。エプソン、アシックから2万円以下のGPSランニングウォッチがでています。エプソンがWristable GPSを出したのは知っていたのですが、アシックスがGPSに参入したことはしりませんでした。アシックのAG01 GPSはヨドバシ・コム価格だと16,320 円とこなれた価格です。作っているのはセイコーのようなので、信頼性はありそうです。
 廉価版GPSウォッチの弱点はGPS受信時間。エプソン、アシックスとも10時間なので、ウルトラマラソンに使うにはちょっと厳しい。でもフルマラソンには充分。
 マラソンのデバイスは機能も価格も進歩し続けています。まめにチェックが必要のようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/06

駒沢公園のランニング環境

 土日、祝日は相変わらずジョガーで賑わう駒沢公園のジョギングコースですが、早朝、平日に走っているランナーは多くはありません。やはり休日に開催されるランニング教室が多いための賑わいでしょう。
 ランニングコースのメッカと言えば皇居です。ここではランニングスクールだけでなく、大会も開催されているトレーニングコースの横綱。コース周辺にはシャワー設備を備えたランニングステーションがいくつもあり、ランニング前後のことを心配なく走れる環境が整っていて便利です。
 皇居コースに比べて駒沢公園のジョギングコースは距離表示も100メートルごとにあり走りやすい。でも着替えたり、走り終わったのシャワーはどうするのだろう。周辺にはランステないようだし。駒沢公園のトレーニングルームを使うのでしょうね。トレーニングルームにはロッカーとシャワーがあります。
 3年ほど前、駒沢公園コースを使ってランニング教室を始めたTRACK TOKYOというところがあります。今でも活動していますが、練習の場は皇居へ移り、駒沢公園ではほとんど行われていません。やはり駒沢公園より皇居のほうがいろんな点で便利ということでしょう。ランニングコース選びも意外と難しいのかもしれません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/18

ランナーにとってのApple Watch

 来週発売予定のApple Watchですが、Apple Storeを覗くと多くのモデルが6月出荷とすぐには手に入らない模様です。巷での前評判は冴えないようですが、アップルの商品は先が読めません。スペックをしっかり見ていないのですが、バッテリー駆動時間が18時間、という点で腕時計でしての実用的機能を満たしていない、と思います。
 そうはいってもApple Watchにはすごい機能があるのでは、という期待もあります。特にApple Watch Sportは3種類ある中で健康とフィットエスを標榜しているので、ランニングウォッチとして使えるのではとちょっと期待しましたが・・・・・・。
 Apple Watchには心拍センサー、加速度センサーは搭載されていますが、GPSはありません。どうしてだろう。ランニングに使うのであればGPS機能は必須です。
 アップルのサイトをみる限りでは、iPhoneのGPS機能と連動させて使うとされています。ランニングで走行距離、場所などを記録するためにはiPhoneを携帯して走らねばいけません。アンドロイドスマホでは連動されないでしょうから、iPhoneユーザーだけのApple Watchということですか。
 ランナーにとって走行ログ(距離、ランニングコース)と心拍数の記録をするためには、安くないランニングギアを手に入れなければいけません。いちばん安いモデルでも42,800円もするApple Watch Sportにはランナーの求める機能をすべて盛り込んで欲しかったところ。今のところは買いたいとは思わないApple Watchです。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/07

問題のスマートスポーツギア再生機能

 ソニーからランニング、ジョギングのトレーニング用のスマートスポーツギア:Smart B-Trainer(スマートビートトレーナー)を購入して、1ヶ月ほど使いました。私にとっては高額だったのですが新しモノ好きとしてつい買ってしまいました。
 Smart B-Trainerは本体とヘッドホンが一体となったデバイス。ウォークマンでも同じタイプの商品がありますが、Smart B-Trainerは音楽を聴くことに加え、走行距離、心拍数、消費カロリーなどのランニングデータを記録します。この記録はアプリによってスマホ、タブレットに転送して確認するシステムです。
 一つのデバイスで走行記録と心拍数を管理できるのは便利かと思ったのが購入の理由ですが、実は大きな問題がありました。心拍数によりデバイスに取り込んだ音楽から自動的にチョイスして音楽を再生するシステムになっています。これが実際使ってみると毎回同じ曲が再生されてしまいます。
 今はエルヴィス・プレスリーを240曲ほど入れていますが、再生されるのはいつも同じ20曲ばかりが繰り返されます。心拍数を上げると違う曲になるのかもしれませんが、そんな器用なことはできません。どうしてこんなプログラムになっているのか。
 心拍数と連動しないで再生することはできますが、この場合走行距離などランニングデータ機能は働かず、単なるウォークマンになってしまいます。正直、使い物にならないという感じです。困ってます。心拍数連動の再生機能は早急に改善して欲しいです。
 他にも改善点はありますが、また後ほど(苦笑)。

Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/02/27

ランニングとダイエット

 雑誌TARZANで時々ランニング特集が組まれます。定番のテーマです。2月26日号(先号ですが、今頃読みました)では「やせRUN!」というテーマで特集を組んでいます。走って痩せる! という当たり前の企画です。
 当たり前とはいいながら、TARZANのランニング特集はよく出来ています。今回の特集はランニング初心者向けではありますが、長年走ってきたオジサンランナーにも参考になる記事がいくつもありました。記事で紹介されたトレーニング、ノウハウをすべて実行すれば、マラソン大会では素晴らしい結果がでそうです(笑)。
 ランニングで痩せるか。簡単ではないでしょう。記事でも指摘されていますが、週1回のランではまず痩せません。体験から言えばランニングと摂取カロリーを減らすことを並行してやらないと痩せないです。ランニングしないでも、(酒好きなら)毎夜の晩酌を減らすだけで、体重は減るでしょう。でもランニングのトレーニングも体にはいいです。
 TARZANのおすすめは朝ラン。夜明けも早くなり、朝ランも楽になりつつあります。そろそろ次の目標を決めて走ろうと思わせてくれたTARZANの特集です。



 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/01/26

ランニングもそろそろ21年目

 昨日、昼過ぎに副都心線に乗ると、マラソン大会帰りという服装の娘さんがいました。街を歩いていると休日には走っている美ジョガーをしばしば見かけます。女性ランナーが増えだしたのはいつの頃からでしょうか。
 ジョギングを始めたのは、20年前の1月下旬。正月に箱根駅伝を見て、若者の走る姿に感動したのがきっかけでした。当時はジョギング愛好者は少数派でした。地元のスポーツ用品店でジョギングシューズを買い求め、ウエアもどこかの店で買いました。そしてまずは理論からと『ジョギングから始めるフルマラソン 』を買い、練習計画を立てました。
 2月からの計画でしたが、おぼろげな記憶では1週間前の1月最終週から走り始めたはずです。最初は半分はウォーキングでスタート。当時は今より10㎞以上も体重があったので、いきなりハードな練習などできるはずはありませんでした。
 それから20年。ジョギングを取り巻く状況は変わりました。いつの間にかランニングはブームになり、どのマラソン大会にいっても大勢の参加者であふれています。20年走っている駒沢公園ジョギングコースは、休日はランナーで大混雑です。20年前なんて、休日でもランナーはまばらだったのに。
 今月は久しぶりに長い距離を走りました。今日まで275km。毎朝走っていると、いつまで走り続けられのが、なんて思ったりします。もう少しは走れそうですが、10年後は厳しいかもしれません。走ることに終わりはないのか。誰も答えてくれない問いのようです。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/01/18

ランニングシューズをカスタマイズ

 ランニングシューズを買い換えました。新年、アートスポーツがの1割引きバーゲンでスピード練習用のシューズを購入。これまで履いていたアシックスのFEATHER FINE-WIDEの後継モデルのGELFEATHER GLIDE 2-wide。重量が250グラムほどで、レース用としてはサブ4を目指すランナー向けのシューズとホームページにはあります。
 シューズのベースカラーは白、赤、青の3種あり、たまにはいいかとちょっと派手な赤を選びました。ソールは黄緑です。

Gelfeather_glide_2wide

 近頃のランニングシューズは国産メーカーでも派手な色が増えました。アシックス、ミズノのランニングシューズにもオレンジ、赤、青など一昔前にはなかったカラーが揃っています。
 しかし、海外メーカーはその上をいっています。ナイキ、ではシューズを自分好みにカスタマイズできます。特にナイキではNIKEiDで細かく色の指定ができます。画面上でシュミレーションしながら自分だけのランニングシューズを注文するのは、楽しそう。機能性はもちろんですが、デザイン性によりこだわりたい人にはぴったりです。
 ランニング人口もかつてより増え、シューズの選択肢が増えてきたのは嬉しいことです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/01/17

消えゆくランニングブランド

 正月にアートスポーツに出かけました。ランニング用のウエアを見ていると、ブランドが一昔前とは変わっているのに気付きました。手持ちのランニングウエアには古いものがあります。20年前(古い)ランニングを始めたときに最初にかったウエアは、フランクショーターです。フランク・ショーターはアメリカのマラソンランナーで72年のミュンヘンオリンピックで金メダルを取っている人。
 この「フランクショーター」ブランドのランニング宇ウエアが95年頃にはたくさんありました。当時はアシックスが販売元でジャージ、ランパン、ランニングシャツなどを揃えました。
 いつの頃からか店頭から姿を消しました。ブランドが無くなったのではなく、アシックスが販売しなくなっただけでした。その後ネットのランニング専門店WIZ itが販売をしていました。しかし、そのWIZ itは先月14日閉店し、フランクショーターブランドは買えなくなってしましました。どうしたんでしょう。
 寒いこの時期にきる厚手のジャージにGONAブランドがあります。このブランドは今はありません。昔、アシックスがつくっていたブランドです。いつ頃まで生産されていたのか。愛用しているジャージは20年近く着ています。モノはいいです。
 ランニングウエアのブランドの変遷。なかなか面白いです。

Gona


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/01/15

CW-Xの効果

 機能性タイツの代表格とされるCW-Xを買ったのはもう2年以上も前。神戸マラソンの直前でした。それ以来、寒い時期のフルマラソン大会に着用するだけなので、数回しか使っていませんでした。
 先週の3連休、3日間にフルマラソンの距離を走る目標を立てました。しかし、少しオーバートレーニングのためか、左太ももの裏が痛い。これでは走れないとマッサージをしてもらい、なんとかなるかなと思って土曜日のトレーニング。この日は駒沢公園ジョギングコース10周、21.1キロの目標で走り始めましたが、5週を走った頃から痛みがきました。もうやめようと思ったのですが、レースで痛みがきたときのシミュレーションと我慢し、なんとか走り終えました。
 翌日は森林公園で坂道アップダウンのトレーニング。10キロ走れたらとスタート。しかし、この日は痛みは少ない。走りには影響がなく13キロ余りを走りきりました。あんなに痛かったのに。不思議。
 実はたまには使わないと、CW-Xを着用していました。痛みが軽減されたのは、おそらくCW-Xの効果です。CW-Xのコンセプトはテーピングと同じ効果をスポーツウエアに内蔵させること。テーピング効果で筋肉が保護、補強されたのでしょう。
 金額的には安くないCW-Xですが、その効果も高いです。これからは積極的に使いたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/01/12

森林公園でランニング

 先月までEテレで放映されていた「3か月でフルマラソン! 」で「多彩なトレーニングを取り入れよう」というテーマの回で坂道の走り方を伝授していました。その回のコースとして使われていたのが埼玉にある森林公園(正確には国営武蔵丘陵森林公園)のマラソンコースでした。金コーチの教える道の登り、下りの走り方はとても効果的な方法です。
 気分を変えてこの森林公園のマラソンコースで走ろうと、昨日出かけてきました。しかし、東京からはちと遠い。電車でもかなり時間がかかりそう。思い切ってドライブがてら車で行ってきました。自宅からかれこれ1時間半ほどかかって到着。
 森林公園は初めて行ったのですがとにかく広い。どこにマラソンコースがあるのかが、まずわかりません。売店のお姉さんに聞いても要領を得ない。係りのお兄さんに聞いてもよくわからず、とりあえず「ここだろう」と走り始めたら「1.5キロ」との表示があり、マラソンコースのようです。
 マラソンコースといっても専用のコースではなく、一般の道に500メートルごとに表示があるだけです。また、表示も親切とはいえず、何度かコースを外れ、どこを走っているのかわからない状態に(苦笑)。
 しかし道は広く、人も多くないのでどこを走ってもいい感じ。道はアップダウンの繰り返しなので、かなり負荷のかかるトレーニングができます。こんなコースが家のそばにあればいいのに。
 迷いながら13キロほど走りましたが、その間ひとりのランナーにも出会いませんでした。わざわざここまで走りにくる人はいないのでしょうか。昨日は園内のサイクリングコースを使ってベジタブルマラソンが開催されていましたが、参加者は多くはありませんでした。ちょっと不便ですから、仕様がないのかも。
 一昨日の駒沢公園ジョギングコースの混雑ぶりとは対照的な森林公園マラソンコースでした。


 Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/01/11

駒沢ジョギングコースの今

 昨日は久しぶりに休日の駒沢公園ジョギングコースで走りました。珍しく目標を設定したトレーニングをするため、距離表示のあるジョギングコースで走る必要がありました。いつもと違ったコースのほうがいいとお台場のジョギングコースで走ろうと思ってましたが、わざわざ遠くへいくこともないと駒沢で走ることにしました。
 土日の駒沢公園ジョギングは団体様で賑わっているの敬遠してましたが、久しぶりに走ってみることに。朝9時半ころに到着しましたが、ジョギングコースはすでに多くのランナーで賑わっています。みんな熱心ですね。
 駒沢公園を活動の拠点にしているランニングクラブがあります。スタート地点で見かけたのは、 e-Athletes 。このランニングクラブはかなり前から見かけます。旗を掲げて、人がいっぱいいます。ウエブサイトをみると定期的に駒沢公園で練習会をしています。昨日は{30km/3時間 ロング走}が行われていました。30㎞だとジョギングコース1周2.14キロを14周するわけです。とてもできません(苦笑)。
 そういえば駒沢公園ジョギングコースを使ってスクールをしていたトラック・トーキョーはいつの間にか練習場を皇居など都内中心部に移していました。駒沢公園での練習メニューはありません。以前は平日に練習メニューが組まれていたのですが、今は夜だけです。当然ですよね。平日昼間にランニングを習おうとする人は多くはないですよね。
 ランニングを商売にするところはたくさんありますが、上手くやっているところは意外と少ないかもしれません。ランニングで儲けようとしても駄目ですよ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/23

冬の早期ラン

昨日は冬至。夜明けがすっかり遅くなりました。冬場の朝のジョギングは毎朝「今日は止めておこう」という内なる声との戦いです。寒いしくらいし、何かジョギングを休む理由を探しています。
 仕事を再開してからは、ジョグの開始時間が早まりました。遅くとも5時半までに走り始めたいところ。この時間はまだ夜、真っ暗です。東京の昨日の日の出時刻は6時47分。日の出から1時間以上前なので当然です。
新聞配達のバイクと行き交いながら、走ります。新聞配達の仕事も大変だなと感じます。
 こんな早い時間に走っているのは自分だけかというと、そんなことはありません。目黒通り沿いでは何人かのランナーに会います。そして駒沢公園のジョギングコースでは多くのランナーがトレーニングに励んでいます。
まだ6時前なのに、熱心ですねえ。
暗い中のジョグで困ることはウォッチの画面が見えないこと。たびたびバックライトをつけてペース、距離を確認するのですが、やや面倒。
 冬至をすぎても、夜明け時間が早くなるわけではありません。1月中旬以降から日の出時刻は早くなるのは、ちょっと不思議。
 あと2ヵ月くらいは寒く暗い中を走らねばいけません。続くかな。全く自信なしです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/22

20年前のジョギングウオッチ

 家の片付けで懐かしいグッズがでてきました。カシオのジョギングウオッチです。今から19年前、1995年の1月にジョギングを始めたときに購入したウオッチです。当然、電池切れで作動していませんが、本体はそんなに痛んでいません。JOG&WALKというのが製品名のようです。
 ウオッチの裏蓋に記載さている型名JC-11をネットで検索してみると、最近でもヤフオクに出品され、1000円前後で取引されていました。ちょっと驚き。なにせ20年ほど前のウオッチです。マニアには人気があるのでしょうか。
 このランニングウオッチ、ピッチ音がでるのが特徴。ピッチ音に合わせて走っていたのを思い出しました。当時はランニングウオッチは種類が多くなく、セイコーのスーパーランナーズも登場していなかったのでは。
 いまのウオッチと比べると画面が小さい。エプソンのGPSウオッチと比べると、その差は歴然です。

Jc11
 
 カシオのランニングウォッチPHYS シリーズと比べると当然デザインも古くさいです。でもジョギングにもウォーキングにも使えるウォッチは当時としては新しかったのではないでしょうか。このまま寝かしておくにはもったいない気がします。電池交換したら動くのかな。試してみる価値はありそうです。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/03

ランニング用のウォークマン新型

 新しいウォークマンを手に入れました。ジョギング用に使えるコードのないヘッドフォン一体型のモデル(NW-WS615)です。実はこの一体型ウォークマンは3台目。過去2台は起動しなくなったり、音が片側しかでなくなったりして、使用できなくなってます。これがスペックなのか、使い方が過激なせいか。いずれにせよ、保証期間外でトラブルが生じているので、修理しないで買い替えているというなんとも贅沢なユーザーです(苦笑)。
 あたらしいウォークマンは性能面では進化しています。リモコンが付属して手元で再生、曲送りなどの操作ができます。またBluetoothヘッドフォンとして使えます。スマホなどと通信して音楽を楽しめます。水泳でも使えるところは前モデルと同様ですが、水泳専用のイヤーピースが付属しています。
 使い始めて3週間ほど経ちましたが、前モデルと比べて音が良くなったことを感じます。前のモデルはジョギング時など振動がある状態だと音がざわざわして、音質が落ちていました。新しいウォークマンがこの点が改善され、ジョギング時でも音質が悪くなりません。
 また、音楽管理用のソフトがXアプリからMedia Goという新しいものに作り直されました。GUIはiTunesを意識したつくりになっている感がありますが、使いやすさはXアプリのほうがよかったかもしれません。
 残念なのは、ボディーカラーがひとつだけなったこと。これまでは3色揃えていたのですが、多分コスト削減のため一色になってしまいました。ソニーの厳しさがこんなところに現れています。

Photo_2


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/11/27

3か月でフルマラソン その2

 先週末は神戸マラソンが開催されるなど、いよいよマラソン大会のシーズンになりました。この時期にNHK Eテレで「3か月でフルマラソン」が始まっています。一昨年に同じタイトルで放映されたものの続編です。前回の番組はDVD化され販売されているので、好評だったのでしょうか。
 今回は「サブ4の勲章を手に入れろ!」というタイトルが付き、内容がレベルアップしています。サブ4ですから、4時間以内でフルマラソンを走ることを目標にしています。講師は前回同様、カリスマコーチとも呼ばれる金哲彦。サブ4へのチャレンジャーは元プロボクサーで世界チャンピョンの内藤大助と声優の金田朋子。サブ4を目指す大会は揖斐川マラソン。
 既に4回まで放映されています。内容はサブ4をターゲットにするだけあって、かなりハイレベルだと思います。金哲彦理論による多彩なトレーニングが紹介されています。また番組のテキストも発行されていますが、番組にはないい内容が載っていて、参考になります。
 ともあれ、サブ4達成は簡単ではありません。この番組を信じてトレーニングをしてみれば、良い結がでるのか。二人のチャレンジャーが挑む揖斐川マラソンは今月9日に開催されているので、結果はでています。その結果が明かされるのは12月29日の最終回のはず。さて、どんな結果になることでしょう。

Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/11/05

晩秋のジョギングライフ

 気が付けば11月、晩秋になりつつあります。朝のジョギングも少しずつ辛くなっています。昨日の朝、5時の気温は12度ほど。ベッドから起きるのはなんともないのですが、外へでると肌寒い。
 ジョギングの出で立ちも上は長袖シャツ、下は短パンだけでは寒くジャージを重ね着です。風がある日などは手袋が欲しくなります。ジョギングの時、常時手袋をつけるようになると、冬が来たことを実感しますが、まだいまのところは手袋無しで大丈夫です。
 昨年まではプータローでしたので(笑)、冬の間は午前10時頃からジョギングを始めていました。さすがにその時間だと真冬でも(東京だと)辛くありません。でも、今は仕事に出かけなくてはいけないので、5時過ぎにジョギング開始です。まだ、暗いです。
 仕事をしながらの毎日ジョギングは厳しいなと痛感します。先月はかろうじて250キロ走りましたが、このあたりが限界。月に300キロなんて、通勤ランをしないと無理かな。公務員ランナーの川内選手はどれくらい走っているのでしょうか。
 いよいよ、寒さとの闘いが始まります。厳しいなあ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/12

やっと2時間走

 ぼちぼちマラソンの練習を本格的にしなくてはと思いつつ、仕事を理由になかなか始まりません。先週の日曜、久し振りにLSDをしようと意気込んでいたのですが、台風の影響で雨になり中止。思い通りにはいきません。
 今週こそと、昨日LSDを敢行しました(笑)。2時間を目標に多摩川方面に向かいます。長い距離を走るときはいつも多摩川へいきます。東急の多摩川駅をこえ、多摩川沿いにあるサイクリングコースを東京湾のほうへ走るいつものコース。サイクリングコースといいながら、ジョギングをしている人はかなり多い。200メートルごとに距離が表示されているので、格好のジョギングコースでもあります。
 久し振りに長い時間を走ったので、やはりきつい。途中で2回ペットボトルを買い給水。ドリンクでなんとか元気をつけて、2時間を完走。GPSウオッチの計測では2時間8分、18キロ。消費カロリーは1305キロカロリー。そんなに消費したわりには体重は減っていません。
 次はハーフの距離を目標に走りたいところ。2時間半コースでしょうか。いつまで走るのか、なんて自問自答しながら練習は続きます。

20141011_lsd


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/08/30

ランニングシューズを購入

 そういえばランニングシューズ随分長い間履いているなと、このブログで調べてみると、この前買い替えたのはちょうど一年前の8月。2足を交代で履いているとはいえ、そろそろ替え時。
 セールの割引クーポンがいていたいつものアートスポーツに出かけました。ここ1年ほど、フェザーファイン2というちょっと軽めのシューズを使っています。220グラムほどある中級者のレース用向けのシューズです。以前はもっと重い300グラムほどあるシューズを履いていましたが、負担感を感じて軽めのシューズにしていました。
 しかしアートスポーツの店員さんと話していて、たとえばビルドアップとかインターバル、LSDとかいろいろなタイプのトレーニングをひとつのシューズでこなすのは無理がある、ということに(いまさらですが)気づきました。遅いペースの練習では重めのシューズがやはりいいのでは、と思いました。
 そこで、今回は300グラムほどあるGT-2000 NEW YORK 2-SWを購入。前、NWEYORK-SWというのを履いていましたが、その後継モデルのようです。オレンジ色のカラーもいい感じのランニングシューズです。
 気候も涼しさを感じる季節になりました。そろそろ本格的な練習をしなくえはと、決意だけはいつも通りです。

Newyork2


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/08/01

習慣は怖い

先月の走行距離は200キロちょっと。夏はこの程度で充分だろうと、自分で納得(笑)。こんなに暑いのに、週休1日で走っていますが、「もう年なんだから、そんなに走らなくてもいいのに」という声がどこからか聞こえてきます。週に3、4回でもレースの結果は変わらないのもなんて思ったりします。
昨日の日経新聞のランニング特集で真夏のトレーニングについて書かれています。この中でNPO法人ニッポンランナーズで市民ランナーを指導する斉藤太郎ヘッドコーチは
「冬場と同じ練習を夏にもこなそうとするランナーがいるけれど、それは大きな間違い」
と話します。
これには同意します。暑い中、冬場と同じ量と質をやろうとするのは無理な話しです。
また斉藤コーチは、
「負荷とダメージは違うということをしっかり認識してほしい」
と強調します。
「トレーニングとは体に負荷を掛けて、その疲労から回復させることで力をつけるもの。しかし、夏の暑さや紫外線による疲労は単なるダメージなので力にはならない」
と負荷とダメージの違いを説明してくれます。
暑さでぐったりしているのに、いいトレーニングができたと考えるのは単なる自己満足というわけです。
まだ走れるフルマラソン大会も決まっていないので、夏本番の8月は、少しトレーニングを控えようとも思いますが、体が納得してくれるか。どうなることやら。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/07/28

暑いけど走るか

 先日、東京オリンピックまで6年と報じられ、このスポーツイベントは真夏に行われることを改めて知らされました。1964年のオリンピックは10月10日、秋のシーズン開催だったので、それから50年を経ていつの間にか真夏の祭典になってしまいました。
 特にマラソンは、こんな真夏に競技を行うとは異例です。海外を含めメジャーなマラソン大会の多くは夏にはありません。一般的にはマラソン大会は秋から春までがシーズンです。6年後に今より涼しい夏になっている確率は低いでしょうから、オリンピックのマラソンは朝4時スタートにでもにしないと、大変なことになりそう。
 日本列島は暑いです。一昨日は、気象協会の観測点地点で最高気温が35度以上の猛暑日は25%の231地点あり、7月に猛暑日地点が200を超えたのは、今回が初めてとのこと。昨年に続き、今年も猛暑か。いやいや。
 朝、5時台にジョギングをしてももう充分暑い。トレーニング不足もあるのですが、まったくスピードがあがりません。やっとこさ8、9キロを走る日々です。こんな猛暑なのに、日が高くなって暑い中ジョギングしている人もいます。元気だなと感心しますが、気をつけたほうがいいよ、と声をかけたくなります。
 年を重ねたためもあるのでしょうが、毎年夏に走るのが厳しくなるのを感じます。いっそ、7,8月はジョギングを休んで、違うトレーニングをするほうが効果的かも、なんて思い始めています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/07/03

マラソン難民は続く

先月初めの大阪マラソン落選通知に続き、一昨日には神戸マラソンも落選のお知らせです。関西圏でもマラソンブームなんですね。これは一時的な状況でなく、定着した感があります。
景気は上向いているようですが、それでも必要コストが低いマラソン、ジョギング人気は衰えないでしょう。トレーニングでロードとかジョギングコース走ってる限りはタダだし。好きな時間に走れるし。今更ながら、コンビニエンスなスポーツです。
ともあれ今年の秋か冬にはどこかでフルのレースを走りたい。来年の3月には横浜マラソンが開催。また11月には金沢マラソンが始まります。主要都市はこぞってフルマラソン大会を開催しているようです。
フルマラオンの出場権を得るためには頭と時間を使わなければいけない。こんな当たり前のことに気がつきました。もう手遅れかもしれませんが(笑)。なんとかしなければ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/26

最近の駒沢公園ジョギングコース

 昨日の朝、駒沢公園のジョギングコースへ走りにでると、さすがにジョガーは少ない。サッカーのせいですね。しかし、いつもの朝は、もっと多くのランナーが走っています。若い人が目立ちます。
 仕事に行き始めたので、朝のジョギング時間が早くなりました。寝過ごさなければ、朝5時過ぎにスタートし、ロードを3,4キロ走ってから駒沢公園へ入ります。まだ5時台なのに、多くのランナーが走っています。夜明けも早く、少し湿度は高いですが、気温も高くないので走るには適している時期なので、走りたくなるランナーも増えるのでしょう。
 駒沢公園で走るようになって20年目ですが、ここ数年ランナーが増え続けています。最近は平日の朝にジョガーが増加しています。マラソンブームは衰えることはなさそうでです。先日は大阪マラソンの落選通知が来てしまいました。来年3月には横浜マラソンも開催されます。今年もマラソン大会難民になりそうな気配です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/23

GPS Watchの使い勝手

 最近、朝のジョギングコースを変えて、これまで走ったことのない道を試しています。まあ、気分転換といったところです。ロードを4キロほど走って、駒沢公園のジョギングコースに入り、1周くらい回って帰ってきます。
 その日の気分次第で走る道は様々ですが、GPSウオッチのおかげで走行距離はきっちりと測れます。現在はエプソンのWristableGPSを使っています。以前はNikeのGPSを使っていたのですが、エプソンGPSが第二世代になり、使えそうになったので、購入しました。初代WristableGPSはブロガーミーティングで試着し、その後1ヶ月ほど借用して使いましたが、不満な点がいくつもあり、購入を見送りました。
 第二世代のエプソンGPSはかなり使いやすくなっています。使い始めて半年ほど経ちましたが、いまのところ不満点もなく、使っています。グレードル経由でパソコンにデータを吸い上げると、ランニング記録がネットで管理できます。ソフトウエアもしばしばバージョンアップされ、使いやすくなっています。先日管理ソフトのNeo Runがバージョンアップされた、サイトのデザイン、コンテンツがかなり変わりました。例えば走行距離の目標が細かく設定できるようになっています。ランナーには嬉しい機能。
ちなみに今日まで走行距離は175キロ。月間200キロは達成できそう。がんばります


Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/05/07

トライアスロンは遙か

 ジョギングはもう20年近くやっていますが、トライアスロンにはいままでトライしたことさえありません。会員になっているスポーツクラブでトライアスロンの教室があり、参加してきました。「めぐろシニアトライアスロン教室」と、シニア向けらしいので、なんとかなるかと。
 実際に参加していたのはシニアより若い層が多く、シニアと呼べそうな方はむしろ少数派です。教室は東京都などが主催の公的なもので、会場をスポーツクラブが提供して行っているものです。
 トライアスロンはご存じのように、スイム、バイク、ランの3種目で競うスポーツで、オリンピックの正式競技。しかし、マラソンほどはブームになっている感じはしませんが、国内の競技人口はどれほどなんでしょう。
 教室ではランとスイムのコーチがあり、バイクは(自転車が必要なこともあり)割愛されていました。まず、駒沢公園までジョグでいき、そこで簡単なランニングコーチ。その後、ジョギングコースを1周して、スポーツクラブにもどるコース。7キロほど走りました。その後、スポーツクラブに戻って、スイムの練習。トライアスロンならではのスイムを習います。トライアスロンのスイムはただ真っ直ぐ泳ぐわけではないんです。海上に浮かぶブイを回って泳ぐなんて芸当が要求されます。
 トライアスロンはマラソンと違い費用もかかります。自転車は20万円くらいのが必要とか、ウエットスーツは5万円かかるとか。贅沢なスポーツかもしれません。
 何はともあれ、スイム、バイク、ランの3つも練習しなくてはいけないのですから、これは大変。チャレンジしてみたと思いますが、ハードルは高そうです(苦笑)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/04/05

花見ランと森田さんち

 桜も散り、今日明日が最後の花見日和でしょう。毎年、花見の時期には桜を求めて、ジョギングをするのが習慣(?)になっています。今日は遠出もせず、うちのそばの吞川の遊歩道沿いに桜新町当たりまで行き、そこから駒沢公園まで戻って、ジョギングコースを走りました。
 週刊文春に「笑っていいとも!」終了後のタモリの近況がレポートされています。タモリは朝5時に起床して、いつも自宅近所をランニングしているとか。タモリ宅は駒沢公園からほど近いところにあるのですが、ジョギングしている姿を見かけたことはありません。もう20年近く駒沢公園あたりを走っているのですが……。
 今朝はタモリ宅の前を走ってみました。週刊文春によれば資産百億円と書かれている森田さんちは、確かに立派ですが、そんな大資産家の家ほどは巨大ではありません。
 大金持ちは意外と質素かもしれません。森田さん、駒沢公園で花見などしないのかな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/20

傘をさして走る?

 日の出時刻も早くなり、朝の寒さの柔ら出来たので、先週から朝食前に走るようにしてます。当面大会の予定もないのですが、なんとか週に6日は走り、今月の走行距離は160キロをこえました。
 今朝は天気予報通り朝から雨ですが、5時45分頃にはほとんど降っていなかったので、雨になったら戻るつもりで、駒沢公園まで走り始めました。ジョギングの敵は雨です。
 マラソン大会は雨天中止にはなりません。でも19年練習していますが、雨の日は休養日にして走らないことにしています。東京だと雨の日が少ないので影響は少ないですが、金沢にいた頃は大変でした。11月から3月初め頃まで雪か雨がとても多い。なんとか雨の合間を見つけて走っていた記憶があります。
 今朝は、走っているうちに霧雨が降り始め、少しずつ雨足が強くなりました。春の気配を感じるこの頃は、ランナーが増えてきた駒沢公園も、今日はまばらです。そんな中、傘をさして走っている人を見かけました。それも3人。その感触はどんな感じなのか。傘をさして走ったことがないのでわかりませんが・・・・・・。
 熱心なランナーが集う朝の駒沢公園です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/09

「ランナーズ」はモチベーション?

 このところ、ランニングの練習に気合いが入りません。やはり、目標となるフルの大会が無いといけませんね。先月の月間走行距離は260キロとまあまあ走っているんですが、質が足りない感じ。いい手はないかと思いながら、久し振りに「ランナーズ」を買ってみました。
 フルマラソンのシーズン到来で、特集は「王道トレーニングを正しく行う LSD、ペース走…筋トレ」です。王道トレーニングですか。基本に忠実にということですね。
 ランナーならご存じでしょうか、トレーニングの基本は、ペース走、LSD、インターバル、ビルドアップの組み合わせです。これをやれば効果がありそうなのはわかっているんですが、なかなかできない。何とか週一で各トレーニングをやることにしていますが、なんとか回数や距離を少なくしようと言い訳を考えている悪い自分が現れます。
 ランナーズの記事で紹介されてるトレーニング内容は、どれもかなりハード。これを真面目にやると、体もたないかも。でも、これくらいやらねばいけないんだろうな、と頭の中でいろいろ考えます。
 考えてもやらねばどうしようもない。「ランナーズ」を読んで少しだけやる気がでてきました。いつも同じテーマの繰り返しとも思えるランニング雑誌ですが、たまには読んでみるのもいいかもしれません。寒いけど、頑張って走ります。

Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/12/28

駒沢公園では追い抜き注意!

 巷では昨日が仕事納めで、世間は年末年始モード。いつも走っている駒沢公園ジョギングコースもジョガーで賑わうことでしょう。ランナーで混み合うので、土日は立ち寄らないことにしています。団体さんがいくつも来ていて、孤独に走るランナーには時としてペースをみだされることがあるからです。
 いつだったか明確な記憶はないですが、ジョギングコースのスタート地点(駒沢公園のコースは一周2140メートルで、100メートル刻みで距離が表示されています)にこんな警告が掲げられました。

Photo

 暫定的な看板ではなく、常設の表示板です。「追抜き注意」という赤く書かれた文字が目を引きます。「集団で高速の追抜きをすることは、追突して事故の原因になりますので、おやめください」とあります。
 恐らく事故が発生したか、利用者から強硬なクレームがあったのでしょう。ジョギングコースでは、よくどこかの大学がわざわざきて、集団で疾走していることに出くわします。そのあたりが対象なのでしょう。どうして、一般人が楽しみながら走るジョギングコースで競技の練習をするのか。表示板の警告は当然のことと思えます。
 また、表示板にはグループ(概ね20人以上)で当公園を利用するときは、届け出るようにとも書かれています。ジョギングのサークルが、団体で走っている風景も週末には必ず見かけます。これも規制して欲しいです。
 ジョギングブームは駒沢公園ジョギングコースにも影響を及ぼしています。
 


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/12/22

青梅マラソンの帽子

 先日、青梅マラソンから荷物が届きました。開けてみると帽子が入ってます。そういえば、青梅マラソンの申込で、running cap付きのコースにエントリーしたのを思い出しました。青梅マラソンはなぜかBEAMSとタイアップしていて、BEAMSデザインのTシャツ、キャップを制作しています。
 グッズとして販売するだけでなく、大会エントリーもTシャツ、キャップ付きのコースを用意しています。グッズ無しのコースはほとんど申し込みが不可能(すぐに定員締め切り)で、グッズとのセット販売のエントリーに申し込むしかありませんでした。その申し込んでいたキャップが先に届いたわけです。標準小売価格は2600円也。BEAMSの価値はなかなか高いようです。
 今年の冬はフルマラソンの予定はなく、トレーニングも真剣さに著しく欠ける日々です。キャップがきて、青梅マラソンまで2ヶ月ないことに気づきました。30キロマラソンながら、前半はずっと登り、後半は折り返してずっと下りの厳しさはフルマラソンに匹敵します。真剣にトレーニングをしなくてはと思いながら現在に至っています。来年2月16日にスタートラインに立てるのか。かなり不安です。

Beams


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/07

最強のランニングウォッチかも

 ランニングを趣味とする者にとって、ランニングウォッチは欠かせない道具です。もう18年ほどランニングしているので、ウォッチは何個買ったのか。まったく覚えていません。最近はGPS搭載のものがいくつも出てきて、これを使い始めると便利です。いまはナイキのものを使っていますがビルドアップとかインターバルトレーニングにはいささか使いにくい。
 ランニングのトレーニングには心拍数の管理が有効です。でも心拍数を把握するには、測定のためのストラップを胸に装着しなければならず、これが面倒。へたれランナーはそこまでやることはないだろうと、やっていません。
 しかしながら、アディダスから発表されたmiCorch SMART RUNは、心拍数管理が簡単にできるランニングウォッチです。胸ストラップを装着することなく、手首で心拍が計測できます。また、GPS機能も搭載しているので、走行距離も計測できます。
 このmiCorch SMART RUNはOSにAndroid 4.1.1を採用しているので、音楽プレーヤーとしても使えます。Bluetoothを搭載し、Bluetoothイヤフォンを使えばケーブルレスで音楽を聞くこともできます。ランニングウォッチというより、ランニング管理機能を備えた小さなタブレットといった感じでしょうか。
 ランナーが欲しい機能をウォッチに盛り込んだ優れもの。アディダスはすごい。価格は4万7500円。ちょっと高いかな。でもランナーなら欲しいはず。国産メーカーにも頑張って欲しいと思わせる驚きの新商品です。

アディダスのサイトには詳しい情報は見当たりません。このサイトの情報が詳しいです

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/09/02

温度とジョギング

 今年の夏が暑かったせいか、朝のジョギングも辛い日が多く、毎日10キロのノルマをこなすのがやっとで、トレーニングの質は伴っていません。8月は275キロほど走りましたが、ほとんどがLSDみたいな走りでした。情けない。でも、ホントに8月は猛暑だったのか。
 気象庁が公開している気象データがあります。「観測開始からの毎月の値」というデータでは各地の過去の気温データをみることができます。例えば東京は1876年(明治9年)からのデータが掲載されています。「日平均気温」をみると、東京の先月の平均は29.2度。確かに暑いですが、3年前の2010年は29.6度。この年も猛暑でした。「日最低気温」をみると、26.0度と高いですが、昨年は26.3度と、もっと暑かったです。
 データを見る限り、去年と今年の8月の暑さは、ほとんど変わらない。毎朝走っている感覚だと、去年より今年のほうがきついのですが、実はこれも気持ちの問題かもしれないな、なんて思ってます。熱中症の犠牲になる人の数がしばしば報道されているので、「猛暑」と思い込んでいるのかも。
 個人差があるでしょうが、私の場合気温が25度を割るとジョグがずっと楽になります。今週後半は少し下がるみたいなので、毎朝のジョグも苦痛ではなくなるかもしれません。そろそろ真面目にトレーニングですね。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/15

暑さとの闘い

 毎日の早朝ランもなかなか辛い。東京の最低気温が30度をこえ、138年ぶりというニュースになるほどの暑さ。毎朝、5時台のNHKニュースの天気予報では東京・渋谷の温度と湿度が伝えられます。朝5時でも27度くらい、湿度は70%を超えます。気温もさることながら、ランニングには湿度が大敵。高い湿度が走っていて苦しい原因ですね(苦しいのに何故走る?)。
 一昨日のNHKニュースで「熱中症で病院に運ばれた人は、全国で合わせておよそ4万人に上り、去年の同じ時期より30%近く増えています」と報じられていました。死亡した人は52人。この数字をみると恐ろしさを感じざるを得ません。
 2年前だったか、イッセー尾形のひとり芝居で「昔は熱中症はなく、日射病しかなかった」という台詞があり、大笑いしました。昔の人間は、熱中症を軽くみているのかもしれません。人間は寒さには比較的慣れやすいですが、暑さに菜慣れません。暴力的な暑さに真剣に対応しなくてはいけないと思います。
 熱中症の対策の基本は水分補給と適切な冷房の使用と言われます。しかし冷たいものを取りすぎると、かえって調子が悪くなります。朝のジョギングでは、このところ走る前と走った後にスポーツドリンクを飲むようにしています。前はカルピスの牛乳割なんて変なものを愛飲していたのですが、スポーツドリンクのほうがやはりいいようです。
 首都圏では猛暑が来週いっぱい続くとの予報です。暑さを楽しむまではいきませんが、なんとか猛暑には勝つ気合いでやりたいです。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/10

走る距離に拘らないように

 暑いです。今朝、5時過ぎに起きたらすでに気温は29度をこえていました。東京の日中の最高気温の予想は37度。ほんと刺激的な夏です。これだけ暑いのだから、ジョギングをやめておけというささやきをなんとか押さえつけて、どうにか走ってきました。しかし、毎朝の目標10キロまで到達できず、9キロでギブアップです。
 去年の夏はこんなに暑かったか。これだけ暑いと、早朝ランといえども長く走り込むのはきつい。秋からのマラソンシーズンに向けて、暑い夏に鍛えようと思っていても、いささか暑すぎます。ランナー向けの有り難い情報が満載の「ランニングスクール+Q」に「真夏のトレーニングの注意点」があります。これによれば、「夏場は月間走行距離にこだわりすぎないことが大切」とあります。
 走ることだけでなく、プールでの水泳や水中運動、スポーツジムや自宅での筋力トレなど、運動時間を積み重ねることを重視することが重要とのこと。
 ランナーとしては、月間の走行距離にこだわりがちです。「今月は250キロ走った」とか。ランニングだけでなく、運動の総量で考えないといけないようです。特に猛暑のこの時期は、日中の無理なランは体力を無駄に消耗するだけ。割り切ってジムのトレッドミルで走ってもいい。しばらくこの暑さが続くようです。ランニングも控えめにしたほうがようさそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/04

結局いつものランニングシューズ

 毎朝のジョギングで履いているシューズがそろそろ寿命。2足を履き替えているのですが、一足は考えてみるともう11ヶ月ほど使っているので、ソールの一部がかなりすり減ってきました。このところあまり長い距離は走っていませんが、それでも月に250キロは超えているので、シューズもそれなりに減ります。
 追い込んだ練習をしないときは、もっぱら重さのあるランニングシューズを履いてきました。最近はアシックスの「NEW YORK-SW」を愛用していたのですが、重いシューズもちょっと負担感があります。そこで、少し軽いシューズにしようと渋谷のアートスポーツに行ってみました。
 店員さんは何故かブルックスのシューズをすすめます。聞き慣れないブランド名ですが、アメリカでは人気のランニングシューズのようです。独自の考えで作られていて、なかなか魅力的ではあります。しかし、安くはありません。
 最終的にバーゲンになっていたアシックスのFEATHER FINE 2 WIDEを購入。春夏ということで型落ちなので、かなり安くなっていました。いつもアシックスのシューズを履いているので、たまには他のメーカーに浮気しようとも思うのですが、結局アシックスになってしまいます。ランニングシューズはランナーにとっていちばん大きな出費です。履きつぶすとは言っても、1000キロくらいは走るわけですから、安易には選べません。
 しかし、連日の猛暑。ランナーにとっては辛い季節です。この暑さ、いつまで続くんだろう。

Feather_fine2_wide


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/13

真夏のジョギング

 連日、猛暑のニュースが伝えられています。確かに暑い。東京でも今週はずっと最高気温が35℃でした。これだけ昼間の気温が上がると、日中ジョギングはしないほうがいい。というより走る気が起きないので、早朝走っているのですが、これも楽ではなくなってきました。
 いつもは5時半前から10キロほどを走っているのですが、朝の気温も最近は高い。今朝はちょっと寝坊して、6時頃走り始めたら、かなり暑い。27、28℃くらいに上がっているのでしょう。当然、走るピッチも上がりません。
 しかし、駒沢公園に到着したら、走っている人が多い。土曜日にはいつもは走っていないランナーが参加して、朝も6時過ぎから、ジョギングコースが賑わっています。どんどん抜かれて、皆さん早いですね。こちらは10キロを1時間以上かけて走るのが精一杯です。途中給水しながら、なんとか走りきりました。
 まだ7月13日。暑い夏はまだ2ヶ月は続くでしょう。これからが思いやられます。ジョガーにも厳しい猛暑の季節です。

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/11

暑さとビール

 暑いですね。東京は昨日まで4日連続の猛暑日。東京都心での猛暑日継続日数としては、観測史上1位タイの記録とか。まだ、7月上旬なのに、これからが思いやられます。暑さの中、営業など外出が多い仕事の方は大変だろうと思います。
 こんな猛暑の中、昨日ニュースで伝えられた今年前半(1〜6月)のビール系飲料の出荷量は前年同期比0.9%減の1億9929万ケースで、1992年に現行の統計を始めて以来、同期間としては過去最低を更新したとのこと。酒類別では第三のビールが2.7%増の一方、ビールは1.9%減です。
 本物のビールと第三のビールの値段差を考えると、自然と第三のビールに手が伸びます。第三のビールが2.7%増というのは、ビール大手5社が発表した数字です。スーパーとか酒量販店で販売されているプライベートブランドのビール系飲料はカウントされていない。これを入れると、第三のビールはもっと伸びていると思います。ビール業界は根本的に構造が変わってしまいました。
 ちなみに各社のシェアは
「アサヒが37.1%となり、2位のキリンビールは35.0%だった。3位のサントリー酒類はビール類全体で3%増となり、シェアは15.1%と同期間としては過去最高を達成。高級ビール『エビス』が好調だった4位のサッポロビールも11.9%にシェアを上げた」(7月10日 日経新聞)
 と、サントリーが好調でいつの間にか15%を達成しています。シェア20%を取る日も近いのでは。
 猛暑すぎるとかえってビールが売れなくなる、なんてことが何年か前にありました。今年の夏はどうなるでしょう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/01

マラソンは意外に早く死ぬとか

 気温が高くなってきて、日中のジョギングがきつい時期になりつつあります。昨日、炎天下15キロを走るだけでぐったり疲れました。夏場のジョギングは、気をつけないと体を壊します。ランナーに警鐘を鳴らすためか、週刊新潮の今週号では「『マラソン』は意外に早く死ぬ!」という記事が載り、読んでみました。
 記事では、来月刊行の英国の医学誌『ハート』に掲載されたランニングについての報告を引用しています。曰く
「過度なスピードで、過度に長い距離を、過度な年数走ると、人生のゴールに向けての歩が早まるかもしれない」 
 とのこと。具体的には5万2000人を30年間に渡り調査した結果として
「ランニングをする人のうち、週に20~25マイル(32~40キロ)以上走る人は、そうでないランナーに比べて、死亡率が高かった」
 と報告しています。最近は週に60キロ以上ジョグしている私は、かなりまずそうです。
 また別な研究によれば
「時速8マイル(約13キロ)以上のスピードで走る人は死亡率の改善が見られず、ゆっくり走るランナーは死亡率が大幅に低かった」
 といいます。時速13キロというのは、1キロ4分37秒くらいのペース。インターバルトレーニングはこれ以上のペースで走っている私は、これもまずい。
 この英国医学誌『ハート』のレポートだけでは記事にならないので、日本の専門家の主張も掲載しています。信州大学医学部の池田宇一教授の話が引用されています。内容は運動中の突然死について。
「運動中に突然死しした645件のケースを調査したところ、39歳以下の人ではランニング中が114件とダントツに多かった」
 といいます。このデータには少し驚きますが、ただし調査をしたのが84年~89年と、もう30年近くも前。説得力があまりありません。
 要はランニングがハードで心臓に重い負担をかける、ということらしいです。この主張に沿って、何人かの専門家の主張で記事が構成されています。
 週刊新潮らしい斜に構えた記事です。マラソンランナーだけが早死にするということは、俄に信じられません。こんな記事など気にしないで走るランナーが大半でしょう。「ランナーズ」あたりで反論の記事を企画して欲しいところです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/08

皇居ラン9条

 以前から問題になっている皇居ランナーと歩行者のトラブルを改善しようと、千代田区などは皇居ランのマナー9か条をまとめたと昨日のニュースで報じられています。 「区・都・国のほか警察や学識経験者、地元住民組織、民間ランナーらでつくる「皇居周辺地域委員会」で策定した」(日経新聞)そうです。
 その9か条は
(1)歩道は歩行者優先
(2)歩道をふさがない
(3)狭いところは1列に
(4)周回は反時計周り
(5)タイムよりゆとり
(6)ながら通行は控える
(7)自転車はすぐに止まれるスピードで
(8)ゴミは必ず持ち帰る
(9)思いやりの心で
 と、当然のマナーです。
 ランニングは基本的には個人のスポーツなので、ランナーは自分のことしか考えない傾向にあります。いろんな意見があるとは思いますが、皇居ランは歩行者が歩いている歩道なので、ランナーが配慮して走るべきところです。ジョギングブームからランニングする人が増えたため、皇居ランナーとのトラブルが増えるのは当然。9か条程度では問題は解決しないように思います。
 また、皇居ランでの競技会にも「スタートとゴールを桜田門前広場に限定」などのルールが作られました。そもそも歩道を使っての競技会が許されるのか、と根本的な疑問があります。競技会は禁止にできないのでしょうか。
 ランニングは歩行者に気を遣う。この基本は走っていると忘れがちです。自分も改めてマナーをもって走らねばと思いました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/02

ランニングは目標がないといけませんね

 この季節、ジョギングには格好の季節です。最近は毎朝走っている駒沢公園のジョギングコースには、朝も早いのに(6時前です)、多くのランナーが走っています。皆さん、早いので次々追い抜かれます。熱心だなと、感心します。
 春から夏にかけての季節は、ランナーにとってはオフシーズンです。マラソン大会は開催されるのが、秋から冬が多いので、春、冬はほとんど大会にでる機会は減ってしまいます。プロ野球、サッカーとは逆のシーズン感です。
 オジサンランナーの私は、目標とするマラソン大会に向け、トレーニングをするわけですが、この時期にはその目標もなく、日常のランニングはただ走っているだけ、という状態になっております。4月は250キロほど走りましたが、内容が薄い。毎朝、走りに出るために、自分を納得させるもう1人の自分が頑張って、なんとかランニングが続いている状態です。情けない。
 今週末、マラソン大会があります。10キロマラソンですが、これさえしっかり走れるか自信がありません。昨日、インターバルトレーニングをやってみたのですが、思うようにはペースが上がりませんでした。最近、体重も増加気味なのが災いしているようです。大会が厳しい自分との闘いになりそうです(苦笑)。
 人間、目標がないといけない。そんな当たり前のことを実感している今日この頃です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/16

庄和大凧マラソンの今

 東京マラソン以来、マラソン大会はご無沙汰してますが、来月久しぶりに大会で走ります。埼玉県の春日部市で開催される「春日部大凧マラソン」です。この大会、今年で25回目ですが、私が初めて参加した記念すべき(笑)マラソンレース。もう18年も前のことです。
 当時は「庄和大凧マラソン」という大会名でした。かつては庄和町でしたが、2005年平成の大合併の流れで、春日部市と合併し、庄和町という地名は消えてしまいました。大凧あげ大会で有名な地域で、それにちなんで大凧マラソンを開催しています。25回といえば、マラソン大会としては古株でしょう。しかし、今や春日部市になり、庄和という地名はなくなってしまいました。
 この大凧マラソンのナンバーカードが送られてきました。この大会は事前にゼッケンを送付する方式で、当日は受付が要りません。遠方からいくには、いいシステムです。同封されていたナンバーカードを見ると、変わったものが入っています。ゼッケン止め具「ランナップ」です。

Photo

 マラソン大会のゼッケンを止めるのは安全ピンが定番ですが、大会のたびに在庫になってしまいます。その点、ランナップは便利です。ネットで調べてみると、開発者は庄和大凧マラソン地元の走友会の方ということがわかりました。
 春日部といえば、クレヨンしんちゃんで有名ですが、気象予報士の平井信行さんが在住されていて、今回ゲストランナーです。そして埼玉県庁の川内優輝も走ります。
 久しぶりの大会まであと3週間足らず。今更ながらですが、ちょっと気合いを入れ直して練習をしたいと決意しております(苦笑)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/11

朝ランの風景

 夜明けも早くなってきたこの頃、今週初めから毎日のランニングを朝ランに戻しました。プータローゆえ、1日のうちでいつでも走れる幸せ者の身分ゆえ、寒い冬はもっぱら午前中ランにしていました。でも、もう18年ほど続けているジョグは朝ランが習慣になっていたので、そろそろ戻そうかと。
 今月号の「ランナーズ」では、朝ランの特集を組んでいます。朝、走ることの効果は「仕事がはかどる」「体重減少」「気分爽快」の3つ。今更言われなくてもわかっていることではあります。確かに夜走ると、その後ビール飲んで、体重はかえって増加するかもしれません
 最近は朝5時半前に日が昇るので、その頃から走り始めます。平日はほとんど駒沢公園のジョギングコースで走りますが、久しぶりに朝走ってみてちょっと驚いたのは、走っている人の多いこと。男性が目立つのか何故でしょうか。マラソンがブームになる前には、朝走っているのは一部の物好きだけでした(笑)。
 朝ランは確かに効果が絶大ですが、欠点もあります。まだ体が起きていないうちに走るので、追い込んだトレーニングには向かないようです。私だけかもしれませんが、走りのパフォーマンスが昼間走るのに比べて8掛けくらいで、インターバルやビルドアップのトレーニングは充分できないのです。しっかりとしたトレーニングをするには、朝ランと朝以外の時間帯でのトレーニングを組み合わせたほうがベストかも。
 ともあれ、朝走るには良い季節になってきました。そろそろ本格的なトレーニングをしようかなと思うこの頃です。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/20

東京マラソンの記録証が来たが

 先月走った東京マラソン、完走証は送られてきました。この完走証をもらうのは3回目ですが、大きな封書に入っているもので、さすが参加料1万円だなと思わせてくれます。しかし、封筒を開けてみると、たくさんのチラシが……。
 みずほ銀行、アメリカン・エキスプレス、日本興和損保と金融系が目立ちます。東京マラソンのサイトをみるとアクティブスポンサーになっています。
 金融系とスポーツの関連性は薄い感じですが、それぞれ事情があってスポンサーになっているのでしょう。同封されたチラシは、例えばみずほ銀行では、「みずほの教育ローン金利引き下げキャンペーン」とか、アメックスの「ご入会キャンペーン」とは、あまり興味がわきません。このチラシ、一律にいれているのか、それとも年齢、性別などで分類しているのかな、とどうでもいいことを考えます。
 さて、肝心の記録です。グロスタイムで4時間11分41秒。陸連登録しているので「公認記録」と書いてあります。順位は8992位/27798人中 です。来年の走りたい東京マラソンですが、抽選にあたるのはさすがに無理でしょうね。

Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/11

野口みずき復活へ

 昨日の名古屋ウィメンズマラソンで、野口みずきが3位に入りました。優勝の木崎良子に続く日本人2位でゴール。世界選手権の派遣条件はある2時間23分59秒で日本人トップ。木崎は23分34秒でこれをクリアしましたが、野口は24分5秒の好記録で、世界選手権の代表入りが当確と報道されています。
 アテネ五輪で金メダルを取ったのが2004年。2008年の北京五輪を欠場して以来、レースで結果が出なかった野口でしたが、復活を思わせる走りをみせてくれました。昨年の名古屋ウィメンズで6位に終わった後も、トレーニングを続け勝ち取った今回の好記録。諦めない姿勢には感服します。北京五輪欠場の原因となった左脚付け根の炎症も「奇跡的に」完治したといい、全盛期に近い練習ができていると新聞では報じられています。
 北京五輪まで6戦5勝、2時間19分12秒の日本記録(世界歴代6位)を持つ野口みずき。マラソンランナーとしてはまだまだ走れる34歳。「「走るのが本当に好き。まだ終われない」(日経新聞)。世界選手権での走りを楽しみにしています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/02

陸連登録の効用

 今シーズンのマラソン大会参加もほぼ終わり、ランナーにとっては来シーズンへの準備の時期になりました。マラソンブームのおかげで、早めに参加したいマラソン大会を絞って申し込みのスケジュールを調べないと、マラソン大会難民になりかねません。特にフルマラソンは大会が限られるので、どの大会に参加するか決めておくほうがベターです。
 今シーズンは昨年11月の神戸マラソン、先月の東京マラソンの2大会に当選という幸運でした。今年はそんなことはないでしょうが、2つの大会で更に幸運なことがありました。それはスタート時の位置が、いちばん前のゾーン(Aゾーン)を与えられたということです。
 通常、マラソン大会のスタート位置は申し込み時に申告する完走タイムに基づいて、主催者が決めているようです。例えば2時間30分とか申告すれば、前の位置が割り振られるはずです。私は正直に4時間近くのタイムを申告していたので、昨年の東京マラソンではかなり後ろの位置(確かHだった)でした。しかし、今年はいちばん前のゾーンです。これは陸連に登録したためのようです。これは神戸マラソンも同じでしょう。
 陸連とは、正式には日本陸上競技連盟という組織で都道府県別に陸上競技協会があり、登録は住んでいるところの陸上競技協会にします。登録には「日本陸連への会員登録は自己記録に関係なく、どなたでも登録することができます」(陸連ホームページより)と、資格など必要ありません。
 ただ、登録期間が年度単位(4月1日~翌年3月31日)なので、毎年この時期、3月に申し込むのがベストです。私は昨年初めて登録しました。その結果がマラソン大会での思わぬ効果だったわけです。今年も登録が昨日から始まっているので、忘れずにやろうと思っています。
 マラソン大会参加にはまっている人は、陸連登録をしてみてはいかがでしょうか。

陸連 登録について

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/26

すごいシニアランナー

 東京マラソンを走っていると、目立つのは女性ランナー。一昔前から走っている私からすると、こんなに多くの女性、それも若い世代がランニングに参入(?)してくることは、驚きです。その一方でオジサンランナーも多く、さらにシニア層とおぼしき方も少なくありません。
 昨日の読売新聞にたくましいシニアランナーの話題が載っていました。まず、メキシコ五輪マラソンで銀メダルの君原健二さんの快走。御年71歳ですが、ゴールタイムは3時間37分。すごいです。メキシコ五輪が開催されたのは45年前の1968年ですが、ずっとトレーニングをされていたのでしょうね。これがメダリストの実力と言えばいいのでしょうか。走り続ける姿勢にはただただ感服します。
 また、マクドナルドの原田泳幸社長も走りました。64歳の原田さんですが、ゴールタイムは4時間12分。私とほぼ同じタイムですね。大会スポンサーということもあって、3年連続出場ということですが、常日頃トレーニングしていないとこの記録はでないと思います。超多忙な経営者は強靱なランナーでもあるようです。
 様々な人が、それぞれに走った東京マラソン。私にとっては走ることの素晴らしさを再認識した大会でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/25

東京マラソン、やっと完走

 東京マラソンを走ってきました。少し風が強いコンディションながら、天気は快晴。42.195キロをなんとか完走できました。実は出走しようと決めたのは当日の朝でした。一時は参加を断念しそうになったのですが、意を決して(かなりオーバー)走ってきました。
 昨年11月の神戸マラソンを走った後、下腹部が痛むトラブルに遭遇。それ以来まともな練習ができなくなりました。日常生活では問題がないのですが、走ると痛みます。ジョギングレベルのトレーニングしかできません。痛いのは腸のあたり。しかたないので、年明けに腸の内視鏡検査を受けたのですが、悪いところは発見されませんでした。
 困ってマッサージにいってみたら、「筋肉が鍛えられて、腸を圧迫しているのでは」と言われ、びっくり。マッサージを施してもらい、ジョギングも1週間ほど休んでみたら、少しずつ痛みは改善しました。しかし、その時すでに大会の1ヶ月前。追い込んだトレーニングはまったくやっていません。これは、フルマラソンはダメかなとも思いました。
 その後、本来は調整期なのに、ビルドアップとかインターバルといったトレーニングをして、ひょっとしたら大丈夫かと思った矢先、自転車でバランスを崩して転倒。脇腹を強打しました。大会の10日前です。ものすごく痛いので、これは骨折かひびが入っていると確信して(?)、医者にいったら骨は折れていないとの診断。「1週間くらいしたらスポーツしてもいいです」と言われました。
 そんなことがあって、大会の2日前にこわごわランニング。「大丈夫そう」そして、最終的には当日の朝に、走ることを決めました。約10倍の競争率で走れることになった東京マラソンです。走らないのは、落選した方に申し訳ありません。制限時間は7時間だし、なんとかいけるかも。

 2013

 今年で開催第7回の東京マラソンですが、そのうち3回走れる幸運。今回はいちばん前のAゾーンからのスタートいう更なる幸運です。号砲が鳴ってから、スタートラインを越えるまで、わずか1分10秒ほどという好位置。42.195キロのスタートは好調。前半は1キロ5分30秒ペースで走ってみたのですが、ちょっと無理だったようで、後半ペースダウン。結果、グロス4時間11分台でゴール。なんとか収容車に乗らずにすみました。
 相変わらず楽しく走った東京マラソンです。銀座、日本橋、水天宮、浅草とスカイツリー、東銀座と新歌舞伎座、と東京観光のフルマラソン。大会をサポートしていただいたボランティアの方に感謝です。
 フルマラソンをなんとか楽しんだ2月24日でした。
 


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/17

マラソン大会の収支決算

 マラソンという趣味はお金があまりかからないと思っていましたが、費用を計算してみたら、これが結構出費しています。大会参加費、ウエア代、交通費、サプリ、撮影された写真代、『ランナーズ』の購入などなど。実はマラソンは経済的な趣味ではないかも、なんて思ったりします。
 先週、日経新聞のスポーツ欄に「市民マラソンの舞台裏」なる記事が3回にわたって掲載されました。日経のランナー記者吉田誠一さん(この名前覚えました)が書いた日経らしい視点の記事です。以前の記事でも取り上げられた内容もあり、全体としては目新しくないのですが、マラソン大会の運営費には興味をひかれました。
 昨年3月に開催された京都マラソンの例があげられています。その総経費は約6億5900万円。参加したランナーは1万4000千人ですから、「1人の参加者を走らせるのに4万7000円が掛かったことになる」(日経新聞)です。東京マラソンに至っては5万3000千円です。2つの大会とも参加料が1万円ですが、これだけでは採算がとれないということ。
 スポンサーからの収入もありますが、それでは足りません。京都マラソンでは京都市が補填、その負担金は「予算の2億5000万円から上積みされ、約4億8200万円にもなった」そうです。大きなマラソン大会には観光など経済効果があるので、単純に運営経費だけで判断できません。しかし、いささか費用がかかりすぎの感もあります。
 マラソンがブームのうちは経費については問題になりにくいでしょうが、「過熱」が過ぎた時、出費が無駄という議論も予想されます。日経の記事では「ビジネスモデルの確立も含めて、運営面の整備を急ぐ時期に入っている」と指摘しています。マラソン大会は運営するほうも大変なようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/04

タフな川内マラソン練習法

 最強の市民ランナー、川内優輝選手が別府大分毎日マラソンで優勝しました。ロンドン五輪6位入賞の中本健太郎と競い合っての勝利はすごい。タイムも2時間8分15秒といい記録です。
 別府大分毎日マラソンを走るというニュースを聞いたとき、「ちょっと前、海外でレースで走っていたよな?」と思いました。わずか半月前、先月の18日には遙かエジプトでのエジプト国際マラソンに出場し、2時間12分24秒の大会新記録で優勝したばかりです。パスポートを忘れて、自腹で飛行機チケットを買ったというエピソードが報じられた大会出場です。
 ふつうの市民ランナーの感覚だと、フルマラソン出場は1シーズンに1とか2つ。きっちり練習をしようとすると、そんなにたくさんのフルマラソンを走るのはきつい。そんな常識を覆しているのが、川内トレーニング。レースをトレーニングにするという独自の方法で成果を出しました。
 このペースで3週間後の東京マラソンにでるかと思っていたら、今年はで走らないようですね。藤原新選手との対決を楽しみにしていたのですが、それはありません。次は3月17日のソウル国際マラソンに出場する予定で、3時間7分台を目指すとか。
 仕事をしながらトレーニングをして、いい記録をだす。マラソンに限りませんが、スポーツのトレーニングには総論としてのベストな方法はなく、それぞれの人にフィットしたものがベストなものということでしょう。成長し続ける川内選手には、驚くしかありません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/09

皇居ランニング競技会、制限へ

 いまや東京での人気のランニングスポットとなっている皇居ランですが、通行人に迷惑になることで問題にもなっています。昨日の日経新聞の東京・首都圏経済面に「皇居周辺、ランニング競技会の開催制限  歩行者の安全に配慮 」という記事がありました。これによれば
「皇居を一周するランナーが歩行者の通行を妨げないようにするため、東京都千代田区などは皇居周辺で行われる様々なランニングイベント(競技会)の開催を制限することを決めた」
 とあります。
 参加したとはないのですが、『ランナーズ』のマラソン大会一覧をみていると、皇居ランニングコースを会場として行われる競技会がしばしばあります。そのたびに「歩行者もいる道で、競技会をやって危なくないのか」と思っていました。
 記事によれば
「区などが昨年2月、皇居周辺を日常的に歩行する約200人を対象にした調査では、54%が『歩行中、ランナーなどに危険を感じた』と回答した」
 と、かなり問題だと思える状況です。
 千代田区などは、
・イベント参加者の集合場所やスタート・ゴール地点を桜田門前広場の1カ所に絞り、イベント数を減らす。
・同一時間帯のイベント参加人数を計700人以内
・イベント主催者に時間差スタートを義務付ける。1回のスタートで最大100人までとし、スタートの間隔を5分以上あける。
・交通整理員の配置も義務付ける。
・毎年春の観桜期には開催自体の自粛を求める。
 といった対策をするとのこと。
 そもそも公道、それも歩道を使って競技会を行うことが許されるのか、という疑問がわきます。競技会ですから、いくらかの参加料を徴収しているはず。区とかの自治体が行うならともかく、民間が参加料を取って開催することはいいのかでしょうか。
 ランナーというのは、ランニングというスポーツの特性上、独りよがりになりがちです。皇居など公道を走るときは、くれぐれも歩行者に配慮したいものです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/05

マラソン大会の台所事情

 マラソン大会にいくつも出たいと思うのですが、気になるのはその参加費。数が増えると負担になってきます。昨日配信された日経新聞電子版に「参加費1万円でも赤字? マラソン大会の台所事情」という興味深い記事がありました。
 記事には
「よく『お金がなくても始められるスポーツ』の代表に挙げられるマラソンだが、実は意外に出費がかさむ。シューズやウエアは専用のものが相次ぎ登場しているし、『普通の靴や服で十分』の人も、いざ大会に出ようとすると、旅費や参加料もそれなりにかかる」
 とありますが、その通りですね。そして参加料は「その参加料には同じフルマラソンでも3倍以上の開きがある」ということです。昨年参加した東京マラソン、神戸マラソンが参加料1万円だったので、それが相場だと諦めていたのですが、フルマラソンでも安い大会もありました。岐阜県揖斐川町の「いびがわマラソン」は4000円で、申込時に「参加賞はいらない」と申告すれば3500円だとか。確かにしまい込んだままになりがちな記念品はいりませんね。また有名な勝田全国マラソン」「かすみがうらマラソン」「つくばマラソン」の3大会はどれも5000円です。
 記事によれば1万円の相場を作ったのは東京マラソン。これにあわせて大阪、神戸の両マラソンも1万円です。安いとはいえない参加料の収支はどうなっているのか。大阪マラソンの例が記事で紹介されていて
「12年の大阪マラソンの予算は12億4000万円だった。広報イベントに2億4000万円、安全対策に2億6000万円、大会運営に6億円、エントリー・記録関係に1億円、事務局費として2000万円などがかかった。このうち約3億1300万円を参加料で賄った」
 参加料だけでは大きく赤字ということです。運営側では大会運営でお金を支出しても、観光などの経済効果を見込んでの大会開催、という目論見なのでしょう。
 参加の権利を確保するのも大変、参加するお金も大変。マラソン大会を走るのは苦労が多いようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/29

神戸マラソンの完走証

 先月25日に走った神戸マラソンの完走証がきました。もうすっかり忘れていましたよ。公式ホームページで自分の記録をみることができるので、それで満足していました。10キロやハーフマラソンでは完走したすぐ後に完走証をもらえますが、神戸マラソンのように後から送られてくる完走証は、改めてレースを思い出すことができて、いいものです。
 完走証に添えられたメッセージにこう書かれています。
「『感謝と友情』を合言葉に東日本大震災の復興支援に取り組む本大会で元気いっぱい完走された皆さまの姿は、災害により大変な被害を受けている地域の方々への大きなエールとなりました」
 このメッセージをいただくと、少しだけ嬉しくなります。走っているときは、なんとしかしてゴールすることしか考えられませんでしたが。
 来年もできれば走りたいと感じられた神戸マラソン。今年のいい思い出のひとつです。

Photo


続きを読む "神戸マラソンの完走証"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/03

10キロマラソン@小山

 栃木県の小山で10キロマラソンを走ってきました。「第35回おやま思川マラソン」です。女房の実家がある街なので、昨年に続いての参加です。親子ラン、小学生学年別、中学生とそれぞれ学年別に競技が設定されている地元密着型のローカルなマラソン大会です。
 走ったのは10キロマラソン「高校・一般」の部です。先週の神戸マラソン以来、7キロほどを1回だけ走っただけなので、10キロさえ歩かないで走れるか不安。足もちょっと痛い・やめようかとも思ったのですが、女房の実家に泊めてもらえるので、意を決して走ってきました。
 50分くらいで走れれはいいとゆるい気持ちだったのでレース前の緊張感はゼロ。前日にはビールを飲み、当日朝も「ガーボローディング」とか言って、朝飯をたくさんいただいてしまいました。
 レースが始まると足の調子は予想外に悪くなく、キロ4分40秒くらいで走れます。「これは45分台でいけるか」なんて思った矢先、朝食を食べ過ぎたせいか、急に調子が悪くなってしまいました。なんか10キロ走りきるのがやっという情けない状態に(苦笑)。
 結果は46分4秒。エントリー377人中72位という成績。10キロながら、先月、足利で走ったハーフマラソンのペースをかろうじて上回るほどの成績ですが、フルマラソンの1週間後としては上出来と思い込むことにします(笑)。でも、ローカルなマラソン大会はのんびり走れていいですね。自分のペースでできるので快適です。これからすこしずつ練習を始めていこうと思います。

2


3


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/29

神戸マラソンと東京マラソンの近似性

 昨日の記事でも触れたのですが、神戸マラソンは東京マラソンを小さくしたような大会とも言えます。両方の大会に参加した人は実感されると思いますが、コース設定、マラソンに関連するイベントのやり方、ランナーへの対応など似ているところが多いです。
 まずコース設定。東京マラソンではスタートが都庁、ゴールがビッグサイトと別の場所に設定され、ランナーは出走前に荷物を預け、運搬してもらうシステムです。神戸もスタートは神戸市役所がスタート、ゴールがポートアイランドの市民広場と別な場所です。都市での大会なのでこのような方法がとられたのでしょうが、通常フルマラソン大会でもスタート、ゴールは同地点です。
 ランナーの受付は前日までにしなくてはいけないのですが、これが両マラソンともゴール地点です。わざわざ市街地から遠いところまでいかなくてはいけません。このような設定にしてあるのは、受付場所でマラソンEXPOというイベントを開催していて、そこへランナーを誘導するためです。神戸マラソンではランナー受付をしてもそこで参加賞のTシャツはもらえず、EXPO会場を通り抜けないといただけません。
 ランナーはEXPOを見ないで帰ることはできません。東京マラソンと同じシステムです。神戸では更に、飲食ゾーンも通っていかねばならず、ランナーは長い道のりを歩いて、ポートライナーの駅に辿り着くことになります。ただEXPOは東京マラソンのように派手なものではなく(例えばBMWが参加しているとか)、地元のアシックスブースがいちばん目立つくらいの規模です。
 
 レースで42.195キロを走り終えたランナーがゴールゾーンでまず受け取るのはタオル(いわゆるフィニッシャーズタオル)。スタッフの方が両肩にかけてくれます。そのまま進むと完走メダルをこれもかけてくれます。そもそも完走メダルというものはどこの大会でももらえるものなのでしょうか。近年、東京、神戸以外のフルマラソンに参加していないので、よくわからないのですがどうも少数派のようです(こんな情報がありました)。水、フードなどをもらって、ランナーは運搬されてきた荷物を受け取ります。一連の流れは東京マラソンと同じです。
 ネットで調べると大阪マラソンも同じような印象。神戸マラソンは東京と同じような運営のため、ランナーは参加していて安心感はあります。でももう少しオリジナルな方法でもいいのではとも思います。まだ2回目の大会なので、今後の発展に期待したいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/28

神戸マラソンを走る

 25日に神戸マラソンを走ってきました(そのため3日間ブログを休んでしまいました)。今年2月の東京マラソン以来のフルマラソンです。結果から言うと、完走出来ました。かなり厳しい状況でしたが、なんとか42.195キロを歩くこともなく、走りきりました。記録はグロス3時間58分4秒、ネット3時間56分32秒で、かろうじてサブフォーを達成です。
 40歳代のときに走ったフルマラソンでは3時間40分台でしたが、50歳を大きく越えたフルでは初めてのサブフォーです。しかし内容は反省点が多々ありました。25キロあたりまではキロ5分10秒ペースで走っていたのですが、その後失速。35キロあたりからはキロ6分以上のスローペースでしか走れなくなりました。「一回くらい、自分に勝ってみろ」と言い聞かせながらのゴールでした。
 情けない走りでしたが、大会は素晴らしいものでした。コース設定、運営などいい意味で東京マラソンの小規模版という感じの大会です。フルマラソンの参加者は1万8千人と東京の約半分で、混み合うこともなく快適に走れました。陸連登録でエントリーしたため、いちばん前のゾーンでスタートしたのですが、東京マラソンのようにスタート1時間以上前から並ぶ必要はなく、トイレに行って10分ほど前にスタートの列にいっても並べました。
 沿道では応援の人が絶えることなく、暖かい声援をもらえました。これだと歩けないですよね。各所でのボランティアのサポートもしっかりしています。ありがとうございました。
 フルマラソンというのは、やはり大変ですね。大きなプレッシャーもあります。今回の走りをよく反省して、来年の東京マラソンに臨みたいと思います。

Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/21

藤原新が語るマラソンの才能

 マラソンを走ることにどのような才能が必要なのか。このことを考えさせてくれる記事が昨日の日経新聞にありました。ロンドン五輪のマラソン代表・藤原新に取材した記事「『五輪敗戦後のストーリー描く』 藤原 新しいゲーム起動 」です。記事では五輪男子マラソンで45位と惨敗した藤原新が来月2日の福岡国際マラソンでフルマラソンを走ります。
「五輪の敗戦後のストーリーをどう描くかということに熱意を持って取り組んでいる」と藤原は話し、「五輪の負けをストーリーの一部として消化しつつある」とも言います。
 敗戦という事実を受け止め、次の戦いに挑む強い姿勢です。来年2月の東京マラソンを復帰戦としていたのですが、「ダラダラしている自分に気付き」福岡の出場を決めたとのこと。それ以来、トレーニングを急ピッチで行い、普通なら週に2~3度のポイント練習(負荷の高い練習)をほぼ毎日、こなし、「本格的な練習を始めて1カ月なのに、マラソンで2時間10分を切れる可能性のある体ができあがった」そうです。トップアスリートは凄いですね。
 藤原は「才能って何だろう」と考えていると言います。
「誰でも、やろうと思えば、きつい練習をこなせる。でも、そこで故障する選手もいるし、体に生理学的な変化が起きず、効果が出ない選手もいる。才能のある選手とは、練習に対して体が反応し、変化が起きる選手のことなのだと思う」
 なかなか自信に満ちた発言とも思えます。いち市民ランナーとしてはとてもまねできないことです。運動の才能がなないことに人一倍自信のある私にとっては、やはり地道に練習するしかないようです。
 「マラソン・オタク」であり、「トレーニング・オタク」とも評される藤原新が福岡国際マラソンでどのような走りをみせてくれるか。興味津々です。
 

続きを読む "藤原新が語るマラソンの才能"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/20

ランニングとサプリメント

 昔々ランニングを始めた私にとっては、トレーニングに合わせて摂取するサプリメントというものにはほとんど無縁です。いつの頃から、スポーツ用のサプリメントがたくさんでまわり、ランニングに関する本を読むと、これぞ必須という感じですすめられています。
 今週号の『週刊ダイヤモンド』では「健康食品 サプリのウソ、ホント」が特集されていて、なかなか興味深い内容です。記事によれば、健康食品は2兆円と巨大な市場。6割近くの消費者が現在利用し、半数近くが2種類以上を併用、健康食品に年間1万2000円以上を支出している人は実に4割に上っているといいます。
 ちょっと驚きです。私はランニング用にちょっとだけ使っている他は、健康食品はまったく使っていません。しかしテレビや新聞での大々的広告をみると、使っている人多いんだろうなと感じます。記事には健康食品のテレビ出稿量でいえば、自動車、通信、ソーシャルゲームに次ぐ大きな存在とのことで、儲かっている巨大産業というのを確信します。
 さて、オジサンランナーにとっての僅かばかりのサプリメントは、アミノ酸とグルタミンです。どちらも本に書いてあったので取りあえず試してみようか使っています。でも値段に安くないので、レースの直前限定です。これじゃ、効果ないかもしれないですが。今使っているのは「アミノバイタルプロ」と「クエン酸&グルタミン」で、レース前限定で飲んでいます。
 サプリメントってどれほど効果があるのか。まだその効果はよくわかりません。私にとってはレース前の気休めかもしれません。もう少し研究して、自分の体で試してみるほうがよさそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (3)

2012/11/15

ネガティブスプリットで走る

 ブームのおかげでマラソンに関する本がたくさん出ています。秋のシーズン開幕に合わせるかのように新刊も出て、書店で目に付いた一冊をタイトルにひかれて衝動買いしてきました。『マラソンは「ネガティブスプリット」で30分速くなる』(吉岡利貢・ソフトバンク新書)です。著者の吉岡利貢氏は『毎日長い距離を走らなくてもマラソンは速くなる!』、も出している中距離ランナーの体力、トレーニング法について研究をしている方です。
 前著の『毎日長い距離を走らなくてもマラソンは速くなる!』はまだ読んでいないのですが、副題に「月間たった80kmで2時間46分! 超効率的トレーニング法」とあるように、著者は距離を長く走るだけことを目標としない効率的なトレーニング法を提唱しています。
 本書『マラソンは「ネガティブスプリット」で30分速くなる』では、タイトルにある「ネガティブスプリット」がひとつのキャッチコピーになっています。ネガティブスプリットという概念ははじめてききましたが、調べてみたら新しいものではないようです。レースでスプリットタイム(スタート地点から、計測点までにかかったトータルでの経過時間)で、レース前半が速いとポジティブスプリット、逆に後半が速いとネガティブスプリットといわれます。
 著者はまず、現在マラソンのトップレベルにあるアフリカ勢が、いずれもネガティブスプリットでレースを制している事実。また、ロンドン五輪代表の藤原新選手もネガティブスプリットでレースを展開していることを示して、マラソンではネガティブスプリットが世界的潮流になっていると説きます。
 この事実を対し、日本ではまだまだ多くの市民ランナーはポジティブスプリットでレースを走っていると指摘した上で
「考え方を180度変えて、前半抑えて後半ペースを上げるネガティブスプリットにスイッチしてみましょう。すると30km、50kmの壁がなくなり、予想を上回るタイムでゴールできる可能性が高まります」
 と提案しています。
 
でも、ネガティブスプリットはそんなに日本ではマイナーな方法なのでしょうか。私の場合は性格的なものもあるのでしょうが、前半から飛ばして走ることはできません。基本はネガティブスプリットです。実際は後半もペースが上がらないことがほとんどですが(泣)。
 ネガティブスプリットについて書かれているのは本書の一部です。むしろ読みどころは<第2章 目標ペースを設定する方法>と<第3章 後半粘れるトレーニング法>です。著者の研究成果に基づいたマラソン理論が書かれていて、少しばかり専門的な嫌いはありますが、ランナーにはとても参考になる内容です。前著で自転車を使ったクロストレーニングを提唱していた著者ですが、本書ではランニングの基本トレーニングを理論的かつ具体的に提示されていて、ランニング計画を作るためにはとても参考になります。
 本書を読んで感じたのはマラソンの練習法はほんといろいろあるな、ということ。重要なのは自分にあった方法を見つけることですが、それがなかなか難しい。まだまだ試行錯誤は続きます。
 
Photo_2


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/12

冬のランニングウエア

 涼しい季節を過ぎて、朝晩は寒くなってきた今日この頃。どうでもいいことですが、ジョギングするときのウエアも着込まねばならず、走りに出る前に悩むことが増えてます。駒沢公園で走っているジョガーのウエアを拝見すると、みなさんちやんとオシャレ。男性の場合、この時期だと典型的なのは上は長袖の上に半袖を重ね着、下はタイツにぱパンツをこれも重ね着というパターン。
 夏はTシャツとパンツだけでよかったのですが、当然ながら寒くなってくるといろいろ着込まなくてはいけません。週に5、6日も走るとすると、着替えもたくさん持っていなくてはいけません。オシャレに走りたいところですが、もう10年ほどは着ているウエアで走っています。
 ウエアもどんどん進化しています。今は機能性ウエアというのもあって、ネットでみてもたくさんあります。どう選べばいいのか迷います。その中でもタイツは走りをサポートする機能を備えたものが揃っていますが、値段がかなり高い。こんなの何枚も買ったら大変というプライスです。
 ランニングウエアも注目しだすと切りがありません。でもオシャレなウエアは魅力的です。気をつけて衝動買いをしないようにしないと・・・・・・。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/09

マラソン大会の参加賞

 ここ1年ほどマラソン大会にしばしば参加するようになり、参加賞がたまってきました。多くはTシャツですが、中には変わったもののあります。先日走った「足利尊氏公マラソン」でもらったのはネックウォーマーです。これからの季節には重宝しそうなものですが、色が真っ赤なのが微妙です。でも、Tシャツよりは原価が高そうす。

 Photo

 うちには着ていないTシャツがたくさん在庫しています。いまだ昔走ったマラソン大会でもらったTシャツを着ています。古いTシャツは処分したら、と女房から言われるのですがなかなか捨てられません。
 金沢に住んでいた頃、いろんなマラソン大会にでました。福井県美浜町は五木ひろしの出身地で、「美浜・五木ひろしマラソン」が開催されています。この大会でもらったTシャツをいまだ愛用しています。

Photo_2

 ほとんどのマラソン大会でもらえる参加賞。毎シーズン、多くの大会に参加しているようなランナーさんは参加賞がたまるばかりでしょうね。うちの在庫もそろそろ整理しなくてはいけません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/07

トレッドミルは苦手

 ジョギングを予定していたのに雨だと、敢えて外で走らない習慣です。雨でも大会はやるのですから、雨中でトレーニングをしたほうがいいのに走らない癖になってしまいました。そんなときは臨時休養にするか、時間に余裕があればスポーツクラブのトレッドミルで走ります・
 昨日は一日雨模様だったので、休もうかとも思ったのですが、一昨日も休養日にしているので、仕方なくスポーツクラブのトレッドミルで走ってきました。このトレッドミルというのが、ほんと苦手です。運動神経が超鈍いせいで、走っているとトレッドミルから振り落とされる恐怖が押し寄せてきます(苦笑)。
 そもそも、走っても走っても前へ進まないのも気持ちがよろしくありません。同じところで何十分も走っているのは、なんとも単調です。ウォークマンで音楽を聴きながらでないと、もちません。 汗はどっとでますが、これは単に室内が暑いせいで、そんなに走っていません。なんとか、40分弱、7.7キロを走って終了。
 ほとんどの日に、屋外で走れる東京は、ほんと恵まれています。金沢にいたときは、12月から3月まではいつも雨か雪が降っているどんより天気で、走る時間を見つけるのが大変でした。雪の中を走ったのを思い出します。また、雪が少ない仙台でも冬場は走れない日もあり、アーケードランニングをよくやりました。
 雨だからといって、ランニングを止める根性無しではいけないと、自分に言いきかせました。こんどは頑張ります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/05

足利尊氏公マラソンへ遠征

 久しぶりにローカルなマラソン大会を走ってきました。栃木県足利市の「足利尊氏公マラソン大会」です。今年で35回目という歴史ある大会。我が家からでは当日いけるところではないのですが、女房の実家からは遠くないので、前泊させてもらい、参加することにしました。走ったのはハーフマラソンの部です。
 2週間前のタートルマラソン国際大会に続けてのハーフマラソンで、目標記録は1時間45分を切ること。タートルマラソンでは1キロ5分4秒ペースだったので、今回はちょっと高い目標として1キロ4分55秒ペースにしました。これだとネットでは1時間43分台でいけます。
 
 スタートでは厚かましく「1時間~1時間30分」のゾーンに入って最前方からスタートしました。スタート直後のボトルネックもなく、混雑なくスムーズに走れます。最初は余裕をもってと思うのですが、周りの速いランナーに引っ張られてスピードアップ。ちょっと苦しい。どのくらいのペースなんだろう。
 事前情報では1キロごとに距離表示があるはずなのですが、20分以上走っても見当たりません。すると6キロ地点の表示がありました。円錐形のコーンが地面に置かれ「ハーフ 6キロ地点」と貼ってあるもの。これでは見落とすはず。そこではじめてペースがわかりました。1キロ4分40秒ペースです。速すぎるペース。どうしたんだろう。
 目標より速いけど、覚悟を決めてこのペースで走ることに。10キロ通過は先月走った流山ロードレースの10キロ完走記録より速い46分台。そのうち息切れするかなと思いながら、走ります。コースは市街地を周り、渡良瀬川沿いへ至ります。適度にアップダウンもあり、気持ちのいいコースです。
 15キロ地点でもペースが落ちないので、「ランナーズ」に書いてあった「ハーフは15キロ以降攻めの走り」に従い、スピードアップ。1キロ4分20秒台まであがります。いつもだと失速するのに走れてしまう不思議。
 結果、1時間37分40秒でゴール。自分でも驚く記録です。自身初めての1時間30分台。30分台なんて夢の記録だったのですが、あっさり達成。気候が寒からず暑からずという好条件だった(記録証に記載のデータは19℃c、湿度28%)のが幸いしたようです。
 
 この足利尊氏公マラソン大会は、街を上げてのイベントで、沿道からは多くの声援をもらいました。ローカルなマラソン大会ですが、とても気持ちのいい運営がされていました。楽しく秋の足利を走ってきました。


 Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/02

そろそろ神戸マラソン

 昨日、神戸マラソンの参加案内がきました。気が付けばもう11月、大会まで3週間余りです。速いですねえ。ぶらぶらしているだけなのに、時が過ぎていくんです(苦笑)。大規模なマラソン大会の案内は分厚い。15ページの冊子です。
 神戸マラソンのフルの部は定員が1万8000千人。東京マラソンほどではないですが、かなりの人数です。神戸市役所がスタート地点ですが、スタートはAからQまでの10ブロックに分かれて(なぜかIブロックは欠番)スタートする仕組みです。
 東京マラソンと同じく当日の受付はなく、前々日か前日に受付を済ませなくてはいけません。受付の場所は足の便がいい神戸市役所ではなく、海のほうの神戸ポートアイランドです。ここで大会前に「神戸マラソンEXPO」が開催され、マラソンのゴール地点です。これ、東京マラソンと同じ仕組みです。ちょっと驚きました。
 案内を読んでいて気になったのは手荷物袋の大きさ。天地60㎝×左右60㎝というのは東京マラソンの荷物袋よりちょっと小さい。当日、どんな装備でいくか考えなければいけません。
 神戸にはもう20年近く行っていません。まったく知らない土地といっていいでしょう。さて、無事完走できるのか。答えは25日にでます。もう、神に祈るしかありません。

Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/01

マラソン大会の評価

 最近は何でもレビュー、評価をします。例えばアマゾンのカスタマーレビューは、購入しようとするときにまず参考にします。当たっていないときもありますが。商品なら価格comのレビューでしょうか。多くのものが評価されていて、恐ろしいほどです。
 さすがの価格comでも評価の対象になっていないのが、マラソン大会。しかし、マラソン大会というのか出てみると、「また出たい」と思わせてくれるものから「もうひとつ」という印象のものまで様々です。最近、マラソン大会の評価で参考にしているのが、RUNNETの「大会レポ」です。参加したランナーの大会評価するシステムですが、評価ポイントが細かく設定されています。
「インフォメーション」「大会会場」「コース」「参加者サービス」「総評」でカテゴリー分けされた計18の質問の5段階で評価し、それに加えて自由記入でレビューを投稿できます。
 この大会レポートは百点満点で評価され、ランキングも発表されます。以前はほとんどみていなかったのですが、今シーズン参加した大会の昨年評価をみると、なるほどなと納得するところがありました。例えば「流山ロードレース」は今年で21回目の歴史ある大会の評価は67.8点。もう一つという点数ですが、実際参加してみると、評価は正しい。細かいことは書きませんが、いくつかランナーの立場を考慮していない点がありました。もちろん全体的にはいい大会でしたが、友人にすすめるかは微妙です。
 これに対して「タートルマラソン国際大会」。10日ほど前に開催された大会ですが、すでに100人以上が評価していて、76.5点という点数。参加する前は大会名からなんとなく期待していなかったのですが(主催者の方すみません)、走ってみたらとてもいい大会でした。主催者、ボランティアなど大会をサポートされる方々の暖かさを感じる素敵な大会でした。
 マラソン大会の参加料は決して安くはありません。参加者のしっかりしたフィードバック、評価があって大会も育っていくと思います。その意味で、「大会レポ」はいいシステムです。今後も参考にさせてもらいます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/27

すごくハードなトレーニング

 マラソンのトレーニングはメニューが多彩です。たかが走るだけなのに、いろいろあってどのようにトレーニングを組み立てればいいか、いまだ迷います。なにせ専属のコーチもいないので、「ランナーズ」といった専門雑誌に頼りがちです。そのランナーズの先月号(11月号)に「30㎞の壁を破るには30㎞走しかない」という記事によれば、フルマラソン大会に臨むには、10月には30キロ走が必須とのお告げです。
 今年の2月にアシックスのランニングラボでランニング診断をしてもらいました。その診断で1キロ5分13秒で30~35キロ走ることを目標とするようにとありました。ATとは無酸素性作業閾値のことで、有酸素運動から無酸素運動になる境界です。無酸素運動になると継続的に運動をできなくなるため、長時間のマラソンでは有酸素運動の範囲で走ることが、失速しない条件になります。
 前置きが長くなりましたが、要は私の場合は1キロ5分13秒が最速のフルマラソンペースということです。なので、10月中にこのペースでのランニングを行う目標を決めていました。でも、いきなり30キロはきついので、すこしずつ距離を伸ばす計画にしました。具体的には暑くなくなった9月下旬から、週1回駒沢公園ジョギングコースでペース走をやりました。このジョギングコースは1周2140メートルなので、ここを10周からはじめて、毎週、1周ずつ増やす計画。
 10周だと21.4キロとほぼハーフマラソンの距離。ここまではよかったのですが、11周、12周と増やすと、これがきつい。へろへろになりながら1キロ5分15秒くらいのペースで走りました。ジョギングコースを周回する単調さが災いしているのか、ただ走るだけという変化に乏しい練習のためか、かなりハードです。
 昨日は14周の目標。これを走るとほぼ30キロになります。今シーズン30キロを走るのははじめてなので、心理的にはプレッシャーがあります。飲み物、エネルギージェル、バナナを持参して、走りました。長いトレーニングのときは給水、エネルギー補給が難しい。
 結果、ジョギングコースを15周、32キロを走りました。キロ5分12秒ペース。すごくきつい。でも、フルマラソンはあと10キロ走るわけです。でも、なんとか10月中に30キロ走をできました。来週は16周、34キロ走るのか。もうやめたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/22

タートルマラソンを走る

 昨日、ハーフマラソン大会を走ってきました。マラソンブームのこの頃、東京近辺のハーフマラソン大会の出場権を得るのは、かなり大変です。来週の手賀沼エコマラソンはうっかり申込日を忘れていて、定員締め切り。11月の世田谷246ハーフは抽選で落選。そんな中、先着順で楽に申し込めた「タートルマラソン国際大会」のハーフ部門に参加しました。
 今回で既に41回を重ねる大会ですが、初めての参加です。このマラソン大会はいくつかの特徴があります。まず、バリアフリー大会として障害者の人、車椅子の人も参加できます。またレースのタイムは計測されますが、順位はつけません。したがって優勝者や入賞者の表彰がありません。参加者が自分のペースで楽しく走ることをモットーとした、ある意味ゆるいマラソン大会です。
 一般のマラソンレースとはちょっと主旨の違う大会ですが、運営はしっかりしています。ボランティアさんのサポートも充分でした。ハーフマラソンのコースは陸連公認ですし、距離は1キロごとに表示があります。また、給水も約2.5キロごとと手厚いサポートです。
 ハーフマラソンの部では参加者が1万人をこえる大人数。コースは北千住を起点に荒川沿いを走る折り返しコースです。荒川の違う部分を5年ほど前に谷川真理ハーフマラソンで走りました。確か先週、荒川30Kが開催されました。東京にあって荒川はマラソン大会のメッカですね。
 なぜかやる気が起こらず、直前まで参加をやめようかと思っていたのですが、意を決してトレーニングとして参加することにしました。そんな心理状態なのでどれくらいのペースでいくか、迷いに迷って、キロ5分5秒ペースを目標に。これだと1時間50分を余裕で切れる計算です。申込時に実力以上のタイムを申告したせいか、いちばん前のゾーンからスタートでき、号砲からわずか50秒ほどでスタートラインをまたぐことができました。
 スタート待ちの時に既に汗ばむほどの暑さもあって、15キロ過ぎからちょっとばてました。でも自己計測で(記録は後日郵送のシステムです)ネットタイム1時間47分1秒で、キロ5分4秒ペースでゴール。なんとか目標通りですが、みんな速い。多くの美ジョガーにも抜かれました(苦笑)。こんなんだと、フルマラソンが思いやられます。
 順位を競わず、楽しく走るマラソン大会。これがランニングの本質なんだなと思わせてくれた素晴らしい大会でした。運営者、ボランティアの方に感謝します。ありがとうごございました。
 
Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/20

ひもは、上から下へ

 レース用にシューズを新調しました。これまで履いていたFEATHER FINE-WIDEをトレーニング用にして、贅沢にもレースのためにシューズを買ってしまいました。LYTERACER RS-WIDEという初めて履くシューズです。
 ランニングシューズを買うと、まず最初にやることがあります。それはひもを結びをすることです。ランニングシューズのひもを結ぶ方法はひちつではない、と知ったのは恥ずかしながらさわりと最近のこと。代表的な結び方は「アンダーラップシュ」と「オーバーラップ」の二つ。
 シューズを買ってそのまま履くと、アンダーラップで結んであります。左右交互に穴の下から上に靴紐を通す方法っです。アシックスのサイトにある解説によれば「履いている内に足に適度になじみ、圧迫感が少ないため、長距離ランナーに適していると言われています」という方法。一方、オーバーラップシュは穴の上から下に靴紐を通す方法で「締りがよく緩みにくいため、短距離ランナーに適していると言われています」やり方です。

Photo_2

 要は「アンダーラップ:下から上へ」か「オーバーラップ:上から下へ」の違いです。NHKでこの春に放送されていた「3ヶ月でフルマラソン」のテキストには「上から下へ」は「アッパー(足を包み込むシューズの上部)とひもの伸縮方向が一致するので、密着度が高まり、緩みにくくなります」とあります。いま使っている2足のシューズは上から下へ結び直しました。いまのところ余り違いは感じませんが、しばらくこれでやってみようというところです。
 今月、来月といくつかマラソン大会があります。新しいシューズはどんな結果をだしてくれるかな。

Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/08

流山ロードレースを走る

 マラソンシーズンが始まり、大会で走ってきました。昨日、千葉の流山で行われた「流山ロードレース」で、10キロのレースに参加しました。この大会、今年21回目と歴史のある大会で、ランニングを始めた頃から名前は聞いていましたが、はじめて走りました。スタート地点はつくばエキスプレスの流山おおたかの森駅のすぐそばがスタート地点。ローカルな大会では珍しく、駅からの近い環境が嬉しい大会です。
 生憎、天気予報が外れて、小雨が止まない中、10時にスタート。参加者はこれまでの最高の3600人だそうで、スタート地点は混み合っています。コースは住宅街を抜け、郊外を走り、戻ってくるワンウエイ。ところどころ、狭い住宅街の道、田んぼに挟まれた幅2メートル弱の道など、スピードアップしていくには、厳しいところがあります。
 渋滞などもあったため、ゴールタイムはネットで47分16秒。ちょっと遅かったですね。根性が足りませんでした。マラソン大会はこれくらいの規模がいい感じですね。参加賞はTシャツ。I Love New YorkならぬI Love NY(=NagareYama)のおしゃれな(?)デザイン。
 7ヶ月振りのマラソン大会、楽しく、ちょっとだけ苦しく走ってきました。

T


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/06

ランニングウォッチの機能条件

 エプソンのWristableGPSをお借りして、何回かジョギングで試しているのですが、測定の機能面では充分なハードです。ただ、数字の表示という点ではいささか不十分だと思います。GPSウォッチに限らず、走りながらみるというランニングウォッチの数字表示は、みやすさがいちばん重要。その点でWristableGPSの数字表示はちょっと見づらいです。
 実際、どんな表示なのかを比べてます。まずナイキのGPS(Nike+ SportWatch GPS)。

Nike_gps

 表示画面を長方形にするというデザインで、広い表示面を確保し、数字も大きく見やすい。上下の表示データはタイム、距離、消費カロリーなどのデータを任意に設定できます。

 一方、エプソンのWristableGPS。

Epson

 3行のデータ表示には、任意にデータを設定できます。更に画面は3つあり、測定中ボタンを押して、表示を切り替えることができます(画面1→画面2→画面3と変わります)。ただ、画面に3つのデータを表示する仕様のため、メインの数字はいいのですが、上下の数字は小さい。数字の表示もシャープさに欠け、見やすいとは言えません。
 GPSではない普通のランニングウォッチと比べてみます。アシックスのランニングウオッチの表示。

Asics
 
 ラップタイムとスプリットタイム、時刻の表示ですが、大きくて見やすい。アシックスのサイトに「可能な限り広くレイアウトした液晶表示は、ランナー にとって必要な情報をわかりやすく表示します」とある、こだわりの機能です。
 ランナーは様々です。視力の弱い人も少なくないでしょう。年を重ねると小さい文字は見づらくなります(若い頃は気にならなかったのですがね)。
 ランニングウオッチも増えましたが、比べてみるのも面白いですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/03

早朝から駒沢公ランナーが集う駒沢公園

 朝のジョギングも夜明けが遅くなり、走り始めるときはまだ薄暗い時期になってきましたが、秋の気候でジョギングには最適な時期になりました。各地でマラソン大会も始まり、本格的なシーズン開幕ですね。
 朝、いつものように駒沢公園のジョギングコースを走りにでると、ジョガーの姿が目立ちます。先週までは残暑の厳しくランナーもほどほどでしたが、それに比べて増えています。この日はビルドアップトレーニングをしたので、ちょっと速めのペースで6キロほどを走ったのですが、20人近くのランナーを抜いたでしょうか。涼しくなったためか、皆さん走り始めたみたい。まだ朝の6時なのに、頑張るなあ。
 東京マラソンの当選通知も先週あり、「当たってしまった」という人も少なからずいるはずです。駒沢公園に限らず、路上でも走っている人をどこでもみかけます。渋谷のアートスポーツにいったら、「レースにでるわけではないのですが、走ろうと思ったので」なんていってシューズを店員さんと選んでいる女の子がいました。そういえばスポーツの秋。ランナーが増える季節ですね。走り始めるにはいい時期です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/30

マラソンのセット練習というもの

 マラソンを完走し、さらには少しでもいいタイムで走りきるためにはいくつものトレーニング法があります。先人によって考案されたトレーニング法をいろいろ試行錯誤しながら実行しているのです。やっと秋の気配を感じるこの頃、トレーニングも少しずつ本格化せねばいけません。
 ということで、先週からセット練習というものを始めています。耳慣れない練習方法ですが、先月号の『ランナーズ』に「土日セット練習」として掲載されていたもの。その内容は、練習時間がまとまってとれる週末に2日連続でまとまった量を走る練習をすることです。
 あえて2日連続でハードな練習をする理由は何か。
「ランニングによって蓄積された疲労は1日休んだだけで完璧に回復するものではありません。つまり、2日目のトレーニングは疲労が抜け切れていない状態で行うことになりますが、そのような状態で走ることへの耐性をつけられます。”筋力””脂肪をエネルギーとして使う能力”が高まり、長い距離を走ることへの適性を促せるのです」(ランナーズ)
 と、ちょっと自虐的なトレーニングです。
 これ一般的な練習方法? と思っていたら、今朝の日経新聞の「マラソン挑戦の心得 」という特集でも触れられています。
「マラソンは30キロを通過してから、踏ん張れるかどうかで明暗が分かれる。わざと脚を重い状態にしてトレーニングをすると、この終盤の勝負時に粘れる」として練習メニューが紹介されています。
「1キロ=5分30秒ペースで20キロというスタミナ系の練習をした翌日に、1キロ=4分30秒×10本のインターバル走などのスピード系の練習をこなす」(註:インターバル10本は超ハードです)
 このトレーニングの理由として
「こういう2日セットの練習をすることで、レースで“ボディーブロー”を打たれても倒れない力が養われる。フレッシュな状態でトレーニングするより効果的」
 ということだそう。効果的なのはよくわかりました(笑)。
 そして、この週末のセット練習内容は、1日目;フルマラソン想定ペースでハーフの距離を走るペース走。2日目:21キロのLSD、と2日でフルマラソンの距離を走るトレーニングというメニュー。かなりきつい練習です。特に昨日は暑かったので、長い距離を走るとばてばて。走り終えた午後は使いものにならない体になりました(笑)。
 力はつくのでしょうが、毎週やるのはきついなあ。来週からちょっと量をへらそうかな。なんて悩みます。
 マラソンのトレーニングは大変ですねえ(他人事)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/26

GPSウォッチの距離精度は

 エプソンのGPSウォッチをお借りしてから10日余り。走るにでるときは毎回着けてます。このエプソンのリスタブルGPSはいろんな機能があるのですが、基本となるGPSの精度はどうなのでしょうか。GPSウォッチを使い始めたのは先月NikeのGPSを買ってからで、GPS体験はまだ短いです。
 エプソンのウォッチはデータをcsv形式でエクスポートできるので、分析もやりやすい。駒沢公園のジョギングコースで距離を実測してGPS精度がどの程度かを調べました。コースは公式データによれば1周2140メートル(2.14キロ)で、100メートルごとに距離表示があります。ここで2回、ビルドアップのトレーニング時に1キロごとのラップタイムデータを集計してみました。0~1キロ間の1キロと1~2キロ間の1キロの2つを繰り返し走ります。ジョギングコースは両側のラインを含めると2メートルほどありますが、外側のラインの内側ぎりぎりのところを走るようにしました。
 結果はGPSデータでは平均963メートル。コースの外側を走っているので、公式の距離より短いことはないはずで、GPSの計測が1キロでは35メートル以上短く計測されていることになります。データでは930メートルから990メートルまでばらばらです。実際より長く、つまり1キロをこえる計測データはなかったことになります。
 Nike GPSでも距離は短めに計測されていました。GPSの計測は短めということになるのでしょうか。1キロで誤差35メートルとすると、3.5パーセントで、小さな数値でもありません。細かなデータを求めてのトレーニングには不向きと言えるかもしれません。例えば、1キロごとのビルドアップ走、インターバル走といった練習をGPSウォッチデータで行うのは厳しいでしょう。
 しかし、GPSウォッチは、LSDなど長い時間、気ままなコースを走るときには最適です。ランニングウォッチも使い分けが必要なのか。大変です。

Epson_gps



| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2012/09/22

ランニングシューズを履き替え

 ランニングシューズを更新するタイミングは難しいです。優柔不断なので、なかなか古いシューズから新しいものに履き替えられません。しかし。走行距離が1100キロをこえ、替えたほうがいいと決心し、新しいのを掃き始めました。

Photo

 前のシューズを履き始めたのが5月の中旬なのでほぼ4ヶ月使いました。新しいシューズは、同じモデルのの色違いです。アシックスのNEW YORK-SWというモデル(何でNEW YORKなんだろう)。
 ランニングシューズというのは、ファッション衣料のように頻繁にモデルチェンジはしません。シューズも同じモデルをはき続けている人も多いのではないでしょうか。私の場合はメーカーはワイドタイプのシューズが揃っていることで、最近はアシックスを履き続けています。このNEW YORK-SWはいいシューズなので、続けて使うことにしました。
 ウエアにほとんどこだわりのない私にとっていちばんお金のかかるのがランニングシューズ。安いものもあるのですが、これだけはある程度のレベルのシューズを選びます。ランニングで唯一のこだえわりというところでしょうか。
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/20

ベストなマラソンコースは

 先週、エプソンのイベントで皇居ランを初体験しました。ランニングブームで皇居ランが混雑して、問題も起きているともききます。走る前はどんなランニングコースなのか興味もありました。コースは文字通り皇居の周りを走ります。距離は約5キロと言われています。公道、すなわち歩道を走ります。ランナー専用のコースではありません。
 実際に走ってみると、確かに走るにはいい条件が備わっています。まず5キロのコースで信号がひとつもありません。これだけ長い都内の公道で信号にひっかからないのは珍しい。また、適度にアップダウンがあります。急坂というわけでもなく、なだらかな登り下りで、軽いトレーニングにはちょうどいいレベルです。そして1周5キロというキリのいい距離も使いやすいコースです。確かの人気が出るのは納得がいきます。
 しかし路面に距離表示があるわけではありません。例えば1キロごとにラップタイムを確認しながらトレーニングする、ということは難しい。従ってビルドアップ、インターバルといった距離を区切って行うトレーニングはできません。岩本能史さんの『非常識マラソンメソッド』で紹介されている5キロごとにペースアップするビルドアップしかできません(岩本さんの主催するランニングチームは皇居ランでトレーニングしています)。おまけにとても混雑しています。
 ランニングコースはどこにでもあります。私が週に4日は走っている駒沢公園のジョギングコースは、1周2.14キロ、100メートルごとの距離表示があり、ランナーにとっては親切なコースです。こんなコースなので、週末はランナーで大賑わいです。最近は人混みが嫌で、週末は走らないことにしています(笑)。
 どうもランナーは特定のコースに集中するようです。一方、ランナーが少ないコースもあります。世田谷の砧公園はジョギングコースはありませんが、ランニングに適したコースがあります。1週1.75キロのサイクリングコースは、自転車専用でなく、ランナーが走っても迷惑をかけません。アップダウンもあってトレーニングには適しています。このコース以外にも公園内は道がたっぷりです。これだけの好条件な場所ながら、休日でもランナーは多くありません。
 ランニングコースは自分で探すものです。みんなが走っているから、そこで走ろうというのは安易な発想。自分だけのトレーニングコースを発見するのが楽しいのではないでしょうか。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/18

WristableGPSの機能を活用してLSD

 先日、エプソンのブロガーイベントでGPSウォッチ「WristableGPS」(リスタブルGPS)を試す機会を得ましたが、ウォッチを暫く貸していただいたので、毎日のランニングで機能を試しています。国産のプロダクトらしく、ランナー用の細かな機能が搭載されていて、まだ全部を使いこなしてはいませんが、昨日はちょっと長いランニングに使ってみました。
 エプソンのリスタブルGPSは3つのモデルを持っています。<マルチスポーツモデル><アスリートモデル><FUNランナーモデル>の3種。貸していただいたのはいちばん高い<マルチスポーツモデル:SS-700S>です。GPSウォッチの最大のメリットは走行距離が測れることなのは、言うまでもありません。特にロード(公道)でのランダムなランや、公園内でのジョグには走行距離がその場で把握出来ます。
 他のGPSウォッチも同様ですが、走行記録をパソコンに取り込み、マップで表示するという機能はエプソンのGPSウォッチでも当然搭載されています。ソフトウエアをエプソンのサイトからダウンロードし、時計を製品に付属しているクレードルに装着して、データを取り込みます。データは個々のPCではなく、クラウド上に保存されるので、ソフトウエアをインストールしたパソコンならどこからでも見ることができます。ただし、MACには対応していません。
 データを取り込むと、こんな画面が表示されます(昨日のロング走のデータです)。

Epson_screen1

 記録されたデータも細かく表示されます。SS-700SにはHRセンサー(心拍数計測)が付属しているので、胸に着けておけば、心拍数も計測されます。また、ストライドセンサーもエプソンGPSの特徴です。

開始時刻 08:47:13
トレーニング種類 トレーニング
走行距離 25.010 km
タイム 3:04'31"
平均ペース 7'22"
運動消費カロリー 1398 kcal
平均スピード 8.1 km/h
平均心拍数 126 bpm
順位
スタート地点標高 60 m
ゴール地点標高 44 m
最高地点標高 104 m
最低地点標高 -4 m
ベストLAPペース
平均ピッチ 171 spm
平均ストライド 78 cm

 またマップ表示はこうなります(先日の皇居ランの例)。

20120913

 走ったデータがほとんどと言っていいくらい記録される仕組みです。確かに便利です。ソフトウエアも使いやすくできています。細かくデータを管理して、トレーニングをしていくアスリートには便利かつ有効なプロダクトだと思います。

 昨日はきっちりコースを決めないでLSDに出掛けたので、WristableGPSは極めて便利でした。20キロ走を目標におおまかに方向を決めて走ってみました。多摩川沿いを昇って、そこから東名の脇を走り、砧公園へ。公園内を適当に走り、戻ってくるコースで、25キロ、3時間ちょっと。30度になる気温でのランはきつかったです。
 記録を調べてみると、25キロ以上を走ったのは2月の東京マラソン以来。自分もちょっと驚き。そろそろ気合いをいれて練習せねばいけません。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/14

EPSON<WristableGPSブロガーイベント>で皇居ラン

 相変わらずのランニングブームです。昨日、世田谷246ハーフマラソンの落選通知が来てしまいました。神戸マラソンの前哨戦に格好なレースと目論んでいたのですが、残念。しかしこのブームのおかげで、これまでになかったほどのランニングをサポートする商品が次々と登場しています。中でも嬉しいのは国産としてのGPSウォッチがエプソンから発売されたことです。

4

 昨晩、エプソン主催のGPS機能付きランニングウォッチ「WristableGPS」(リスタブルGPS)ブロガーイベントに参加してきました。イベントはGPSウォッチを実際に装着し、皇居ランでその機能を体験するというものです。選ばれた20余名のブロガーさん達の中で、私は間違いなく最年長です(笑)。
 Photo 最初にエプソンの方からWristableGPSの商品コンセプト、機能などのプレゼンテーションがありました。後発という利点を生かして、いくつもの優れた機能を持っていまいます。中でも独自のGPSチップを開発したことによる省電力で14時間稼働すること。本体内蔵のストライドセンサーで正確にストライドを計測すること。フラットアンテナの採用で薄型軽量を実現といった機能がいいと思いました。
 2_2次に実際に商品の使い方のレクチャー。このイベントで使う「WristableGPS」は真新しい商品を貸していただきました。新品の箱を開けて、ウォッチを取り出して、計測のやり方など使い方をエプソンの閏間さん(お珍しい苗字です)から教えていただきます。また、イベントには商品の開発者の方も参加されていて、中には東京マラソンサブスリーのランナーもおられ、開発もランナーの意見が取り入れられていると思います。

 商品プレゼンテーションも終わり、いよいよ皇居ランでWristableGPSを体験です。実はランニング歴17年ながら皇居ランは初体験。スタート地点は大手門。夜の8時なのに多くの人が走っています。美ジョガーもたくさん。「こんなにいるの!」という感じですが、それでも「今日は少ない方」だそうで、驚き。
 昨日は朝、駒沢公園で11キロほどを走ったので、軽いジョグにしようと思っていましたが、走り出して何人かを追い抜くとそれが快感になり、スピードアップ。WristableGPS計測のデータでは
走行距離 5.070 km
タイム 0:24'50"
平均ペース 4'53"
運動消費カロリー 347 kcal
平均スピード 12.2 km/h

 とキロ5分を切るペースでゴール。ちょいと疲れました。

20120913

 
 昨日は細かい設定がしていない状態で使ったので一部のデータしか計測していません。ストライド幅とかハートレイトの計測などいろいろできるようです。幸いWristableGPSを1ヶ月ほど貸していただいたので、しばらく使ってみていろいろ遊んでみようと思います。Nike GPSとの比較とか、追ってレポートさせてもらいます。
 ランナーにとっては新しいGPSウォッチを体験できるという素敵なイベントでした。おまけに快適な皇居ランを楽しめましたし。エプソンさん、そしてイベントを企画されたアジャイルメディア・ネットワークさんに感謝いたします。

WristableGPS 公式ウェブサイト

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/11

暑い中、世田谷区を走る

 昨日はふと思い立ち砧公園までジョギングに出かけました。うちから砧公園まで遠いと思い込んでいましたが、マピオンのキョリ測ではかると5キロちょっとです。公園の中にある世田谷美術館にたまにいくのにクルマで30分ほどかかることも多く、もっと遠いと思ってました。
 LSDのトレーニングですが、最近は暑さを少しでも軽減するために、朝5時台から駒沢公園で走っていましたが、何を思ったか遠出です。おまけに早朝の涼しい時間帯ではなく、気温が上昇し始めた8時半過ぎにスタート。気温は30度に届いている感じの暑さです。そんなに遠くないはいっても、走り始めると結構あります。道に迷いながら、50分以上かけて到着。
 砧公園は広い。いつも走っている駒沢公園よりスペースがずっと多く、走れるところが沢山あります。一周1.7キロほどのサイクリングコースを走るのが定番でしょうが、他にも道はいくつもあって好きなだけ走れます。道を外れた地面や芝のゾーンも広がっています。気持ちよさそうなので、そこでクロスカントリーのまねごとをしていたら、体力を消耗してしまいました(苦笑)。
 砧公園がもう少しうちに近ければ、毎日トレーニングに通いたいくらい、羨ましい環境です。そういえば、駒沢公園も住所は世田谷区。人口が88万人もいる大きな区である世田谷区ですが、ランナーにとっては恵まれた環境も持っています。お金に困っている目黒区区民からは羨ましい。
 砧公園で調子に乗りすぎて、帰り道はへとへとに。なにせ暑い。途中から電車で帰ることも覚悟しましたが、なんとか自力で帰りつきました。2時間19分、19キロ。もう少し走りたかったですが、これが限界です。もう秋なのに、この気温はどうにかなりませんかね。厳しい世田谷ランニングでした。

 20120910_lsd


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/10

暑い中のランニング

 9月も10日になるのに、東京はまだまだ残暑が厳しいです。残暑というより、まだ猛暑の中にいる感じで、今日も予想最高気温は33度とか。さすがに朝の早い時間は、すこしだけ秋を感じる爽やかさがありますが、日中は厳しい暑さ。
 気がつくと11月のフルマラソンまで11週間になっていて、そろそろ長い距離を走ることをやらねばいけないところですが、暑さを理由になかなか始まりません。古い記録を調べてみると、今年2月の東京マラソンへのトレーニングでは、既に3ヶ月前に3時間半のLSDをやっていました。しかし、ここのところもっとも長い時間でも2時間ちょっとしか走っていません。
 さすがにまずいな、と思い始めてます。フルマラソンでサブフォーを目指すすごいランナーさんたちはこの夏どうしているんでしょう。暑さをものともせず、走り込んでいるのか。暑いということを言い訳にしてはいけないのでしょうね、きっと。
 天気予報をみても、この先1週間は最高気温が30度を超えるようです。涼しくなった本格的に走ろうというのでは、どうもダメなようです(苦笑)。今週から少しだけ気合いをいれていきます。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/09/04

東京マラソン申し込みは30万人超え

 まだまだ残暑が厳しいこの頃ですが、相変わらず街ではランニングをしている人が絶えません。週に5日ほどは駒沢公園のジョギングコースで走っているのですが、うちから出掛けてコースに着くのが5時半頃。この早朝でもすでに多くの人がジョギングをしています。朝から皆さん頑張っています。
 昨日発表された来年2月の東京マラソンの申込者数は30万3450人。30万人を超えるのは初めてのことです。抽選倍率は10.3倍と遂に10倍超え。人気は高まるばかりです。意外なのは10キロの部で、倍率2.6倍。これ以外と狙い目かもしれません。
 東京マラソンまであと5ヶ月半。今度はすこしはまともに走れるようにしたいと思ってはいますが、その道のりは簡単ではなさそうです。少しずつ鍛えなければと時々思うのですが、体はその通りには動いてくれません。なかなかうまく行きませんね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/03

ランナーにとってのメーカーストアの価値

 ランニングに使っているシューズの寿命が近づき、新しいものを買わないといけなくなりました。ランニングシューズは長年アートスポーツで買っています。渋谷に店があるので、うちから近いせいもあります(一時、自由が丘に店があったのですが、撤退してしまいました)。
 ここ何年かランニングシューズはアシックスを使っているので、たまにはと銀座にあるアシックスストアにいってみました。商品の販売だけでなく、足を計測する「FOOT ID」やカスタムオーダーシューズといったランナーのためのサービスもやっています。今年の1月に大金を払って(苦笑)ランニングラボというランナー診断をここでやってもらいました。
 アートスポーツの店員さんももちろんランニングについては詳しいのですが、アシックスストアではアシックスのシューズについてもっと詳しい話がきけます。当たり前なのですが、例えば「このシューズは木型で形を取り、日本で作ってます」なんていうことが教えてもらえます。「なるほど、だから価格がちょっと高いんですね」と納得する情報です。
 店員さんと話していて、新しいシューズを選びました。といってもこの前買ったときから4ヶ月も経過していないので、新しいモデルがでているわけでもなく、今履いているのと同じシューズにしました。さすがに違うカラーを選びました。
 ランニングシューズでもいちばん安い買い方はネットです。アシックスストアと比べれば、2千円以上の差がありますが、シューズを試着しないで買う勇気はありませんね。ストアを訪れて店員さんといろいろと話をすれば楽しく、貴重な情報が得られたりもします。アシックスストアとかナイキの直営ストアなど、メーカーの直営店にいくのもいいですね。店舗での商品の価格はちょっと高めですが、それに見合う価値があると感じます。
 東京に住んでいる者の特典ですが、ちょっとした愉しみです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/01

ランニングの基本は変わらない

 8月は無理は禁物と量を減らし、結局283キロを走りました。今月はトレーニングの質と量を増やそうと目論んでいるのですが、相変わらず暑いです。残暑はランニングにはつらいです。トレーニングも少しは頭を使わないといけないと、本棚にあるランニング関連の本を探していたら、昔買った本を見つけました。
『ジョギングから始めるフルマラソン』という本です。ジョギングを始めたのがいまから17年前、1995年の2月。これまで走ったことがなかったので、この本を買ってきました。まず知識から入るタイプです(笑)。いまこの本を改めて読んでみると、とても良くできた本だとわかります。走ったことのない初心者向けに書かれています。しかし初心者向けのマラソンで終わらず、ステップを踏みながら、フルマラソン3時間台までのトレーニングメニューが細かく記されています。
 本書のトレーニングメニューは1週間のスケジュールが掲載されていて最初のメニューは1週間のジョギングは30分、あとはウォーキングが2時間ほどとストレッチ。当時、これに沿ってトレーニングしていました。今の走力からするとちょっと信じられない。でも、ステップを踏んで最終の3時間台を目指すメニューは、とてもハード。例えば水曜日には<15kmビルドアップ走:6:00/kmで6km+5:00/kmで6km+4:00/kmで3km>がノルマ。1キロ4:00のペースではそもそも走れない私はここでギブアップ。
 しかし、この本のトレーニングメニューをしっかりやれば、サブ4は走れそうです。著者は内山雅博さん。本での肩書きは国立競技場ジョギング教室講師となっていますが、今は「内山走運動研究所」を主催されています。ちなみに国立競技場ジョギング教室はいまでも開催されていて、うちから近ければいってみたい内容です
『ジョギングから始めるフルマラソン』は奥付をみると1993年の出版。もう20年ほど前に書かれた本ですが、現在でも決して古いと感じません。マラソントレーニングの基本は変わっていないという当たり前の事実がわかります。基本に戻り、頭を少しは使って秋からのトレーニングをしなければと、思っております(できるかはあやしい)。

Dsc03518


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/30

ランニングパンツを探しています

 ランニングはお金があまりかからないスポーツとも言われます。必要なものはシューズとウエアがあれば充分。テニスコート、プールのような場所代もかかりません。確かに安上がりなスポーツで、気軽に始められるのがブームの一因かもしれません。
 シューズはある程度選ぶ必要がありますが、ウエアはこだわることはありません。しかし、街で走っている人たちを見ると、ウエアにも気を遣っているようです。これに対し、私の場合ほとんど気にかけていません。シャツはマラソン大会でもらったTシャツです。もう百回以上洗濯してよれよれになったものをいまだ着ています。
 でもパンツは、ランニング用のものです。かなり前に買ったものですが、何着かを使い続けています。しかし週6日走っているのでそう長くはもちません。そろそろ新しいものを仕入れようと、渋谷のランニング専門店アートスポーツにいってみました。そこで店員さんと話していて、あることを知らされました。
 探しているランニングパンツの機能的条件があります。ひとつはインナー付き。二つ目にコインポケットが付いていること。三つ目にバックポケットがあること。いま使っているパンツと同じ仕様ですが、これを満たすものがないことが発覚。ちょっとショックです。
 ランニング中にドリンクを買うための小銭をいれるポケットとジョギング対応のタニタの活動量計(進化した万歩計)を入れるポケットは別々に欲しい(小銭とその他ものを一緒に入れたくない)。それにインナー無しはパンツ一枚でのトレーニングにはちょっと困ります。
 アートスポーツの店員さんによれば、最近はタイツをはくことが主流なので、インナー無しのランニングパンツが多いのだそうです。昔はタイツの上にランパンなはく習慣なんかなかったです。明らかにランニングファッションが変わっているのがわかりました。
 ファッションの流行もそうですが、ランニングパンツの仕様が変わったのは、コスト面もあるのではないかと推測します。いま使っているパンツといま店頭に並んでいるパンツを比べると、明らかに質が落ちているのがわかります。コストを削っているということです。
 ランニングパンツ探しで困るとは思ってもいませんでした。対応の仕方を考えなければいけないようです。ランナーの皆さんは困っていないのでしょうか。

Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2012/08/23

マラソン大会のわかりにくさ

 今シーズンのマラソン大会は神戸、東京と2つのビッグなフルマラソンへの参加が想定外に決まり、マラソン大会難民はとりあえず回避されました。さて、その2つのフルに備えて10キロ、ハーフのマラソン大会を走ろうと大会を物色(?)しています。
 特に12月、来年の1月に10キロ~ハーフの大会に出たいので、いつも使っているRUNNETで検索してみると、関東圏でいくつもヒットします。自治体で主催しているローカルマラソンが多いのですが、困るのは大会の内容がよくわからないところが少なくないこと。ローカルなマラソン大会としては歴史があるものが少なくないのですが、ホームページはほとんどなく、自治体のサイトをみても何処に詳細があるのかわからないことが多いです。
 参加する者としては、スタート(ゴール)地点の場所とアクセスの方法。自治体マラソンは地元の運動公園とか体育館がスタートのことが多いですが、電車の駅からは歩ける距離でないことが多い。親切な大会は送迎バスの用意がありますが、その有無も知りたい事項です。そしてスタート時間、受付時間。スタート時間が早いと東京あたりから行きづらい。スタート時間はそんなに早くなくても、受付時間が早いところもあります。できれば距離表示(1キロごとか5キロごとか)もあると嬉しいです。
 もろもろの情報がわからないローカルマラソン大会が意外と多いのです。マラソンブームで有名になった一部のローカルマラソン大会は瞬時に定員になってしまう(例えば白井梨マラソンとか)一方で、期限まで定員にならないマラソン大会も沢山あるのも事実。マラソン大会のしっかりとした情報サイトがあればいいのですが、いまのところは見当たりません。まあ、考えてみれば目当ての大会があれば直接電話で聞けば済むことです。ネットに頼りすぎもいけないのかもしれません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/20

Nike+ Sportswatch GPSの使い心地

 暑さにめげそうになりながら、週6日のジョギングをなんとか続けています。今月は180キロを超え、まずまずのペースです。ちょっと前に衝動買いしたNike+ Sportswatch GPSですが、2週間ちょっと使いました。使用感はいまのところ快適です。
 昔、カシオのGPSがほとんど使い物にならなかったというトラウマからか、GPS精度をかなり心配していたのですが、ほとんど問題ありません。ウオッチでGPS計測を始めるモードにするとしばらくGPSのサーチして、完了するまで30秒もかからないので、待たされるという感じはありません。
 GPS ウォッチを使う理由は走った距離の計測ですが、実際の計測精度はどの程度でしょう。いつも走っている駒沢公園のジョギングコースでチェックしてみました。このコースは公式に発表されているのは1週2140メートル。GPSウォッチで何回も走った結果、平均的には2100メートルと40メートルくらい少ない表示です。ジョギングコースは幅が2メートルほどあるのですが、内側より、外側よりと走るポジションを変えても、距離はほとんど変わらないみたいです。
 また、一般道を走って、マピオンのキョリ測で計測した値と比べると、ほとんどがウォッチ計測のほうが短いです。10キロ走ると400メートルくらい短い感じです。GPSの方が長いことはいまのところありません。
 走ったあとは、パソコンにインストールしたソフトを使って、USB接続でNikeのサイトにデータをアップロードします。ベルトのところを開けると、USB用端子があり、そのままパソコンに接続です。

Nike_gps_1

Nike_gps_2

 Nike+というサイトで個人データが管理され、走ったデータ(距離、時間、ペース、消費カロリーなど)が管理されます。ロードを走ってきて、翌日くらいに「どこ走ったかな?」といった惚けには年利です(笑)。
 今のところ、暑さからほとんど駒沢公園を走っていますが、涼しくなったらロードでて走れば、GPSはより一層効用があるでしょう。テクノロジーは使ってみるものだと改めて思います。使い始めると、手放せなくなりそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/18

東京マラソン当選の意外

 昨日、東京マラソンの当選通知がきました。2013年2月の東京マラソンです。今月1日からエントリーが開始され、まだ締め切っていないのに、と思われる方もいると思います。東京マラソンを運営する東京マラソン財団の公式クラブONE TOKYOのプレミアムメンバーに入っていて、メンバー対象の先行エントリーの抽選に当たったのです。
 ONE TOKYOのプレミアムメンバーになると、いくつかの特典があります。財団のオフィシャルイベントやクリニック優先参加できたりしますが、いちばん価値があるのは東京マラソンの抽選のチャンスが3回あるということ。東京マラソンは一般受付では本抽選だけ(2次抽選はなし)ですから、3回というのは魅力的と思い、年会費4200円も払って入会してありました。
 先行エントリーは先月に受付されていて、これも抽選。財団からのメールでは、
<先行エントリーの申込総数は、24,472人に達しました。(定員3,000人、約8.2倍)>
 と狭き門になっていて、ほとんど期待していませんでした。しかし、あっけなく当選。
 今年に引き続き東京マラソンを走ることになりました。フルマラソンとしては11月に神戸マラソンを走る予定にしていたので、来年の2月には青梅マラソンを走ろうかなと思っていました。今シーズンは2回、フルマラソンを走ることになりそうです。まだ盛夏のこの時期、真冬のマラソンなどイメージしにくいのですが、少しは計画を立てて練習をしたほうがよさそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/13

五輪に感じるマラソンの奥深さ

 オリンピックの男子マラソンは大方の予想を裏切り、ウガンダのキプロティクが優勝。優勝候補のケニア勢は2,3位にとどまりました。序盤でケニアのキプサングが仕掛けて先行したときは、このままゴールまで独走するのではと思いましたが、意外な結末でした。
 金メダルのキプロティクは今年2月の東京マラソンの招待選手で、藤原新選手と2秒差の3位でした。東京マラソンのサイトにあるベスト記録は2時間7分20秒と2時間3分台の記録を持つキプサングとはかなりの差がありました。今回の優勝タイムは2時間8分1秒と世界記録からは4分以上遅いタイム。気温の高さ(スタート時18度と中継で言っていました)とカーブが多い難コースのためでしょう。
 陸上のトラック競技と違ってマラソンは環境によって記録は左右されます。また2時間以上も競技をし続けなければいけないスポーツです。レースでの駆け引きも勝負を分ける要素です。単に記録だけでレースの質を評価できないところに、このスポーツの奥深さがあるように感じます。
 日本勢は期待していた藤原選手はちょっと残念な結果になりましたが、中本選手が6位入賞。3人の中でいちばん注目していなかったのですが(すみません)、淡々と自分のペースで走りきり、入賞は見事です。ケニア、アフリカ勢とは力の差がありますが、まだまだ日本のマラソンもやれると期待させてくれる結果。
 最終日に行われ、表彰式は閉会式の中で行われるマラソンは、やはりオリンピックの華。激戦を楽しみました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/12

そろそろ新しいシューズを

 ランニングシューズの底をみると、いつの間にか減っています。シューズを使い始めたときに写真を撮ってあったので、いまの状態と比べると、ソールが減っているのは明らか。

Photo

Photo_3

 ランニングシューズのソールはこんな減り方するんだな、といまさら感心したりします。
 どれくらい走ったか記録をチェックしてみると、すでに820キロを超えています。まだ3ヶ月も使っていないのに、この距離。こんなに走ったのか自分のことながら驚きます。
 トレーニング用のランニングシューズは走行距離800キロを超えると、替え時ともききます。新しいシューズを買わねばいけなですね。ランニングシューズは安くないので、痛い。
 今日の夜はオリンピックの男子マラソン。トップランナーは1ヶ月1000キロ近くも走る人もいるとか。シューズ1ヶ月もたないわけです。
 ランニングは意外とお金がかかります。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/09

エプソンがGPSランニングウオッチに参入

 国内メーカーでGPS機能のついたランニングウオッチを出しているところはないことを嘆いていましたが、エプソンがいよいよ参入です。セイコーエプソンがリスト型GPS機能付きランニング機器『WristableGPS』を発売することを発表しました。
 商品のラインアップは3つ。10気圧防水と高い防水性を備えたほか、心拍トレーニングや有酸素運動に役立つ心拍数計測(ハートレートセンサー)に標準対応する『SS-700S』(エプソンダイレクトショップ価格:3万4800円)、フルマラソンへの参加などアスリート志向のランナー向けとして、薄型・軽量を追求したモデルです。GPSモジュールやストライドセンサーを内蔵しながら一般的なスポーツウォッチと同等の厚さ13mm、重量49gを実現した『SS-500R』(2万9800円)、運動を楽しむ方向けのFUNランナーモデルの『SS-300R』、『SS-300G』(レッド、ライムグリーンの2色・2万4800円)。
 薄型というのに惹かれますね。今使っているNike GPSはちょっと厚ぼったいのが欠点。一昔前の電波時計のようなボリューム感です。
 本格的な国産のGPSランニングウオッチ。まだちょっと値段は高いですが、信頼性は高そうです。Nikeを買ってしまったので、しばらくは手が出せません(泣)。

エプソンのニュースリリース

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/04

ランナーは高所得

 相変わらずランニングブームです。この猛暑にもかかわらずランニングしている人を至るところで見かけます。暑くないのかな。無理をしないようにね(要らぬ心配です)。昨日の朝、インターバルトレーニングで500メートル×6本やったら、ほんとにばてました。この時期の練習はきついし、気をつけてやらねばいけません。
 今月の1日に白井梨マラソンという千葉でこの秋に開催される大会の受付がありました。どうやら夜中の12時から受付開始だったようで、朝申し込もうとしたらすでに定員に達して受付が終了していました。17年前に走ったことのある大会なので、参加したかったのですが……。このブームはちょっと異常です。
 昨日の日経新聞には<「ランニング消費」快走 関連新商品相次ぐ、大会ツアーも拡大>という記事がありました。記事によれば1日から受付の始まった東京マラソンですが「東京マラソン財団は2日、2013年大会の応募数が募集枠(2万9400人)を上回ったと発表した。1日から受け付け始めたばかりだが、申込者は3万9232人」たった2日で4万人近く! 驚きます。
 マラソン大会も増えています。「情報サイトのアールビーズ(東京・渋谷)の調べでは、昨年は5年前より6割多い約1200のマラソン大会が開かれた」と、これが日本経済の成長だったたらないいのにと思ってしまう急成長ぶりです。これだけ増えてもすぐに定員になってしまう大会が多いのはどうして。そんなに走る人増えたのかな。 
 日経の記事で面白かったのは、博報堂生活総合研究所によるデータで、「ランニング愛好者は世帯年収1000万円以上の割合が17.1%とゴルフ、テニスに次ぎ高い」だとか。これは記事によれば「『仕事熱心で健康を気遣う余裕がある』人が多いためとされ、消費への波及が期待される要因になっている」そうです。できるビジネスマンはランニングをするということですな。私には当てはまらない。
 暑い季節にも熱く盛り上がるマラソンブーム。しばらく続きますね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/03

GPSウォッチを買ってしまいました

 先週の木曜日、facebookを眺めていたら、Nike Running Japanからの情報で、「NIKE+ SportsWatch GPS」のホワイトカラーがNIKEストア原宿店で翌日の7月27日から発売されるという情報がアップされていました。それも限定20個という超レアものです。
「NIKE+ SportsWatch GPS」はその名の通り、NikeのランニングGPSウオッチ。発売当初は輸入物しかありませんでしたが、今年の3月に日本でも正式に発売されました。正式に販売されているのはブラック色のものだけです。ホワイト、それも20個限定ということにひかれて、原宿のNikeストアへ。
 なにせ安い物ではありません。約2万円もします。運を天に任せることにして、開店時間の11時にいけるのに、午後2時過ぎに店にいってみました。多分売り切れだろうと予想して店員さんに尋ねると、まだ在庫がありました。買ってしまいました。
 手に入れて1週間、毎日の練習に使っていますが予想以上に使いやすいです。実はGPS時計を使うのは初めてではなく、6,7年前カシオのGPSウォッチを買いました。これがまったく使い物にならず、いまは発売されていません。そのときの苦い経験があるので、GPS時計は信頼できないものと思い込んでいましたが、技術は進歩しています。
 でも、ランニング用のGPSウォッチはどれも海外メーカー製で、国内の会社からは発売されていません。どうしてなんでしょう。そんなに難しい技術なんでしょうか。不思議。
 GPSウォッチ、トレーニングに活用できそうです。
 
Nike_gps


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/07/29

真夏のジョギング方法

 確か長期予報ではそんな猛暑とは言ってなかった記憶があるのですが、それに反して先週からかなりの暑さ。テレビのニュースではオリンピックの話題の次は、各地の猛暑ぶりがいつも報じられてます。
 毎日のランニングも昼間はさすがに暑いのでやめて、朝飯前に走っています。真夏にはこれまで秋、冬、春の季節にやってきた同じ量、質のトレーニングはできません。今月号の『ランナーズ』にある連載記事「科学×根性で気が付くとサブスリー」にどうして夏は走れないのか書かれています。筆者はフルベスト2時間22分の記録を持ち、筑波大学大学院で健康体力学を専攻した半田祐之介さん。
 記事によれば、気温が上昇するとパフォーマンスが低下する理由は主に2つあります。ひとつは脱水による相対的な「血液循環量の減少」。夏場のランニングは1時間に2リットルの発汗があるのに対し、摂取できる水分量はランニング中は500~700ml。体内の水分量が減ることで酸素や栄養が体内に行きわたらなくなります。ふたつめは「熱発散でのエネルギー消費」。発汗はそれ自体でエネルギーを消費します。
 したがって「運動時間が長くなり脱水、発汗が進むほど、パフォーマンスへの影響は大きくなる」となります。そこで「ペース(運動強度)を変えずに時間を短く」か「ペースを落として時間を長く」という2つの方法が有効ということになります。
 個人的には暑い時期、時間を長くするのは効率的ではないと感じ、時間をより短くする方法にしています。毎週1回やっているLSD(Long Slow Distance)も、1時間半から2時間を目処にすることにしました。給水を考えてドリンク持参で駒沢公園のジョギングコースを周回。時々水飲み場で首筋に水をかけ、水分を補給。今朝は1時間53分、17キロほどを走りました。
 あと1ヶ月以上は暑さとの闘いになります。若者ではないので気をつけながらやらねばいけません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/07/27

ちばアクアラインマラソンの2次抽選

 東京マラソンに対抗して(?)、10月に千葉県が主催する「ちばアクアラインマラソン」の第1回大会が開催されます。参加者は抽選で選ばれるため、4月にエントリーしましたが、落選。当落が発表になったのは6月下旬ですが。エントリーがまだ締め切られていない4月下旬に間違って当選メールが送られたことで話題になりました。うちにもきました。

 この度は、スポーツエントリーをご利用頂き、誠にありがとうございます。
仮申込みいただいておりました下記の大会につきまして、
抽選の結果あなたは当選いたしました。

【大会名】ちばアクアラインマラソン
【開催日】2012年 10月 21日

 結果は落選でしたよ(苦笑)。諦めていたマラソン大会ですが、一昨日メールがきて、
「当初の計画どおり、二次抽選を行うことになり、その結果、あなたは当選いたしましたのでご案内申し上げます」
 とあります。最初の当選者からの入金申し込みで定員(参加枠は15,000人)に達しなかったためです。
 当選と喜んで大会のサイトをよくみていたら、「この大会、フルマラソン!」ということに、いまさらながらですが、気が付きました。ハーフマラソンと思い込んで申し込んでいたお馬鹿な私。
 15年間にアクアラインが開通直前「東京湾横断ハーフマラソン」という大会がありました。アクアラインを開通前に走るただ一回のマラソンで、申し込みをしていたのですが、何かの事情で走れませんでした。多分そのことが頭にあったので、ハーフマラソンと思い込んだのではないか。
 ともあれ突然与えられたフルマラソンの参加権です。どんなマラソンなんだろう。よくよくコースをみると、アクアラインマラソンといいながら、アクアラインを走るのは海ほたるまでの往復9キロだけで、あとは木更津あたりを走る42.195キロは、かなりの田園コースです。あまり心が動かないなあ。
 一般的にはフルマラソンを完走するためのトレーニングには3ヶ月が必要といわれます。7月25日に当選の通知がきたのですが、大会は10月21日で、大会まで3ヶ月を切っています。おまけに、これからの2ヶ月ほどは猛暑の夏で、走り込みのトレーニングはほぼできない時期です。大会までには万全の状態に体を作ることは難しい。10月に首都圏でフルマラソンがほとんどないのはこんなことも理由にあるのでは。
 もう少し早めに通知がきてればよかったのですが、参加することにはかなり迷います。遠方ですが、11月25日に神戸マラソンで走るつもりです。いまさら10月のフル参加はちょっと厳しそうです。
 しかし、2次抽選をするちばアクアラインマラソンは、やはりちょっと人気が薄いのでしょう。森田知事、頑張ってください。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/07/25

慌ただしいマラソン申し込み

 まだ7月で、マラソン大会はシーズンオフ。本格的なマラソン大会は10月あたりから始まりますが、申し込み受付が始まっていることに気づきました。今年秋に行われる大会はすでに申し込みが終わっているものも少なくありません。
 10月にある手賀沼エコマラソンは第一回に出た思い出の大会(?)なので、今年は久しぶりにでようと思っていました。しかし、受付開始日にうっかり申し込みを忘れ、先着順申し込みのため、気がついたときはすでに満席修了。失敗です。昨年走った世田谷246ハーフマラソンは、幸い今日から受付で、なおかつ抽選なのでゆっくり申し込めます。
 それよりも来年の大会もそろそろ申し込みが始まります。マラソンランナー注目の来年2月の東京マラソンは来月から受付ですが、同じ頃開催されるローカルな大会も申し込みはすぐそこ。たとえば新宿ハーフマラソンは来年1月27日の開催ですが、新宿区民以外は8月21日から受付スタートです。このマラソン、昨年までは先着順だったのですが、今年から抽選になってしまいました。昨年はパソコンの前に1時間以上張りついてやっと申し込みましたが、さすがにそれだけの殺到状態からか、抽選になりした。
 しかし、1月末の大会を5ヶ月前に申し込むスケジュールって、どこか異常です。表現は悪いですが、たかがローカルマラソンです。マラソンブームもここまで、という感じがします。困ったのは、この時期に受付が始まるという情報は自分で探さないとわからないということ。マラソン情報サイトの最大手RUNNETで検索しても情報はありません。マラソン大会にでるのも大変です。
 ランナーの晴れ舞台のマラソン大会ですが、走れる大会を確保するのにはかなりの苦労がいるようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/07/16

朝飯前ラン

 この連休、暑さが厳しいです。こんな時、さすがに日中走る気にはなれない。毎週日曜日はLSD(Long Slow Distance)のと一応決めていて、ゆっくり長時間走るトレーニングをしていますが、試しに早朝やってみました。朝5時半前に家からスタートして、駒沢公園のジョギングコースへ出掛けます。
 まだ5時台なのに、すでに多くの人が走っています。目標をジョギングコース6週のして、ゆっくり走ります。持参のドリンクで適宜給水しながら、1キロ6分半くらいの、LSDとしてはちょっと速めのペースですが、どんどん抜かれます。みんな朝から元気だなあ。
 結果、ジョギングコースを7週してトータル1時間54分、17キロちょっと走りました。朝飯前にこんな長い距離を走ったのは初めてかも。走る前にバナナ1本食べて、途中のエネルギー補給用にSOY JOYを持っていったのですが、食べませんでした。
 朝飯前の仕事というのは簡単なことを意味するわけですが、2時間近いジョギングもできるなんて、ちょっと驚き。真夏は朝飯前ランがいいようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/07/11

夏のジョギングには気をつけましょう

 一昨日、「クローズアップ現代」でマラソン五輪代表の藤原新選手のトレーニングが紹介されていました。高速化へのチャレンジはすごい。マラソンはアフリカ勢の台頭で、いまや、1キロ3分のペースで走らないと、金メダルは取れないんでような高速レースになっています。
 これに刺激を受けて(単純)、暑い中午前中のジョギングへ。梅雨明けもしていないこの時期ですが、昨日は予報より気温が上がって、午前中でも30度近くあったのでは。さすがに長く走っているとこたえます。これまでは、朝に雑事を片付けてから、昼飯前にジョギングをする習慣になっているんですが、そろそろ暑い日中のジョギングはやめたほうがよさそう。駒沢公園でジョギングしていてると、この暑さにもかかわらず走っている人がいます。暑くないのかな。
 先日、健康診断で見てもらったお医者さんがランナーで、夏の練習でアドバイスをしてくれました。30分ほど走ったら、インターバルをとることが必要とのこと。30分以上は走り続けないことだそうです。特に普段走り慣れている人ほど気をつけないといわれました。
 暑い夏は苦手。そろそろ朝飯前のジョギングに移行しなければいけないようです。ランナーにとっては厳しい季節はこれからです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/07/02

ローラ・ブラニガンというシンガー

 ジョギング時間が長いので(一日平均1時間くらいですか)、お伴が欠かせません。ウォークマンを付けてのミュージックです。愛用しているウォークマンは装着しても、ほとんど存在感がなくてジョギングにはぴったりです。定期的に曲を入れ替えて、ジョギングの刺激にしています。
 最近、よく聴いているのがローラ・ブラニガン。ちょっと前に地下室のCD棚でベストアルバムを見つけました。かつて愛聴していた女性シンガーです。聴いてみると、懐かしい曲がいくつもありました。アマゾンで検索してみたジャケット写真にいくつか見覚えがあったので、きっとオリジナルアルバムもいくつか持っているはずです。いつの頃から、私の中から遠ざかったシンガーでした。
 Wikipediaで調べてみたら、2004年に亡くなっていました。47歳の若さです。知りませんでした。かつて大ヒットした「フラッシュダンス」のサントラにもImaginationという曲で参加しています。また、古い人は知っているかもしれませんが『ラッキー・ワン』が第13回東京音楽祭にてグランプリを受賞しています。
 パワフルなヴォーカルが特徴のローラ・ブラニガン。今聴いても新鮮です。特に「グロリア(Gloria)」は、聴くたびに気持ちを高揚させてくれる力強い曲で、ジョギングのお伴にはぴったりです。もっと聴きたくなり、4年前にでたコレクションアルバムもアマゾンには在庫がなかったので、別なところからゲットしました。しばらくはこのシンガーを聴くことになりそうです。
 
Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/07/01

ダイエットとジョギング

 梅雨明けも間近で、日々のジョギングも気温、湿度のせいで少しきつくなってきました。先月、6月を終わってみれればトータル309キロで、予想外に距離が増えました。ちょっと走りすぎの感があります。
 ダイエットには運動がいいのは言うまでもありませんが、ジョギングはどれほど効果的なのか。以前も書きましたがジョギングでの消費カロリーの計算でいちばん単純なのは「体重(kg) × 距離(km) = 消費カロリー(kcal)」です。たとえば体重60キロの人が5キロ走ったら300キロカロリー消費(1キロ6分のペースで走れば30分で5キロです)。
 この数値が大きいと考えるか、小さいと考えるかは、その人の生活習慣によるでしょうね。ジョギングして、おなかがすいていつもより多めに食べてしまうと、せっかくの消費カロリーをすぐに使ってしまいます。
 要は消費カロリー>摂取カロリーにすればいいのですが、問題はこの方法。私の場合、消費カロリーはオムロンの「活動量計 ジョグスタイル」で管理して、摂取カロリーはiPhone APPの「カロリー管理」でやっています。 ジョグスタイルはジョギング中のカロリー、距離も計算してくれるの便利です。ただ、ジョギングの計測はモードを切り替えて行うのですが、消費カロリーがかなり多めにでます。たとえば昨日9キロほど走ったのですが計測は683キロカロリー。体重×距離だと510キロカロリーなのでかなり水増しです。また、APPのカロリー管理では朝食、昼食、間食のカロリーをインプットして、夕飯に食べられるカロリーを算出してます。
 おおまかにしかカロリー管理はしていないのですが、さすがに体重は減っています。体脂肪率はついに5%台になりました。減りすぎ。暑くなる今月は、夏バテしないよう、ちょっと暴飲暴食しようと企んでいます(笑)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/30

神戸マラソンに当選

 昨日、神戸マラソンの当選メールがきました。11月25日の開催なのに、エントリーは確か4月の下旬でした。そして6月末には結果がきました。まだ大会まで5ヶ月もあるので、その頃の予定などわからないけど、とりあえず申し込むしかないですね。
 というのも、この頃のマラソンブームで走る大会を確保するのが大変です。今秋のフルマラソンはもうすでに申し込みが始まっていて、どの大会も定員に達しつつあります。のろのろしているうちに、首都圏周辺の大会に申し込みできず、マラソン大会難民になりつつありました。
 特に神戸マラソンが開催される11月25日はマラソン大会が多い日で、関東ではつくばマラソン、富士山マラソン(去年までの河口湖日刊スポーツマラソン)があります。どちらも東京からはちょっと遠い。「朝早く出発してフルマラソンはなあ・・・・・・、前泊か」なんて考えているうち、つくばマラソンは定員締め切りに。富士山マラソンに前泊していくか、なんて悩んでいたところでした。
 先週、大阪マラソン落選の通知がきていて、ちょっと諦め気味のところに神戸マラソンの当選です。大阪と神戸の両大会はともに今年が第2回ですが、なぜか11月25日の同日開催。ランナーは両方エントリーするのが当たり前の行動でしょうから、抽選の倍率は薄まったのは間違いありません。神戸はフルマラソンの定員18,000人に対し、エントリーは75,173人と倍率約4.2倍ですが、おそらく水増し当選になっているのでは。
 それにしてもせっかく抽選にあたったのだから、なんとか旅費を捻出して走ろうかと思い始めています。神戸の街を駆るのは楽しそうです。少し楽しみができたみたいです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/06/01

そろそろ体重も底値

 初夏を迎え、マラソン大会もシーズンオフに入りました。暑い時期の大会はさすがに少ないです。秋の大会の申込みはもう始まっていて、先日湘南国際マラソンの申込みにトライしましたが、失敗(苦笑)。秋にはフルマラソンを走りたいと思っているのですが、どこかに参加できるのはかなり心配になってきました。
 しかし、毎日のトレーニングは距離を積んでいます。5月は3か月振りに走行距離が318キロと300キロをオーバーし、走り込んだという感じです。これだけ走ると、さすがに体重も減ります。体重を毎日記録していますが、5月の平均体重はついに57キロを割り込みました。そんなに少なくないとおもっていたのですが、標準体重とやらからはマイナス7%くらいになっています。こんなにやせたのは人生初でしょう。先月、久しぶりに会った知人何人かから「痩せた」といわれました。かなり外見が変わっているようです(苦笑)。
 走ることもレースも予定していないのに月間300キロは多いかも。そろそろ暑くなってくるので、量も減らした方が体にも優しいのでは思い始めました。ダイエットも過ぎるといけません。日経平均の株価は底値が見えない状況ですが、我が体重はそろそろ底値を打ったほうがよさそうです。今月はちょっと楽なトレーニングにしてみます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/26

減量するとマラソンは早くなるか

 マラソンで早いタイムを出すためには体重を減らすこと、というのは定説ですが、どの程度まで減量すればいいのか。よくきくのは、1キログラム減らすと、フルマラソンのタイムで3分早くなるという説。科学的にはなにか根拠があるのでしょうか。昨日の日経新聞に「速くなるにはまず減量 1キロで3分、本当? 」という記事がありました。
 この記事にあるスピードで走ったときの、体重1キロ当たりの毎分の酸素消費量を求める式が消化されています。
<体重1キログラム当たりの毎分酸素消費量>
Y=0.2X+3.5
 Y=毎分の体重1キログラム当たりの酸素消費量(ミリリットル)
 X=スピード(メートル/分)
 この式にマラソンを3時間30分で走った場合の数字を入れた例が記事にあります。分速は201メートル(1キロをほぼ5分)になる。この値を式1のXに入れて計算すると、マラソンを3時間30分で走るには、1分間に体重1キロ当たり43.7ミリリットルの酸素を消費します。
 43.7ミリリットルに体重をかけると、1分間の酸素消費量が分かります。例えば体重60キロと50キロのランナーを比べると、体重60キロのランナーは1分間に2622ミリリットル、50キロの人は2185ミリリットル。
「2人の酸素を供給し続ける能力が同じとすると、50キロのランナーの方がスピードが出せるということになる」
 ということになります。
 記事にはこのデータから福岡大スポーツ科学部運動生理学研究室の田中宏暁教授が作成した3キロ減量すると、フルマラソンをどれだけ速く走れるかを示した表もあります。例えば、体重が70キロで自己ベストが4時間のランナーは、3キロ減量しただけで3時間48分へと12分も短縮できるといいます。

 しかし、どこまで減量するばいいのでしょうか。軽ければ軽いほどいいのか。減らしすぎるとスタミナ不足にならないのか。こんな疑問もわきます。記事にはマラソンのロンドンオリンピック代表藤原新選手のコメントがあります。
 「もちろん、体重は減らした方がいい。体を絞るとスタミナが落ちると言う人もいるけれど、そんなことはないと思う。軽くなると、着地のときのプッシュが明らかに楽になってリズミカルに走れる。体重が減るとフォームも良くなる」
 といいます。また、
「現在は53キロ、マラソンの本番は51.5キロ、体脂肪率3%で走りたい」
 すごい。
 藤原選手は身長167センチで、私と同じです。小生の今月の平均体重は56.8キロ、体脂肪率6.8%なり。まだまだ減らしてもいいということかな。でも、オリンピック代表でもないんだからここらあたりで手を打っておいてもよさそうです。

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/23

ためになる「3か月でフルマラソン」

 先月、今月とNHKで放映されている「3か月でフルマラソン」はマラソン初心者向けの内容ですが、走り慣れているランナーにも役立ちそうです。毎回見ていますが、テレビならではの映像を使ったトレーニングメニューは参考にするところが多い。長い年月走っている人ほど独りよがりのトレーニングになっていることもありがちで、初心者にかえってトレーニングをすることの重要性を感じました。
 この番組の講師・金哲彦さんの本は何冊か読んでして、特に『「体幹」ランニング 』にある体幹エクササイズは毎日のランニングの前に必ずやっています。ランニングのトレーニングをわかりやすく伝えてくれる名コーチですね。
 番組のテキストも買ってしまいました。番組にはない内容もあり、これだけでマラソンのトレーニングテキストブックに
なっています。自分の練習方法を見直すためにも参考になることが、いくつもありました。
 番組では野々村誠と時東ぁみがとくしまマラソンにチャレンジするのが目標。金さんの公式ブログによれば無事完走ということがすでに明らかになっています。やはりいいコーチに指導してもらうと、いい結果がでます。羨ましい。
 マラソンはそろそろシーズンオフ。秋のシーズンインに向け、トレーニングに励むことにします。

3


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/20

新しいランニングシューズ

 トレーニング用のランニングシューズがそろそろ寿命のようで、新しいものにかえました。昨年12月末に履き始めてから4ヶ月半ほど。走った距離は恐らく1200キロくらいに達していると思われます。ランニングシューズの寿命というのは(当然ですが)決まったものがあるわけではありません。
 でもシューズの底(ソール)がこんなになっています。

Photo

 新しいシューズのソールはこれです。

Photo_2
 
 アシックスのサイトには「テスト段階では最高のパフォーマンスを発揮するのは500KM程度までで企画されております」とあります。その倍以上走ってしまいました。いまのトレーニングペースだと500キロは2ヶ月分。これは大変(苦笑)。
 ランニングシューズは安いものではないので、4ヶ月ほどで買い換えるのは痛いのですが・・・。新しいシューズはGT-2170 NEW YORK-SWというモデル。複数のシューズを履き替えると寿命を延ばすためにいいようですが収納のスペースはないし、当分はこれ一足でいくつもりです。ジョギングもお金がかかります。


Photo_3


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/22

東京マラソンの記録証がきた

 昨日、東京マラソンの記録証が郵便で来ました。参加費が高かっただけあってしっかりした郵便物です(笑)。一般のマラソン大会ではゴールした後すぐに、記録証をプリントアウトし、もらえるものですが、東京マラソンは参加者が多いためか、大会から3週間以上かかるわけです。
 それにしても、いつのころからかマラソン大会で記録が計測されるようになったのでしょう。大会に出始めた15年ほど前は、チップによる計測はありませんでした。ネット調べると、90年代はバーコード方式(ゴール地点で押されたストップウォッチのタイムと、選手のゼッケン[ナンバーカード]のバーコードを読み取ったデータ[ゼッケン番号]を結合させてタイムと順位を集計するシステム)でした。そういえば、そんなことをやっていた記憶があります。
 記録証にはグロスの完走タイムに加えて、ネットタイム、5キロごとと中間点の通過タイム、スプリットタイム、総合順位、年代別順位など細かいデータが記載されています。細かいデータが嬉しいです。
 肝心の記録はちょっとなという内容。東京マラソン、今度はいつ出られるかわかりませんが、その時はこの記録を更新するよう頑張ります。

Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/19

ベジタブルマラソンを走る

 夢の島でマラソンを走ってきました。昨日開催された「ベジタブルマラソン in 夢の島」のハーフの部に参加。今回が第1回のマラソン大会で、ベジタブル+マラソンという組み合わせが面白いですね。
 レースでは夢の島陸上競技場(こんな施設があるの初めて知りました)がスタートで夢の島公園公園内を走ります。競技場のトラックと公園内の道で一周5キロ余りのコースを設定し、これを1周、2周、4周することで、5キロ、10キロ、ハーフの距離になる内容。一昨日走っためぐろ桜健康マラソンと同じパターンです。走る前にアップされているコースマップをみてもわからなかったのですが、走ってみて理解できました。要は公園内の道をぐるぐる回るコースです。
 スタートは目標タイム別に3つのグループに分け、5分ごとの時間差をつけてスタートするウェーブスタート方式。参加人数はさほど多くないのですが、なにせ公園内の道を行き帰りに2分してコースを作っているため、多くの人数が1度に走るとかなり混雑して危険な感じです。そのためのウェーブスタートなのでしょう。でも来年以降、参加人数が増えると、ちょっと大変になることも予想されます。
 同じコースを4週ということは、走る者にとっては退屈そう。なので、エルヴィスを曲を3時間分くらい入れたウォークマンを付けて音楽を聴きながら走りました。このコースのこともあり、レースなのにテンションが上がらず「21キロの練習をする」気分で会場に。
 自分の能力を偽って(笑)、第 1 ウェーブ の「100 分以内を目標とする方」でスタート。公園内の道コースに加えて、距離表示が5キロ、10キロ、15キロ、20キロ、あと1キロしかありません。いったいどれほどのペースで走っているのかがよくわからない。折り返しがいくつもある周回コース、ウェーブスタートということで、自分が全体でどのあたりにいるかもまったく分かりません。ちょっと困りました。
 でも、ベジタブルマラソンということでエイドにはバナナ、イチゴ、ミニトマト、おにぎりまで用意されています。ハーフマラソンでは普通は給水だけなので、これは嬉しいサービスです。
 結果は、グロス1時間44分30秒、ネット1時間44分18秒。ウエブサイトに上がっている記録では938人中208位でした(ゴール直後にもらった記録証と違っているのが不思議)。1月に走った新宿シティハーフマラソンから6分近く短縮し、私としてははかなり速い。なにせわずかですが、平均ペースで1キロ5分を切っていますから。
 参加賞は野菜です。Tシャツとかランニング小物より実用的でいいですね。いろいろ楽しいマラソン大会でした。

Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/18

雨のマラソン大会

 マラソンのレースは雨天でも行われます。雨が降っても走れないことはないので当然です。しかし、幸い雨のレース経験はありませんでした。ただ1度、青梅マラソンで雪が降っていたことがありましたが(この時はほんとに寒かった)。昨日、雨にも関わらずマラソン大会を走ってきました。雨天のレース初体験です。
 走ったのは目黒区が主催の「第28回 めぐろ桜健康マラソン」です。初めて参加したのですが、第28回とは驚きです。目黒区で生まれ育ったのですが、こんなマラソン大会やっていたなんて知りませんでした。元々は目黒区在住者、在勤・在学の人に限っていましたが、確か今回からだれでも参加できることになったようです。
 駒沢陸上競技場のトラックとジョギングコーストラックを使って、1週2610メートルのコースを設定。ここを1週、2週、4週することで、約2.5キロ、約5キロ、約10キロの3パターンのレースを設けている大会です。なぜか、「約5キロ」と表示してあるのが、なんか納得感がありません。エントリーした参加者も約5キロの部は計174人、10キロの部は168人と、世田谷246ハーフや新宿シティハーフマラソンに比べるのがおかしいくらい小規模です(苦笑)
 朝からの雨で何回となくやめようと思いました。目黒区報の告知には「小雨でも決行」とあります。しかし、どうみても小雨でなく本降り。通常のマラソン大会では雨でも決行ですが、このめぐろ桜健康マラソンは小学生の親子ペアマラソンがあり、ある意味本格的なレースではありません。多分中止だろうなと思って駒沢公園までいくと、驚くことにやっていました。親子たちも来ています。

Photo

こんな状況だったので、練習シューズでゆっくり走ろうと思っていたのですが、スタート直前になってなぜか気が変わって、持参していたレースシューズに履き替えてスタートラインに。結果は5.22キロで22分47秒。RTタグでの計測がされていて、フィニッシュ後にもらった完走証には約5キロではなく5.22キロとあります。5キロの時間に換算すると21分50秒ほどで、これは自分としてはかなり速い。1キロ4分21秒ペースで走っていることになります。
 記録証には種目順位7位となっています。「50歳以上男子」種目の順位でしょうね。エントリーは32人ですが、雨なので多分10人くらいしか走っていないんだろうな。みんな速いなあ。
 雨のマラソン大会、寒かったです。でも雨のせいでいつもは混雑している駒沢公園ジョギングコースもすいていて、快適に走れました。たまには雨中ランもいいかもしれません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/14

マラソン消費の拡大

 今年の東京マラソンは終わりましたが、街を走るランナーは至る所で目にします。駒沢公園のジョギングコースも休日には大賑わいです。これだけランナーが増えると、関連ビジネスはさぞかし潤っていることでしょう。日経新聞の電子版に<裾野広がる「マラソン消費」 ブームの深層>と題された記事がありました。
 マラソン消費で連想するのは東京マラソンの経済効果です。日経の記事によればその経済効果は「一日だけのイベントながら東京マラソンは数百億円を超えるとみられる」とか。東京マラソンが始まる前には、マラソン大会が経済効果があると考えた人は少なかったはずです。東京マラソンを開催した東京都の発想と実行力(石原知事の力といってもいいかな)が、現在のマラソンブームを生み出したひとつの大きな要因です。
 マラソン消費は多方面にわたります。私も愛読している専門誌「ランナーズ」の部数は27万部とか。いまどきスポーツの専門誌で27万部とはかなりすごい。記事の分析によれば「お一人様」消費拡大も消費を支えているといいます。「パートナーがいなくても1人で黙々と走り、走行距離やスピードなど自分の成長を楽しめる」。確かにそうですね。ランニングは自分だけのペースでできるのがいいところです。
 マラソン消費はどこまで拡大するのか。
「 今年は五輪イヤー。スポーツへの関心の高まりと相まって、ランナー人口は堅調に推移するだろう。旅行、健康食品、ファッションなど相性の良さそうな分野を中心にランニング産業は勢力を一段と強め、お一人様の消費環境はさらに整備されそうだ」
 まだまだ走る人は増えそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/13

マラソンのオリンピック代表

 決まりましたね、マラソンのオリンピック代表。男子は予想していたとはいえ、川内選手は落選、残念です。女子も3人目の代表争いに尾崎が滑り込みました。今回の代表選びは、いつになく熾烈で、話題性もありました。川内、尾崎など選考レースに複数回出場する選手がいて、選考は難しかったようです。
 そもそも複数の大会を選考レースにすることが、ベターなやり方なのか。以前から指摘されていますが、今回の選考でもその方法論が問われたのではないでしょうか。アメリカは一つの大会で代表を決める「一発選考」方式をとっています。いかにもアメリカらしいやり方。日本の複数レースはこれも日本人に気質にあっているというか、多くの人が納得できる方法です。どちらがいいのか。簡単には結論はでないのでしょうが、しっかり議論するべきでしょう。
 代表は決まりましたが、ロンドンオリンピックでどこまで戦えるのか。男子マラソンではケニアなどアフリカ勢にタイムでは大きく離されているのが現状。女子のレベルは、世界的にどうなんだろう。なぜかいつも注目されるマラソンのオリンピック代表。ちょっとは期待していいのでしょうか。

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/10

マラソンコースの決め方

 今週末には京都マラソンが開催されます。一昨年に奈良マラソン、昨年秋には大阪マラソン、神戸マラソンが始まり、都市型の大会が次々登場し、ほんとマラソンブームという感があります。東京マラソンのスタート前、隣にいた方は大阪、神戸、京都の3大会とも抽選に外れたと言っていました。東京マラソンはチャリティーで参加しておられました。大変です。
 京都マラソンのコースをどのように決めるのか、という記事が日経に載っています。「京都マラソンは『山紫水明の自然を感じながら7つの世界文化遺産を巡る』のが売り」とのこと。走りたくなりますね。コースを決めるのに、「2009年5月にコース案の作成を始め、100通りほどのパターンを考えた」といいます。最終的に決まったコースを見ると、ほんと魅力的です。ランナーは観光している余裕はないかもしれませんが。
 記事で興味深かったのが、距離の測定方法です。
「スポーツタイプの自転車の前輪に距離計測用のカウンターを付け、コースの路側から30センチ離れた場所を走る」
 自転車を使った計測は、国際大会の標準とされる方法とのこと。こんな方法で測っていたんですね。でも、この方法が日本で普及したのは最近で、以前は50メートルのワイヤやメジャーを使って徒歩で計測するのが一般的だったとか。これは時間がかかります。
 昔、マラソン大会に走ったときにとてもタイムが良くて、「ひょっとしたらコースが短い?」なんてことがありました。ほんとに短かったかもしれません。
 マラソン大会を支えている人はたくさんいらっしゃいます。快適に走れることを感謝しなければいけません。

マラソンのコースどう決める?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/05

マラソンの練習量

 昨日のびわこ毎日マラソン、面白かったですね。終盤での山本選手の激走。トラックで中本を抜き去り日本人1位の2時間8分台でのゴールで優勝。一般参加ながら招待選手を破り、オリンピック代表当確と報じられています。
 ネットでのニュースによればこの山本選手、ものすごい練習量をこなしています。
「努力が無尽蔵のスタミナをつくった。練習量は月間平均1200キロ。多いときは1400キロにも及ぶ。けがを防ぐために、練習量を1000キロ弱に抑える現在のマラソン界では異色の存在だ」(スポーツ報知)
 月間1400キロ走るということは、休養日がないとしても毎日47キロ平均。恐るべし練習量です。更に
「『長い距離に強い選手はジョギングを大事にしている』と練習の合間も、マラソンを意識した2時間ジョギングをこなすなど走り込んできた」
 いったい一日、何時間走っているでしょう。ふつうの人間にはできません。
 山本選手は一般参加とはいいながら、佐川急便陸上部の所属。ここ、専用の競技場を持っているんですね。こんな施設があれば、一日中走っていられますね。練習環境という点では、(自分で選んだ選択とはいえ)公務員ランナーの川内選手は大変ですね。
 山本選手はこうも言っています。
「練習量はうそをつかなかった」
 フルマラソンの基本は練習量ということを示した山本選手。竹ランナー(松竹梅の竹です)にはなかなかマネができません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/04

ランニング練習会というもの

 昨日、久しぶりに駒沢公園のジョギングコースを走りました。午前中、10時前からのランだったのですが、すでにコースでは多くの人が走っています。前にも書いたのですが、集団で走っている人たちも見かけます。コースのそばにテーブルを持ち込んで団体でのランニングです。
 集団が陣取っているテーブルに旗や横断幕があり、そのグループが何なのかがわかります。ネットで調べると、ちょっと驚くことがわかりました。練習しているグループは、有料の練習会なんですね。お金を払って走ることを習っている人達なんです。ランニング愛好家が集団で走っているのではないのですね。
 駒沢公園で練習会をやっているのはRunning Club Run Fielde-Athletesです。他にもありそうですが、この2つが大々的に練習してます。練習内容はなかなかハードです。例えばe-Athletesで昨日やっていたはずのメニューはロング走20~30キロで、ペースはキロ4分30秒から6分30秒まで細かくレベルが分けられています。20~30キロのロング走とは本格的ですね。私は昨日はキロ4分40秒ほどのペースで10キロ走ったのですが、抜かれたグループはなかったので、速いグループはいなかったようですが。
 調べてみるとランニングスクールは他にもありました。ランニングインストラクターを養成する講座をやっているところもあります。ランニングブームでいつのまにかこんなビジネスが発生しているとは。驚きです。
 このビジネス、うまい商売です。駒沢公園などの公共のところを使えば、場所代はかかりません。他のスポーツだと例えばテニスコート代など使用料が要りますが、それも不要。走りたい人を募って、有料で教えるという仕組みは利幅が大きいです。でも、駒沢公園で走っているランナーにとって集団でのランニングはちょっとな、と思ったりしています。そのあたりについて駒沢公園で練習しているランナーはどう思っているのでしょう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/01

ランニングとダイエット

 ターザンのランニング特集号にランナー100人へのアンケートしたコラム記事がありました。そこで「走るきっかっけは?」という質問に66%の人が「健康またはダイエットのため」と答えています。ダイエットというのは、多くの日本人にとって日常的な課題のようで、そのためにランニングが人気なのかも。
 ランニングはダイエットにどれほど効果があるものなんでしょうか。自分のことを振り返ると、走り始めた17年前。当時70キロくらいあった体重(ちなみに身長は168センチ)が毎朝ジョギングの結果、3か月ほどで4、5キロほど減ったような記憶があります。それまでまともな運動をしていなかった身にとって(当時はまだ30歳代)、ジョギングは効果がありました。
 最近はあまり真面目に走っていなかったのですが、東京マラソン当選を機に負荷をかけたトレーニングをし始めました。これまで走った時間でしか管理していなかったのを、距離も記録し始めたのが昨年11月。ここからの月間走行距離は11月290キロ、12月329キロ、1月345キロ、2月333キロ。
 さすがにこれだけ走ると体重も減ります。昨年10月の平均体重と先月のものを比べると4.1キロ減りました。4か月で4キロ減ということです。自分でも驚くのは体脂肪率の変化。うちではタニタのInnerScanという体組成計を使っているのですが、その数字で体脂肪率が13.7%から9.8%に。いまや「やせ」と表示されてしまうレベルになってしまいました。
 ランニングでの消費カロリーはいちばん簡単な計算だと「体重×走った距離」で算出できます。例えば体重60キロの人が1キロ6分のペースで30分走れば、300キロカロリー消費になります。これってご飯でお茶碗1.5杯分のカロリー。かなり消費しますね。
 ランニングは確かにダイエットにはいいかもしれません。でも油断してビールをたくさん飲んだりして、いっぱい食べたりすることもしばしばある私。ここがいちばんの注意点です。気をつけなければ。
 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/02/27

成長する東京マラソン

 4年ぶりに東京マラソンを走りました。9時10分に都庁をスタート。市ヶ谷、日比谷、品川を抜け、数寄屋橋の手前が中間点。銀座四丁目を走る快感。そのあと日本橋、水天宮で明治座の前を過ぎて、浅草へ。スカイツリーも大きく見える雷門前で折り返し、銀座に戻ります。築地、佃大橋、東雲を経てビックサイトが42.195キロのゴールです。
 沿道の応援はほんとに途切れることなく続きます。銀座、浅草などの繁華街は言うまでもなく、コース終盤の東雲あたりでも、嬉しい意味でのうるさいぼどの応援コールがあります。ランナーたちには間違いなく力になります。
 また、ボランティアの皆さんの支えも素晴らしい。ゴール地点で「完走おめでとうございます」を多くの方から笑顔でいただきました。ランナーと一体となったサポートだと思いました。素晴らしいです。
 参加したランナーも3万5000人、4年前に比べて1万人増えています。走っていて「人が多いな」と感じたのですが、そのせいですね。4年前もかなりの盛り上がりでしたが、今回のレースはいろんな話題で更に注目されていました。市民ランナーの星、川内選手の走りはどうなのか。駒沢公園で懸命に練習する姿を何回か見かけていたので、応援していたのですが、結果はちょっと残念な14位。レース後、帰り道でまわりのランナーたちも「川内どうだった?」「ダメだったみたい。14位とか」「そうか……、残念」。こんな会話をいくつか小耳に挟みます。市民ランナーは川内選手を応援しています。また、南相馬の桜井市長も無事完走、よかったです。
 肝心の自分自身の記録ですが、「押し入れの奥にこっそり隠してしまいたい」(村上春樹のエッセイから借用させていただきました)ほど散々な結果。あれだけ練習したのになあ。これから反省点を見つけないと。
 しかし、これだけ走っていて楽しいマラソン大会は少ないでしょう。苦しかったけれど、なんとか完走できました。大会を支えておられたすべての方に感謝します。ありがとうございました。

Photo


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/02/26

南相馬・桜井市長と東京マラソン

 まもなく3.11から1年になります。被災地のランナーたちの今を伝える企画が「ランナーズ」4月号に掲載されています。南相馬市の桜井勝延市長へのインタビュー記事は、走ることの素晴らしさを教えてくれます。桜井市長といえば原発事故後の窮状をYouTubeで訴えたことがきかっけとなり、米タイム2誌が選ぶ「世界で最も影響力のある100人」に入った方ですが、ランナーとしての実績をもっておられます。その桜井市長が東京マラソンで3年ぶりの東京マラソンを走ります。
 
Photo

 40歳を過ぎてフルマラソンのベストタイムが2時間48分という記録を持つ桜井市長。56歳の現在も、多忙な日々ながら月間200~300キロ走っているそうです。インタビューでいくつも印象的なことをおっしゃっています。
「マラソンを通じて『まぐれは絶対ないけど、地道に積み上げた練習は、いつか結果となって報われる』という体験ができていたことも、自分を信じて、あきらめずに行動し続けられた理由かもしれないな」
「周りから、なぜ走るのか? とよく聞かれるけど、格好良く言うなら、自分の弱さを確認できるから」
「マラソンというものは不思議なもので、理想通りの練習ができたときでも、35kmからは何か必ず失敗やトラブルが起きる。天候だって思い通りにならない。それを反省して『次こそは』とまたチャレンジする」
 ランナーとして学ぶことばかりです。
 桜井市長が走る東京マラソンは、今日9時10分スタート。参加するランナーの皆さん、楽しく走りましょう。 Good Luck!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/24

人気過熱のマラソンと東京マラソンEXPO

 昨日の朝日新聞夕刊、一面に大きく「マラソン即日満員」というトップ記事がありました。「人気過熱『走りたいのに』」の見出しもあります。最近のマラソンブームで、人気が過熱。「インターネットでエントリーしようにも、コンサートのチケット争奪戦のようにすぐ定員に。走りたいのに走れない人があちこちで生まれている」ということらしいです。
 首都圏で人気のマラソン大会の例として、<新宿シティハーフマラソン>、<手賀沼エコマラソン><つくばマラソン><湘南国際マラソン><富里スイカロードレース>があげられています。新宿シティハーフマラソンはハーフマラソンで2時間程度で満席に。確かに申し込んだとき、受付から1時間近くパソコンの前で待ち続けましたね。
 手賀沼エコマラソンは、第1回のときに走っています(確か1995年)。このときは郵便局で参加料を振り込んで、申し込んだ記憶があります。いまこのマラソンは5時間半で定員に達しているそうです。

Expo1

 マラソンブームを再認識したのは、昨日から開催されている東京マラソンEXPO2012。このイベントは東京マラソンの受付が行われる東京ビックサイトで行われているもので、マラソンに関連するいろんな会社や団体が出展するお祭りみたいなものです。驚いたのは人の多さ。平日の昼間なのになんでこんな人がいるの、とちょっとびっくり。東京マラソンを走るランナーは3万5千人ですが、それ以外の人も来ているみたいです。確かにランナーにとっては楽しい展示会ですが、これほどまでに賑わっているとは。
 人の多さに疲れ早々にEXPO会場を後にしました。ほんと、マラソン人気は過熱かも。どうしてしまったんでしょう。昔のことを知る者にとっては、いまだ信じられません。

マラソンEXPOのアシックスブースでは有森裕子さんのトークショーがありました。
Expo2


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/18

青梅マラソンは諦めます

 明日の日曜日は青梅マラソンです。実はこのマラソン大会に参加申込みをしていました。昨年の秋頃、世田谷246ハーフマラソンに当選したのをきっかけに、今シーズンは本格的にトレーニングして、マラソン大会にでてみようと思い始めました。そこで、15年ほど前に2回走った青梅マラソンを目標にすることにしました。
 15年前に出走したときは抽選でした。1回外れて、2回目に当選しました。当時、遠隔地の住所は当選しやすいなんて噂があったほど人気がありました。確かに当時は金沢に住んでいました。東京マラソンが始まって、開催日が近い青梅マラソンはかつての人気がなくなってしまいました。
 青梅マラソンの申込み期限は昨年の9月末で、先着順での受付で、抽選はありません。東京マラソンのエントリーは8月。3回連続で落選しているので、まああたらないだろうと思っていたら、よもやの当選通知。まいりましたね。
 今年の青梅マラソンは2月19日、東京マラソンは翌週の26日。両方はとても走れません。青梅は30キロですが半分が登り坂、半分が折り返しての下り坂で、実質フルマラソンと変わらないほどのタフなコースです。健脚なランナーは両方走れるでしょうが、私には無理です。青梅マラソンは断念しました。関係者の方、ほんとに申し訳ありません。
 なんとしても東京マラソン完走して、お返ししたいと思います。

Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/07

マラソンマネジメントで速くなる

 今月号の『ランナーズ』に「フルマラソン直前対策で『30分速くなる』ってホント??」なる記事がありました。これは市民ランナーを指導している岩本能史さんの理論を紹介した内容で、かなり大胆な方法論です。この岩本理論は『非常識マラソンメソッド』で詳しく書かれていて、これを読んでみました。
 この本の副題に「レース直前24時間で30分速くなる!」とあります。ホントか、と思わず疑います。レース前日にはジョギングなどもってのほか、なるべく歩かないようにして脚を温存する。カーボローディング禁止。またレース当日にはウォーミングアップはしない、ストレッチもしない。ゴールタイムの5時間前まで食べる。などなどこれまで「常識」とされていたランナーの作法に反する「非常識な」な方法がいくつもあります。
 ランナーにはそれぞれこれまで行ってきたルール、やり方があります。急にそれを変えるには抵抗があるかもしれません。著者は「この本を信じてどこまでやるかは、皆さんの覚悟次第です」と書いています。しかし、マラソンマネジメントという考えで書かれた本はこれまでほとんどなかったはずで、その意味でランナーにとっては価値がある一冊です。
 さて、どこまで信じてやるか。ちょっと迷いますね。でも重要なのはトレーニングを重ねること、これは間違いがありません。

Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/02

アシックスランニングラボで測定

 ランニングは習わないでもできるスポーツなので、自分の走り方は正しいのかわかっていま