商売

2019/04/02

ATOKのサブスクリプション

 昨日の日経新聞夕刊に「おいしいあの店定額制で」という記事が載ってました。蒲田のうどん屋「ミラノス食堂」では月額540円で一日一杯かけうどんが食べられます。トッピングは月末締め、翌月末払い。会員証があれば現金は要らないということです。サブスクリプションがうどん屋にまで広がっています。
 吉野家で定期券の販売をしています。300円の定期券で何食でも80円引き(5月16日まで)。前にもあって買わなかったのですが、好評なのかな。
 Mac用のATOKが売切り製品としてはATOK 2017 for Macが最後で、それ以降はATOK Passportというサブスクリプション制になっています。しばらく放っておいたのですが、昨日衝動買いしてしまいました。ATOK Passportにはプレミアムとベーシックの2つがあり、プレミアムは広辞苑などいくつかの辞書が使えるので、これにしました。月額税込み514円也。10代までインストールできます。高いのか安いのか、それとも値段相応なのか。iOS対応していないのが難点です。
 サブスクリプション、なかなか悩ましい商売の形です。

| | | コメント (0)

2019/02/25

レジスターの価格

 店を開くのに、レジを用意しました。iPadのアプリで動くレジのシステムです。いわゆるタブレットレジで、最近導入が広がっているようです。導入に際し購入したのはiPad、レシートプリンターとキャッシュドロワ。
 キャッシュドロワは現金をいれておく金属製の箱ですが、キャッシュドロワという製品名を初めて知りました。世の中にはなんと呼べばいいのかよく分からないものがたくさんあります。キャッシュドロワもそのひとつだったことに気づきました。
 iPadレジだから結構身軽そうですが、導入費用はそんなに安くはありません。レシートプリンターも結構高い。そんなことを思いながら、アマゾンで検索すると安いレジスターを売ってます。レジとプリンターが一体となった昔からあるレジスターです。もちろん、このレジスターでできることは限られるでしょうが、これでも用は足ります。
 たかがレジスターですが、いろいろな選択肢があり、なかなか悩ましいものがあります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/06/15

民泊新法とレンタルスペース

 今日から民泊新法が施行されます。法律についてはほとんど理解していないのですが、民泊をやるのは、届け出が必要です。東京都の届け出状況が朝日新聞で報じられています。
<東京都内各自治体への取材では、未受理も含む届け出数は計918件>
 こんなものか。実態はもっと多い気がします。
 民泊とレンタルスペースは関係がないと思っていましたが、そうでもなさそうです。ちょっと前にスペース仲介サイトから、連絡が来ています。
「住宅宿泊事業法(民泊新法)の施行にあたり、寝具(ベッドや布団など)の使用を許可されていない場合にも、スペース内に寝具が設置されているスペースは民泊物件にあたる可能性がある」
 とのこと。
 従って、
1. 寝具を撤去する、若しくは施錠可能なスペースに収納し寝具が使えない状態にする

2. スペースページに記載されている寝具(ベッド、布団など)に関連する文言を全て削除する

3. 寝具(ベッド、布団など)が写っている写真・画像を削除する
 という対応が必要。対応に苦慮するスペースもありそうです。
 民泊という新しい文化は、どこまで広がるのか。まだまだわかりません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/17

レンタルスペース兼居酒屋

 昨日は予約が前日にキャンセルになり、急な休日になりました。時間ができたので、大船まで出掛けてきました。お目当ては「アトリエキッチン鎌倉」です。キッチンがあるレンタルスペースでいわば同業者です。
 今年の春、とあるスペース仲介サイトの交流会でオーナーさんと知り合い、「近々うかがいます」と言っていたのですが、なかなか実現せず、やっとうかがうことができました。
 本格的な調理器具とバーカウンター、飲食スペースを備えたレンタルキッチンです。オーナーさんは単にレンタルスペースとして使うだけでなく、飲食業の許可を取り、不定期で食のイベントをしています。
 昨日は「夏だ!ビールだ 夏野菜まつり」を開催。世界のビールと料理をすべてワンコインで提供するという楽しいイベントでした。

 Photo

 また平日の夜には居酒屋としてやっています。
 レンタルスペースもいろいろなやり方があります。うちも少しは見習わないといけません。

アトリエキッチン鎌倉

| | | コメント (0) | トラックバック (0)