2024/10/16

下高井戸の駅前市場跡

 京王線の下高井戸にとあることで毎週、通うことになりました。駅前にあった「下高井戸駅前市場」がなくなっていました。以前、写真に撮ったのは何年前か。古い市場でした。俗っぽい表現で言えば「昭和レトロ」な市場です。
 いつなくなったのか。ネットで調べた限りでは、今年2024年の3月31日。
「戦前から点在していた小売店が戦後にバラックで再建され、1956(昭和31)年に市場が開設された。建物はほぼ当時のままだ。」(2024年3月29日 東京新聞 TOKYO Web)。
 ここも再開発されるのでしょうか、
「市場の跡地は、世田谷区が駅前広場として整備する。京王線は2030年度末完成を目標に高架化を計画しており、地元では、それと並行した街づくりの検討が行われている。」(同上)。
 下高井戸の街も変わってしまいます。

20241015



| | | コメント (0)

2024/01/07

三軒茶屋の三角地帯

 うちからは距離的には近いのですが、めったにいかないの三軒茶屋。この街の中でも、通称「三角地帯」と言われるエリアはディープです。お誘いがあって、昼間なんですがここにあるタイ料理の店にいってきました。散策したことは何度かあるのですが、入ったことがないエリアにある「サイアム・タラート」という店。
 タイ料理はほとんど食べないので、メニューでどれがどんな料理かまったくわからず。誘っていただいた友人にお任せ。結果、とても美味しい料理をいただきました。
 ちなみにこの店にいく手前にある路地に「映通社」と看板があがった店がありました。昼、12時前だったのですがシャッターが下ろされていて、「営業しているのかな?」と疑問に。後でネットで検索するとホームページもあり、どうやら平日は営業しているらしい。
「サイアム・タラート」はランチもよさそうなので、またいってみたいです。

1_20240107070301
2_20240107070302
Photo_20240107070401

| | | コメント (0)

2023/12/29

自由が丘のイオン

 自由が丘にイオンができた。とはいってもう先々月のことですが、「自由が丘 デュ アオーネ」というイオンのショッピングゾーンがオープンしました。地元民にとってはスーパーのピーコックがあった場所で、建物の老朽化のため立て替えてイオンのエリアになりました。ここにやっといってきました。
 10年前の2013年にイオンはピーコックを買収していて、ピーコックはイオンの傘下になっていました。そしてここは「窓ぎわのトットちゃん」の舞台であるトモエ学園があった場所です。「自由が丘 デュ アオーネ」の敷地内には記念碑があります。

 自由が丘あたりにはイオンの店舗はなく、イオンという響きが何故か新鮮。ETCカードがイオンのカードで(NEXCO中日本)、クレジットカードも持っているですが、使う機会がほぼありません。このあたりは東急の牙城だから。
 ピーコックは以前とそんなにかわらず、イオンの香りがする普通のスーパーマーケットでした。

Photo_20231229072801

 

| | | コメント (0)

2023/10/17

横須賀、上町商店街

 お世話になっているアーティストさんが運営しているヨコスカアートセンターにいってきました。今日までの開催ですが、<遠峯未来「高低差と生活の機微から横須賀の模様を作る」>をみてきました。
「丘陵地が多く平坦な土地が少ないという横須賀市の特徴を探索し、土地の高低差ゆえの問題がそこに実際に暮らしている人々との思いと隔たりが生じているなど、まちの要素を使って、そのまちの特徴を視覚化し、視る人と共有する。」(ヨコスカアートセンターのホームページから引用)
 地域の住民とアートの関わりを考えさせられる展示でした。

 ヨコスカアートセンターは横須賀の上町の商店街にあります。京急の横須賀中央駅から歩いて10分ほど。かつては今より栄えていたであろう商店街ですが、今も惹きつけられる商店が点在しています。
 いつも寄る御菓子屋の「双葉」では今月から販売が始まった名物・いもようかんを買いました。隣の「横須賀コロッケのマルシンフーズ」は注文してから揚げてくれるお惣菜の店。ここではコロッケではハムフライを。また、訪れたいエリアです。

20231016
Photo_20231016211701
Photo_20231016211702




| | | コメント (0)

2023/04/15

歌舞伎町タワーとは

 新宿で友人と昼から飲むことになり、少し早めにでかけ、歌舞伎町をぶらつきました。ちょうどこの日(14日)にオープンした歌舞伎町タワーにいってみました。オープン初日ということで、かなりの人手です。
 ここに何があったのかなとネットで検索してみると、新宿TOKYU MILANOの跡地でした。ほぼいったことがなかったところです。新宿ミラノ座があったのだけど、記憶がない。
 歌舞伎町タワーは地上48階・地下5階、高さ約225mの超高層複合施設で、ホテル、ライブホール、映画館、飲食などが入っています。下層階だけみたのですが2階は「歌舞伎横丁」という飲食街。3階はナムコの「アミューズメントコンプレックス」(私にはゲーセンにみえる)。上階にある映画館「109シネマズプレミアム新宿」は通常料金が4500円!
 この日飲んだ友人は長らくエンタテインメントの仕事をしてきたのですが「インバウンド狙い」といっていました。
 歌舞伎町も変わりつつあるようです。

3_20230415085501

2_20230415085501
1_20230415085501

| | | コメント (0)

2023/02/20

椰子の木がある集合住宅

 とあるわけがあり、横浜の金沢シーサイドタウンにいきました。金沢シーサイドタウンといっても地元の方以外には、どこなのか分からないでしょう。横浜市金沢区の海岸線一帯はかなり前に埋め立てられた土地です。いちばん馴染みのあるのは横浜・八景島シーパラダイスでしょう。八景島は埋めてでできた人工島です。
 Wikipediaの「金沢地先埋立事業」の項目には、
「金沢地先埋立事業(かなざわちさきうめたてじぎょう)は、神奈川県横浜市金沢区の沖合を約660万m²にわたり埋め立て、都心部より工場を移転させ都市機能を再整備するとともに、住宅や海浜公園を造成する都市計画事業。横浜市六大事業の一つとして1971年(昭和46年)に着工し、1988年に完成した。」
 とあります。
 主にUR都市機構によってこの一帯は金沢シーサイドタウンとして整備されました。シーサイドラインが交通機関として整備されました。大きな括りでのニュータウンでしょうか。
 
 金沢シーサイドタウンを歩いていてみつけたのが、椰子の木。なぜ、集合住宅の中にあるんだろう。シーサイドだからかな、きっと。いろんなことを考える人たちがいるのですね。

Photo_20230220064101
2_20230220064101

 

| | | コメント (0)

2022/12/24

ロックフェラーセンターのクリスマスツリー

 クリスマスシーズンになるとニューヨーク名所となるロックフェラーセンター。巨大なクリスマスツリーが飾られ、多くの人で賑わいます。
 バブル期を知る人にとっては日本企業(三井地所)がロックフェラーセンターを買収し、「ジャパンマネーが米国の魂を買った」とも言わたことを覚えているでしょう。その後バブル崩壊で運営会社が破綻し大半のビルを売却したと伝えられています。
 訪れたのが日曜の夜とあって、スマホを構えた人でごった返していました。しかし、日本人とおぼしき人はみかけません。バブルの時代は、きっと夢だったのでしょう。

Photo_20221224060201



 

| | | コメント (0)

2022/09/28

自由が丘の大規模再開発

 自由が丘の商店街で閉店セールが目立つようになってきました。駅前の一等地を一画にあるいくつものビルを再開発し、ひとつの大きな建物にする工事がまもなく始まるからです。地上14階・地下3階、高さ約60mの複合施設が整備される計画で、'23年度工事着手、'25年度竣工を予定とか。
 再開発が予定されている場所には一誠堂(時計・貴金属店)、モンブラン(洋菓子店)など自由が丘の顔といっていい店もあります。この老舗があるブルーバル街は私が子供の頃にすでにあったほど歴史が長い。
 古いビルを壊して大きなビルに建て替えるというのは、各所で行われている典型的な再開発。自由が丘も同じ方向性で街を作り直そうということです。再開発で面白くて刺激的な街になるといいのですが。

202209-3
202209-2_20220927213801

| | | コメント (0)

2022/08/24

川崎モアーズの風景

 知人が川崎でパフォーマンスをされたので、川崎駅までいってきました。少し時間があったので駅前を歩きました。生活圏ではない街なので、めったに来ない川崎駅前は、久しぶり。川崎競輪とか池上町の撮影で通り過ぎるだけのところです。
 駅前のあるモアーズ。横浜駅にもありますが、かつての横浜岡田屋ですが、モアーズのほうが馴染みがあります。川崎モアーズは入ったことはたぶんないのですが、なんと一階はUFOキャッチャーが並ぶゲーセンです。ファッションビルではないのですね、モアーズは。上階にはブックオフ、ダイソーなどがあります。北関東のショッピングビルを思わせます。モアーズの一帯は川崎銀座街で多くの店が軒を連ねます。
 ちょうど昼メシ時間だったので、目に入った「天龍」という中華屋に入りました。きっと地元では有名店なのでしょう。昼メシ時間ですが、ビールを飲んでるオジさんが何人もいました。ビールをぐっと我慢して、五目焼きそばをいただきました。オーソドックスな一品で美味しかったです。
 川崎、またいきたいです。

20220823
1_20220824084901
Photo_20220824084901

 

| | | コメント (0)

2022/04/12

神保町の On a slow boat to…

 喫茶店というものに入る機会が減りました。ドトールとかスタバとかはたまにいくのですが。写真を撮っているとたまにみかけるのですが、入る勇気がない(笑)。
 知人が昨年、神保町に喫茶店をオープンしました。今風に言えばカフェかな。 On a slow boat to…という店です。ジャズに詳しい人はお分かりかと思いますが、スタンダード「 On a slow boat to China」からです。村上春樹の「中国行きのスローボート」もモチーフとか。
 珈琲がおすすめ。酒も飲めます。スイーツもあります。オーディオはレコードを聴かせてくれます。スピーカーはアルテックです(詳しくないのですが、有名なスピーカーなんですよね)。
 おすすめの店です。

On-a-slow-boat-to-1
On-a-slowboat-to-2







| | | コメント (0)

2021/11/02

久しぶりの金沢

 金沢に来ています。富山と金沢で会いたい人がいたので、金沢に一泊。15年程前に泊まって以来かな。片町あたりにおしゃれなビルができていますが、古い店も残っています。
 詳しくは明日書きます。

Photo_20211102094501

| | | コメント (0)

2021/08/13

大塚は変わったのかな

 撮影で早朝から大塚にいってきました。なぜ、大塚という声もきこえそうですが、とある理由でここに。先日放映された「出没!アド街ック天国」で取り上げられていて、近年おしゃれな街に変貌したと知りました。
 大塚には一昔前、たまにいってきました。叔父さんが住んでいたせいか。それ以外に理由がないのですが、何回かいった記憶があります。有名な歓楽街が目的だったはずはなく。ともかく久しぶりの大塚です。
 大塚駅から歩いていろいろ撮影して、駅に戻ったとき、「そういえば、おにぎり屋さんがあったな」と思い出しました。スマホのマップで調べてみましたが、どうしても見つかりません。まだ営業していない時間だったので、入れはしないのですが。大塚にいったとき、何度かおにぎり食べました。アド街でもランキングされていました。
 でも、「世界飯店」はありました。ここも来たことがあります。なんでだろう。きっとラーメン特集でとりあげられていたのか。でも「世界飯店」ってすごい店名ですよ。
 こんどはゆっくり再訪したい大塚でした。

20210812


 

| | | コメント (0)

2021/06/25

サンリオピューロランドへいく

 都内でもいったことのないところはたくさんあります。特に多摩地区は馴染みがありません。先日、初めてサンリオピューロランドにいってきました。それも一人で(笑い)。物好きなことですが、サンリオの株主で株主招待日があることを発見(以前もあったのだろうか。全然気がつかなかった)。で、いったというわけ。
 なんか写真のモチーフになるかなと曖昧に思っていたのですが、そんなことはなく、写真の成果はいまいちでした。知らなかったのですが、サンリオピューロランドは屋内型のテーマパークなんです。ディズニーランドのような屋外型ではないので、このあたりも被写体としては難しい理由か。ともあれ、サンリオピューロランドはこんなところということがわかったのは収穫。
 それに、サンリオピューロランドがある多摩センターは巨大な街で、これにはいささか驚きました。大きいけど、なにか無機質なものを感じる街でした。

20210623

| | | コメント (0)

2021/04/16

東京の地図を買う

 地図といえばもっぱらスマホでのGoogle Mapを使っています。目的地にいくにはスマホを取り出して、アプリで案内してもらいます。クルマの運転では、ナビが案内してくれます。ほんと、便利になりました。
 でも、地図を買いました。「東京超詳細地図」という本です。表紙に2021年版とあるので、毎年新しい版がでているのか。
 なぜ買ったかというと、撮影のためです。昨年からずっと東京の写真を撮っています。撮影はあらかじめ場所を決めて、出かけています。例えば浅草あたりとか、山谷あたりとか、です。場所を決めると路線図をみて、目的の駅を探してそこに行く、というのが行動のパターン。
 でも、路線図を見ただけでは不十分です。駅は点なので面の広がりがわかりません。例えば、浅草から山谷へは歩いていける(30分弱かかりますが)、なんてことは地図を見て分かります。
 紙の地図を買うなんて何年ぶりでしょうか。紙の地図帳をめくっていると、なんか懐かしい気持ちになりました。

Photo_20210415204001

| | | コメント (0)

2021/01/23

王子あたり

 王子に出かけました。撮影のため乗り換えで寄ったの、ここもなかなかユニークな街でした。王子に降りたのは何年ぶりだろう。昔、出張校正にきたのが、ここではなかったか。いずれにしても大昔です。
 王子にはモノレールがあります。飛鳥山モノレールが正式名称で、愛称は「アスカルゴ」。
「JR王子駅中央口改札すぐの公園入り口から山頂までの高低差約18m、レール延長48mを2分で結んでいます」(飛鳥山ホームページより)
 乗車は無料です。運行が始まったのは2009年と割と最近のことで、北区がやっています。ちょっと不思議なモノレールです。


Photo_20210123072701
 モノレール乗り場のそばにある立ち食いそば屋で昼飯を食べました。チェーン店ではなさそうな、ホントの立ち食いそば店(椅子がない)です。「きそば」という看板がでているので、これが店名みたいです。店頭にあるお品書きの「スペシャル」(天ぷら、玉子、わかめ入り)を食べました。なぜか、券売機にはボタンがありませんでしたが。美味しかったです。
 探検するともっと面白そうな王子あたりでした。
Photo_20210123073101

| | | コメント (0)

2021/01/19

梅屋敷あたり

 京急沿線を青物横丁、鮫洲と歩き、その後梅屋敷へ。梅屋敷とは、なかなかユニークな名前です。その由来は江戸時代にあるようです。
 さて、駅を降りて、改札を背にして左側には東通り商店街で、第1京浜を渡るとぷらもーる商店街があります。このうち、東通り商店街がかなり年季が入っている感じです。「つばめやストアー」という古いマーケットがあります。歴史がありそうな看板があります。

Photo_20210119072601
 マーケットの向かい側には焼き鳥の店(竹沢商店)があります。看板には「牛豚肉臓器卸」とあります。
 商店街を歩いて行くと、路上にテーブルを出して、麺を売っている店がありました。普段は小売りをしていない製麺所のようです。ぷらもーる商店街に斉藤製麺所という店があり、そこの工場かも。緊急事態宣言でキャンセルになった麺を格安で売っていました。やきそば麺を買ってきて食べましたが美味しかったです。
 梅屋敷は奥深い街です。
Photo_20210119081501

| | | コメント (0)

2021/01/18

鮫洲あたり

  久しぶりに鮫洲に。京急の駅ですが、免許センター(運転免許試験場)で有名(?)なところです。免許を取ったのはもう40年ほど前ですが(笑)、免許の交付は天邪鬼で府中でやりました。鮫洲はしばらく免許更新でいっていました。それと、一時期ユーザー車検をやっていて(いまははやっていないようですが)、鮫洲で車検をうけました。
 いまは地元の警察署で更新できるので、鮫洲にはいかなくなりました。かつては試験場のそばには代書屋さんがいくつもあったのですが、いまはほとんどありません。街の姿がすっかり変わってしまいました。
 免許試験場の建物もいつの間にか新しくなっていました。調べてみると2013年に建て替わっていました。数年前にオリンピックのナンバープレートにしたとき鮫洲にいったのですが、気付きませんでした。その時は試験場の隣にある関東陸運局にいったので気付かなかったのでしょう。
 鮫洲あたりは変わってしまいました。

1_20210118071701
2_20210118071801

 

| | | コメント (0)

2021/01/17

青物横丁あたり

 撮影で青物横丁へ。京急沿線を撮影しようという魂胆で、まずは青物横丁。理由はないのですが、青物横丁という地名にひかれて。京急なので京急蒲田か品川経由かなと思い込んでいたのですが、調べてみると大井町からバスがいいようで、都営バスでいきました。しかし、乗って2つめです。実は大井町と青物横丁は近いのです。歩いていける距離でした。
 青物横丁は活気のある商店街です。人が多いです。緊急事態宣言下とは思えない。スーパーマーケットはOKがあるようですが、小さな商店が元気そうに営業しています。人だかりがしている鮮魚店がありました。きっと新鮮で安いのでしょう。
 商店街に立ち食いそばの店があり、昼食をとりました。「そば切り うちば」という店です。店頭にある券売機で買って店に入ると、ホントの立ち食いそば店です。ホントのとは椅子がない立ち食いそば店ということ(最近のチェーン店はどこも椅子席があります)。
 このそば屋さんは注文を受けてからそばを茹でているようで、少し時間がかかります。でも、それだけに美味しい。
 ほとんど訪れる機会がない青物横丁ですが、また来たくなる立ち食いそば屋さんでした。

Photo_20210117072801


 

| | | コメント (0)

2020/11/14

浅草のホテルの今

 撮影をかねて浅草へ。コロナ禍の中、観光地として閑古鳥が鳴いている状況でしたが、Go To トラベルで人が増えているとききました。でも、平日の早い時間だったからか、観光客は多くはなかったです。
 浅草を歩いていて気付いたのは、閉館しているホテルが何軒かあること。コロナ感染防止を理由に休業しているホテルや、完全に営業をやめて休館したホテルがありました。
 閉館しているのはチェーン展開されているホテルのひとつです。それぞれほかのホテルは営業しています。浅草というロケーションではホテル経営は難しいということでしょうか。
 インバウンドの姿が消えて久しい浅草。賑わいが戻るのはいつのことでしょうか。

Photo_20201114071601

 

| | | コメント (0)

2020/11/11

高田馬場「さかえ通り」あたり

 久しぶりに高田馬場にでかけました。目的はAlt_Medium(ギャラリー)での田川基成さんの写真展です。このギャラリ-は初めていったのですが、場所は高田馬場に「さかえ通り」商店街を抜けたところにあります。
 高田馬場は馴染みがない場所です。遙か昔に予備校が高田馬場だったのですが、浪人時代だったのでここで遊び回ることもなく、早稲田大にはいかなかったので、それ以来ほぼいくことがありません。
特に「さかえ通り」商店街を歩くのはほとんどありませんでしたが、なんともパワーのあるところです。ちょうど昼休みの時間帯だったので、若者が溢れていました。周辺に専門学校、大学があるからと気付きました。
 時間があまりなくゆっくり歩けなかったのですが、スナップ写真を撮るには格好のスポット。こんどゆっくり来ようと思います。

2_20201111072301

 

| | | コメント (0)

2020/11/09

明治神宮にいってみる

 昨日は大学のスクーリングだったのですが、なぜか空き時間があって撮影にでることができました。キャンパスがある外苑から近い明治神宮にいってみました。明治神宮にいくのはいつ以来だろう。初詣にいった記憶があります。そういえば、父は毎年、明治神宮に初詣にいっていました。
 日曜といういこともあって、多くの人がきています。参道をあるいていくと、明治神宮ミュージアムというのがありました。ガラス張りの綺麗な建物です。
「明治神宮ミュージアムは、明治神宮の御祭神である明治天皇・昭憲皇太后おゆかりの品々を末永く保存、展示するために建てられた施設です。
鎮座百年祭記念事業の一環として、令和元年10月に開館致しました」(公式ホームページより)。
 まだ新しいミュージアムなんです。時間がなくてよれなかったけど、こんどゆっくりみます(いつのことになるのか)。
 参道を進むと、菊花展が開催されていました。最近は菊をまとめてみる機会もなくなりました。なにか懐かしい。
 たまには明治神宮もいいものです。

Photo_20201109071901
2_20201109072001

| | | コメント (0)

2020/10/26

浜松町の不思議な歩行デッキ

 浜松町が変わりつつあります。これまではひっそりしていた東側(東京湾方面)に新しい施設が開業しています。6月にウォーターズ竹芝が開業し、そして先月東京ポートシティがオープンしています。東京ポートシティは上階がオフィス、下の階には飲食店が入るという定番のパターンでの再開発です。
 昨日の日曜日にいってみましたが、まだまだ知られていないようで、人出はほどほどでした。でも快適なスペースもあり、意外な穴場かもしれません。
 東京ポートシティの3階から歩行者デッキが浜松町駅に向かって伸びています。高速道路の上を通っているので、眺めは上々です。しかしこの歩行者デッキは、浜松町駅の手前までしかありません。また、別なビルからも歩行者デッキが伸びていて、これの途中まで。
 どうやらこの歩行者デッキは浜松町駅につながるようですが、まだまだ浜松町駅が工事中。完成はいつのことになるのか。ちょっと不思議な空中の光景です。

Photo_20201026071701

| | | コメント (0)

2020/10/23

都電に乗る

 都電に久しぶりに乗りました。「ぶらり途中下車の旅」みたいですが、撮影をしながらの都電の小旅行。都電が走っているエリアはふだんの生活圏にないので、ほぼ乗る機会がありません。そもそもどこを走っているの? 路線図をみないとわかりません(笑)。
 正しくは都電荒川線は、早稲田から三ノ輪橋までの路線。途中、東池袋、大塚、王子、町家などを経て走ります。撮影のひとつの目的は沿線にある巣鴨地蔵通り商店街を撮ることです。どう行けばいいのかよくわからないでの、まずは始発駅の早稲田から乗ることにしました。地下鉄の早稲田まで行くと、そこには都電早稲田駅はありません。そこから早稲田大の前を通っていき、やっと駅を見つけました。
 1日乗車券を買って、途中東池袋四丁目で途中下車して、庚申塚で降り、巣鴨地蔵通り商店街へ。意外に時間がかかり、王子とか町屋あたりには行けず、終点の三ノ輪橋に着きました。
 たまには都電もいいものです。

Photo_20201023080501

 

| | | コメント (0)

2020/10/17

浅草の賑わいは?

 久しぶりに浅草に。2ヶ月ぶりくらいかな。人出はすこし戻ってきました。レンタル着物姿の女の子が歩いているし、走っている人力車も見かけます(以前は、開店休業の人力車でした)。
 人出の多くはgo toトラベルの観光客のようで、インバンドはいません。昨年あたりの賑わいにはほど遠いででしょう。通称ホッピー通り(煮込み通り)の店は営業していて、平日の昼間なのに、一杯やっている人たちがいらっしゃいました(笑)。
 でも伝法院通りの店は半分以上閉店したままです。新仲見世商店街には閉店した店を見かけます。
 浅草が観光地として復活するには、まだまだ時間がかかるでしょう。厳しそうだな、というのが実感です。

2_20201017065801

| | | コメント (0)

2020/10/08

池袋でラーメン二郎

 池袋にいきました。久しぶりです。そもそも、池袋は行動範囲になく、訪れることがほとんどない街です。サラリーマンをしていた頃はサンシャインで展示会があったので、アテンドとかでよくいきました。かつては(大昔)、セゾン美術館があり、見にいきました。ほとんど街のことをしらないのですが、撮影にいってみようと思い立ち、でかけました。
 駅前はあまり変わっていませんが、豊島市役所あたりがすっかり変わっています。民間を活用した再開発というのか、市役所が近代的なビルになっています。昔、人材募集の履歴書を古い市役所に持っていったのを思い出しました。
 撮影でいったのですが、あいにく雨。ちょっと不自由な感じで繁華街を撮影していると、ラーメン二郎をみかけました。幸い、行列がなかったのでふらふらと入ってしまいました。
 ラーメン二郎なんて何年ぶりか。ラーメンのぶた入りをやっと食べました。このラーメン二郎、珍しくホームページがあります。こぎれいな店でした。こんどは、天気のいい日にいきたい池袋です。

Photo_20201007231801

 

| | | コメント (0)

2020/10/03

信濃路@蒲田

 昨日、午後から羽田空港へ撮影に。いつものように「蒲田」駅から10分ほど歩いて、「京急蒲田」駅へのルートです。乗換アプリでは上位にでないのですが、これがいちばん馴染んでいるルート。
 昼過ぎだったので、久しぶりに信濃路へ。蒲田でもかなりディープな立ち食いそば屋です。立ち食いそば屋といっても店内はふたつのゾーンがあって、手前が立ち食いそば。奥は椅子があって、定食屋兼飲み屋です。飲みたかったが、我慢して立ち食いそばで。カレーそばに玉子をいれるオーダで500円。
 信濃路のあたりは、昔ながらの蒲田という雰囲気です。綺麗とは言えない加賀屋もあるし。オシャレとは真反対なゾーンです。信濃路にはいつまでもこのままの店ででいて欲しいです。

Photo_20201002212101

| | | コメント (0)

2020/09/26

京都のいま

 一泊で京都にいってきました。目的は京都市京セラ美術館での「杉本博司 瑠璃の浄土」と、「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2020」をみるためです。元々は日帰りしようと思っていましたが、家族が一緒にいきたい(目的は観光ですが)というので、一泊に。いってみて一泊では無理だったのが分かりましたが。
 京都は観光客は少ないです。写真祭が中心だったので、典型的な観光スポットにはほとんどいかなかったのですが、女房によれば祇園あたりでも人は少なかった。営業中だけど、客がまったくいない店に入ったと。
 八坂神社あたりを歩きましたが、観光客は少ない。ちょうど1年目前にも大学のスクーリングでこのあたりで写真を撮りました、ひとばかりでした。
 京都からの新幹線も、席は3分の1くらいしか埋まっていません。金曜の夜なので、以前はお仕事パーソンで満席だったのですか。
 オリンピックもやるみたいなので(ホントか)、景気は戻るでしょう(苦笑)。



| | | コメント (0)

2020/09/25

ホテルの朝食

 昨日から京都にきています。京都マラソンのときからいつも使っている四条のホテルに泊まっていますが、ここにちょっとした変化が。ホテルの1階に和食のレストランがあるのですが、ここが休業しています。店頭のお知らせの掲示によれば「8月15日から当分の間」となっています。コロナ渦のためとしては、時期がずれています。どうしたのだろう。
 ここはホテルの朝食レストランとして使われていたので、今宿泊客は朝ご飯が食べられないことになります。ホテルの公式ホームページには美味しそうな朝食がまだ掲載されていますが。
 京都の街は観光客も多くはありません。昨晩、夕食をとったところも空席が目立ちました。先日の4連休で人出が戻ったと報じられていましたが、本格的な回復はまだまだのようです。

Photo_20200925065001

| | | コメント (0)

2020/09/15

神保町のさぼうる

 7月から週1回写真のワークショップに参加していて、これが昨日最終日でした。夜の講座なので、毎回夕食を神保町で食べていました。いつも余裕がなく簡単に済ましていましたが、最終日ということで、「さぼうる」にいきました。
 歴史ある店ですが、ほんとに久しぶり。そもそも「さぼうる」と「さぼうる2」が並んでいるのですが、どう違うのだろう、と思いつつ「さぼうる」に。少し薄暗い店内。いま、こんな店は少ないでしょう。ありきたりの表現ですが、昭和の雰囲気が漂います。
 簡単に夕食をと、ミートソースを。スパゲッティはナポリタン、イタリアンもありますが、たまにはミートソースを食べたくなって。ほどなく供されたのは、これも懐かしい味のミートソースです。
 神保町は、様々な時が流れている街です。

Photo_20200915072901
Photo_20200915072902

| | | コメント (0)

2020/09/12

中野サンプラザの行方

 中野サンプラザにいってきました。いったと言っても、コンサートではなく、写真を撮るためです。取り壊すか保存するか議論されてきましたが、現状中野区では建て替える方針です。
 中野駅の目の前という抜群のロケーションのためもあり、ホールとして多くのコンサートを行ってきました。何度かコンサートにいきました。しかし、1973年の建築で老朽化が指摘されています。中に入ると、確かに古いな、という印象です。コンサートもない昼間だったので、館内は寂しい感じです。
 建物の設計は林昌二。銀座4丁目の交差点の三愛ドリームセンター、パレスサイドビルディング、新宿NSビルを設計している建築家で、中野サンプラザも個性的なフォルムをしています。
 有名な建築を残すか、解体するかは、難しい議論です。中野サンプラザは残らないのか。その行方はこれからです。


Photo_20200912083301

| | | コメント (0)

2020/09/07

六本木に大八があった頃

 先日、六本木を歩いていたら「大八」のあった場所を通りかかりました。「大八」はかつてあったラーメン屋です。手元にある『ベストオブラーメンin Pocket 』(1989年発行)には、
「自己流ではじめたというが、くどすぎず、さりとてあっさりしすぎず、大八流としかいいようがないファッショナブルなラーメン世界をつくりあげた」
 と賞賛されているラーメン屋です。
 その大八があった建物は朽ち果て、放置されています。建物の隣の敷地は建築中ですが、ここだけ取り残されています。
 一方、同じく六本木で「1・3・5」「ドラム缶スープ」で有名な「天鳳」はいまだ健在です。
「大八」が繁盛した頃から30年。六本木は変わりました。

Photo_20200907082401

  

| | | コメント (4)

2020/09/04

20分しかいられない

 先日、埼玉県立近代美術館にいった帰りに赤羽に寄りました。庶民的で、せんべろの聖地ともいわれる街。コロナ禍の中、どんな状況なのかを撮りたいと思い、立ち寄りました。
 まず、昼間から酒飲みで賑わう「鯉とうなぎのまるます家 総本店」にいくと、店舗はお休みで店頭販売だけの営業です。確かにいつも満席で密な店舗だから、営業するにはハードルが高そう。カウンターに仕切りつけたら、この店らしくない。しばらくは、営業再開は難しいかな。
 そのあと、丸健水産へ。ここも有名店です。おでんを食べながら立ち飲みができるお店です。もちろん昼から営業です。ここは入ったことがないので、おでんをいただくことにしました。
 おでんセットというがありおでん5個とアルコール(ビール、酒、チューハイ)で800円。これをいただきましたが、驚いたのは立ち飲みテーブルに「コロナウイルス感染防止のため15~20分でお願いします」とかかれたものが置いてあります。そういえば注文のときに「お酒は1本でいいですね」と念を押されたのを思い出しました。
 せんべろの街も、本格再開へはほど遠いようです。

Photo_20200904083101

| | | コメント (0)

2020/08/22

歌舞伎座の隣の富士そば

 昨日も早朝、撮影にでかけました。目的地は銀座、新橋ですが、その前に築地場外に寄って少し撮影。場外で寿司を食べたくなりましたが、贅沢は我慢して、目的の東銀座方面へ。朝飯に最近習慣化している富士そばへ。歌舞伎座の隣にあります。
 この店、いつからあるのかは知りませんが、あまり歌舞伎座には似合わない。でも、このあたりに簡単に食事ができる店は少ないので、貴重かも。
 6時半頃です。店に入ったときはお客さんはいませんでしたが、その後、続々とお客さんが。なぜかおじさんばかり。若者はいません。ちなみに逆に店員さんが若者。これは富士そばでは珍しいです。
 珍しいと言えば、ここの朝そばには「朝親子丼セット」があります。そばとミニ親子丼セットで360円。他の店にはありません。おいしくいただきました。

 

Photo_20200822073401
Photo_20200822073402

| | | コメント (0)

2020/08/21

宮下公園とMIYASHITA PARK

 渋谷に写真展を見にいったので、MIYASHITA PARKに寄りました。かつての宮下公園が、いつの間にか綺麗なスペースになっていました。宮下公園のあたりは、のんべい横丁がありディープなゾーンです。宮下公園も決して綺麗とは言えないところでした。
 でも、ここが、MIYASHITA PARKとなってすっかり変わってしまいました。おしゃれな店や飲食店が入るビルになり、最上階が公園として整備されました。おまけにホテルまで出来てます。
 ここの1階には、「渋谷横丁」という飲食街ができたます。虎ノ門ヒルズの新しいビルにも横丁出来てましたが、最近流行りなんですかね。横丁より、渋谷らしいものをつくって欲しかったな。
 渋谷の街は、どんどん隙がないほどに整備されていきます。

Photo_20200820211701

 

 

| | | コメント (0)

2020/08/18

石丸電気レコード館のこと

 おとつい、エルヴィス・プレスリーの命日だったのでCDを聴いていて、昔のことを思い出しました。1970年代、レコードの時代、輸入盤を買える店は東京でも多くはありませんでした。うちの近辺だと渋谷のCiscoがいちばん有名だったか。もちろんタワーレコードの上陸前です。しかし、エルヴィスのレコードを置いている店は少なく、Ciscoにはほとんどありません。ちなみにCiscoは2008年に倒産しています。
 原宿・竹下通りにあったMelody Houseにはエルヴィスの新譜レコードがあり、通いました。でも小さな店なので、旧譜はありません。在庫が豊富だったのは、秋葉原の石丸電気レコード館(レコードセンターかな)。何階建てかは覚えていませんが、ビル一つがまるごとレコード屋さんでした。在庫は凄かった。ここでエルヴィスのレコードをたくさん買いました。
 石丸電気は秋葉原にいくつも店舗がありました。しかし、いまや法人としては存在していません。当時秋葉原にあったサトームセンもありません。いま、秋葉原で家電を買えるのは、ヨドバシカメラです。
 昔のことを言っても仕方がないのですが、時代は変わりました。これから、秋葉原はどう変貌していくのでしょう。

Photo_20200818070801

| | | コメント (0)

2020/08/17

日曜の朝、神谷町

 暑いので、昨日も早朝に撮影へ。自由が丘駅を都心方面への始発は5時8分。家を出る頃はまだ日の出前で、夜明けも遅くなってきました。しかし、この日は4時でも気温は30度。ちょっと異常。
 始発に乗って向かった先は神谷町です。なんでこんなところ、と思われるかもしれません。確かに神谷町駅に降り立つと、人影もほとんどありません。お腹がすいたので、朝飯を。人通りがほとんどない日曜の朝、富士そばが開いています。予想通り、お客さんはいません。
 券売機でいつもの「朝そば」を買って、<冷たいそば、きつね>と店のオジさんにお願いします。ちょっと時間がかかったので、おそらくそばを茹でたのでしょう。そうだよな、この時間帯はお客さん少ないだろうから、そばを茹でておく必要はないね。おいしいそばをいただきました。
 1時間ほど撮影したら、汗びっしょり。ほんと、暑いです。ちょっと疲れました。

Photo_20200817083201

| | | コメント (0)

2020/08/16

秋葉原の今

 先日、秋葉原の大衆割烹で飲んだことは記事に書きました。お誘いがなければ秋葉原にはいきことはめったにありません。隣駅の御徒町には上野の美術館帰りに、立ち飲み屋に寄る目的でいきますが。大昔、職場があった湯島にもたまにいきます。「うさぎや」のどら焼きを買ったりします。
 秋葉原は昔は電化製品を買いにいきました。CDプレーヤーとかを、石丸電気とかラオックスとかいくつか回って、値切っていちばん安いところで買いました。まだヨドバシカメラが派手に電化製品を売っていない頃です。
 今は街の様相はすっかり変わってしまいました。家電の販売店はほぼなくなり、カルチャーの街、オタクの街という感じです。
 でも、駅に近い電子部品を売っている店が集まる秋葉原電波会館は、まだ健在です。昔からずっと変わっていないようなゾーンですが、なくなった店も少なくないでしょう。
 こんど、ゆっくり探検してみよう。

Photo_20200815155501

| | | コメント (0)

2020/08/09

今年のお盆は

 お盆の帰省は控えてないといけないらしい。東京都の小池知事に続き、
「全国知事会は8日、新型コロナウイルスの対策会議を開き、お盆の帰省について、発熱のある人や感染リスクが高い場所に行った人は帰省を控えるよう求める国民向けメッセージを発表した」(8月9日 朝日新聞デジタル)
 と、全国の知事さんも言ってますが、「感染リスクが高い場所」ってどこなんだろう。
 確かに、帰省する人は減っているみたいです。日経新聞の記事によれば、
「ドコモ・インサイトマーケティング(東京・港)の位置情報データによると、東京駅周辺の昼の0時台の推定滞在人口は昨年のお盆休み初日の8月10日の同時間帯に比べ72%減となり、前週末に比べても2割減った」(8月8日 日経新聞)
 と去年に比べ激減しています。
 昨日、19時前に東京駅を通りかかりましたが、確かに人は少なかった。そのあと銀座にも寄りましたが、ここも土曜日にしては閑散としていました。
 みんな、どこに行ったのか。いつもと違っているお盆の東京です。

20200808

 



| | | コメント (0)

2020/07/28

変わっていたすずらん通りあたり


 神保町に週1回、とあることで通っています。昨日は久しぶりにすずらん通りを歩きました。ちょっと風景が変わっていました。メディアで報じられていましたが、「キッチン南海」と「スヰートポーズ」が閉店していました。
「キッチン南海」はのれん分けした店が各所にあり、昔都立大学駅のそばにもあったような曖昧な記憶があります。「スヰートポーズ」は有名店ゆえ、入ったことがありませんでした。残念です。
 三省堂のそばをすずらん通りから脇道に入ると「ラーメン二郎」と「中華そば 伊峡」が移転して、新しい店になっていました。ラーメン二郎は2017年に移転してました。
「中華そば 伊峡」は30年以上前から来ている店ですが、真新しい店になっていました。昨日はなぜかお休みでした。
 スズラン通りあたりも変わっています。

Photo_20200728070201  Photo_20200728070202

| | | コメント (0)

2020/07/17

選手村はどうなっているの

 オリンピック延期で困っている人はたくさんいらっしゃいますが、選手村のあとのマンションを買った人もそうでしょう。この選手村、そもそもどこにあるのか。撮影を兼ねていってきました。
 行き方は? 地下鉄の築地駅までいって、「晴海埠頭」行きの都バスに乗り、終点まで行きます。ちなみにこの都バス、勝ちどきにお客さんがいて、昔よく乗ったのを思い出しました。「晴海埠頭」で降りると、新しい建物が乱立しています。これが選手村か。マンションに転用するからか、建物のデザインはバラバラです。
 バス停は晴海客船ターミナルの中にあります。ここ、ほとんど使われていないみたいで、人気がありません。人気がないといえば、選手村もそうです。工事は完成しているはずですが、建物の敷地には入れません。
 ここはかつて、東京国際見本市会場がありました。晴海の展示場です。大昔、モーターショーを取材に来ました。時代は下り、選手村になりました。さて、ここはどんな場所になるのか。楽しみではあります。

Photo_20200717063901

| | | コメント (0)

2020/07/11

工事中の渋谷

 久しぶりに渋谷にいきました。近いけど、近寄りがたいところがある街。相変わらずあちこちで工事中です。渋谷駅は埼京線のホームが移動し、6月1日から使用開始されています。山手線の隣になって便利になりました。でも山手線のホームはまだ何か工事しています。
 これまで埼京線のホームの前では大規模な工事中です。桜丘再開発とかで2023年に竣工だそう。ここにあった立ち飲み屋の富士屋本店やラーメン屋の亜寿加などが再開発のため、閉店したのは一昨年。これだけの広い土地、何があったのだろう。埼京線のホームからみえていたビルはもうない、ということですね。
 東急の「渋谷再開発情報サイト」によればすべての再開発がおわるのは、2027年。まだまだ先のことです。工事はまだまだ続きます。

20200710

 

| | | コメント (0)

2020/07/03

有明あたり

 有明にいってきました。このあたりはオリンピック競技場があるので写真を撮るため、何回か来ていますが、今回の目的は有明ガーデン。先月オープンした商業施設です。今年はオリンピック開催に合わせ、大規模な商業施設がオープンを予定しています。有明ガーデンの他、羽田エアポートガーデン、ウィーターズ竹芝などがオープンなどがあります。
 しかし、コロナの影響でオープンが遅れ、有明ガーデンも春の予定が6月にずれ込みました。ロケーションはゆりかもめの「有明」か「有明テニスの森」から歩いて5分ほど。こんなところにと思いますが、このあたりにタワーマンションがいくつも建っています。ここの住人を核にしてマーケットがされているのか、と思いました。現状は一部オープンですが、これから劇団四季の劇場、ホテル、大きなイベントホールができるとか。
 オープンはしましたが、オリンピックは延期。当てにしていたことが延びてしまいました。有明ガーデンは今後どうなっていくのか。ちょっと興味があります。

Photo_20200703090001

| | | コメント (0)

2020/04/01

東急東横店の営業終了

 昨日、3月31日で東急百貨店東横店が閉店しました。
「東横店は『東横百貨店』の名称で、渋谷駅上に関東初の私鉄直営ターミナルデパートとして1934年に開業。増築を繰り返し、1950年代の一時期には旧東館と西館の屋上を結ぶケーブルカーが設置されたほか、ハチ公前広場やロータリーなど人通りの多いスポットに面した駅直結の好立地を活かし、渋谷の街のランドマークとして長く愛されてきた」(FASHIONSNAP.COM)
 そう、子どもの頃は東横百貨店って言ってました。ケーブルカーはさすがに記憶にないです。東急本店が出来たとき(昭和42年)、なんであんなところに、と子どもは思いました。多分、まわりには何もなかった。渋谷のデパートと言えば、東横店でした。近年は、地下鉄の改札に直結の伊東屋くらいしか行かなくなっていましたが。
 建物は取り壊され、スクランブルスクエアの新棟ができるそう。余り面白くなさそうです。

Photo_20200401070101
Photo_20200401070102

| | | コメント (0)

2020/03/27

新型コロナウイルスを気にしないところ

 せっかく入った予約も不要不急の外出自粛でキャンセルになりました(泣)。やけになって、大学の課題撮影で京急空港線の沿線にでかけました。ここにいくにはまず東急多摩川線で「蒲田」までいって、そこから10分余り歩いて「京急蒲田」まで歩いて、空港線に乗るのが時間もお金も少なくてすみます。
 で、ふたつの蒲田駅の間に、「金春」があり、誘い込まれるように入ってしまいました。羽根付き餃子で有名な店です。店に入ったのは13時半過ぎですが、店内は賑わっていました。5,6人ほどのグループが酒を飲みながらの宴会状態です。ネクタイ姿の人もいます。楽しそうです。
 ひとり宴会も寂しそうなので、ランチの羽根付き餃子と焼きそばのセットを黙々といただきました。
 この店、この週末もきっと賑わっているんだろうな。

Photo_20200326210801

| | | コメント (0)

2020/03/19

洗足池あたり

 撮影のため池上線沿線を歩きました。東急のこの路線は、大昔(もう40年前)沿線に大学をでて入った会社があったので、使っていました。五反田から蒲田を結ぶ路線は、そのころから変わっていない気がします。
 洗足池の駅に降り立ちました。洗足池の桜はまだ満開にはなっていません。昔の会社の連中がここで花見をしてました。例年、宴が繰り広げられる場所ですが、今年はどうかな。
 この洗足池駅は大昔のままです。東急線の駅はリニューアルされ、綺麗になっているところが少なくありませんが、ここは変わりません。ホームの柱など塗装がはげています。ホームドアの設置はまだ先でしょう。
 忘れ去られたような洗足池の駅です。

1_20200319070501
2_20200319070501

| | | コメント (0)

2020/03/08

戸越銀座の後藤蒲鉾店

 東急の目黒線、池上線沿線にとあるものを撮りにでかけました。大学の演習課題のテーマなんですが、目的のひとつが、戸越銀座商店街にあります。写真を撮って、すぐ引き上げるのももったいないと、商店街をぶらつきました。まだ夕方なんですが、一杯やっている人たちがたくさんいます。
 いいなあ、と思いつつ、後藤蒲鉾店の前へ。おでんで一杯やれる店です。飲食スペースをみるとすいてます。週末だから混んでいるはずなのに、あのウイルスのせいか。以前から入ってみたかったので(笑)、寄ってみることに。
 店頭でおでん鍋におでんが入っています。おでんを選んで、生ビールも。おでん3品とで540円也。
 飲食スペースはなんともレトロです。ビデオテレビがまだ現役。どうやって地デジ流しているのか。昭和の空間をしばし楽しみました。

2_20200308065401

| | | コメント (0)

2020/03/06

千歳烏山の深大寺門前そば

 先週号の『週刊東洋経済』で「外食頂上決戦」という特集があり、この中に「そばチェーン三国志」という記事がありました。そばの三国とは、富士そば、小諸そば、ゆで太郎です。小諸そばが好きなんだけど、富士そばが各所にあるので、もっぱらここです。
 昨日、撮影のため小田急沿線と京王線沿線を歩きました。小田急沿線には箱根そばがあって、ここも店舗はほどほどあるけど、そばの三国志では触れられていないのは、ちょっと残念。
 で、千歳烏山に降り立ち、もう午後1時をすぎていたので昼食を食べるとこを探していたら、駅前に「深大寺門前そば 」という店を発見。ここは深大寺門前ではないのですが、店頭のおにぎりにひかれて中へ。

2_20200306065001

 カウンター席と、テーブル席で15席ほどかな。おばさん(シニア)が2人で切り盛りしています。かき揚げだけでなく、いろんな天ぷらがカウンターのケースに入っています。迷って結局、かき揚げそば。それと、いなり。普通に美味しいです。
 千歳烏山の街は魅力がありそうです。

Photo_20200306070001

| | | コメント (0)

2020/03/05

中高生はどこへいくのか

 新型コロナウイルスのため、公立中高校がほとんどの自治体で休校になっています。昨日の「めざましテレビ」では中高生はどこへいくのか、という企画をやっていて、竹下通りとか繁華街の中高生たちにインタビューをしていました。
 昨日、マッサージのため午前中に自由が丘にいったら、とある店に行列ができています。15人ほどの10代と思える女子たちです。この店みかけない、と思ったのですがネットで調べると以前、ベーグル専門店だったところ。ここが昨年、リニューアルして「JUNO」なるベーグルカフェになってました。「ベーグルランチ」というのがあって、ベーグル・ディップ2種・メインデリ1種・副菜1種・スープ・フリードリンクで1500円。女子たちの目的はこれですね。マッサージの帰りに店の前を通ったら、女の子たちで満席でした。自由が丘の街は、女の子たちがいっぱいです。
 一昨日、駒沢公園のジョギングコースを走っていたら、ここも中高生と思える男女がたくさん走っていました。例年の春休み、夏休みでもこんなことはありません。珍しい光景です。
 こどもたちもいろいろ大変なのかもしれません。

Juno

| | | コメント (0)

2020/02/07

浅草に行く

 撮影したい場所があり、浅草に行ってきました。ここも観光客が減っていました。たぶん、いつもは人であふれかえっている雷門前も、すくない。中国語ではなく、英語が聞こえます。仲見世はほどほ人がいますが、歩けないほどではありません。人力車の人たちも暇そう。道行く人たちにかける声が空しく響きます。大変だなあ、寒いときに。
 京都も観光客が減少しているようです。新型肺炎は、特にインバンド景気に影響を与えています。政府は2020年の目標として、訪日観光客数4000万人と同時に、観光消費額8兆円という目標をあげているらしいですが、この達成も厳しいかも。思えば、インバウンド景気とかが始まる前、浅草六区は人は少なかった。平日など観光客はほぼいなくて、寂れた感もありました。
 インバウンド景気はずっと続くものなのか。なにか危ういものを感じます。どこか失速するのでは。外部からの観光客に頼るインバウンド景気。新型肺炎は、この実態を考えるきっかけかもしれません。

Photo_20200207071001

| | | コメント (0)

2020/02/04

人が少ない銀座

 昨日、撮影のため銀座へ。三越前に行ったら、すごく人が少ない。いつもは平日でもごった返しているのに。もちろん新型肺炎で観光客が減っているためです。普段はあちこちから聞こえてくる中国語もほとんど聞こえません。中央通りに何台も止まっている観光バスもありません。欧米からの観光客がみられるくらいです。
 思えばインバウンドが始まる前は、きっと銀座もこんな感じだったのでしょう。観光客が街の姿を変えたことがよくわかります。オーバーツーリズムともいわれる昨今の日本の観光地ですが、これがいつまでも続くのか。
 新型肺炎は一刻も早く収束して欲しいですが、インバウンドの影響を考えるにのはいい機会かもしれません。

20200203

| | | コメント (0)

2020/01/19

変わった市ヶ谷付近

 昨日、とある勉強会があり、市ヶ谷に出かけました。地下鉄の出口から外堀通りでてしばらくあること、見慣れた黒いビルがあります。でも、昔のソニーミュージックのビルではなく、いまは武蔵野美術大学の校舎です。1回には無印良品が入っていて、なんとなくおしゃれです。その手前には中央大学のキャンパスもあります。大学は都心回帰かな。
 勉強会の会場は市ヶ谷駅から5分ほどのところ。グーグルマップをたよりに歩いて行くと、覚えのある光景が。大日本印刷への道です。大昔、営業をやっていたころ、ここによく通いました。遠くからみただけですが、綺麗なビルがありました。昔は工場が並んでいた記憶があります。
 変わりゆく市ヶ谷付近ですが、駅前の釣り堀の市ヶ谷フィッシュセンターは健在でした。久しぶりの市ヶ谷でした。

 

Photo_20200119071301

| | | コメント (0)

2020/01/17

ボロ市の風景

 世田谷のぼろ市に初めていってきました。うちから遠くはないのに、これまでいったことがありませんでした。ぼろ市は12月の2日間と1月の2日間に開催されます。場所は世田谷線の世田谷駅と上町駅の間。ぼろ市通りというのがあるらしい。調べてみたら、安土桃山時代に始まり、400年以上の歴史があるとのこと。ちょっと驚きます。
 平日の午後なのに多くの人です。店も多いです。いろんなもの売ってます。いわゆるフリーマーケットですが、これだけの数の店があつまると壮観です。見て回るだけでも楽しい。名物の代官餅は長蛇の列で断念。歴史を感じる酒屋さんで熱燗を一杯いただきました。
 歴史を感じるボロ市。ちょっと懐かしい空間でした。

Photo_20200117090501
Photo_20200117090601

 

| | | コメント (0)

2019/12/19

いまの渋谷と東急プラザ

 昼間、渋谷の街に久しぶりにいきました。この街、ずっと工事中です。先月スクランブルスクエアがオープンしたのに続き、先日東急プラザができました。古い東急プラザを壊して、新しい東急プラザをつくったのですね。正確に言うと、渋谷フクラス(SHIBUYA FUKURAS)というビルができて、その中に東急プラザ渋谷が入る、ということらしい。下の階は商業施設が、上階にはオフィスフロアが入っているビルなわけです。
 さて、新生東急プラザ渋谷ですが、かつての東急プラザを知るものにとっては別物です。一階は広々とした空間で、コージーコーナーや、コーヒー屋が入っていました。このあたりで待ち合わせをしました。紀伊国屋書店にもよくいったし、スーツ屋でオーダーワイシャツをつくりました。そんな店はもうありません。高級そうなショップと高そうな飲食店が入っています。ヒカリエ、スクランブルスクエアとどう違うんだろう。
 まだまだ渋谷の開発は続きます。ますます足が遠のきます。

 

3
5

1_20191219064101

| | | コメント (0)

2019/11/12

SHIBUYA QWSというスペース

 いつも通り過ぎるだけの渋谷の街にいきました。目的は渋谷スクランブルスクエアで、15階にSHIBUYA QWS(渋谷キューズ)なるスペースがあり、ここでのイベントに参加するためです。「東京藝術学舎」で夜景を撮る講座に受講していて、講師の越中政人さんのアーティストトークをされるので、参加してきました。
 渋谷キューズは会員制のスペースで本来はするっと入れないのですが、今月オープンで今日までいくつかフリーのイベントをしています。越中さんの写真がこのスペースに展示されているため、アーティストトークは開催されました。
 越中さんは写真と動画で表現しているアーティストで、創作についていろいろ語ってくれとても刺激敵でした。
 また、渋谷キューズも面白いスペースです。簡単には会員にはなれなさそうなので、いい体験でした。

Photo_20191112090101

| | | コメント (0)

2019/10/24

ゴールデン街にいく

 久しぶりに新宿のディープな場所に入り込みました。夜景を撮影する、という目的の講座に参加していて、昨日は新宿の街で撮影。都庁に集合して、いくつかのスポットで撮影しました。歌舞伎町を経由してゴールデン街が最終地点です。もともと新宿で飲む機会があまり多くなく、ゴールデン街なんて何十年振りか。
 驚いたのは外国人がすごく多いこと。噂にはきいてましたが、どの店も外人さんで賑わってます。ラグビーのせいかもしれないけれど、ほんとに目立ちます。撮影を終え、入った店にもトルコ人のグループが来ていました。
 かつての暗いイメージからは想像できないゴールデン街の姿。東京、新宿はどんどん変わっています。

Photo_20191024093001

 

| | | コメント (2)

2019/10/04

下北のディスクユニオン

 下北沢に久しぶりに行きました。知人がバーで版画展をやっていて、それを拝見するためです。下北の街は変わりつつあります。小田急が地下になって、井の頭線と小田急線の改札が別になってます。昔からの感覚だと、つい間違えるだろうな。狭い改札を入って、狭い通路を抜けてホームに出たのが、今や昔です。地上には空きスペースができ、これから本格開発がはじまるようです。
 その下北、変わらぬところもあります。「ザ・スズナリ」があるあたり。スズナリは健在です(何年か前、閉館すると噂をきいたのですがそれはデマだったのね)。もはや威厳をも感じるスズナリの建物。
 この近くにディスクユニオンがあります。下北にいくと必ずよる店です。今回もエルヴィスのレコードを手に入れました(このことは後ほど)。店内に入ると、アナログの世界。レコードがこんなにあるのはディスクユニオンだけかも。
 下北沢は相変わらず魅力を放っています。

Photo_20191004063801

 

| | | コメント (0)

2019/09/24

京都と言えば

 3日間、京都にいったのですが、大学のスクーリングがあったので、観光したのは半日。後はカメラで撮っていました。夜、いったバーでうかがったら、この時期はオフシーズンとか。でも、清水寺周辺はもの凄い人でした。
 大学の同級生(通信で同級生というのもしっくりこないですが)には京都好きが何人かいます。首都圏に住んでいながら、毎月のように京都に通っている人がいます。ほんと、京都が気に入っているんですね。
 京都は、馴染みがなく、京都マラソンを2回走ったときにいったくらいです。そんな貧しいレベレなのでまっとうな評価はできないのですが、もうひとつ京都の魅力がピンときません。天邪鬼でしょうが、東京のほうが刺激的と思ったりします。なぜ、ここまで京都が好きなのか。フリーク達にきいてみたいです(恐くて訊けない)。

| | | コメント (0)

2019/09/23

京都でのスクーリング

 一昨日、昨日と京都にいってきました。大学でのスクーリングに参加するためです。京都の大学なのでスクーリングが開講されていますが、東京でほとんど済んでしまいます。でもふと思いついて3連休だし、女房と一緒にいってきました。
 スクーリングのテーマは「スナップ」なので、2日間京都の街を撮影するのが課題です。八坂神社を出発点に、観光地、繁華街などを撮影してきました。土地勘のないところでの撮影はなかなか少し難しかったかな。
 いつもはSNSでしか交流していない方々と交流もでき、充実した2日間でした。たまには見知らぬ街にいくのもいいものです。

Photo_20190923064801

| | | コメント (0)

2019/08/16

麻布十番あたり

 台風とお盆の時期が重なって迷惑なことになっている人も多いかと思いますが、お盆休みとは無縁の身としては、いつもと変わらぬ日常です。東京は7月にお盆なので、そのときに両親の墓参りはしています。でも、祖母の墓にしばらくいっていないのを思い出し、いってきました。祖母の墓は麻布の善福寺にあります。屋外の墓ではなく、いわゆる納骨堂にあります。納骨堂なので、墓掃除も必要なく、生花のお供えもできません。墓参りはすぐに終わってしまいます。
 電車でいったので麻布十番の駅に戻る途中で、浪速家総本店によりました。たいやきの有名店。お盆のせいか、10分待ちで買えるというので、注文。そのそばの豆源もやっています。が、仮店舗で営業中のあべちゃんはお盆休みでした。
 お盆の麻布十番は静かでした。

Photo_20190816065201

| | | コメント (0)

2019/08/13

久しぶりの鎌倉

 鎌倉にいってきました。大学の同級生の方たちと小さな撮影会を企画し、撮影なら鎌倉でしょ、ということで久しぶりの鎌倉です。3年半ほど前、神奈川県立近代美術館の鎌倉館が閉館するということでいって以来です。(そういえば、この鎌倉間、いつの間にか鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムになって開館しています。あんな大騒ぎして閉館したのに)
 ともあれ、暑い中、休みの日に鎌倉にいくという大胆さです。長谷寺から大仏まで寄り道しながら歩きました。観光客は多いですが、ご一緒させていただいた方のなかに地元の方が何人もおられて、観光客がほとんどいないところにも案内していただきました。ありがたいです。
 たくさん写真を撮って(出来上がりはともかく)、おいしい食事をいただき、楽しい一日でした。こんどの鎌倉は紅葉の頃かな。

Photo_20190813084501
Photo_20190813084502

| | | コメント (0)

2019/05/05

3日だけの展示会と岐阜屋

 知り合いの陶芸作家さんがグループ展に出品されるので、新宿までいってきました。場所はオゾン。何年ぶりだろう、ここに来たのは。
きといううつわ」と題された展示ですが、会場には木だけを素材にした作品だけでなく、金属、土、など様々は素材から作られた作品が並びます。お目当ての作家さんは野焼きの陶芸を出品。挑戦的なものでした。
 ただこの展示、3日から5日までの3日間と短い展示です。素敵な作品が集まっているのに、ちょっと残念。
 会場を出たのが19時前。新宿駅まで戻り、思い出して「思い出横丁」にいってみました。折しも夕飯時 で、すごい人です。横丁の入り口では外国人観光客が団体で来てガイドさんが説明をしています。
 久しぶりに岐阜屋に入りましたが(5年ぶりくらいか)、ここもほぼ満席。ここはオジサンたちが昼間から飲んでる店、というイメージですが若者も目立ちます。店員さんも若者、恐らく中国あたりの方。店の様相はかなり変わっていました。
 たまにいく新宿も、日々変わっています。

Photo_31

| | | コメント (0)

2019/04/26

祐天寺の風景

 祐天寺にいきました。税務署にいく意外、あまりいかない街ですが、かなり変わっていました。駅に隣接してエトモ祐天寺とかができていくつか店ができていました。綺麗になってます。スタバもありました。ここ、昨年の10月にオープンしたのですが、イタリアンの店(半蔵門の名店とか)がもう閉店していました。
 閉店といえば、商店街にある惣菜の店が閉店です。天ぷら、フライの専門店「冨久屋」(Facebookページがありました)が27日に閉店。昭和32年創業、62年の歴史に幕を下ろします。
「冨久屋」の隣の中川クリーニングも閉店していました。また、おでんの種の専門店「下谷蒲鉾店」もいつの間にか閉店したようです。
 なんとなく寂しい祐天寺の街。でも新しい店もあります。このことは後ほど。

 

Photo_25 Photo_24  


 

| | | コメント (0)

2019/04/14

佐野の写真館と月星靴

 ちょっと前ですが、佐野厄除け大師にいくとき、佐野の街を通りかかりました。東武の佐野市駅から歩いていくと、商店街があります。正確に言えば、かつての商店街です。平成の初めのころは、きっと商店街があったのだろうと思われるゾーンです。
 そのなかに、かつての写真館がありました。

Photo_9
写真、PHOTO STUDIOと「アルプス商会」の看板。ウインドウはモノクロ写真が残っています。
Photo_10
 皇后様の写真。佐野で撮られたのでしょうか。
 この写真館のそばに、こんな看板をあげた建物がありました。
「月星靴」。ここは、かつて靴屋さん、それともスポーツ店だったのか。いつの頃まで営業していたのか。
 ちなみに、月星靴は2006年にムーンスターに商号を変更しています。
 時代が止まっていた佐野の街です。
Photo_11

| | | コメント (0)

2019/03/04

再開発の光景

 先日、下北沢にいったのですが、駅が変わっていました。よく分からないまま改札をでたら、以前の場所とは違うところに出ました。ダイエー奥のところ(よく分からないですよね)です。北沢タウンホールにいくのに、反対方向にいってしまい、大変なことのなりそうでした。
 下北沢の駅はいまだ工事中で、今月16日には小田急と井の頭線の改札口が別になるとか。利用者は戸惑うでしょうね。
 下北沢の帰りに渋谷にでて、バスで帰りました。渋谷も常に工事中の街ですが、桜丘あたりの風景が一変していました。前にあったビルがなくなり、工事中です。
 ここにあったラーメン屋「亜寿加」がありません。石橋エータローの店(正確にはエータローの父、福田蘭童が開店)「三漁洞」もありません。
「富士屋本店」の閉店に気をとられて、「亜寿加」「三漁洞」のことまで気が回っていませんでした。今さらですが、残念です。
 下北沢も渋谷も再開発で街は綺麗に、オシャレになるかもしれません。その陰で、歴史ある店が消えています。寂しいと思うのは私だけかもしれません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/09

裏浅草

 田原町の本屋さんでのイベントの前に、せっかく馴染みのない街に行くのだからと、地下鉄でひとつ先の浅草に行ってみました。
 浅草寺あたりは観光客で混雑だろうから脇道を抜けて、昔行った洋食屋に向かいました。
15分ほど歩いて目的の店に着きましたが、前に来たときのイメージと違う。
そこはパスして、目についたとんかつ屋「とんかつ やまと」に入りました。
 店に入って、ミックスフライを注文。そこでふと思いつきました。ここら辺が裏浅草なのでは。
そういえば入りたくなるような飲食店が点在しています。面白いエリアです。
ミックスフライも美味しかった。今度ゆっくり来たいです。

Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/09/29

横浜、福富町の大鵬

 ひょんなことから横浜の野毛で知人と飲むことに。とは言っても、野毛はすごい人です。どうも、最近は野毛で酒を飲むのが流行っているみたいで、どの店も若者であふれてます。喧騒を通り抜け、橋を渡って、少し静かな場所へ。飲食店、ソープ、ラブホが点在しています。
 その一角にある「大鵬」に入りました。知人が良さそうと目をつけた店です。店内に入ると、昔からやっている居酒屋の風情です。食べログの情報によれば、昭和44年の開店です。
 普通の居酒屋かなと思いながら、暑い日だったので、壜ビール(エビス)をたのみました。ビールと共に付きだしでマグロの山かけが出てきました。付きだしとは言えないボリュームのある一品です。
 ビールに合う料理と、アジフライ(480円)と揚げ豆腐(450円)を注文。料理が運ばれてきて、驚き。ボリューム満点です。

Photo_2

Photo_3
 
 このボリュームで、この値段。かなりすごい。ちなみに、揚げ豆腐は、豆腐を揚げたものに、大根おろし、ネギをたっぷりかけたもの。美味。
 エビスビールを何本か飲んで、そのあと日本酒の4合壜。料理もあと2品頼んで(しめさばが絶品)、都合ひとり2700円(3人です)と安い。料理のこのボリュームですから、一人では大変です。3人はいた方がいいでしょう。
 店のある福富町は歓楽街なんです。かつてはもっと栄えていたかもしれませんが、今でもディープな魅力をもつ街です。ちょっと刺激的な体験でした。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/08/17

湘南T-SITEの今

 湘南T-SITEへ行ってきました。Fujisawaサスティナブル・スマートタウンの核となる商業施設で、中心は蔦屋書店です。3年ほど前に行ったときは、まだ発展途上という感もあったのですが、今は商業施設として定着しているようです。お盆休みの時期だったので、平日昼間でも多くの人で賑わっていました。スタバなどは満席状態です。平日は駐車場が2時間駐車場が無料で、クルマで行くのは確かに便利。
 Fujisawaサスティナブル・スマートタウンは1000世帯が住む計画だということですが、まだ入居していない家があり、住居圏としては完成はしていないようです。
 湘南T-SITEは全体が蔦屋スタイルです。本屋があってスタバがあって、おしゃれな店が点在していて、心地いい空間が広がります。たまに行くのはいいけど、いつかは飽きそうな感じかな。
 蔦屋書店のこれからをちょっと考えた湘南T-SITE体験でした。

Tsite


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/08/03

変わってしまった武蔵小山駅前

 武蔵小山に出掛けました。3年前、品川区の企業スクールがここであり、毎週通いました。それ以来、あまり来る機会がありませんでした。久しぶりにスポーツクラブを使うのに、武蔵小山に来ました。
 駅前はすっかり変わっています。再開発なのか、タワーマンションが建設中です。このあたりにあった店がすっかりなくなっていました。立ち飲み屋とか、焼き鳥屋とか、スナックとか。どこに行ったのでしょう。
 立ち飲み屋チェーンとして多店舗展開する晩杯屋は別なところで営業していました。前の店みたいに小さな店ではなく、ちょっとスペースは大きくなっています(仮店舗のようですが)。

Photo

その隣に焼き鳥の鳥勇があります。ここも駅前から移転しています。いつの間にか焼き鳥が160円に値上げされていました。


Photo_2

 有名なアーケード街は健在ですが、駅前の店がなくなって、ちょっと寂しい武蔵小山です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/07/09

目黒区のパーシモンホール

 パーシモンホールという施設があります。目黒区のホールです。都立大学の駅から徒歩7分です。ホールがある施設内の図書館にはたまにいくのですが、ホールにはほとんどいきません。そもそも音楽(特にクラシック)を聴く習慣がないので。
 そんな境遇(?)なのに、4月からパーシモンホールの広報ボランティアに登録していて、その会議があったので参加してきました。今更ですが、ホールではいろんなコンサートやイベントをやっています。
 知らなかったのですが、パーシモンホールには大ホールと小ホールがありますが、どちらもも音楽ホールということ。お隣の世田谷区の成城ホールは正しくは音楽ホールではないようです(コンサートやっていますが)。世田谷区には(大きな区なのに)音楽ホールはないそうです。
 パーシモンホールをもう少し活用する方法を考えたほうがよさそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/07

若者で賑わう新宿三丁目

 久し振りに新宿三丁目へ。かつて一緒に仕事をした人たちとの会うためですが、おひとりがこの辺りが勤務先で、この街で飲むことに。
 新年度スタートの金曜日ということで、店を予約をしました。店に入ったのは夕刻6時半でしたが、店内はすでにほぼ満席状態です。大衆居酒屋と言えばいいのか、カジュアルな雰囲気で、お客さんは若者が多い。私たちのようなおじさんグループは見当たりません。
 席は2時間半が制限時間らしく、清算して出たのが夜の9時。路上には多くの人がいます。立ち飲み屋では人が溢れんばかりです。これもほとんどが若者。
 少子高齢化とは無縁な新宿三丁目です。

ちなみに店は「呑者家 末広通り店」です。末廣亭の隣。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/05/28

話題のGINZA SIX

 先月オープンしたGINZA SIXは、松坂屋の跡地にできた複合施設。ゴールデンウィークには多くの客が訪れていたとかで、話題になってました。二週間ほど前の日経の春秋には
「さきごろ華々しく開業した「GINZA SIX」は、いま東京で人がいちばん集まる場所だろう。銀座で最大という商業施設だが、その広いフロアも客でぎっしり。ラッシュアワーの雑踏みたいだ」(5月13日 日経新聞)
 とあり、気になってましたが、先日寄ってみました。
 平日だったせいか、開店のブームが去ったからか、そんなに混んでませんでした。中に入ると目立つのはブランドショップ。
「巨大なビルに241の店を集めた。うち約半数はブランドの旗艦店」(朝日新聞デジタル)
 とのこと。だれがこのブランド商品を買うのか。
「生活を楽しむ50代の知的な女性という軸で、百貨店を縦に切って編集し直した売り場です」(朝日新聞デジタル)
 なるほど。あくまで、百貨店が基本なんですね。
 店内の中央で目立つのは草間彌生のインスタレーション「南瓜」。華やかで、爽やかな作品。ちなみにこの作品、永久に設置されるのではなく、来年の2月25日までの展示です。
 探検すると面白そうなGINZA SIXでした。今度は心の準備をしていってみます(笑)。

Photo

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/12/17

スターウォーズの発車メロディー

 昨日からだったか、スターウォーズの新作が公開されています。セブンイレブンの店頭広告で知った『ローグ・ワン』はスピンオフ作品だとか。ひどく盛り上がっていないのはそのせいですか。細かいことはわからないのですが、このスターウォーズはウォルト・ディズニーの映画なんです。
 もうかなり前から始まってますが、自由が丘駅の発車メロディーがスターウォーズに変わっています。大井町線のホームで上り「メインタイトル」、下り「帝国軍のマーチ」。最初きいたときは一瞬なので、何の曲かわかりませんでしたよ。ちなみに東横線はやはりディズニーの曲で、下りは「星に願いを」(ピノキオ)、上りは「ハイ・ホー」(白雪姫)です。発車メロディーは25日までの限定。
 ネットで調べてみると、これは東急線沿線を中心に展開される大規模なクリスマスプロモーション「TOKYU CHRISTMAS WONDERLAND 2016 -Disney CRYSTAL MAGIC-」の一環。発車メロディーも変えてしまうとは、かなりのお金が動いていることが想像されます。
 ウォルト・ディズニーとはどんな企業なのか。ちょっと調べたくなりました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/11/06

銀座プレイスに変わったサッポロビル

 銀座の街をぶらぶらしてきました。四丁目の角に銀座プレイスがそびえ立っています。現物をみるのは初めてですが、なかなか印象的な建物です。透かし彫りがモチーフとか。

Photo

 設計はクライン・ダイサム・アーキテクツ。外国の建築家と思ったら、日本にある建築設計事務所です。
 1階、2階には日産のショールーム、4~6階はソニーのショールームが入っています。上階にはレストランがありますが、紹介がなければ入れない金製品ギャラリー「SGC]もあります。
 建物に入ってみましたが、あまり魅力的な空間ではありませんでした。スペースが広くないせいか。開放感が感じられない。
 銀座も変わっていきます。
 


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/11/05

戸越銀座商店街を歩く

 馬込のアートバックスに車検の見積をしにいったら2時間ほどかかることに。時間をつぶすのに、戸越銀座商店街があるのを思いだし、西馬込から地下鉄に乗って戸越までいってみました。久しぶりです。
 日本一長い商店街とも言われる戸越銀座商店街。確かに歩きがい(?)があります。楽しい商店街です。夕刻だったので、あちこちの店で一杯やっている人がいます。蒲鉾屋、唐揚げ、焼き鳥の販売をしている店なのに、酒を飲める店があります。楽しそうです。
 また、年季の入った店もあります。

Photo

「プラモデルの店 マスダヤ」。模型ではなくプラモデルです。

2

「趣味の履き物 なかむら家履物店」。趣味の履き物というのがいいです。
 またいきたくなる戸越銀座商店街です。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/11/04

変わってしまった武蔵小杉

 レンタルキッチンのエアコンを入れ替えるので、川崎のヨドバシにでかけ、その帰りに武蔵小杉に途中下車しました。かつては裏口だったエリアはかつてからすっかり変わっていました。
 何年ぶりだろう。スポーツクラブのコナミに来ていたのは、もう3年以上前。その頃はあちこちが工事中でしたが、すっかり街が出来上がっています。高層マンションとショッピングビルが建ち並びます。ダイエーが入るビルしかなかった頃からは激変です。

Photo_2

 人も沢山います。前はこんなに賑わっていなかったのに。ただ人工的な街で、どこにでもあるような画一的な光景でもあります。
 昔からある飲食街が心配でしたが、ありました。何回か入ったことのある「割烹こすぎ」も健在。

Photo_4

 昔の風景も残る武蔵小杉です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/24

変わっていく数寄屋橋

 久しぶりに数寄屋橋にいってみました。スクランブル交差点の角にあるのか東急プラザ銀座。確かこのビルがオープンしたのは3月。もう3ヶ月も前のこと。東芝ビルがなくなって、すっかりオシャレなビルになっていました。

Photo

 入ってみましたが、洗練された今時のファッションビルです。地下には飲食店があるのですが、東芝ビルとはまったく違います(当たり前です)。値段も高そうで敷居も高いです。早々に退散しました。
 向かい側にはソニービルがあります。ここも来年閉店し、暫く空き地をソニーパークとするとか。建て替えの完成は2022年の予定。暫くはソニービルがなくなります。
 
Photo_2
 
 ソニービルの1階で待ち合わせ、なんてのはよくありました。いまの若者はどうなんだろう。
 数寄屋橋も変わり、時代も変わります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/03/23

東急プラザ渋谷の閉館

 渋谷の東急プラザが昨日で閉館しました。渋谷が買い物ゾーンだった私にとってはずっと東急プラザはありました。5階にある紀伊國屋書店も利用しましたが、仕事をするようになってよく使ったのが2階にあったフランセという喫茶店です。編集者をやっていた時代、打ち合わせにしばしば使ったのが東急プラザのフランセです。
 当時、打ち合わせと言えば、渋谷のフランセか新宿の滝沢でした。イラストレーターやライターの方と打ち合わせに使う場所はこの2つの喫茶店が定番でした。しかし今は、フランセも滝沢もありません。東急プラザのフランセは8年前の平成18年に閉店しています。
 東急プラザ渋谷の閉館は渋谷エリアの再開発のためだと伝えられています。東急は東急文化会館もヒカリエにして、その次は東急プラザも新たにビルを作る計画を持っています。渋谷は変わっていくようです。
 昔を知るものにとって、東急プラザ渋谷の閉館は寂しいニュースです。しかし、昔のことを思い出して仕方がないのです。新たな渋谷の街が作られることに期待をしなくてはいけないのでしょう。渋谷は変わっていきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/03/17

年季の入った荻窪銀座商店街

 荻窪駅の近く、JRの線路と青梅街道に挟まれた一角に荻窪銀座商店街があります。○○銀座という商店街は全国にあります。昔、自由が丘銀座というのもありましたが、いつの間にか無くなってしまいました。しかし、荻窪銀座商店街は健在です。商店街はさすがに古さを感じます。

Photo

 ここを入ったところに商店マップがあります。これもかなりの年代物。

Photo_2

 店も歴史を感じさせてくれます。中古レコード屋の月光社。いまだにRECORDの大きな看板。

Photo_3

 近くにはある荻窪テーラーも古い店構え。

Photo_4

 この店はスーツなどの寸歩を直してくれます。

2_2

ホームページも完備しています。
 
 ホームページといえば、荻窪銀座商店街のサイトはなかなかです。昼も夜も楽しそうな荻窪商店街です。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/01/05

「とりつじん」とは

 大晦日だったか地元の都立大学駅でみつけた小冊子「とりつじん」。これ何という感じですが、日経新聞の地域版で紹介されていた地元の情報誌です。日経によれば
<都立大学商店街連合会(東京・目黒)は東急東横線の都立大学駅の周辺で働く魅力的な人物に焦点を当てたガイドブック「とりつじん」を作成した>(2014年12月17日 日経電子版)
 とあります。
 30ページ弱の冊子には1ページごとにお店で働く人20人がイラストで紹介されていて、イラストはすべて別のイラストレーターが描いています。
<人物紹介を通じて来店などにつなげようと、地元の若手有志が企画。1万部を発行した。「八百屋のよっちゃん」「理髪店のひげのおじさん」など親しみやすい呼称を使い、専用ホームページも立ち上げた>
 都立大学駅周辺だけでなく、周辺の八雲商店街の店舗も含まれます。
 都立大学駅の商店街は東横線の他の商店街と比べて、いまひとつ存在感がありません。人通りは少なくないのに活気が足りない感じです。
<都立大学駅周辺は隣の自由が丘駅周辺に比べ、情報発信で後れを取っていた>
 確かにそうです。この「とりつじん」をみると、知らない店、馴染みのない店がいくつもありました。
 都立大学商店街のささやかな挑戦。これからの展開に期待をしています。
 
Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/24

変わりゆく銀座

 昨日、久し振りに新橋から銀座へ歩いてみました。祝日、クリスマスイブイブとあって多くの人手賑わっていました。裏通りの店は相変わらずですが、銀座通り沿いの店は変わっています。松坂屋のビルは取り壊されて工事中。

2

 その向かいの銀座メルサは「閉店セール」をやっています。ここも取り壊し、と思ってサイトを見ると改修をするようです。オープンしたのが昭和52年で37年前。確かに改修したほうがいいかも。もう何年も入っていませんが。

Photo_4

また四丁目の交差点にあったサッポロのビルもいつの間にか壊されていました。1階が日産のショールームですた。そういえば日経に建てなおすという記事が載っていましたね。ショールームは新しいビルにも入るのでしょうか

Photo_5

 古いビルは取り壊され、目立つのはファストファッションの店舗です。大きなユニクロ、ZARA、H&M が並ぶなか、見慣れないGUというのがあります。調べてみるとユニクロ傘下のブランド。
 行き交う人達からは中国語もきこえます。目を離していたすきに、銀座は変わっていました(笑)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/20

荻窪の成田屋

 荻窪のタウンセブンには魅力的な店がいくつもあります。特に愛用(?)しているのは、地下1階の生鮮食料品。鮮魚の「東信水産」、総菜の「あじげん」では酒の肴を買ったりします。
 このフロアーに「成田屋」という店があります。お菓子屋といえばいいのでしょうか。最近はあまり見かけなくなったタイプの店です。タウンセブンのサイトでは「菓子・おつまみ・豆」と紹介されているとおり、袋菓子を売っている店です。
 煎餅、おかき、和菓子、チョコレートなど袋に入ったものがたくさん並んでいます。スーパーマーケットあたりで売っているお菓子の有名メーカーものは少なく、独自のルートで仕入れたという感じの商品が中心です。
 お菓子類に並んで豆もあります。袋に入ったもので、貼られたラベルをみるとこの店(成田屋)製です。いろいろ中から落花糖と花豆を買ってみました。
 落花糖ははじめて食べました。ネットで調べると落花生(ピーナッツ)に砂糖をまぶしたもの。落花生の味を残しながら甘さが口の中で広がる美味しさです。食べ出すととまらなくなる危険さはハニーローストピーナッツに似ています(笑)。ネットではこの落花糖は高価ですが、成田屋では220グラム290円という安さです。
 なんとも魅力的なお菓子ワールドの楽しい成田屋ですが、荻窪にしか店がないところがちょっと残念です。

Photo_5


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/06

下北沢はカレーの街

 久し振りに下北沢の街に行ってきました。小田急線が深い地下にもぐり、地上では工事中。駅は変わりつつあります。ここで昼飯を食べようとネットを情報をみると、スープカレーの店を3軒を見つけました。食べログではどこも評点3.5以上です。その中から「心」でスープカレーをいただきました。

Photo

「心」はスープカレーの本場札幌に店があり、東京への進出です。駅から5分ほどのおしゃれなカレー屋です。ここのスープカレーの特徴は多彩な具材です(例えばこんな感じ)。野菜、シーフード、肉など好みに応じてメニューを選べる楽しさがあります。
 下北沢はどうやらカレーの街らしい。スープカレーをはじめとして多くのカレー屋が点在しています。10月に行われた「下北沢カレーフェスティバル」には109店舗が参加。これはすごい。下北沢にいつからカレー屋が増えたのか。ちょっと不思議です。
 


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/13

薬局と不動産屋

 久し振りに大岡山まで出掛けたら、駅前にあった店が見当たりません。確かここにあったはずの定食屋がないのです。なんて店だったか。食べログでしらべてみたら、「さか本」という店で、昨年の3月末で店を閉じていました。
 ビルの建て替えのため、閉店となったようです。確かに店があったと思える場所には、新しいビルがありました。そのビルには不動産屋があります。食べログに投稿された古い写真をみると、2階に不動産屋があり、1階が「さか本」。オーナーがビルを建て替え、1階に入居したようです。

Photo

 不動産屋さんの両隣には調剤薬局が並んでいます。

Photo_2

 最近、街には調剤薬局と不動産屋が増えた気がするのは、私だけでしょうか。並んで薬局、不動産屋が店舗を構えていることもあります。御世話になっている歯医者がある奥沢駅前は2軒の薬局が並んでいるし、地元の駅前では不動産屋が並んでいます。
 不動産屋と薬局。儲かる業種なのか。気になる増殖振りです。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/02

元日の風景

 昨日の午後、街を散歩していたら、神社に初詣をする人の列が境内の外まで列になっていました。正月ならではの風景です。自由が丘の街はほどほどの人出。元日に営業している店が増えたとはいっても、閉まっているほうが多く、商店街は静かです。

Photo

 とはいっても、スーパーマーケットのピーコックは昨年イオン傘下になったせいで、元日から営業しています。東急ストアも自由が丘の店は営業。店で働く人は大変だなあ、と思います。
 ぶらぶら歩いて隣駅の九品仏までいったら、コンビニ、洋菓子屋などは店を開いています。その一方、意外な店が閉まっていました。

Photo_4


 松屋が大晦日の午後から2日の朝まで休業です。たしか松屋は24時間営業ではないの、なんて思いながらウエブサイトをみると、一部の店舗で年末年始に休業してます。
 一昨年の大晦日には、富士そばが休んでいて驚きましたが(昨年の大晦日は営業したようです)、松屋も元日に敢えて営業しないといいう選択をしているわけです。変なところで正月らしさを感じる元日でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/27

武蔵小山で見かけたもの

 武蔵小山の街に出掛けました。久しぶりです。武蔵小山の地下駅の真上あたりが、すっかり綺麗に整備されていました。無印良品の入るビルもでき、オシャレになっています。しかし、有名なアーケード街は相変わらずです。いろんな店があり、ごちゃごちゃしてます。
 すぐそばに目黒駅という繁華街がありながら、武蔵小山は完結した繁華街を形成しています。買い物などこの商店街だけで済んでしまいそうです。アーケード街を歩いていくと、いろいろ発見します。

 雑貨屋・金物屋の「丸清」。今風に言えば、ホームセンター? 英文字の店名がオシャレ。
Photo

喫茶の「王様とストロベリー」。ジャンボなパフェが有名らしい。

Photo_7

2300円のキングパフェを食べてみたい。

Photo_8

 駅へ戻ろうと、商店街を歩いていると、長い人の列が。ある店を挟んで、両側に伸びています。200人はいるでしょうか。

Photo_9

1_2

 パチスロでした。有名な店なのでしょうか。

Photo_10

 武蔵小山商店街は、奥が深いです。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/15

ディープな桜木町の地下街

 横浜美術館の帰りに桜木町駅に足を伸ばしてみました。10年ほど前まではここが東横線の始発駅で、当然みなとみらい線はなく、横浜美術館にいくのも、桜木町経由でした。最近は訪れる機会もほとんどなくなりました。わざわざ桜木町によったのは、駅前にある桜木町ぴおシティ地下街がお目当てです。
 桜木町から野毛あたりはなかなかな商店街が展開しています。まったく馴染みがない土地なんですが、半年ほど前に寄ってみたら、味わい深そうな店が並んでいました。観光客のようですが、まずは桜木町ぴおシティの地下に潜入です。
 地下は飲食店街ですが、居酒屋が何軒かあります。その中でも特に年季が入っている立ち飲み屋に入ってみました。「はなみち」という店ですが、昔からずっとやっているであろう立ち飲み屋です。店内にはこんなお品書きが。

Photo

 飲み物、料理をレジでお金を払って注文する先払い制です。煮込み(270円)とビール大瓶(450円)を注文。煮込みは唐辛子がふられ辛めです。

Photo_2

 最近は小綺麗な立ち飲み屋が増えましたが、ここはお世辞にも綺麗とはいえません。そんなに広くない店内なので、時には通路にはみ出します。(半年前に撮った写真ですが)台車の上にビール瓶ケースを積み、そこにテーブル板を乗せた簡易テーブルで一杯。

Photo_3

 桜木町あたりはディープな店がまだまだありそうです。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/09

入谷の朝顔市

 入谷の朝顔市に行ってきました。久しぶりです。この前はいつだったか思い出せません。拙ブログを検索すると、7年前に記事があるので、ひょっとするとそれ以来かな。6日からの3日間で、昨日が最終日。混雑する土日を避け、平日に行ったのですが、道路が通行止めになっていなくて、かえってちょっと混雑状態でした。

1

 どの店もそれぞれ個性があり、どこで買おうかと迷います。朝顔もいろんな種類があって、並ぶ店の前を一往復してとある店で「ヘブンリーブル-」を売っているを見つけ、買うことにしました。朝顔市で買うのは、いつもいくつかの色が咲く鉢なのですが、たまには単色の鉢もいいかなと。でも団十郎も見たいので、結局2鉢買ってしまいました(笑)。

2_2

 このところ猛暑が続く東京ですが、朝顔は綺麗な花を咲かしてくれるでしょうか。楽しみです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/21

変わりゆく下北沢

 下北沢を走る小田急線が地下に潜ったというニュースを聞いたのは、確か東急の渋谷駅が地下になったのと同じ頃。下北の核になっている小田急線の駅の変貌をみたいと思いながら、半年が過ぎてしまい、やっと時間ができたので、いってきました。
 渋谷から井の頭線に乗り、下北沢の駅に降りると、前のまま。地下になったのは小田急線だけでしたね。駅そのものが工事中という感じで、ごたごたしています。改札をでて踏切のほうに向かうと、確かに小田急線は地上にはありません。

0

 時間帯によっては開かずの踏切になっていたところだけに、交通状況は改善したでしょうね。
 踏切跡地を越え、下北の街を歩いていると、歴史のある店が何軒もあるのがに目に付きます。


1
「ゑのぐと額縁(ぶちの字は旧字体?)」の看板は何年前のものでしょうか。

2
 かつてはラーメンが美味しい店として有名でしたが、かなり年季が入ってしまいました。

3
 この店は現役。夏なのに、おでんが食べたくなります。

4
 下北と言えばここ。「鈴なり横丁」。古いけど、元気そう。
 下北沢の街は、古さと新しさが混在する不思議さが魅力。久しぶりにこの街で飲みたくなりました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/24

ふつうの和菓子屋

 地元自由が丘の街は、長い年月で俯瞰すると変貌しています。いつの間にか雑貨屋とスィーツの街になってしまいました。それでも、昔のままであり続ける商店もあります。東横線に沿ってかなりの歴史を重ねる自由が丘デパートとひかり街という商店街があります。
 買い物をする店もないので、もっぱら通路がわりに使っているのですが(すみません)、どの店も個性的で固定客を持っているようです。その商店街の中に和菓子屋さんがあります。「大文字」という店です。大文字という屋号の由来は? ききたくなります。久しぶりに団子を買ってみました。

2

 わずか1本100円の団子、3本買っただけなのですが、素敵な包装紙に包んでいただきました。

Photo
 
 きっと昔から使っている包装紙なのでしょう。時の流れを感じます。
 団子は、穏やかな美味。なにも混ぜものがなさそうなシンプルな味です。この歳になると、昔から変わっていないものがいいと感じることも多い今日この頃。歳をとったということでしょうか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/16

さようなら、東横線渋谷駅

 東横線渋谷駅が役目を終えました。正確にはメトロとの乗り入れで、地下に移ったのですが、長年東横線渋谷駅を使ってきた身としては、東横線渋谷駅がなくなってしまったとしか感じられません。渋谷駅の歴史は85年ですから、生まれたときからこの駅を使ってきたたわけです。
 昨日、渋谷駅の最終日に出掛けてきました。渋谷駅のひとつ前、代官山駅で降り、渋谷駅まで歩きました。途中、並木橋あたりでは、日中にもかかわらず、多くのファンがカメラを構えています。

1

 高架線を走る東横線の姿も、この日が最後です。

2

 東急東横店の搬入口。昨日、NHKのニュースで初めて知ったフローベアがここにあります。残念ながら、もうすぐ役目を終えます。

3

 渋谷駅に着きました。1階の改札口。

4

 そして、正面の改札口。昼間、1時頃にもかかわらず、写真に収めようとする人で、既に大混雑です。

5

 
 思い出せばきりがありません。小学生の頃、東急文化会館のプラネタリウムに通ったり、大盛堂書店に本を買いに来ました。大学生の時にはスペイン坂で飲んだくれて、最終電車で帰ったりもしました。

6_2

 その渋谷駅がなくなりました。時代は変わっていきます。

7


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/12

東横線直通運転の利便性

 今週末に東横線の渋谷駅が今の2階から地下へ潜り、東京メトロ副都心線と繋がり直通運転が始まります。これによって横浜の元町・中華街から池袋へ直通、更にその先の東武東上線、西武池袋線で埼玉ゾーンへ行けます。「沿線内から新宿・池袋方面へ乗り換えなしでつながることで都心へのアクセスが大幅に向上し、通勤・通学がますます便利に」(東急ウエブサイトより)というのが訴求ポイントです。
 さて、この直通運転で東京東横線の利便性がどれほど向上するでしょう。例えば神奈川県の日吉駅から新宿方面にいくとすると、いまは渋谷で山手線に乗り換えていたのが、1本で行けます。池袋も同様です。
 しかし直通運転するのが副都心線です。新宿は「新宿3丁目」とJR新宿駅とは離れたところです。また副都心線の「池袋」は西口側で、繁華街の西武百貨店の東口とは離れています。これだと、新宿、池袋へ行くには渋谷で乗り換えたほうが便利そう。
 さらに一部ネットで指摘されていますが、渋谷駅での乗り換えの不便さも気になるところ。東横線から山手線、銀座線へ乗り換えるときは地下5階から、地上2階までの乗り換えになり、時間がかかることになります。ここが「利用者の利便性が考えられているのか」と言われるポイントです。
 長年渋谷駅を使ってきたとしては、実際使ってみないとわかりませんが、どうも不便になりそうな気がします。東急は渋谷駅周辺を一体的に再開発する計画の中で、渋谷駅を地下化しています。まだ時間がかかる開発が完成すれば、便利になるのかもしれません。しかし、直通運転してしまうと、渋谷を素通りする人が増えるのではないか、とも思えます。これは東急にとってはマイナス。そのあたりは解決済みなのでしょうか。 
 東急は何を考えているのか。ちょっとわかりにくい。そのうち結果がでることでしょう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/10

石丸電気がなくなる

 先日、日経新聞で報じられた「秋葉原の旧石丸電気本店が閉店」のニュースを読んで、昔を思い出したオジサンです。秋葉原の代表的な量販店だった石丸電気は、エディオン傘下に入り、かつての本店だった店舗も昨年10月エディオンの看板になっていました。その店舗も今月20日で閉店という記事です。
 昨日、用事のついでに秋葉原に寄ってみました。赤い「石丸電気」の看板はなくなってエディオンになっています。そして「完全閉店まであと11日」との看板があります。

1

 石丸電気は秋葉原にいくつも店舗がありました。レコード専門館もあり、重宝しました。かつて店舗ビルだったところはカラオケ屋になっています。この最上階にレコード売り場があって、欲しいレコード、CDはここで買い求めた記憶があります。まだアマゾンなど存在しない頃です。

2

 石丸電気と並ぶ大店舗を誇ったラオックスも中国企業の傘下になりました。かつてよく行ったコンピューター館は、オタク店舗になっていました。

Photo_2

 しかし、生き残っている店もあります。オノデンのオノデン坊やは健在です。

Photo_4


 昔日の面影はない秋葉原に少し寂しさを感じます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/18

久しぶりの蒲田

 地元とは違った商店街に出掛けるのも、たまにはいいものです。思いついて蒲田へ出掛けました。好きな街なんですが、ほんと久しぶりです。うちから電車で行くには東横線で自由が丘から2つめの多摩川で多摩川線に乗り換え、10分ほどと近いですが、この日はひとつ手前の矢口渡で降りて、歩いて蒲田へ向かうという散歩コースです。
 矢口渡あたりもなかなかですが、ここは後日じっくり訪れたい思わせてくれる魅力がある街です。ぶらぶら30分ほども歩くと、蒲田の入り口というのでしょうか、商店街に至ります。ここでユニークな店に遭遇。

Photo

 カップ、トロフィー、メダルなど賞品の専門店「東京賞品」です。蒲田ながら東京を代表するような屋号なので、ひょっとしたら有名店なのと思いました。

 更に歩くと、蒲田の西口商店街に入ります。ここもなかなかディープです。

 写真館ですが、かなり派手な店舗です。
Photo_6

 商店街から1本道を外れたところにある喫茶店。この見本は年代物です。
Photo_5
 
 しばらく歩くと、蒲田では有名?な店が目に入ります。亀屋百貨店です、百貨店なんですが売っているものは、家具です。もちろんデパ地下はありますが、グルメ食品ではなく家具売り場です。

Photo_7

 ディープなところは健在です。時間とお金があれば、この街で豪遊したいです。ほんと楽しそうな街、蒲田。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/31

ディープなエーダンモール深沢

 エーダンモール深沢という商店街があります。うちから歩いて20分ほど。正式には東深沢商店街振興組合というのですが、こじんまりした商店街です。ここがなかなか不思議なところなんです。鉄道の駅からはからり遠いところにあり、唯一の公共交通機関は自由が丘駅から出ている東急コーチなる小さめのバスです。
 ここを久しぶりに散歩してみました。こじんまりとしたスーパー「玉秀(たまひで)」。地元に根付いた商店という感じ。

Photo

 そこからちょっと歩くと、「軽食カーム」があります。かなり年季が入っています。カーム、ってどういう意味でしょう。英語のcalmが語源かな。この店、かつてとんねるずの番組の「きたなシュラン&きたなトラン」で紹介されたようです。食べログによれば結構美味しそう。

6

 化粧品店では、スリッパが店頭販売中。安いのか、高いのか。

3

 おしゃれな店もあります。オイスターバーの立ち飲みコーナー。

4

 バルもある。

5

 この商店街「エルモちゃん」というゆるキャラもいます。
 近くには高級スーパー紀ノ国屋等々力店もある地域ですが、エーダンモール深沢だけは異次元のようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/09

女神まつりというイベント

 地元の商店街でこの週末に「女神まつり」なるものが開催されていました。今年は40回目だそうで、ずいぶん前からやっているのに、いまさらながら驚きます。すごい集客力にも驚きます。
Photo_2

 これだけの人を惹きつけるものは何なのか。まつりの内容は、メインは駅前ステージでのイベント、ライブ。それに屋台の食べ物販売、フリーマーケット(どうみてもガラクタみたいなのが多いのですが)、それにあちこちで開催されるちょっとしたライブ、イベント。猿回しもやってました。

Photo_3

 地元民としては、魅力のあるものではありません。用事でうっかり駅前にいくと、人の波にまきこまれます。昨日、駅前のスポーツクラブに行こうと午後出掛けたら、人の混雑でなかなか辿り着きませんでした。これだけの人を集めるということはかなり宣伝をしているということかな。「出没!アド街ック天国」でもまつりにあわせて特集していたし、毎年恒例のHanako特集は今週号で、街の宣伝力に長けているという印象はあります。
 先日新聞記事でみかけた「住みたい街」という記事では、吉祥寺についで2位だった自由が丘。街の魅力を継続させるために、様々な努力が行われているでしょう。どのようにこの街は進化していくのか、オジサンも興味をもちます。
 


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/21

最近の数寄屋橋あたり

 用事があり、銀座数寄屋橋を通りかかりました。数寄屋橋交差点にあるモザイク銀座阪急が閉店していました。建て替えられるようです。このビル、銀座TSビルという名称ですが、古い世代にとっては銀座東芝ビルと言われたほうがしっくりきます。

Photo

 かつて東芝の本社がここにあったこともありました。浜松町のビルができる前のことです。竣工は1934年(昭和9年)といいますから、78年も経っているビルですが、5年前に売却されました。今後はビルが解体され、新しいビルができる予定とか。ソニービルとともに数寄屋橋の顔とも言えるビルがなくなるのかちょっと寂しい。
 数寄屋橋あたりは好きなエリアです。路地を歩いてみると懐かしい店が、まだありました。

Photo_2

 珍しいシェリーの専門店シェリークラブ。ちょっとした隠れ家です。
 銀座TSビルの地下にあった「はしご」という担々麺の店。移転していました。しばらく食べていないなあ。

Photo_3

 新橋のほうへ歩いて行くと、かつてよく入った「たこ八」が健在。ネットで調べてみると、大阪が本店のチェーン店です。明石焼きが名物です。インターネットが普及する前にいっていたので(大昔!)、ここしかないと思ってました。昔、たしか東興園というちゃんぽんの美味しい店がこのあたりにありました。もう30年も前のことでしょうか。そんなことを思い出しました。
 数寄屋橋あたりも少しずつ変わっていますが、昔のままの店もあります。ちょっと懐かしい散策でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/26

スカイツリーに昇りました

 開業から1ヶ月余りが過ぎた東京スカイツリーに行ってきました。人はなぜ高いところが好きなんでしょうね。みんな展望台から街の風景をみて、喜んだり、興奮したりしています。単に高いところに昇っているだけなのに、なんか嬉しくなります。
 スカイツリーはご存じの通り、押上駅ととうきょうスカイツリー駅の間にあります。押上駅から地上にでるとスカイツリーが大きくそびえ立っています。

Photo

 チケットを発券してもらい、エレベーターへ。これに乗って350メートルの高さの展望デッキへ。エレベータはものすごい高速で、350メートルまで1分かかりません。
 展望デッキは東京タワーの高さより高い位置にあります(下の写真に小さく東京タワーがうつってます)。
 
Photo_2

 ここからエレベーターを乗り換えて、更に高い展望回廊へ。
 高さ450メートル。最高地点のソラカラポイントは451.2メートル。

Photo_3
 
 さすがに高さを感じます。
Photo_4

 ここから降りて、展望デッキに戻ると、こんなものが。

Photo_5
  
 ガラス床です。350メートルからガラスの床越しに下界が見えます。怖い。ここから下界に戻り、見学は終了です。スカイツリーの足下には東京ソラマチがあります。平日ながら多くの人で賑わっています。スカイツリーの集客力はすごい。
 楽しいスカイツリーのツアーでした。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/16

五反田の古い居酒屋

 昨日は五反田で友人と一杯。この街、久しぶりです。ちょっと早めにいって駅前の歓楽街を散策しました。このあたりはあまり変わっていません。飲食店、居酒屋、キャバレーなどが立ち並びます。小綺麗な店も多いですが、その中に古くからやっているような居酒屋が何軒かあります。
 
 焼き鳥屋でしょうか。提灯、暖簾が歴史を物語ります。

Photo


 大衆酒場。
Photo_2


 ここも焼き鳥屋。暖簾、新調しないのかな。
Photo_3

 ここはチェーン店みたいです。

Photo_4


 居酒屋ではないですが、歴史あるレストラン「グリルエフ」は健在です。
Photo_5

 古い居酒屋で酒を呑みたくなった五反田の夜。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/31

発展しない地元商店街

 シャッター通りというのは地方都市での商店街を表現するときによく使われます。しかし、地元の商店街でもそれに近い状況になりつつあるのではないかと、最近気になっています。東急東横線の都立大学駅の商店街は、なぜか活況がありません。東横線というブランドがある駅前なのにです。
 改札口の目の前という好立地の居酒屋さくら水産も長く持たず撤退。マクドナルドも何年か前になくなりました。長らく営業していたマッサージ店も店をたたみました。先日書きましたが、昔からやっていた鰻屋も閉店。

Photo

 両隣駅の自由ヶ丘、学芸大学の商店街は活気があるのに、都立大学だけはなぜか元気がありません。歩いている人も多いし、駅前のスーパーマーケット東急ストアも賑わっています。どうして商店街が発展しないのか。不思議です。渋谷駅から10分という好立地なのにです。
 商店街というのは、様々な工夫をしないと賑わいを持てないものなのでしょう。もう少し頑張ってください。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/27

ある鰻屋の閉店

 都立大学の駅前を歩いていたら、古くからの店が閉店していることに気づきました。「うな健」という鰻屋です。老舗というほどではありませんが、かなり昔からやっていた店です。店頭に閉店の張り紙がされています。

Photo

 かなり前のこと、1980年代ですが『東京味のグランプリ』という本がありました。山本益博による東京の飲食店格付けガイドです。三つ星から一つ星までで採点をして評価する方法が当時としては斬新で、当時のグルメブームを起こす役割を担ったかもしれません。この『東京味のグランプリ』に「うな健」は掲載されていました。確か星はひとつでしたが、数ある東京の鰻屋から取り上げられた店でした。
 最近はいく機会もなく、店の前を通るたびに「そのうち」と思っていたのですが、閉店とは・・・・・・。きっと店を継ぐ人がいなかったのでしょうね。残念です。
 名店はいけるうちに、いっておかないといけない。そんなことを思わせてくれた鰻屋の閉店でした。

Photo_2


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/19

赤羽を探検

 昨晩は友人に誘われて赤羽へ。いつもながらのオジサン飲んだくれツアーです(笑)。待ち合わせ時間よりちょっと早めにいって、街を散策してみました。駅前に一番街商店街がひろがります。

 商店街に入ると、歴史がありそうな店が。しかし、呉服店にはみえないのですが。
Photo_2

 商店街ですが、居酒屋が多い。例えばこの店は何だろう。<ミルクホール 三珍亭>とあるけど、居酒屋らしい。

5

 魚屋がやっている居酒屋ならぬ肉屋がやっているイタリアンバール。オシャレです。
4

 金沢に住んでいたとき、よくいった秋吉もありました。

2

 居酒屋が立ち並ぶ<OK横丁>。

6

 立ち飲みおでん屋。有名らしい。

7

 居酒屋だけでなく、こんな店も。エアーガン、モデルガンの専門店。入るのちょっと怖い。

3

 いつのまにか二郎もできてます。

8

 そして、目的地のまるます家。いつもながらの大繁盛でした。
 
Photo_3

 ディープな赤羽。じっくり探検すると面白そうです。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/14

増えるまいばすけっと

 イオンが展開しているまいばすけっと。最寄り駅のそばに新店舗が先週末開店しました。このあたりで3軒めです。まいばすけっとは小型の食品スーパーですが、最近はかなり積極的に店舗展開をしています。ウエブサイトをみると東京都、神奈川県に集中的に出店していて、あっという間に増えています。
 まいばすけっとと同じような店舗としてみんなのイチバがあります。生鮮食品を扱うコンビニですが、ここも東京、神奈川で店舗を展開しています。ライバル関係にあるのでしょうか。うちのそばのまいばすけっとは24時間営業ではありませんが、みんなのイチバは24時間開いていて、ここが違います。
 まいばすけっとが近くにできていいのは、激安ビール系飲料バーリアルが買えること。うちのそばにはイオンのスーパーがないので、安いビールを買いにいきます。なにせバーリアルは500mlを6本パックで695円。1缶116円。飲み心地はそれなりですが、経済的です。
 まいばすけっとの展開をみると、都内のスーパーマーケット事情も少し変わっているのを感じます。今後の動向が興味深いところです。

Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/22

ダイバーシティとGUNDAM

 今週は何故かお台場に2回も行ってしまいました。めったに足を踏み入れない街ですが、風景は少し変わっていました。月曜日にはフジテレビに行ったのですが、その手前に真新しいビルが出来ていました。Diver Cityとあります。ずっと前からあると思い込んでいましたが、この19日にオープンのダイバーシティ東京プラザでした。
 昨日、今週2回目お台場の帰りにダイバーシティに寄ってみました。ここの売り物のひとつに大きなガンダムがあります。

Photo

 人だかりができて、写真を撮っている人が沢山。ダイバーシティにはガンダムフロント東京という展示施設もあります。

 ダイバーシティは三井不動産が開発、ららぽーとがやっているいわばショッピングゾーンです。ブランドショップと飲食店が混在する大きなビル。昨日は開店3日目、初めての週末ということでものすごい人で、歩くのも大変。特にあてもないので早々に引き上げてきました。
 平日の月曜日に行ったときは人がまばらだったお台場。平日と週末の格差が激しい街のようです。お台場も遊べる街になりつつあるのでしょうか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/22

変わりゆく田園調布

 久しぶりに田園調布の街を散歩。高級な住宅街ほうではなくて、駅の反対側の商店街を歩きました。このあたりはしばらく振りで、店の様子も少し変わっていました。まず、この街の名物ともいうべきサンリオのいちごのお家が閉店してました。先月、12月25日をもって閉店です。個性的な建物ですが、どうするんでしょう。壊すのかな。気になります。

Photo

 いちごのお家のそばには、ちょっと古い感じの店が。

Photo_2

 田園調布フードセンター。地元のお金持ちはここでお買い物はするのかな。この店にそばに昔、餃子苑という餃子を売っている店があったのを思い出しました。
 また、昔ながらの古本屋さんもあります。「古書肆 田園りぶらりあ」という洒落た店名です。

Photo_3

 駅前に出ると、名店は健在でした。

Photo_4

 ミスターこと長嶋さんが常連。巨人軍ファンのためにある焼き鳥屋です。
 田園調布の街には、相変わらず穏やかな空気が漂っていました。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/11/16

古本屋のある街

 いつもと違うスポーツクラブにいって、帰りに学芸大学の商店街に寄りました。ここは奥が深い街です。地元である隣の都立大学に比べると店の数がぜんぜん違います。暮らしに必要な店が揃ってます。スーパーもありますが、八百屋などの笑点も充実。
 商店街を歩いていて、古本屋を見かけました。昔ながらの古本屋です。古本といえばBOOK OFFの拡大でマーケットは拡大しているのでしょうか。アマゾンでも古本は買えます。しかし、前からのスタイルを貫いた古本屋もいいものです。店内ではおやじさんは本の仕分けをしていました。こんな風景もなにか懐かしい。
 都立大学の商店街にはかつて古本屋があったのですが(大昔、大学があったくらいですから)、なくなってしまいました。自由ヶ丘にはまだ何軒か古本屋があります。BOOK OFFも小綺麗で便利ですが、古本屋もいいものです。こんど時間があるときにゆっくり店内で本を探してみよう。
 
Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/11/09

はとバスワールド

 数日前だったか、はとバスの広告が新聞に載っていました。はとバス、懐かしい響きですが、最近はかなりパワーアップしているみたいです。まずは、銀座あたりで見かけたことのある2階建てオープンバス「'O Sola mio」(オー・ソラ・ミオ)です。一回は乗ってみたいですね。冬場はやはり寒いんでしょうか。
 新聞広告で面白そうだったのは、<昭和の名ガイドと行く、懐かしの名曲で綴る東京ドライブと芹洋子と歌おう、うたごえ喫茶>というもの。コピーにはこうあります。
「昭和の歌謡ドライブと名曲「四季の歌」でおなじみの芹洋子さんがドッキング!!バスの中では昭和のはとバスOGガイドと、『うたごえ喫茶』特別イベントでは芹洋子さんと、懐かしい名曲を歌い放題の1日です!」
 芹洋子さんも懐かしいけど、昭和のはとバスOGガイドさんに興味津々です。サイトには昔の写真しかないのがちょっと残念。すごい企画だなあ。
 また、テーマパーク企画にも良さそうなのがあります。<鉄道博物館アーリーチェックイン&所沢航空発祥記念館/西船橋発(日帰り)>は、
「開園前の9時30分から入館。はとバスのお客さまだけヒストリーゾーン内を貸切状態に!!」
 そそりますね。いい企画です。
 はとバスの企画ツアー、まだまだ他にも面白そうなのがあります。出かけたくなりました。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/10

女神まつりとHanako

 昨日、今日の2日間、地元の商店街で「女神まつり」というイベントが行われています。オフィシャルウエブサイトによれば第39回となっているので、始まったのは1970年代はじめですね。高校の頃ですか。昔のことはよく覚えていませんが、最近は結構な人で賑わっています。昨日も夕方買い物にでてみたら、各所で盛り上がりをみせていました。
 このイベントにあわせ、毎年恒例になっているHanakoの自由ヶ丘特集号が出ます。女性誌だけど、どんな店が地元にあるのかを知るため、買ってきました。自由ヶ丘では雑貨屋がよく取り上げられるのですが、今号のHanakoは食の店がメインです。大半が馴染みがありません。入ったことがある店は一軒だけでした(笑)。タイやペルシャ料理の店があるなんて知りませんでした。
 自由ヶ丘特集といってもその範囲は広いです。特集では隣町の奥沢や自由ヶ丘からはバスでいかないといけない深沢まで含めて紹介しています。奥沢は個性的な街で面白い街です。深沢は(地元の人が馴染んだ街で、ちょっとディープな感じですが、わざわざ行くことはないなあ。
 今日も自由ヶ丘は賑わうのでしょう。混まないうちにスポーツクラブに行ってこよう。

Hanako_jiyugaoka


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/08

東急のトライアングルチケット

 地元の話題ですが、東急電鉄で「トライアングルチケット」という1日限定の企画チケットが発売されています。東急の渋谷駅、自由が丘駅、二子玉川駅を結ぶと三角形になり、そのエリア内の駅であれば、1日に何度でも乗り降りできるチケットです。一枚390円。
 例えば自由が丘から渋谷まで東横線でいくと往復300円。帰りに中目黒に途中下車すると420円になるので、このチケットを使った方がお得というわけです。イッツコムで見たんですが、女子社員チームが企画したとのことで、ターゲットは女性のようです(こんなウエブサイトもあります)。
 たまたま渋谷まで1日に2回いかなければいけないことがあり、その時使いました。ほんとは東急線ぶらりひとり旅、に使えればいいんでしょうね。なかなか使う暇がないにが残念。

Photo


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/08/19

喫茶店「ルオー」

 一昨日、本郷の東京大学に出かけたとき、ちょっと時間があったので大学のそばにある喫茶店に入りました。このあたりはまったく知らない土地なのですが、たまたま正門の向かい側に古風な喫茶店を見つけました。看板には「ルオー」とあります。
 フランスの有名な画家を名前を冠した店に入ると、そこは昔懐かしい喫茶店です。夏休み、時間は17時過ぎだったこともあり、お客さんは一人だけです。店内には展覧会のポスターやチラシがあり、アートを感じるスペースです。よくみるとルオーの絵があります。本物かな。聞きそびれました。
 ネットで調べてみるとこの店、カレーが有名らしい。それを知らずにケーキセットをいただきました。モンブランが上品な味で美味です。

Photo

 昔からの時間がまだある喫茶店です。最近は喫茶店少なくなりました。どこもスタバやらドトールになってしまいました。素敵な店、ルオーです。

Photo_2


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/12

はっきりしない日吉の街

 大学で夜打ち合わせが時々あります。社会人の方がおられるためですが、8時頃までかかったりします。それでも青山学院で9時半すぎまで授業にでていたことを思うと、楽なものです。
 昨日、打ち合わせのあと、日吉の街をさまよってみました。35年前にも日吉に通っていたので、日吉の商店街で時間をつぶしたことも多かったはずですが、なにせ遙か昔のこと、かなり変わったのでしょうが、ほとんど覚えていません。
 商店街は、だいたい特徴があるものです。いわゆる庶民的なところ、また洒落た店が多いところ。そして学生街らしいところ。いろいろですが、日吉の街はなぜか特徴が感じられません。慶應の大学、中高、日大中高もあるので、学生街なんですが、商店街はそんな雰囲気がないようです。
 安い飯屋とか汚い居酒屋とかほとんど見かけません。ラーメン屋だけは豊富ですが、あとは松屋、吉野家、日高屋など安いチェーン店が目立ちます。かといって、オジサンがちょっと一杯やりたい居酒屋もあまりありません。
 昨日はビールを飲みたかったので、「残業や」という居酒屋へ。この店、大衆的な感じのする店ですが、学生諸君はいません。サラリーマンがお客さんのお店。でも、昨日はなんと貸し切り(入ったとき、お客さんがいませんでした)。大丈夫かな、と心配してしまいます。
 日吉で飲もう、という人は多くないんでしょうかね。昔からこんな街だったかな。健全な街なのかもしれません。

Photo_2


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/29

相変わらずの銀座百点

『銀座百点』をしばらく前から定期講読してます。仙台にいたころ取っていたのですが、いつの間にかやめてしまって。東京にいれば銀座のどこかの店でもらえるんですが、滅多に銀座に行かないし。
 この冊子(冊子といっていいのか)、相変わらずです。そもそも横長の判型が今時では珍しい。こんな形のフリーペーパーとかパンフレット、ほとんど見かけません。表紙の絵は小杉小二郎さん。毎号、トーンがちょっと違う作品を見せてくれます。ネットで調べてみたら、日本画家小杉放庵のお孫さんなんですね。ウエブサイトに表紙ギャラリーがあって、そこを見ると、昔は秋山庄太郎の写真だった時期もあったことがわかります。

Photo

 銀座百点の特長は、大半が作家、芸人、俳優など著名人によるエッセイで構成されていることです。6月号の執筆陣は、群ようこ、松山猛、山田五郎、名取裕子、やなせたかし、渡辺祥子といった方々ですが、ほとんどが毎号連載で書いています。これだけのメンバー揃えて毎月出すのは、ほとんどプロの仕事かも。
 手元にすでに3冊も溜まってしまって、まだ飛ばし読みしかしてません。今日あたり、読まなくては。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/05/27

自由が丘東急ストアのリニューアル

 自由が丘の東急ストアがリニューアルした。正式には今日グランドオープンとやらだが、昨日プレオープンしていて、ちょっとのぞいてきました。以前は自由が丘とうきゅうという名称だったのが「フレル・ウィズ」とカタカナでのネーミングがついています。フレル(fulel)って。こんな英語ありませんね。触れる、からの造語みたい。
 自由が丘に東急ストアができたのは、もう30年以上前だと思います。できた当時、その周りには店など何もなく、自由が丘の街としては裏側に位置していました。何年か前になくなりましたが、ストアの正面入り口の向かい側には、キャバレーがあって、ちょっと寂しげなゾーンでした。いつの間にかまわりがひらけ、ストアの前を走る道は「マリクレール通り」なんてネーミングになりました。自由が丘という街が、拡大し、発展したわけです。
 リニューアルした東急ストアには女性向けのおしゃれな店が入ってます。ABCマートが入っているのですが、女性向けです。リニューアルする前は、文房具が充実していて、重宝していたのですが、もうありません。どこにでもあるようなセンスが良さげで、でも個性があまり感じられない店が入っています。
 男どもには縁がなさそうな新しい東急ストアです。

Tokyu


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/05/26

懐かしい感じな武蔵小杉

 大学の帰りに武蔵小杉で寄り道。ミーティングが夜8時過ぎまでかかったので、夕飯がてら軽く一杯。以前入ったことのある「割烹こすぎ」へ。前は土曜日の夕方だったせいかそんなに混んでませんでしたが、平日の夜8時半ともなるとほとんど満席。早くもクールビズ仕様のサラリーマン達で賑わっています。
 この店、価格が大衆的。ビール大瓶390円、チューハイ100円。料理、酒の肴類も種類が多いのが特徴でしょうか。おまけに年中無休です。サラリーマンの味方かな。サーモンフライ(これも250円)、なんてわりと珍しい一品でビール。

Kosugi3
 
  軽く飲んだ後、武蔵小杉の構内へもどると、ふと目に入ったのが立ち食いそばの「田園そば」。懐かしいなあ。大昔、自由が丘駅構内にありました(今、てこプラザという旅行ショップがあるあたり)。その後、今スープ屋があるところにもありました。自由が丘と立ち食いそばは似合わないとされたのか、なくなってしまいました。
 この田園そばが武蔵小杉にありました。おもわずかけそばを一杯。あまり懐かしい感じはなかったですね。

Kosugi2

 なんか懐かしい感じがする武蔵小杉近辺です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/04

祐天寺看板散歩

  ちょっとしたことがあって最寄り駅から2つめの祐天寺に行ってきました。隣駅の中目黒、学芸大学ほどは賑やかな商店街ではないのですが、なかなか個性豊かな商店が並んでいます。看板をみただけでも、その歴史が感じられ、ちょっとご紹介。

1_2

2

「お茶のみせ とらや」。日本茶の専門店です。お茶、急須、お茶碗を売っています。いまどきこのような店がやっていることにちょっと驚きます。

3

「鶴屋時計店」です。近頃は時計屋も減ってしまいました。自由が丘にあった時計屋も数年前に閉店しました。祐天寺では今でもやっています。

5

 駅前のケーキ屋さん。ケーキセットで525円は安いです。

6
 
 そのそばにある居酒屋。いつでもこの値段だと、呑みすぎそうです。こんど入ってみよう。
 祐天寺、楽しそうな街です。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/16

深夜バスは便利

 昨晩は会社の送別会で、夜11時ころまで品川で飲んでいました。酔って、ふらふらとなぜか目黒駅へ。歩くのが面倒になって、目黒駅からだと家のちかくでとまるバスがあるので、それで帰るかなと。でもその時間では、当然ですがすでにバスはなく、「タクシー」か、なんて考えて、目黒駅付近をふらふら(なにせ酔っぱらい)。
 しばらくしたら帰るつもりで。駅前にあるカフェに入り、ビールをたのみました。IPhoneで検索すると、24時4分目黒駅発の深夜バスがあるのを発見。そのバスで帰ることにしました。
 Bus 深夜バスは23時32分から3本で、このバスが最終。金曜日だし、さぞ混んでいるだろうなと思ってバス停にいってみると、席は半分も埋まっていません。ちょっと意外。料金は普通の2倍、420円。まあ、しらふだと高いと感じるでしょうが、なにせ酔っぱらい、「タクシー使えば1500円はかかる」と妙な納得をしてしまいます。
 ともあれ、こんな時間までバスがあるのは助かります。どっかにメモしておくことにします。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/08/21

さぼうる、は健在

 先日、神保町に立ち寄ったとき、あまりに暑いのでちょっと涼みたいと思っていると、「さぼうる」がめに入りました。ここ、かなり前(もう20年くらい前か)に入ったのが最後。久しぶりです。神保町の名物的な喫茶店ですが、中は昔のままです。

Sabouru1

 このさぼうる、2軒あって、はいってのは「さぼうるⅡ」のほう(この呼び名が正しいのか)。店内は広くなく、木のテーブルはたくさんの物語を記憶していそうです。コーヒーをいただいたのですが、砂糖とミルクが一緒に供される昔ながらのスタイル。今時、このような喫茶店にはほとんど入らなくなりました。スタバみたいなところを利用することが多くなりました。

Sabouru2_2

 ところで、この店のスパゲッティはかなりの量のようです。お客さんがナポリタンを食べていたのですが、どうやらそれが普通盛りらしい。でもすごく美味しそう。こんどぜひ挑戦してみたい。
 ところで、「さぼうる」という店名、どういう意味?さぼる、からきていると思いがちですが、ネットで調べた限りではスペイン語の味を意味する単語からつけられたようです。でも「さぼうる」でさぼる、というのもいいではないですか。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/08/13

横須賀は、すこしばかり深い街

 昨日、今日と会社は夏休み。やっと平日に休みがとれたので、横須賀まで出かけてきましたなぜ、横須賀? 修士論文のため、横須賀美術館のことを調べていて、横須賀市役所に資料があるようなので、いってきたわけです。
 市役所は京急の横須賀中央駅から歩いて7,8分くらい。市役所の市政情報コーナーには、思ったより資料がありました。調べ物が終わった後、駅まで歩いていく途中に、すごいものを見かけました。

Kinsei_gekizyo

「金星劇場」。ピンク映画専門の映画館です。かなり年季が入った外観ですが、まだやっているようですよ。上映中、次週上映のポスターが貼ってありましたから(写真撮ってきたんですが、掲載は控えます)。
 その隣には、大衆居酒屋。朝、9時からやっています。「もーり」(食べログ)です。

Mori

 その隣は、カレーすなっく「ベンガル」(食べログ)。ここなんか美味しそう。夜に訪れたい、楽しそうな横須賀の街です。

Bengal


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/12

自由の女神像がいなくなった

自由が丘の駅前に、「自由の女神像」があります。自由が丘にちなんで作られと推測しますが、確か私が子どもの頃からあったと思います。
しかし最近、女神像がいません。どうしたの? 駅前に看板のお知らせがあって、ここを整備するんですね。でも、そんなに広くない駅前ロータリーをどう作り直すのか? お知らせの看板に完成イメージ図があり、(小さくてよくわからなのですが)自由の女神像は、ロータリーの中央部にはいないようです。
 最近はガイドブックを手にした中国人観光客を見かけます。東京の名所に加わっている自由が丘。更に発展しようとしているのでしょうか。

Ziyunomegami


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/28

吾妻橋あたり

 アサヒアートスクエアで弘前劇場の芝居をみたあと、そばにあるビアホールに寄りました。ここ、ほおずき市にきたときに入った時以来(たぶん6年ぶり)です。「酒肆 吾妻橋(しゅし あずまばし)」という店です。
 ついふらふらと入ってしまったのは、アサヒスーパードライ エクストラゴールドが飲めると店頭に出てたからです。銀座にできた期間限定の店は人気で簡単には入れそうもないので、ここで飲んでおこうかと。そのエクストラゴールドですが、普通の生ビールとあまり変わらない感じなのですが。まあ、いいか。はやりものですものね。

Super_dry_extra_gold

 吾妻橋からは、アサヒビールの独特なオブジェを冠したビルとスカイツリーをみることができます。写真を撮っている人も多く、ここもスカイツリーのおすすめ見物スポットかもしれません。久しぶりの浅草をちょっとだけ楽しみました。

Asahi_berr_hq

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2010/06/16

田町駅東口あたり

 先週末、用事があって田町へいきました。田町駅はもっぱら西口(慶應義塾大側)にいくことが多いのですが、用事が済んだあと駅の東口へいってみました。そもそも、田町駅がいつのまにか変わってしまって、東口も小綺麗になっています。駅のそばにはいくつも高層マンションができて、昔とは風景が違いますね。
 Yakitori_wahei 階段を降りたところには何軒か飲み屋があります。「焼きとり わへい」という店が目に入ります。ここ、一階は立ち飲み屋、2、3階はいす席の飲み屋です。ちょっとのどが渇いたので立ち寄り(笑)。焼き鳥が中心のふつうの立ち飲み屋です。アルコールはビール、チューハイ類、日本酒で、はやりのホッピーはありません。ビールと煮込みで軽く一杯。
Yakitori_wahei2

 さて、この焼きとり わへいの並びに、何軒か店があります。面白いのは、立ち食いそばの「ふじそば」と「後楽そば」が軒を連ねて並んでいること。後楽そばは、確か有楽町のガード下にありましたが、同じ経営ですかね。しかし、立ち食いそばが並んでいて、ちゃんとやっていけるとは不思議です。それぞれに個性があるんんでしょう。

Tamachi

 田町駅東口あたり、なかなか味わい深いものがあります。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/06/07

武蔵小山の焼鳥屋

 武蔵小山の駅前は、なんとなく雑然としています。巨大なアーケード街の入り口ですが、小さな店が並んでいる中に、いつの人だかりができている店があります。焼き鳥の専門店「鳥勇」です。ここ、店頭にカウンターがあって焼き鳥を食べながら、ビールを飲むことができる立ち飲み屋みたいな店です。
 昨日の夕刻、日曜ということもあって店頭には多くのお客さんが楽しげに飲みながら、焼き鳥を食べています。この日はクルマで出かけたので、ビールを飲むわけにもいかず、焼き鳥を持ち帰りました。
 ここの焼き鳥は、種類も多いのですが、どれも1本150円の均一価格です。ひな、ねぎま、つくね、レバなど定番の加え、うなぎもあり、どれも150円。 持ち帰り、夕食にいただきました。焼き鳥はちょっとたれの味が濃いめなのが特徴でしょうか。焼き鳥好きには堪えられない店です。一度、店頭で立ち飲みしたいのですが、その機会がありません。もう少し我が家に近ければ。残念だなあ。

Toriyu


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/06

銀座、中央通りの行列

 金曜の夜、銀座中央通りに行列ができています。何に並んでいるのかとみてみると、「エクストラゴールドBAR」なる店です。

Extra_gold

 30人は並んでいるでしょうか。アサヒスーパードライの店のようです。ネットで調べてみたら、ぐるなびにこう紹介されています。
「徹底した温度管理により、凍結した専用のドラフトタワーから-2℃~0℃のスーパードライをご提供。氷点下に冷やすことによって際立つ「キレ」と「洗練されたクリアな味」を五感のすべてで味わっていただけます」
 なんか、美味しそうだなあ。これは行列になるのもわかります。梅雨、そして夏本番とビールが美味しくなる季節。更に行列は長くなりそうです。

ぐるなび

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/05/24

川崎駅前の路上ライブ

 先週の土曜日、川崎駅にある図書館へ資料探しに行きました。前から調べている川崎市市民ミュージアムの資料を探すためですが、あまり芳しい成果はありませんでした。さて、JR川崎駅を降り立ち、駅前の図書館に向かう途中、駅前の広場で路上ライブをやっています。2カ所で、それぞれギターを抱えて、唄ってます。一人は男子、もう一人は女の子です。女性シンガーのほうは、多くの観客が熱心に聞き入っています。
 図書館で1時間半ほど調べものをして、再び駅前広場にもどると、さっきの女性シンガーはライブを終え、ファンたちのサインに応じていました。男たちの列ができてます。人気なんですね。彼女、なんて名前だったかな。

Live2

 また、別な場所ではキーボードを弾きながら唄う女性シンガーがいました。

Live1

 キーボード、どうやってもってきたのかな、どうでもいいことですが。
 川崎駅前では、いつもこのように路上ライブやっているのでしょうか。川崎駅の人はものすごいです。以前はこんな人多くなかったのでは。これだけの人がいれば、路上ライブもやりがいがあるのでしょう。ネットで検索するとかなりの数がヒットするので、ひょっとするとライブ場所としては、有名なのかもしれません。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/05/23

朝6時、校門前に並ぶ男たち

 昨日、朝6時過ぎにいつものジョギング。いつものコースでとある小学校の前を通ったら、男たちが10人以上列を作っています。携帯の椅子に座っている人や、本を読む人などなど。なんだろう? チケットぴあ?そんなものはここにはない。ABCマートの早朝バーゲン?そんなわけない。
 小学校の塀に掲示されていたものをみて、わかりました。運動会です。場所取り、ですね。すごいな、朝6時ですよ。先頭の人、何時から並んだんだろう。並んでいるのはみんな男。お父さん大変です。
 うちの子供は、転校で小学校3つ行きましたが、なぜか平日だったことが多く、場所取りということがありません。中学も運動会(体育祭)は平日だったし。朝早くからお父さんが並んでいる光景をみると、ちょっと驚きます。
 場所取り、学校側も対応が難しいでしょうね。やめさせるわけもいかないでしょうし、かといって行き過ぎる行動には規制しなければいけないでしょう。大変そうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/05/19

変わりゆく両国

 江戸東京博物館にいくとき、あるところに寄るのを楽しみにしていました。両国駅にあるビアホールです。古い駅舎を利用した雰囲気のあるビアホールなのですが……。駅に着くと、そこには違う店が。お目当てのビアホールはありません。
 ネットで調べるとこのビアホールは「ビヤステーション両国」(こんなWEBが残ってました)で、2006年2月に閉店したようです。もう4年も前! いやいや、そんなにきていないんだ両国に。ビヤステーション両国の跡地には、チェーン居酒屋の華の舞ともう1軒入居していました。どうしてやめちゃったんだろう。残念です。両国も変わっていました。

Ryougoku1

 大相撲5月場所をやっている国技館の前には、お相撲さん目当てのファンがたくさんいました。ここは相変わらずの両国です。

Ryougoku3

 スカイツリーも見えます(望遠レンズ持って行かなかったのでちょっと小さい)。両国、今度はゆっくり散歩をしたい街です。

Skytree


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/03/12

月島あたり

 仕事で豊島あたりへ。夕刻終わったので、帰り道寄り道して、月島駅へ降り立ちました。月島に行くのは、久しぶり。いつ以来だろう。このあたり、ほとんど来る機会がないです。
 月島といえば、もんじゃです。商店街を歩いていると、いたるところにもんじゃの店があります。もんじゃも、何年も食べていないなあ。とはいっても、一人でもんじゃというわけにもいかず、このあたりで有名な居酒屋へ向かいます。

Kishidaya

「岸田屋」という有名な飲み屋です。まだ早い時間ですが、ちょっとのぞいてみると満席状態。なんか常連さんばかりのようで、気後れして、入るのを断念しました。
 その代わり、たまたま見つけた立ち飲み屋に入ってみました。

Oshima2

「大島や」。店内はレトロな作りですが、店主は若い方。あえて古い感じの店にしているようです。ビールを軽く一杯。それにレモンサワーで、店をでました。
 平日だったせいか、人は少ないです。週末は賑わうのでしょうか。久しぶりの月島散策でした。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/21

賑わう麻布十番あたり

 昨日、千駄ヶ谷の佐藤美術館に行き、そのあと麻布十番へ。JR千駄ヶ谷駅の前に、大江戸線の「国立競技場」駅があり、そこから3つめが「麻布十番」。なんにも目的はないんですが、ふと思いついたまでに駅に降り立ちました。
 このあたりの寺に祖母の墓があって、たまにきます。商店街が個性的な街です。土曜日なので、なかなかの人手です。ぶらぶらと歩いていると、焼鳥屋の「あべちゃん」に行き着きました。ここ、昼間もやっているんですね。店内ではビールなどで焼き鳥を楽しむ人で、店内はいっぱいです。また、店頭では焼き鳥を売っていて、そこで買って歩き食いしている人が、何人もいます。

Abecyan

「豆源」、「たぬき煎餅」も賑わっています。「難波家総本店」の鯛焼きは1時間待ちだとか。商店街には、古い店のあります。ここは、かなり年期が入ってる「静屋家具センター」。

Azabu_zyuban

 麻布十番商店街は、かなり奥深い気がします。今度は、夜訪れたいところです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/15

永青文庫あたりを散歩

 突然、見知らぬところへ行きたくなって、文京区の永青文庫へ出掛けてきました。永青文庫が美術館だということは知ってはいたのですが、訪れたことはありませんでした。ここは、細川家の屋敷跡にあり、細川家、特に16代当主・細川護立の美術品や蔵書などの資料を保存、展示しています。細川護煕元首相は細川護立の孫にあたります。

Eisei_bunko_2

 歴史を充分に感じる建物です。今は企画展「細川サイエンス ―殿様の好奇心」を開催中です。この美術館での企画展示は、絵画などを中心とした芸術をテーマとしたものが多いので、今回の科学を主題とした展示は珍しいようです。展示品には重要文化財である渋川春海昨の「天球儀」を始め、貴重なものが多くあります。このようなものにはまったく素人な私にとって、どう評価していいのやら、少し困りながら見ていました。
 永青文庫は、住所で言えば文京区目白台にあります。椿山荘のそばです。有楽町線の江戸川橋から歩いたのですが、これが結構距離がありました。おまけにこんな長い階段を上らなければいけません。

Kaidan

 帰りは、都電の早稲田駅まででて、久しぶりに都電に乗ってきました(実はおれが目的?)。数時間のぶらり途中下車の旅でした。

Toden


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/05/30

三菱一号館を見学してきました

 大学院で履修している授業の先生のお誘いで、丸の内にある「三菱一号館」を見学してきました。この建物は、明治27年(1894年)に竣工した丸の内で最初のオフィスビルを復元したものです。最初の三菱一号館の設計はイギリス人建築家のジョサイヤ・コンドル。コンドルは日本政府に雇われ、綱町三井倶楽部、三菱関東閣(旧岩崎弥之助高輪邸)などを設計しました。この三菱一号館は昭和43年(1968年)に取り壊されました。この建物の復元が進み、先月竣工しました。
 建物は赤煉瓦作りの3階建て。高層ビルが建ち並ぶ丸の内には、ちょっと異質の存在です。三菱地所のかたが建物の建築過程を説明してくれたのですが、いくつか驚くことがありました。建物には230万個の煉瓦が使われているのですが、この煉瓦は日本では製造できるところがなく、中国で生産しました。また、建物に使われている石の装飾加工も、日本には職人がおらず、これも中国人の職人が加工を行いました。made in Chinaといえば良くないイメージを持ちがちですが、日本が失った技術が中国にはあります。ちょっと考えさせられる事実です。
 ともあれ、明治27年の竣工当時をできうる限り復元しようとした建物は、魅力ある姿に仕上がっています。この建物、美術館として使われ、来年4月には三菱一号館美術館として誕生します。オフィスビルばかりの丸の内に、ミュージアムができます。一年後が楽しみです。

Mitubishi

詳しくはここを

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/04/27

江古田を歩く

 昨日は息子の文化祭で江古田まで出かけてきました。この街、昨年以来1年ぶりでしょうか。ほどほどの大きさの商店街があります。日大の芸術学部などもあり、学生街もあります。久しぶりに街をちょっとだけ散策してみました。
 
線路際にある店。歴史を感じる建物です。

Wadaya

民間の駐輪場でしょうか。

Cyurinzyo

看板に「日本唯一のイスラエル料理店」とあります。ホント?とネットで調べてみると、唯一ではありませんが、イスラエル料理の店は意外と少ないです。

Ryouri

で、江古田と言えばここ。昼間でも、(日曜のせいか)ほとんど客がアルコールを飲んでます。

Oshido

「生姜焼き定食」650円なり。

Oshido2

深い味わいがある江古田の街です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/07

京急蒲田あたり

 会社帰りにちょっと気が向いて、蒲田へ。蒲田といっても、京浜急行の蒲田駅あたりは、JR蒲田よりもっとディープな風情です。最近、JR蒲田駅ビルはキレイになってしまいましたが、京急蒲田は以前と変わらごみごみっとした街の光景です。
 以前、飛行機で毎週のように出張にでていた時期がありました。夜、9時過ぎに羽田空港に帰り着き、京急蒲田経由で帰宅してました。その際、駅のそばで立ち寄っていた立ち飲み屋があり、そこに久しぶりによってみました。「たわら屋」という店で、蒲田の立ち飲み屋では老舗ではないでしょうか。サラリーマンとおぼしきオジサンたちが楽しげに飲んでいました。
Tawaraya

 京急蒲田のそばには、他にも興味深い店があります。
「らーめん酒場 たぬき」。看板にはラーメンと家庭料理とあります。安く楽しめそうな店。賑わってました。
Tamuki

「居酒屋 往来(オーライ)」食べ飲み放題(90分)2480円。これも安いです。
Orai

 なんか、楽しそうです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/02/22

四ッ谷、しんみち通りの「よつや村」

 昨日、四ツ谷へ。お世話になっている税理士さんのところへいくためなのですが、この街に来たのは一年ぶり。JR中央線の駅ながら、ここは意外と静かなところです。駅前には店とかはありますが、人手も多くない。迎賓館が近いせいか、落ち着いてます。
 Yotuyamuraこんな街で、「しんみち通り」という通りがあります。ここ、居酒屋、カラオケ、飲食店などがある商店街ですが、その距離はそんなに長くありません。居酒屋、ラーメン屋、中華料理屋、メキシコ料理、喫茶店などがごちゃごちゃとあります。そんな中「よつや村」なる立ち飲み屋が店を構えています。確か、数年前、入った記憶が蘇りました。そのときは、平日だったのですごく混雑していました。ちょっとのぞくと、土曜日のせいか、先客はひとりだけ。つい、ふらふらと中へ。
 ここのメニューは、立ち飲み屋にしてはかなり多いです。基本は串焼きと串揚げ。おつまみ類も300円のものが多く、立ち飲みにしては廉価です。ネットで検索しても、この店ほとんどひっかりません。立ち飲み屋としては、悪くないと思うのですが。 
 ともあれ、四ツ谷という街、不思議な雰囲気を持っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/08

谷中銀座にいってみた

 東京の城南地区に住んでいると、上野とか、谷中あたりの街の風情の違いを感じます。「下町」というのは正確ではないでしょうが、たまにいきたくなったりします。昨日、谷中の街にいってみました。谷中銀座という商店街があります。
 若い頃、千駄木あたりに住みたくなり、物件を探したこともありました。結局、住むことはありませんでしたが。いまは谷根千と呼ばれ、東京の街の風情を楽しむ人が訪れているようです。谷中銀座も、(たとえば武蔵小山などにくらべても)大きくはない商店街です。そこに多くの人が訪れています。地元の人というより、私のようにカメラを持って遊びにきている人が大半のようです。
 谷中銀座にはメンチカツが有名な店が何軒かあるようです。ある店では行列でした。谷中銀座、訪れたのは久し振りだったのですが、かなり観光地化しています。前はもっとふつうの街だった記憶があるんですが。谷中銀座も変わっているんですね。

Yanaka


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/08/29

お台場で変わらぬところ

 先日、用事があってお台場方面に。新橋から「快適でない」ゆりかもめに乗っていってきました。目的はここ。はじめていったのですが、立派な建物です。

Kouryukaikan

 国際会議場のようで、通訳ブースがある会議場がありました。そこで開催されたセミナーに参加したのです。この建物、ゆりかもめの「船の科学館」駅で降ります。船の科学館、これですね。

Funenokagakukan

 10年以上前、子供を連れて行きました。あのころはゆりかもめもなかった。確か「笹川ルーム」なんてのがありました。外見からもかなり年季が入っているのがわかります。最近の子供も、いくのでしょうか。変わらないままの風景です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/30

寿々屋商店の不思議

 自由が丘の入り口あたり、亀屋万年堂の本店そばにある鶏肉専門店「寿々木商店」。この店、私にとっては鶏肉のお店というより、焼鳥を売っているお店という印象が強い。夕方4時ころからおじさんが焼き鳥を焼はじめるのですが、これが人気。いつも列ができています。近頃は、あまりの人だかりに敬遠してましたが、昨日は生憎の雨のせいか、珍しくお客さんがいません。久しぶりに焼き鳥を買ってきました。
 この店で買うと、こんな包装をしてくれます。ちょっと古風な包み紙。必ず焼き鳥のたれつき。

Suzukiya

 この包み紙をみると、上野本店なんて書いてあります。新所沢や松戸にも店があります。でも、当然ホームページなんてないし、Yahoo 電話帳で検索しても出てきません。系列に「鳥よし」という焼鳥屋もあるようで、これはWEBではヒットします。
 なんとも不思議なお店ですが、焼き鳥は絶品です。

Suzukiya2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/22

谷中界隈へ

 時々、下町方面へ出かけたくなります。突然、思い立ってとりあえず地下鉄で根津まで行きました。言問通りを歩いて、SCAI THE BATHHOUSEへ。

Bathhouse

 銭湯を改装したギャラリーでは、韓国の現代アート作家チェ・ウラムの作品が展示されています。もう一つピンときませんでした。外人の姿が目立ちます。
 この谷中あたり、古い建物がいくつかあります。歴史がありそうな酒屋さん。いつごろからあるんでしょう。

Yanaka1

 また、ここも有名ですね。入ったことありませんが。

Yanaka2

 人の気配を感じる街です。
 

 

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

2008/05/12

武蔵小山ってすごい

 商店街という言葉で、思い浮かべるのはどんなところでしょう。私の場合は、地元の自由が丘ではなく、なぜか武蔵小山や、荏原中延の商店街です。めったにいく機会はないのですが、東急池上線やかつての目蒲線、今の目黒線沿線にある商店街に、時々行きたくなります。
 一昨日の土曜日、東京は一日中雨。夕方、突然思い立ってカメラをもって武蔵小山へ出かけました。ここのアーケード、東京では最長とか。ほんん長い。なんでこんな店があるんだろう。不思議なものを見つけました。
アーケードの天井からつり下がってます。

Musashikoyam

 昔の東宝、怪獣映画にでてたような。店も個性的です。
 大きな洋品屋。
Musashikoyama2

 リニューアルの自転車を売っています。
Musashikoyama3

庶民的なインテリアショップです。
Musashikoyama4

 この商店街、パルムという名称なんですが、WEBが面白い。
武蔵小山商店街PALM ショッピングマップで店をクリックすると、動画が見られます。サウンドも入ってますし。細かい工夫です。でも、動画をみてどうするのか、って気もしますが。
 武蔵小山商店街、恐るべしです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/27

蒲田は変わってしまうのか

 蒲田という街は、不思議なところです。駅前には大きなスーパーやデパートがあるわけでもないのですが、繁華街の範囲は広く、人も多く、活気があります。少しばかり失礼な表現ですが、ごみごみ感がいっぱいの街で、オシャレとは対極の位置にあります。
 その蒲田の駅ビルが全面的に改装され、10日ほど前にオープンしました。これまでは駅の東と西に別な名前であった駅ビル(パリオとサンカマタという名前でした)、グランディオ蒲田というネーミングで統一されました。昨日、探検にいってきました。すっかりオシャレな店になってます。ここの地下街は、ごちゃごちゃ感がありながら、価格はリーズナブルでわざわざ買い出しにいっていました。これが、すっかり綺麗になって、あまり蒲田らしくありません。なんか、魅力ない感じ。
 でも、蒲田駅から京急蒲田の駅へ向かう一帯は相変わらずの表情です。特に京急蒲田駅前に続くあたりには、なかなか個性的な店が並びます。

Kamata1

「毎日激安」っていう店名なんでしょうか。
 蒲田といえば、羽根付き餃子で有名。これですね。

Hanegyoza

「金春」というお店の焼き餃子。6個300円という安さ。蒲田はこれでなくてはいけません。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)