ゲーム
2024/03/09
2022/11/25
ポケモンの売上が過去最高
ポケモンは強い。昨日、任天堂が『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の売上が発売後3日間で1,000万本を突破したことを発表しました。
<2022年11月18日に世界同時発売したNintendo Switch向けソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の世界累計販売本数が、発売後3日間で1,000万本(うち国内販売本数405万本)を突破したことをお知らせします。これは、Nintendo Switchを含むすべての任天堂のゲーム専用機向けソフトの発売後3日間のグローバルおよび国内販売本数として、過去最高となります。>(任天堂プレスリリースより引用)
国内でも400万本をこえる販売です。ポケモンファン(マニア?)は大勢います。
このポケモンについて「文春オンライン」では<「ポケモン」最新作が“期待外れの評価”になってしまった4つの理由>(11月23日)なる記事を掲載しています。
ゲームの評価は人それぞれです。ともかく3日間で1000万本はすごいことではないでしょうか。
2022/09/14
「スプラトゥーン3」と任天堂
我が家にはNintendo Switchが3台あります。贅沢、って言われそうですがちょっとワケがあって。
任天堂を応援したくて株を買いました。買ったのは2012年の暮。まだSwitchが発売される前で、任天堂の業績は厳しいものがありました。メディアも任天堂にはネガティブ。「スマホでゲームをやる時代に、ゲーム専用機(Nintendo Switch)をだそうとしている。Nintendo Switchはダメだろう」
当時、株価は9400円でした。これを株の売買最小単位で購入。そのあと株価が下がり、「平均価格を下げよう」という愚かな考えて更に購入。でもさらに株価は下がりました。
しかし、Nintendo Switch発売後の状況は多くのメディアが主張していた通りにはなりませんでした。株価は足元6万2000円。昨日(13日)に5%ほど上昇です。これは、新作ソフト「スプラトゥーン3」が国内販売本数が発売後3日間で345万本と発表されたからです。
任天堂という会社はすごいな。
2022/04/05
グラミー賞で星のカービィが受賞
もっぱらBTSが受賞するか、という話題が報じられたグラミー賞。結果は最優秀ポップ・パフォーマンス(グループ)賞では受賞は逃しました。ブルボードHOT100で10週1位を獲得しいるのに。東洋人には獲らせない、ということか。
それはともかく、『星のカービィ』BGMが最優秀インスト編曲賞を受賞したという驚きのニュースが。
<任天堂のゲーム『星のカービィ スーパーデラックス』のBGM「メタナイトの逆襲」が、グラミー賞を受賞した>(YAHOO! JAPAN ニュース)
星のカービィ、懐かしい。
<今回受賞したのは、The 8-Bit Big Bandなるグループによる、この楽曲のビッグバンド・ジャズバージョン。最優秀インストゥルメンタル/アカペラ編曲賞を獲得した。なおゲーム自体は1996年発売のため、原曲は今年のグラミーに選出される基準を満たしていない>
とのこと。
以前、任天堂の株主総会に出席したとき、株主から「星のカービィ」のサントラ(正しい表現ではないかも)は人気で高値になっている。再発売しないのか」という主旨の質問が出ていました。任天堂さんの答えは「今のところは予定はありません」でした。この会社は過去の成功を切り売りすることには興味がないのです。これが会社をここまで発展させた源泉ではないかと感じました。
でも星のカービィパワーはすごい。任天堂も恐るべしです。
2017/08/08
マリオカートの攻略本
マリオカート8を買いましたが、このソフトだけでな充分に遊べません。これまでマリオカートで遊んできた人なら事情はわかると思いますが、なにせこのソフトは初心者。ソフト本体には解説書なんてついてません。コントローラーのどのボタンを押せば、どう動くのか、なんてことも分かりません。
ということで、攻略本を買いました。攻略本って何種類もあるかと思っていたら、マリオカート8のは一つだけしか見つかりませんでした。「マリオカート8 デラックス パーフェクトガイド超∞」というもので、これを中古で手に入れました。1社独占ということです。
この本、分厚いです。400ページ以上あります。これで定価は1300円(税込)。オールカラーだから安いかな。分厚い中に情報が詰まってます。全部なんてとても読めない。ゲームをやりながら、読んでいくしかないようです。
ゲームの攻略は攻略本で、というのは昔と変わっていないようです。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017/08/04
ニンテンドースイッチのソフト
任天堂の直近の業績が回復しています。一週間ほど前に発表されたのですが、
「26日に発表した2017年4~6月期の連結決算は、最終損益が212億円の黒字と、245億円の赤字だった前年同期から急回復した」(日経新聞)
と黒字に転換しています。
これは「ニンテンドースイッチ」のおかげです。いまだ品薄というか、ほとんど買えないみたいです。アマゾンでは定価の定価32,378円を上回る47,000円近辺で売られています。
運良く3月末に定価で手に入れたのですが、いままで「ぷよぷよテトリス」だけしかソフトがありませんでした。それもプレイするのはテトリスだけです(笑)。テトリスは不朽の名作です。飽きませんが、単純です。スイッチのよさを生かしてませんね、ほとんど。もったいないな、と思いつつゲームやってる時間もあまりないし。
意を決して先日、「マリオカート8」を手に入れました。まだほんの少ししかやってませんが、かなり面白そうです。任天堂って、やはり凄いなと、改めて思いました。
しかし、専門家の見方はまだまだ厳しいです。
「Wiiの販売が最盛期で純利益が過去最高だった09年3月期の2791億円には遠く及ばない。移ろいやすいゲーム業界でファンの要求を満たし続けられるか。真の復活は道半ばだ」(日経新聞)
さて、どこまで業績を伸ばせるか。今期に任天堂に注目しています。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017/06/28
スーパーファミコンのミニ
任天堂が「ミニスーファミ」を発売します。正式には「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」。昨年発売された「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」につづくミニファミコンの第二弾です。ちっちゃなスーパーファミコンはかわいい。
スーパーファミコンが発売されたのは1990年11月。買うのは大変だった記憶があります。どこか場所は忘れましたが小さな店で買いました。当時は抱き合わせ販売があたり前でしたから、正価で買えなかったと思います。今そんなことやったら大変ですね。
「ミニスーファミ」の発表によって任天堂の株価も堅調です。
「任天堂は27日午前に家庭用ゲーム機「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」(ミニスーファミ)を10月5日に発売すると発表した。かつて人気だったゲーム機シリーズ復刻版が収益に貢献するとの期待が株価を下支えしている」(6月27日 日経新聞電子版)
21タイトルのソフトが入って7,980円(税抜)。これは買いかも。楽しみです。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017/04/05
取説がないNintendo switch
Nintendo Switchで遊んでますが、いまはぷよぷよテトリスしかやっていません(笑)。このハードの神髄には多分触れていないでしょうが、まず驚いたことがあります。取説がついていないことです。セットアップしようと箱の中をさがしたのですが、紙の取説がありません。
箱にQRコードがあり、これを読み込むと「Nintendo Switch サポート」にアクセスできます。任天堂曰く、
「Nintendo Switchでは、取扱説明書に代わるものとして、Nintendo Switchサポートサイトをご用意しています」
とのこと。紙の取説が全くないのはIT機器でも珍しいのでは。iPhoneでも紙1枚だけどあります。まあ、セットアップは画面のガイドがあるので、取説なくてもできました。ただ、ゲームカード(苦いという噂)を入れるスロットが分からず、探しましたが。
パソコン、スマホ持ってない人はどうするんだろう。Switchユーザーでそんな人いないか。ある意味割り切りです。コスト削減にもなるし。割り切りといえば、HDMIの出力しかありません。いまどき、HDMI入力のないテレビ使っている人いないのか。出力はPS4も同じです。
取説が付属しない製品が増えるのかもしれませんが、古い世代は紙の取説でみたいところです。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017/03/31
Nintendo Switch が来た
イオンスタイル碑文谷がグランドオープンとかで、売り出しのチラシが数日前にポストに入ってきました。このチラシをながめていたら、小さくNintendo Switch本体を100台限定を売り出すとの告知。朝8:30から整理券配布とあります。
Switchは3月3日発売ですが、標準小売価格での購入は現状できません。売り切れてます。ネットではプレミア価格で売られていて、標準小売価格より5000円ほど高い価格になってます。
いま手に入らない商品で、任天堂の新しいゲーム機ということに誘われて、朝整理券配布の列に並びました。先着100名に入れなないなら、諦めもつくと言い訳しながら配布時間の30分前に到着。
列に並ぶ人は意外と少ない。31番目でした。本体の色も選べて、整理券をもらいました。整理券をもらうなんて、いつ以来だろう。プレステ3をヨドバシカメラで並んで買ったことを思い出しました。
イオン開店後に購入。ソフトはまだありません。ホント、衝動買いです。まあ、任天堂の株持ってるし、幸い3倍ほどに値上がりしてるから、Switchを買ってもいいでしょう、とまた言い訳しながら持ち帰りました。
これで何かのスイッチが入るかな。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2011/09/14
ニンテンドー3DS、巻き返しなるか
昨日、ニンテンドー3DS向けゲームソフトの新作発表会「Nintendo 3DS Conference2011」があり、マスメディアでその内容が報じられています。ニンテンドー3DSは201年度に年間1600万台の世界販売を計画しながら、4~6月実績は71万台にとどまってます。この3DSの不振もあり、任天堂は11年4~6月期に四半期決算として初めて営業赤字を計上しました。
不振を打開するため、3DS本体を8月に2万5000円からなんと1万5000円に値下げ。これには驚きました。また魅力的なソフトが少ないことも不振の原因とされており、「Nintendo 3DS Conference2011」では3DS向けソフト33本が披露ました。
ニンテンドー3DSの不振について指摘されているは、ネット経由でケータイやスマートフォンにゲームをダウンロードするモデルとの競合です。3DSだけでなく、ゲーム専用機が今後成長し続けるのかといういうことは、ちょっと予想ができない。もうダメだろうな、という感じもあるけど、シフト次第かなとも思います。
ニンテンドー3DSの不振で感じるのは、3Dがゲームで魅力的なツールか、ということです。昨年、あれほど盛り上がった3Dですが、今はどこまで広がっているのでしょうか。裸眼で3Dが楽しめることが売りのニンテンドー3DSはハードウエアとしてホントに魅力ある商品なのか。あまり論議されていないようですが、ここがポイントでは、と思ってます。
昨日の発表会のあともニンテンドーの株価は上がらなかったとのこと。超優良企業の今後が気になります。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2011/07/16
ニンテンドー3DSの新聞チラシ
最近は景気がよろしくないためか、新聞の折り込みチラシも様変わりしています。数年前に比べて量が減ったのはもちろんですすが、これまでにはなかった商品のチラシが入ってきます。テレビ番組の宣伝などはその最たるものでしょう。昨日の朝日新聞にはなんと、ニンテンドー3DSの折り込みチラシが入ってきました。
Nintendo Newsと題された4面のチラシは、厚い紙が使ってあり、スーパーマーケットのチラシとはちょっと質が違います。その内容はニンテンドー3DSのソフトと、ニンテンドー3DS本体の紹介です。ソフトの本数も増えてきましたね。
このチラシ、どこまで折り込んだのでしょう。日経には入っていませんでした。折り込む部数によりますが、テレビCMに比べれば費用は安いでしょうね。ただ、この商品のターゲット層に訴求できるのか。ここがポイントかな。
新聞チラシの価値が見直されているんでしょうかね。ニンテンドーの興味をそそる試みです。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2011/06/22
ポケモンタイピングDS
4月に発売して以来、かなりの人気のゲームソフト「ポケモンタイピングDS」を10日ほど前に手に入れました。アマゾンで5700円と定価より安く買ってます。現在は6000円台とプレミア価格になっていますね。昨日、新宿のヨドバシカメラをのぞいてみたのですが、もちろん売ってませんでした。
このゲームソフトの特徴はキーボードが付属していること。タイピングを覚えながらポケモンをゲットするというある意味単純な発想のソフトですが、定価5800円のソフトにキーボードを付けてしまったところが人気の元でしょう。
このキーボード、Bluetooth通信方式です。ニンテンドーDSがBluetooth機能を搭載していたなんて知りませんでした。これって公開されていたんでしすかね。ともあれ、この付属のキーボードがBluetooth仕様なので、最近のパソコンとかiPad、iPhoneに使える、というのがほんとの人気の秘密みたいです。
iPadは持ってないので、iPhoneで試してみましたが、ちゃんと認識されます。Windows7のVAIOでも大丈夫。キーボードそのものも、ソフトの付属にしてはしっかりした作りで、使えます。
ソフトの内容は、なにしろポケモンゲットです。オジサンにはそんなに面白いものではありません。タイピングソフトとしては、トレーニングメニューが組まれているわけではないので、一般のタイピングソフトのような学習効果は期待できません。すでのタイピングをマスターしたか、何かのソフトでタイピングを修行中の人がやると面白いソフトだと思います。
でも、ソフトとキーボードで5800円とはコストパフォーマンスが高い。はやく市場に潤沢に出回って欲しいところです。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2011/04/11
ニンテンドー3DSの評判は?
ほとんど忘れ去っていたのですが、ニンテンドー3DSが発売されたのが2月末。予約開始日にヨドバシカメラのネットをみていたらわずか5分足らずで予約終了になっていました。発売日には例によって行列ができていました。しばらくは買えないだろうなと思っていたら、今はふつうに買えるんですね。ニンテンドーDS Liteのときは、なかなか買えるようにならず、発売から5ヶ月くらい建った頃、仙台のヨドバシカメラで並んで買った覚えがあります。
裸眼で3Dが体験できるという画期的な商品なのですが、人気はもうひとつなんでしょうか。ネットによれば当初の販売目標台数を大きく下回っているとのこと。地震の影響から、ソフトウエアがいくつか発売延期になったことも響いているようです。Yahoo!オークションをみても、かなりの数が出品されてます。とりあえず買った人が多いんだろうな。
新しもの好きなのですが、ニンテンドー3DSにはなぜかひかれない。どうしてなんだろう。2万5千円という価格がやはり高いと感じるんでしょうね。そもその、3Dそのものに興味があまりないのが大きいです。
私はしばらく買わないですが、日本を代表するグローバル企業のニンテンドーには頑張って欲しいです(笑)。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/11/10
ニンテンドーDSiの進化
今月初めに発売されたニンテンドーDSiを買ってしまいました。しばらくは手に入らないかなと思ってましたが、先週末、池袋のビックカメラで売っていたので、衝動買いです。電子機器の新しいものには、ほんと弱い。必要がないのに買ってしまいます。
さて、早速さわってみました。DSと比べると、本体は少し薄くなり、液晶画面もちょっと大きい。機能的な進化ポイントはカメラが2つついたこと、SDカードスロットがついて、音楽を楽しめること、インターネットに無線LAN経由で接続できることです。
カメラでの撮影や、音楽を聴くことは携帯でできるのことなので、ゲーム機につくことがどれほど価値があるのか、ちょっとわからないところです。PSPくらべてどうなのか。ゲーム機を使いこなしていないオジサンには、ちょっと判断しかねます。
時間のあるときに、いろいろさわってみます。また、ご報告します。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/09/29
DSでカクテル
待望のDSソフトを、昨日買ってきました。発売を知ったときから楽しみにしていた「バーテンダーDS」です。カクテル辞典がDSのソフトになったようなものです。注目してた理由は、このソフトの監修を、サントリースクール校長の花崎一夫さんがされていること。私、この花井さんが講師のカクテル教室の卒業生なんですよ。でも、以前にも書きましたが、このスクールは現在一般の講座はやってません。
このソフトは850種のカクテルのレシピが収められています。まだ、ちょっとしかのぞいていませんが、酒好きにはかなり楽しそうな内容です。秋の夜長は、カクテルを一杯、といきますか。
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
2007/08/13
2007/03/14
美味しんぼのレシピ集
ニンテンドーDSのソフトは多彩です。最近、発売された「美味しんぼDSレシピ集」を買ってきました。ビッグコミックスピリッツに今なお連載されている「美味しんぼ」のレシピを、ソフトにしたてたものです。
コミックに登場した料理のレシピが110あまり入っています。料理をつくるレシピの進行では、お馴染みの音声認識が使われていて「次へ」とかいえば、声を認識して、次のレシピへ進んでくれます。また、料理が登場したコミックも読める仕掛けもあります。レシピだけでなく、原作ストーリー紹介、クイズの「究極VS至高」、美味しんぼ料理辞典もあり、かなり楽しめます。
オリジナルの「美味しんぼ」は、なんと98巻まで出ているんですね。いったい何年続いているんでしょう。久しぶりに触れた究極の味でした。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2006/12/03
日本人なら「ご当地検定」
ニンテンドーのWii、昨日発売になりましたね。ちょっと欲しい気もしますが、PS3を買ったばかりなので、我慢。ゲームといえば、最近、ニンテンドーDS用の新作ソフト「ご当地検定」を買いました。『あなたの日本人度』が試される!と副題がついたこのゲーム、各都道府県に関するクイズで、その県民度がわかる面白いクイズソフトです。
この「ご当地検定」いくつかゲームが入っているのですが、メインは「都道府県検定」。都道府県別に、知識を問うクイズで、それぞれ初級、中級、上級があります。
さっそくやってみたのは、いま住んでいる東北各県と、東京都、それに以前住んでいた石川、富山、福井、愛知、福岡の各県。さすがに出身の東京都は上級をゲットしましたが、あとは初級どまり。
ゲームの中身は、かなりバラエティに富んでいて、なかなか楽しめます。ニンテンドーDSのソフトは、大人でも素直に楽しめるものが多いのが特徴でしょう。このソフトも大人向け。久しぶりにゲームに熱中しました。
| 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
2006/11/18
プレステ3を衝動買いです
昨日、仙台駅東口の某量販店によったら、なんとプレイステーション3を売っていました。最先端の電子機器に弱い私は、気がついてみるとレジの列に並んでました(笑)。さりげなく販売されていたので、すぐに買えました。プレステ、プレステ2とも、確か発売直後に買ってます。ゲームは、ほとんどやらないのに、なぜか買ってしまう弱い私。ほとんど息子の専用機になってます。
プレステ3は、正直いってあまり興味がわきませんでした。いづれ、潤沢に供給されはじめたら、買おうかな、くらいの感じでした。ただ、昨日の日経新聞に、プレステ3の高速処理能力を生かして、新薬開発の研究に役立てようとする試みが記事になっており、ハードそのものに興味がわき始めました。プレステ3のCPU(中央演算装置)は、高性能パソコンの約20倍の処理能力があるとか。これはすごい。
買ったのは、60GBタイプは売り切れで20GBのもの。そもそも、2種類あることさえ知りませんでしたし、なんでハードディスクがついているのさえ、理解していません。この本体で、なにができるのかも、全く分かってません。もちろんゲーム機なので、ゲームをするのですが、いまのところやりたいゲームも見あたらなかったので、ソフトは買ってきませんでした。
本体は光沢感のある黒色で、かなりの重厚感があります。今週末は、勉強とかで忙しいので、しばらくはさわれそうにありません。
| 固定リンク | 0 | コメント (8) | トラックバック (1)
2005/10/05
PSPのアップデートに、ちょっと驚き
PSPを久しぶりに、使おうと思い、引き出しからだしてきました。確か今年の1月に買って、ソフトの「ルミネス」を少しだけやって、放っておいたPSP。新作ソフトの「ギャラリーフェイク」が出たので、素人愛好家は、やってみたくなり即買い。
PSPは、日付設定をしなければいけなほど、バッテリーが減っちゃってました。早速、ソフトをいれると、なんと「起動するにはソフトウエアをアップデートする必要があります」っていってます。
え〜、っ感じです。あたふたPSPのWEBにいって、アップデートソフトをPC経由で、メモリースティックにダウンロード。これをPSP本体に差し込んで、アップデートが無事完了。
あとから冷静にWEBをみたら、ゲームソフト本体(UMD)でもアップデートができるんですね。でも、この情報って、PSPのWEBをみないと、わからない情報です。例えば、身近でPCを使う環境になかったり、PCを使わない人は、困るのではないでしょうか。ニンテンドーDSでは、確かこんなアップデートあったかな。
いずれにしても、PSPというハードは、単なるゲーム機ではなく、小さなパソコンなんですね。ちょっとびっくりしました。
| 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
2005/01/09
PSPとDS、両方買ってしまいました
日本はほんとゲームパラダイスですね。このブログは海外のブロガーの方が時々のぞいていただいているようですが、海の向こうのゲーム事情は国々で違うのでしょうね。我が家は、どういうわけかゲーム機が完備。任天堂は、ファミコンに始まり、スーパーファミコン、NINTENDO64、GAMECUBE、ゲームボーイポータブル、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンス、ゲームボーイSP。ソニーはPS、PS2。私自身はほとんどゲームをやりません。熱心にやったのは「テトリス」と「テーマパーク」くらいかな。ほとんどが家族用。
この年末年始の話題のひとつはゲーム機、PSP対ニンテンドーDSですね。先月のDS発売直後に、子供用にまず購入。そして新年になってPSPを買いました。PSPは、そんなに興味なかったのですが、年末どこへいっても品切れだったので、かえって欲しくなり、ヨドバシカメラ(仙台)で売っていたので衝動買い。(私、電子機器の誘惑に弱いのです)
まだちょっとしか触っていませんが、雑感を。この2つ、明確に違うハード。PSPは綺麗で大きい液晶で、迫力あるゲーム映像が展開し、楽しめる感じ。まだ、ソフトは「ルミネス」しかやっていないので、ほかのソフトは試してませんが。(ちなみにPSPソフト「ルミネス」はけっこう面白いです。)
店頭で「リッジレーサー」を試した息子の感想は「PS2みたい」でした。ハードの作りも、重厚感があります。
一方、DSは2画面と液晶画面タッチで遊ぶ感覚が面白い。「さわるメイドインワリオ」をちょっとやってみましたが、気軽に遊べる楽しさがあります。
巷のニュースによるとDSのほうが出荷数は多いようですが、DSは確かに単純なゲーム機でわかりやすいです。いま発売しているソフトも、単純に楽しめそうなものが多いし。一方PSPは、ゲームを楽しむ以外に、音楽、映像、写真などを保存して楽しむことができるよう。この機能は、おいおい試してみようと思いますが、感覚的にはこのような機能がほんとにいるかは、ちょっと疑問。たとえば、音楽はipodを持っていけばいいのではと。
また、無駄な時間を費やすものを買ってしまいました。
☆参考にさせていただいたPSPとDSがテーマのブログのいくつかにトラックバックさせていただきます。
| 固定リンク | 0 | コメント (14) | トラックバック (4)
その他のカテゴリー
art ChatGPT FOOD IT MUSEUM musical perfume おすすめサイト お菓子 お金 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ギャンブル クルマ グルメ・クッキング ゲーム スイーツ スポーツ ソバーキュリアス ニュース パソコン・インターネット ファイナンシャル・プランニング ファッション・アクセサリ プロダクツ マスメディア マラソン マラソン大会 ラジオ ラーメン 仕事 伝統芸能 住まい・インテリア 健康 写真 写真展 単身赴任事情 商売 国家 地震 大学院 学び 学問・資格 小説 建築 心と体 投資 携帯・デジカメ 教育 文化・芸術 文楽 料理 旅行・地域 日常 日記・コラム・つぶやき 映画 映画・テレビ 暮らし 書店 書籍・雑誌 本 東京でのこと 東北を応援します 歌舞伎 渋谷 生成AI 研究 社会 経済・政治・国際 美大 能 舞踏 芝居 芸能・アイドル 英語 落語 街 語学 資格 走ること 起業 趣味 酒 雑文 電子書籍 音楽
最近のコメント