2024/12/10
ZOOMでのミーティングみないなものがあり、重要なことなのでwebカメラを新調。ふだん使っているのがデスクトップPCなので、コロナのとき、大学のスクーリング用でつかっていたものから買い替えました。ZOOMも終わり、そのままカメラをディスプレイにつけたままにしてました。 するとパソコン起動時にPINコードを入力しないでも、パソコン画面が開きます。そういえばセットアップ時に顔認証をやったことを思い出しました。間抜けなことに、その時は顔認証機能のことをわかっていませんでした。Windows Helloという機能が搭載されている。それもかなり前からです。 まあ、仕事のリモートでパソコン使う、ってこともないため、これまで知らなかったわけ。時代は進んでいます。
| 固定リンク | 0
|
2024/10/29
ネットの動画はあまり見ないので、YouTubeとかTikTokを使っている時間は少ないです。でも、YouTubeでトレーニングの同じ動画をほぼ毎日見なくてはいけなくなり、いちいち探して、視聴するのは面倒。 ということでYouTubeには有料プランがあったなと思い出し、調べてみて、Premium(会員)になりました。1年前払いで12,800円。月払いとかもありますが、年払いがお得。 おかげで広告なしの動画が見られます。そして動画をスマホにダウンロードしてオフラインで見られます。これで便利になりました。まんまとYouTubeの策略にはまったかな。 いろいろみたいものはありますが、動画の視聴はキリがないです。
| 固定リンク | 0
|
2024/10/27
コンピュータのトラブルは突然起こります。今月で丸5年使っているデスクトップは新しいPCを買ったので第一線から引退していました。とはいっても今のところしっかり使えるので、働いています。しかし、あるとき突然、ブラウザー(この時はGoogle Chromeを使っていました)は反乱を起こしました。勝手に開き、一気に大量のタブが展開されてるということが起きました。 もう、どうしようもない。マイクロソフトエッジにかえても同じ症状がでてしまいます。インストールし直しとかしてもだめで、結局Windowsを初期化したら、起きなくなりました。 しかし、昨日また発生しました。パソコンはとても使えないので、スマホで検索をしてみるとキーボードが悪さをしているかも、という回答を見つけました。そういえばこの日、気分を変えようと別なキーボードにかえました。キーボードを元に戻すと障害は止みました。たぶんこれが原因か。今のところ問題なく使えています。 パソコンのトラブルは、ほんと恐い。
| 固定リンク | 0
|
2024/09/27
パソコンを使っていたら、うっかりSDカードを中に入れてしましました。なんのことやらわからないでしょうね。デスクトップPCでSDカードスロットのカードを差し込もうとして、間違えて別のスロット(使ったことがないのですがCFカードのスロット)に入れてしまった。 前にも過ちを犯していて、2回目。このパソコン、来月で丸5年使用の古いもの。ハードディスクはいっぱいになり、どうしようもないので4月に新しいデスクトップPCを買いました。古いパソコンもOSを初期化してサブパソコンで使っています。そもそもいまどきのパソコンにはSDカードスロットがついていない。複数のスロットがついているのは古いパソコン。
意を決して、パソコンのケースを開けて、SDカードを取り出すことにしました。まず、左側のカバーを開けても、カードが見当たらない。で、前面のパネルも外すもカードは見当たらない。そこで本体を振ってみると、2枚のカードが出てきました。無事、回収。 パソコンのパネルを開けたおかげで、内部の清掃ができました。ほこりで汚れていました。 古いパソコン、しばらく使い続けられそうです。
| 固定リンク | 0
|
2024/08/19
一昨日のことだったか、パソコンが突然変になりました。最初はブラウザーのchromeでヘルプページが新たなタブで立ち上がり、ここに画面が移ってしまいます。次に、起こったきっかけは不明なのですが、マイクロソフトエッジが勝手に立ち上がり、「Microsoft Edge のヘルプとラーニング」ページが開きます。そして新しいタブで次々に同じページが開きます。ほとんど暴走状態です。 マイクロソフトエッジが勝手に開くのことをネットで検索して、対策しようと設定画面にしますが、次々タブが開くので設定変更ができない。 トラブルが起きたパソコンは、5年ほど使っているマウスのデスクトップ。今年、新しいパソコンを買い換えたのですが、いくつかソフトをアンインストールしたら、ハードディスクにも少し余裕ができ、サブパソコンとして簡単な作業に使っていました。 仕方ないのでwindowsの初期化をしました。初期化は「個人用ファイルを保持する」と「すべて削除する」のどちらかを選択します。最初、「個人用ファイルを保持する」でやったら症状は治らず、「すべて削除する」で元に戻しました。これでブラウザー問題は解決しました。 元々、初期化しようとバックアップは保存していたので問題はないようです。消えてしまったソフトのうち、最低限必要なものを再インストールしました。 どうしてこんなことが起きたのか。少し前にセキュリティソフト(ESET)を新たにいれたのですが、これがいけなかったのか。しばらくはこのセキュリティソフトはいれないでおきます。 パソコンは、時々とんでもないことが起きます。恐い。
| 固定リンク | 0
|
2024/05/23
ChatGTPは先日新しいバージョンGPT-4oを発表し、すでにユーザー使える環境です。日本での生成AIの利用はどこまで進んでるのでしょうか。いまは企業で働いていないのでよくわかりませんが、プライベートで使っているという人に会ったことがありません。 ChatGPTを含むAIの欠点にハルシネーション があります。「人工知能(AI)が事実に基づかない情報を生成する現象のこと」でつまり嘘を言うこと。 先日、ChatGTPでこんなことがありました。ダルビッシュ有が日米通算200勝を達成し、テレビでは3人目と報じられました。二人は誰? 野茂ともう一人は、と疑問に。ChatGTPに、「 日米通算200勝を達成したプロ野球選手は?」 ときくと、 「黒田博樹選手です」との回答。「もう一人いるのでは?」ときくと、「野茂英雄選手です」と。更に「この二人だけですね?」ときくと、「もうひとりいます。松坂大輔選手です」と。 松坂大輔は200勝していないはず。「松坂大輔の日本、アメリカでの勝利数を教えてください」ときくと、 「申し訳ありません、松坂大輔選手の日米通算勝利数について誤りがありました。」 と回答を訂正しました。 ハルシネーションはChatGTPユーザーにとっては注意が必要であることを痛感しました。
| 固定リンク | 0
|
2024/05/14
新しいパソコンを購入し、古いパソコンから諸々のソフトを移行しなければいけないのが手間かなと思っていました。なかでもサブスクで使っているいくつかのソフトはどういう手順でやるのかを考えると気が重かった(笑)。結果から言えば、すんなりできました。 まず新しいパソコンをセットアップしたのですが、これが予想すんなり完了。そのあとサブスクでいちばん難度が高そうな「弥生会計」が、サポート窓口に電話して(すぐ繋がった)、問題なく移行ができました。その他のソフトも無事にできました。 新しいパソコンはこれまで使っていたのと同じマウス製ですが、ここのサポートもしっかりしています。電話が繋がらないで待たされる、ということもありません。 ブラウザーの設定(ブックマークとかパスワードとか)も自動のようにできてしまう。なんだか恐いくらいです。パソコン本体と一緒にパソコン引っ越しソフトを購入しました。「ファイナルパソコン引越し 」ですが、ネットで買うより安かったので。でもこれを使わないで引っ越しは完了です。製品は開封していません。 昔より簡単になっていますが、これでいいのか。少し不安になります。
| 固定リンク | 0
|
2024/05/13
新しいWindowsのパソコンを買いました。壊れたとか、パフォーマンスが著しく悪くなったわけではないのですが、OSをインストールしている容量230GBのドライブが空き領域13GBとかになってしまいました。ディスククリーンアップをしたり、復元ポイントを削除したり。不要と思えるアプリを消去したりしたのですが、それでも残り容量が20GB以上にはならず、使用容量を示すバーが真っ赤なまま。 メインのディスクトップパソコンなんですが、ほとんどこのPCで作業しています。インストールしているソフトは、主なものでも弥生会計、AdobeのPhotoshop、Lghtroom、Illustrator、Premier。マイクロソフトのOFFICE(Word、Excel、PowerPoint)、ジャストシステムのソフト(一太郎、JUST PDF)、PowerDirectorなど。あとソニーのいくつかのソフト(PlayMemories、Music Center、Sound Organizer)もあります。 機能がダブっているソフトもあるので、整理したほうがいいのだけれど、なかなかできません。今更だけどこんなに多くのソフトを使っていたのか、と驚きます。ということで長くなったので、新しいパソコンのことは改めて。
| 固定リンク | 0
|
2023/09/07
写真の大学に行っていたとき、かなりの写真を撮っていました。月に7000~8000枚くらい。データがRAWデータなので、容量はかなりのもの。ハードディスクに保存していたのですが、いっぱいになってしまい、次々にハードディスクを買ってました。 昔の写真をとあることで参照しなくていけなくなり、保管していたハードディスクをパソコンに接続して、起動させようとしたら、起動しない。ハードディスクの電源が入らない状態です。これはピンチです。 自力で回復する方法もあるのでしょうが、パソコンとか詳しくないし。というか弱い。で、ハードディスクがバッファロー製だったので、バッファローのデータ復旧サービスを頼りました。 サイトにあるフォームから申し込みをして、ハードディスクをセンターに送付。その翌々日には診断内容がメールできました。結果はハードディスクには物理的な異常はなく、製品側のUSBコネクタが損傷しているとのこと。 あわせて修理(復元)の見積が記載されています。軽度の障害なので、33,000円(税込)。復旧依頼をメールで返信しました。その後、データが保管された新品のハードディスクと障害が起きたハードディスクの両方が送られてきました。 ハードディスクのトラブルは起こりうること。復旧サービスを使うことも選択肢でしょう。
| 固定リンク | 0
|
2023/05/24
PCのキーボードにはこだわりがないのですが、REALFORCEを使い始めました。このREALFORCEは高級キーボードとして有名らしく、2年ほど前に衝動買いしたのですが、ちょっと触ってみてストロークとかイマイチだったのでしまい込んでいました(苦笑)。 突然、死蔵していたことを思い出し、使ってみようかと。ストロークが深かったので、付属品のキースペーサーを入れて調整しました。これも付属のキープラーでキーキャップを外して、キースペーサーをいれます。これで万全かと思ったら、新たな問題が。 黒のキーボードなのですが、キーキャップに印刷してある文字も黒。老眼鏡ではほぼみえない(泣)。しかたなく別売のカラーキーキャップセットを購入しました。これが安くない。 買ったのはオレンジのキーキャップで、これをつけて完成です。せっかくなので、一部のキーは黒のままにしました。 なかなか高い買い物のREALFORCEですが、いまのところ快適に使っています。
| 固定リンク | 0
|
2023/04/20
巷のニュースで報じられることが最近増えているChatGPT。素人にはその内容はほぼ理解できません。Amazonで検索すると「検索結果 4,000 以上」と。日経新聞電子版では記事が260件ほど出てきました。 「週刊東洋経済」の今週号では<ChatGPT 仕事革命術>が特集です。これを読めば、分かるのかな。ハードルが高いので、まだ少ししか読んでませんが・・・・・・。 特集の冒頭には<全ホワイトカラーの仕事に革命 ChatGPTの衝撃>という記事。革命か、これは大変。 また、<生成AI「業界地図」>なんてのもあります。ここにはほぼアメリカの企業が占めています。日本の企業は見当たらない。 日本の会社はChatGPTに戸惑っているに違いない。
| 固定リンク | 0
|
2022/02/18
家のWi-Fiが古くなってきたので取り替えようと新しい無線LANルーターを購入。入替をしようと分からないなりにいろいろやってみたが、なんか回線速度が良くなりません。どこが悪いのか調べていくうちに、そもそもどんな契約になっているのか、を確認しないといけないことに気付きました。 我が家は20年ほど前から光回線なのですが、4年ほど前にドコモの光に変えています。プロバイダーはソネットです。しかし、ソネットの光サービスが何年か前にぷららに売却されています。やっとこれがわかり契約状況をみるとIPv6というサービスにいきあたりました。 IPv6というのは聞き覚えがありましたが、実際のサービスが始まっているとは知りませんでした。で、いまの通信環境はIPv6になっているのか。これがわかりません。ネットを彷徨い、IPv6判定サイトにいきあたりました。これをやってみると、「IPv4/IPv6ともに利用可能です」となって、どうやらIPv6にはなっていないようです。 いろいろ考えて、思いついたのは光回線の終端装置に接続している有線ルーターが古いためIPv6になっていないのかも。それでこれを新しいルーターに替えてみると見事IPv6になっていました。 しかしなあ、これって自分で調べるしかないのか。インターネットは欠かせないインフラになっています。難しすぎます。
| 固定リンク | 0
|
2022/02/06
先週号の「週刊東洋経済」が<全解明 暗号資産&NFT メタバース革命が始まる> という特集を組んでいました。タイトルをみて、まずわからない。「暗号資産」「NFT」「メタバース」???。 「暗号資産」は以前は「仮想通貨」と言われていました。Coincheckの口座はかなり前につくりましたが、取引はしていません。NFTはNon-Fungible Tokenの略で日本語で非代替性トークンだそう(これでも意味は理解できない)。メタバースとは「メタ(超越した)」と「ユニバース(宇宙)」を組み合わせた造語で、仮想空間をさすらしい。この特集に触発されて『NFTの教科書』を読みましたが、ほぼ理解できませんでした(笑)。 ちなみにすこしでも理解しようと『現代用語の基礎知識2022』で調べると、「NFT」「メタバース」とも補遺に掲載されていて、まだマイナーな現代用語のようです。 東洋経済が革命というくらいなので、近い将来大きな変革が起きるのでしょう。ついていけそうにないけど。
| 固定リンク | 0
|
2021/09/05
今更なんだけどSNSとは何だろう。「SNSとは」で検索してみると総務省のサイトがありました。ここには、 「SNSは、ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略で、登録された利用者同士が交流できるWebサイトの会員制サービスのことです。」 とあります。 いくつかのSNSを使っていますが、プラベートはもっぱらFACEBOOKです。ちょっとした理由で1か月ほどアクセスを断っています。何回かシェアの投稿はしましたが、タイムラインはみていません。慣れてしまうと、これで生活には問題がない(大袈裟だけど)。 SNSのことですが、ブログはSNSなんでしょうか。広義ではSNSだろうけど、たぶんSNSに入らないみたいです。いまのところこのブログがあるので、SNSはそんなに力をいれないでもいいのかな、とも。ネット社会は生きるのが難しい。
| 固定リンク | 0
|
2021/08/11
パソコンのバックアップ用にハードディスクを使っていますが、すぐに容量がいっぱいになってしまう感じです。バックアップとして保存しているのはほとんどが撮影データです。メインのバックアップ用には大学の授業で教わったのでミラーリングHDDを使っています。4TBのミラーリングHDD(ミラーリングなので実質は2TB)が1台すでに容量がいっぱいになるで、更に2台目が満タンになりました。 2台目のミラーリングHDDは8が月ちょっとでいっぱいになっています。ほとんどが静止画といっても、RAWデータ撮影なので容量は小さくありません。 さて、次はどうしようかと悩み、こんどは普通のハードディスク(ミラーリングでないもの)にしました。バックアップは同時に別のHDDにも保存しているので、考えてみればミラーリングは必要ないかと。ミラーリングHDDは安くないので。 データの保存は悩ましいです。日々、増えていきます。このままハードディスクが増え続けるのか。ちょっと恐ろしいものがあります。
| 固定リンク | 0
|
2021/05/14
最近はほとんど気にかけなくなったアマゾンからの偽メール。以前はプロバイダーに通知していましたが(ニフティのWEBメールを使っている)ですが、あまりに多いので放置しています。 一昨日の日経新聞夕刊にアマゾンからの偽メールが「偽アマゾン詐欺メール横行 注意必要」という記事になっていました。 <アマゾンジャパンを名乗る不審なメールが相次いで確認されている。実在する通販業者などを装って偽のサイトに誘導し、個人情報を入力させる「フィッシング」と呼ばれる犯罪の手法だ。差出人名やアドレスも偽装しており、一見しただけでは本物と見分けにくい。>(4月12日 日経新聞夕刊) 例えば、[アカウントアラート]Amazon口座が違反していますので、本人認証をお願いしますAMZ# <重要>Аmazonお客様 お支払い方法の情報を更新してください Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました! といったメールです。「なかでも特に目立つのがアマゾンをかたったケースだ。4月はフィッシングメール全体の50.7%を占め、今年に入ってからの総数は約9万通に達した。」 偽メールはアマゾンだけでなく、最近は三井住友銀行も目立ちます。 これだけの詐欺メールが横行するということは、発信元もそれなりに成果があるということでしょう。恐ろしいです。
| 固定リンク | 0
|
2021/04/19
カメラの画像データが増え続けています。当然なんですが、保存は悩ましい問題になっています。撮影した写真(静止画)と動画をまずはパソコンのハードディスクに取り込んでいます。バックアップが必須なので、ミラーリングのハードディスクでバックアップしてます。バックアップは一カ所では不安なので、もうひとつのHDDにも保存しています。 もうひとつのHDDは、ネットワークサーバーにしています。何故ネットワークサーバーか、というとネットワーク上にあればどのどのパソコンでもアクセスできること。それと価格が安かったことです。 しかしネットワークサーバーはデータの書き込みが(当然だが)遅いです。500枚ほどの写真だと20、30分はかかるか。 ともあれ、2TBのネットワークサーバーを買ったのですが、これが9ヶ月で残りの容量が1割を切りました。あっという間です。さて、次はどうするか。Amazonで6TBのHDDが一万円ちょっとで出ていたので、購入。これで良かったのかよくわかりませんが、待っていられないので。 写真のデータ管理は大変です。プロはもっと大変でしょう。ほんと、悩ましいです。
| 固定リンク | 0
|
2021/04/06
NHKのEテレの「趣味どきっ!」は微妙にひかれるテーマが放送されることがあります。ホームページをみると、週3回も放送があります。それぞれ傾向の違うテーマで、2ヶ月間放送。2月、3月に「シェフの休日」を録画していたため、今月、「梨本家の快適!リモート生活術」が自動で録画されていました。面白そうなので、第1回の放送を見てみました。 テキストの紹介文によれば、 「コロナ禍のコミュニケーションツールとして注目されているLINEやZoomといった、オンラインでのビデオ通話やミーティングを実現するリモートアプリの使い方を家庭向けにわかりやすく解説します」 とあります。 梨本家の面々がリモート生活のアプリなどを学んでいく、という設定。お母さん役の女優さんが綺麗だな、と思っていたら中越典子でした。 いまや、ZOOM、LINEは家庭でも当たり前なのか。高齢者にはなかなか大変な時代になりました。番組をみて、学ばなくてはいけません(笑)。
| 固定リンク | 0
|
2021/04/04
先月末で学生の身分でなくなるので、駆け込みでPhotoshop Elements & Premiere Elements 2021を購入しました。通常版に比べ、アカデミック版は約半額という価格に目がくらみました(笑)。 ヨドバシカメラのネットで注文して商品が届きました。早速ンストールして起動すると、シリアルナンバの入力を求められます。製品にはシリアルナンバーは同梱されていません。Adobeにシリアルナンバーの取得を申請しなくてはいけません。 学生証のデータを用意し、ネットから申請しました。翌日、申請受理のメールが来ました。これをソフトウエア起動時に入力して使えるようになりました。厳しいです。当たり前ですが。 学生といういう身分はいろいろお得なんなだなと感じますが、これでも支払が厳しい人も少なくないでしょう。厳しいな。
| 固定リンク | 0
|
2021/03/30
ワープロソフトと言えばWORDを使っている人が圧倒的に多いでしょう。会社とか役所とか組織で働いていれば、マイクロソフトのOfficeを使うことは必須なのでは、とも思えます。組織に属していない身としてはそんな束縛もないので、一太郎でもいいわけです。一太郎ユーザーはどれくらいいるのだろう。シェアは低いのか、高いのか。まあ、どうでもいいのですが。 一太郎は毎年バージョンアップして、例えば「一太郎2021」とかで新商品が発売されます。アカデミック版を購入できるの権利が今月末までなので、思い切って「一太郎2021 プラチナ」を買いました。3年振りの更新です。 プラチナは一太郎の他に花子(グラフィックソフト)や表計算ソフト、プレゼンテーションソフト、PDFソフトなどが入っている豪華版です。でも、表計算ソフト、プレゼンテーションソフトはどれほど使うのかな。あまり使いそうにもありません。肝心の一太郎は慣れているせいか、使い勝手はいいです。長い文書を書くときは使っています。 国産の一太郎を応援したい気持ちがどこかにあります。でもマイナーだろうな。
| 固定リンク | 0
|
2021/01/09
年末年始のNetflixの広告攻撃のため、このところいくつかのコンテンツをみています(安易だな)。リビングルームにあるテレビはリモコンにNetflixボタンがあり、簡単にみることができます。でももう一つの40インチのテレビ(いっぱいテレビ持ってるな)ではこんな便利さは備えていません。 Amazonのセールで4,980円のFire TV Stickが1,000円引きになっていたので買ってしまいました。実はFire TV Stickは持っていたのですが、久しぶりに起動したら画面が砂嵐になって、使えなくなっていました。 いまのFire TV Stickはセットアップも簡単です。無線LAN、Netflix、Amazon Prime Video、YouTubeなどの設定も難しくありません。進化してます。 こんな商品はAmazonだけかと思い込んでいましたが、同じようなものがあります。Google Chromecast なんてのが出てました。これもAmazonで買えます。 テレビの活用方法が、変わっていることを実感します。
| 固定リンク | 0
|
2021/01/06
ハードディスク容量がほぼいっぱいになったのをだましだまし使っていましたが、さすがに限界なので新しいハードディスクを増設しました。これまで使っていたのと同じもので4TBのハードディスクをミラーリングで使用しています。1台目のハードディスクが14ヶ月ほどで満杯になりました。今度はどうなるのな。 写真などのデータはいくつかバックアップをしています。カメラで撮影した画像はまず作業用のパソコンに取り込みます。同時にネットワークハードディスク(NAS)に保存します。そして定期的(10日ごと)にミラーリングハードディスクにコピーします。バックアップを複数のハードディスクに保存することをやっています。この方法が最良ではないかもしれませんが、まずはバックアップをとるのにあまり負荷がないようにやっています。 しかし、このままハードディスクが増えていくのか。考えるとちょっと恐ろしい。画像データの断捨離は難しそうだし。悩ましいです。
| 固定リンク | 0
|
2020/12/24
パソコンのデータ管理は悩ましいものがあります。写真の画像データはバックアップが必須ということで、外付けハードディスクでバックアップに入れています。大学の授業でミラーリングのハードディスクがいいと教えられたので、これを使っています。4TBのミラーリングハードディスクなので、格納できるのは2TB弱。 昨年の9月から使い始め、先月パソコンの画面の状態表示が赤くなりました。残量が容量の1割を切ったとの警告の赤です。(笑)。14ヶ月でほぼ満杯になったわけです。 RAWデータで撮影しているのでデータ量が大きいです。今年の後半から写真を月に平均7,000枚ほ撮っていて、最近急激に増えてきました。このままではバックアップもとれないので、新しいハードディスクを買いました。容量を迷ったのですが、6TBだと高額。結局同じ4TBにしました。 増え続ける写真データ。動画だともっと大きいはず。プロの映像作家はデータ管理大変でしょうね。
| 固定リンク | 0
|
2020/12/04
仕事用に使っているスマホはイオンモバイルでいわゆる格安スマホです。通話はほとんどしないため、月に4GBで2000円ちょっと払っています。契約したのは5年ほど前でしょうか。ドコモの回線を使っているのですが、ネットへの接続は早くありません。特に東京以外の場所ではとても遅いです。 ドコモが格安プランを発表しました。これは、
新プランは「ahamo(アハモ)」という名称で、注目の料金は20ギガ(ギガは10億)バイトのデータ容量で月額2980円(税抜き)となりました。次世代通信規格「5G」に対応し、1回につき5分までの無料通話も含まれます。2021年3月から提供を始め、新プランの手続きは店舗ではなくオンラインに特化するとしています(日経新聞)
という内容。税込で月3300円ほど。5Gにも対応して20ギガまで。これは安いです。20ギガも使わないけど、魅力的。今使っているスマホ(iPhone)はかなり使っているので、買い換えようかと思っていました。もう格安スマホではなく、ドコモのこのプランにしてもいいか、と思いはじめました。 それにしても、この安さでは楽天とか格安スマホは打撃を受けるだろうな。厳しいです。
| 固定リンク | 0
|
2020/11/26
4年近く使っているiMacがあります。メインのパソコンはデスクトップWindowsPCなので、iMacはサブ機になっていますが、まだまだ使っていました。デスクに2台ならべて、難しい処理(写真の整理とか動画編集とか)の合間にネットをみたりするのに重宝しています。 しかし、このiMacの調子がいつの頃から悪くなりました。もう半年以上前、OSをバージョンアップしたら、iMacがシャットダウンしなくなりました。正確に言えば、画面にクルクルマークが出続け、かなり経つと自動で強制終了し、再起動します。「強制終了し、再起動しました」みたいなメッセージがでます。「Appleに通知」のアイコンがでるので、これをクリック。起動して、なにもしないと(ブラウザーを起動したりしない)、正常にシャットダウンできます。しかし、なにか作業をしたりすると、またシャットダウンできなくなります。 その後、OSのバージョンアップが何度もありましたが、問題は解決しませんでした。軽く10回以上はバージョンアップしていると思います。 先日、新しいOSのmacOS Big Surがリリースされ、バージョンアップしたら、シャットダウンできなくなる問題はあっさり解決しました。以前のトラブルが嘘のようです。でも、また再現するのではと疑っていますが。こわごわMacを使う日々です。
| 固定リンク | 0
|
2020/07/21
とあるWorkshopに参加しているのですが、このご時世、オンラインと対面を併用して行っています。参加人数も10人未満なので、こぢんまりしたものですが、リアルとオンラインが一緒に行われるのは、ちょっと面白い。 このWorkshopでオンラインはSkypeを使っています。オンライン授業ではZOOMが標準だったので、Skypeは初めてです。対面参加の人もSkypeに入ればチャット見られるし、ということを言われたのですが、Skypeなんてずっと使ってません。そもそもどのように入ればいいのかも分からない。いろいろやってみて、昔のアカウントを見つけました。スカイプユーザーを識別するのは「スカイプ名」ということを今頃しりました。 スカイプがマイクロソフトに買収されたため、最近のスカイプ名は[live:○○]になっていて、自分で好きなものにできないらしい。でも、我がスカイプ名は昔取ったため、自分でつけたものになっています。こんなことも新鮮です。 オンラインといっても、ツールは多様。これを使いこなすのは大変です。
| 固定リンク | 0
|
2020/07/20
昨日の朝、デスクトップパソコンを立ち上げ、入力していたら奇妙なことが起こりました。「sa」と打って「さ」に変換しようとしても、変換されず、「sa」のままです。また「しゃ=sya」と打っても、「sya」のまま。ローマ字変換モードになっているのに変です。他のローマ字変換はできます。「da」は「だ」、「ke」は「け」とちゃんと変換されます。 通常使っている日本語入力ソフトのATOKがおかしいかなと、削除、再インストールしてみました。この作業もパスワードが求められ、上手くいかず苦労してやっとできたのですが、直りません(泣)。よくわからないけど、Windowsのシステム復元をして、直前の復元ポイントに戻しましたが、これもダメ。 行き詰まりそうになったとき、ふと思いついて、このキーボードをノートパソコンに接続してみると・・・・・・。見事に(?)同じ現象が出てきました。キーボードそのものの故障です。「sa」がローマ字変換できない、こんな故障があるなんて。 これじゃパソコン使えないので、新しくキーボード買いました(故障したのは、たぶん保証期間内)。昨日は大学のスクーリングで忙しかったのにさらにトラブル。参りました。
| 固定リンク | 0
|
2020/02/12
自分の作品集みたいなものを作る課題をやり始めているのですが、何を使って作るかが問題です。以前、PowerPointで作ったら画像が粗いと指摘されたので(画面ではわかりにくいが低画質になるようです)、今回は覚悟を決めてアドビのソフトでやることにしました。 写真をやっているものにとっては、Lightroom、Photoshopは使いこなせなくてはいけないソフトらしいです。でも、いまだ初心者レベル。そして作品集のような小冊子を作るのには、どうやらIllustratorがいいみたいです。 かくしてIllustratorと格闘することに。作業は白い画面に写真と文字を入れるだけなのに、これがすんなりできない。以前、買い込んだ手引書やネット検索しながら、やり方を探ります。 大昔、雑誌のデザイン(レイアウト)は手書きでした。デザイナーがレイアウト用紙にデザインしていました。今はIllustratorやPhotoshopがスタンダード。パソコンがないと何もできない。パソコン苦手なデザイナーっていないのか。 オールドな世代にとっては、大変な時代になっています。
| 固定リンク | 0
|
2020/02/08
昨日、一太郎の新バージョンが発売されました。毎年、2月に新しいバージョンが出る一太郎ですが、今年で35周年です。35年前といえば1985年か。会社に入って5年目、パソコンなんて使ってなかった、もちろん。ファックスさえ目新しい頃です。そんな時代にワープロソフトがあったなんて。その頃か、ワープロ専用機を買ったのは。東芝のルポでした。 毎年、バージョンアップして発売される一太郎ですが、シェアはどれくらいなのかな。Wordで済ますことが多いのですが、時々、思い出したように一太郎を買います。今使っているのは、2018年版。今年はどんなラインアップかとみると、通常版とプラチナ版があります。いつもはプレミア版とかがあったのですが、35周年でプラチナ版が登場。これがバージョンアップ版でも3万円ほどもします。高いな。今年は購入見送りかな。 ワープロソフトもなかなか悩ましいものがあります。
| 固定リンク | 0
|
2019/10/21
ちょっと前からインスタグラムの「いいね」の数が見られなくなっています。スマホで他の人の投稿で「いいね」数が非表示になっています。インスタグラム側は過剰な「いいね」獲得を問題視し、テスト的に始めたようです。 ただスマホでは見ることはできませんが、パソコンのアプリでは数は表示されます。しかし、パソコンのアプリを使っている人、少ないのでは。使いにくいし。 「いいね」というのはほんとやっかいなものです。たくさん「いいね」がつけば気持ちがいいのも確かです。インスタグラムの「いいね」非表示に判断には賛成です。インスタグラム過熱がおさまってくれるといいのですが。
| 固定リンク | 0
|
2019/09/13
写真データが増え続けるていて、中には大切なもの(大学の課題用)もあるので、消えたら困ります。大学の授業でバックアップは必要、と言われているので、ハードディスクを買いました。 ある先生から推奨されている仕様はミラーリングのハードディスクです。ミラーリングのレベルがありますが、まずはRAID1のHDDを購入しました。迷ったのは容量です。HDDをミラーリングで使うと容量は半分になります。6TBだと3TBになり、実質使える領域はもう少し減ります。 これからどのくらいデータが増えるか。予測もできないので、財布と相談して4TBのものにしました。ミラーリングで使うと2TBです。HDDも寿命があるので(5年くらい?)、まあいいかと。 いまどきの写真はすべてデジタルデータ。その管理は手間がかかります。それにお金も。なかなか大変です。
| 固定リンク | 0
|
2019/09/04
昨日、新聞に『特選街』の広告が載っていて、特集が<「LINE」「インスタ」「ツイッター」の使い方>です。最近、LINEを使い始めたので、思わず買いそうになりました。いまごろ、って感じですか。格安スマホをメインに使っていたことや(年齢認証ができないデメリットがある)、他のSNSで済んでいたこともあり、スポーツクラブからのお知らせ機能くらいにしか使っていませんでした。昨年ドコモのスマホも使うようになったので、年齢認証問題はクリアしてましたが、使う機会はありませんでした。 大学の同級生でLINEグループをつくろうといわれ「LINE使ってないんだけど」と言ったら、登録してくれました。ということで、使い始めましたが、他のSNSとはもちろん違います。調べてみるとアクティブユーザーが8000万人とものすごい数です。facebookよりずっと多い。 使い始めると、これはこれでおもしろいです。トークが流れていくのに乗るのに慣れないですが。スタンプの使い方もまだよくわらないし。 それにしても、SNSはたくさんある。あれもこれも使うは大変です。忙しい世に中になったと痛感しました。
| 固定リンク | 0
|
2019/08/18
どうもしっくりこないサブスクリプション方式というビジネスモデル。でもハマりつつあります。ATOK passportに入り、写真をやるためには必要だとAdobe Creative Cloudに入り、今月、期限が切れるというマイクロソフトのOffice 365 Soloを更新しました。 Officeは大学生の特典で「MS Office学割ライセンス<通信教育モデル>」というものを18,000円くらいで購入できるのですが、1台のPCしかインストールできません。それに比べて、サブスクリプションは1年間限定ですか、12,744円で複数のPCにインストールできます(ちゃんと調べてないですが5台までらしい)。このあたりがサブスクリプションの罠かもしれませんが、何台ものPCを使っている人にとってはお得感があります。 パソコンのソフト管理もいろいろ考えなければいけない時代になりました。ほとんど理解できない感じです。困ったな。
| 固定リンク | 0
|
2019/07/15
ここ1ヶ月くらいか、メインで使っているniftyメールに異常に迷惑メールが来るようになりました。1時間に3,4通ですが、放っておくと膨大になります。中身はよくあるお金をもらえるというたわいもないメール。「 ※※12億3000万円おめでとうございます※※被害者救済機構窓口です。」みたいなのが多い。 niftyメールは@nifty wem mailでみているのですが、迷惑メール仕訳機能があります。これまでの迷惑メールはほぼこれで仕分けられていたのですが、今回の大量迷惑メールは仕分けられず、通常の「受信箱」に入ってしまうから厄介。「受信拒否」にして迷惑メール指定しても、手を変えてドンドンきます。削除するのが手間です。誰かの陰謀ではと疑います。 しかし、ここ2、3日やっと収まった気配です。相変わらず多いですが、大体迷惑メールに仕分けられています。この迷惑メールで、意外だったのはメールソフト<shuriken>の優秀さ。ほとんどの迷惑メールを迷惑メールと判断し、仕訳ています。<shuriken>はジャストシステムのソフトで一太郎に付いてきたもの。ソフトそのものは使いやすいとは言えませんが、こと迷惑メール仕訳は凄い。 とにもかくにも、迷惑メールはホント迷惑。やめて欲しいです。
| 固定リンク | 0
|
2019/06/17
脚本講座を受けるので事前に脚本を書くことが課せられています。この脚本を書くために書式が渡されました。WORD形式の29字×34字のものです。これで約2分ということです。巷で言われている400字で1分より少し文字数が多い。 問題はWORD形式ということ。使っているメインにはWORDは入れておらず、互換のWPS WRITERを使っています。このソフトではどうも字数×文字数の指定ができないみたい(そんなはずはないのですが、今のところ設定が見つかっていません)。 論文を書くときは一太郎を使っていました。学会の研究紀要の投稿原稿も一太郎で書きました。一太郎フォーマットのデータで渡して、問題なく印刷できました。学会では一太郎は認められたフォーマットのようです。 しかし、世間的にはWORDがスタンダードです。簡単な文章はもっぱらWORD使っています。一太郎のシェアはどれほどなのか。いつも疑問に思っています。高くはないな、きっと。
| 固定リンク | 0
|
2019/06/04
世田美の市民講座「美術大学」の修了後も同期生で連絡をとることがあり、メーリングリストを使っています。2年半ほど前にメーリングリストを作った時にfreemlとGoogle グループのどちらにしようとちょっと迷い、広告表示のないGoogleグループにしました。 freemlが今年の12月にサービスを終了すると発表しました。このサービスを使っている人、結構多いと思われるます。Google グループも最近、設定できる機能を変更し、機能を減らしたようです(これまで使っていない機能なので、影響はありませんが)。 メーリングリストの需要は減っているのでしょうか。確かにfacebookやLineでできることもあります。でも、それを使っていない人たち(どちらかと言えば高齢者)は対応できません。 SNSの発達でメーリングリストのあり様にも変化が出ているようです。
| 固定リンク | 0
|
2019/03/26
商売用に名刺、封筒を印刷物を作りました。名刺はコクヨの合わせ名人とかいうソフトで手作りしていたのですが、流石にしょぼい(笑)。デザイナーさんにデザインして貰うつもりですが、時間がかかりそうなので、以前作ったアスクルのパプリというネット印刷で作りました。一緒に封筒も作りました。 驚くのは速さです。デザインプレートを選んで、そこに名前、住所とか必要な情報を入力。ロゴも入ります。入力が終わったら注文です。午後3時までに注文すれば、平日であれば翌日届きます。注文したのはオフセット印刷の名刺でしたが、この速さです。封筒も同じスピードです。 かつては会社で働いていた頃、人事移動の季節(ちょうど今頃)、名刺を新しくするのが(庶務さん)の大仕事でした。今でも会社はそんなことやっているのでしょうか。 印刷物に関しては、ほんと便利な世の中になりました。ついていけません(笑)。
| 固定リンク | 0
|
2019/01/29
クラウドファンディングをやったのですが、そのページ掲載用に写真をネットで買いました。PIXTAというサイトを使いました。以前、レンタルスペースでここに写真を掲載するための撮影用途でお客さんがみえたことがありました。ストックフォトという分野です。著作権フリーの写真、画像を販売しています。
購入した画像が小さなものなので、1000円以下です。自分でイラストを描く才能があればいいのですが、それもできません。そんなときに便利です。
先日、ショートムービーを撮り、編集しようとして音楽が欲しくなりました。エンドクレジットに入れたい。作曲ソフトもあるのですが、それをマスターして作るには時間がかかります。
音楽素材も販売しているサイトがあります。いくつもあります。ここから選んで購入しようと思って探すと、画像よりは金額が高めです。音楽は試聴しないと選べないので、選ぶのに時間がかかりそうです。
写真も音楽も気軽に買えて便利ですが、使いすぎに注意しないといけないかもしれません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/12/01
広い家でもないのですが、2階にある無線LANルーターの親機から1階の奥の部屋までは届きにくい。そこで、無線LAN中継器のバッファローのWEX-733Dを使っていました。これを使っても、IEEE802.11aはかなり弱く、途切れ途切れです。
この中継器が突然ダメになり、何回か設定をし直しても使えなくなりました。しかたないので、買い直そうとして検索すると、アマゾンでTP-Linkの製品を見つけました。アマゾン限定の4500円ほどのもの。
これが優れものでした。これまで無線が弱かった部屋でもIEEE802.11aが届きます。ちょっとした感動です。使えることが確認されたので、商売のスペースにもちょっと安い製品(3000円ほど)を購入しました。これも充分な機能を発揮しています。
TP-Linkは中国の会社ですが、取説もわかりやすくつくられています。パッケージも綺麗。国産製品にこだわることはないな、と実感しました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/10/27
パソコンでPhotoshopの安いやつ(Photoshop Elementst)を使っているのですが、これって毎年新しいバージョンがでるんです。最近2019年バージョンが発売になりました。わざわざ買い換えることもないとは思うのですが気になります(笑)。
それと、Photpshopが入っていないパソコンがあり、これがちょっと不便になってきました。もともとは動画編集用に使うと割り切っていて、余計なソフトを入れていません。でも、写真のサイズを変えたりとか、画像を補正したりとか、やりたくなります。
無料のソフトもありますが、やはりPhotoshopに慣れているので、なかなか浮気もできない体質になってます。でも、結構なお値段だし、Photoshopの機能はほんの一部しか使ってないです。
つまらんことにに悩むこの頃です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/10/24
長らくパソコンの入力はATOKを使っています。世の中の趨勢はマイクロソフトの天下です。文書はWORDがほぼスタンダードで、一太郎くんはいまやかなりのマイナーです。パソコンではマイクロソフトのIME(入力方式エディタ)でやってる人が多いのでは。
Winnowsではマイクロソフトですが、Macでも独自の入力方式です。ことえりはいまは別の物になっているようです。Macのことえりもいまいちなので、ATOKを入れています。iPhone、iPadにも入れてます。
このMac用ATOKですが、うちのiMacにいれているのはATOK2016。これを最新バージョンの2018にしようと思ったら、サブスクリプション制になっていました。毎月払う会員制みたいなやつです。
ベーシックなATOKだと毎月309円(税抜)です。これって安いのか。年額だと税込みで4,000円以下。考えます。結局一つ前のATOK2017を購入。これはパッケージで買い切り。バージョンアップ版だと5,400円(税込)。
Macユーザーにとっては、なかなか悩ましいATOKのシステムです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/10/08
パソコンに一太郎を入れたのはいつの頃からか。NECの98ノートを買って一太郎を使っていました。このPC、ハアードディスクがなかったのです。今から考えると驚き。1991年頃です。
一太郎は、今は毎年新しいバージョンが出ます。2015年バージョンを使っていたのですが、2018バージョンは広辞苑の第7版が搭載されているので気になっていました。先月末にダイレクト販売サイトでセールがあり、他の通販サイトより価格が安くなり、つい買ってしまいました。
一太郎を買うのは、一太郎を使うより、最新のATOKを使うためかもしれません。日常の文章打ちはWORD使いがもっぱらです。論文を書いていた頃は一太郎を使っていたのですが。でもATOKは優秀です。ATOKを使い慣れているので、いまさらMicrosoft IMEには戻れません。
新しいバージョンを買ったことだし、久し振りに一太郎を使ってみますか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/07/04
今日、7月4日はアメリカの独立記念日です。誰でも知っています。この日が来ると、毎年思い出します。このブログを始めたのが14年前の今日です。拙ブログも堂々の15年目に突入です。どれくらい書いたかというと、この記事で5104です。14年といえば、ほぼ5100日だから、マメに書いてますね。いつまで続くのか、自分でもわかりません(笑)。
ブログを始めた当時から読ませていただいてるブログがあります。ずっと続けておられるブログもいくつもあります。ブログって日記みたいなものだから、終わりはないのかもしれませんが、終わりは意識しておいたほううがいいな、とも思っています。
まあ、呑気にやります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/06/25
何年かぶりにスマホを格安からドコモ戻しました。格安スマホを使うメリットはもちろん料金が安いこと。通話をしなければ、月2000円以下で済みます。一方で、デメリットもあります。新品で購入できる端末がちょっとな、です。中国系の端末が中心で、これもいかという人は、いいです。
意外と見過ごされているのが、メールアドレスが付与されないこと。たとえばドコモだと<@docomo.ne.jp>と末尾にあるメアドが使えます。他に使っている人がいなければ、自分の好きなアドレスを設定できるのは言うまでもありません。
でも、格安スマホではこれがありません。既存のメアド(gmailとか)を使うことしかできません。これで、特に不便ではありません。gmailだとアプリだろうがwebだろうが、共通して使えるので、問題なしです。ドコモのスマホに戻ったのでドコモのアドレスを取得しました、以前は取れなかったメアドが取れました。
でも、このメアド、つかいみちに困ります。今使っているいくつかのメールで充分です。今更、メアドが増えても、困ってしまいます。メールアドレスの管理を真剣に考えなければいけません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/06/18
久しぶりにドコモのスマホに戻りました。ずっと格安スマホでやってきましたが、いくつかのことでドコモへ出戻りです。いちばんの理由は、格安スマホだと機種の選択肢が少ないこと。格安は中国製のスマホが主流です。やはり、日本製のスマホ使いたいですよね。
ドコモでXperiaの安いのを見つけ(型落ち)、これにしました。どうせ、最新機種を買っても、いずれ型落ちになるのだから、いいかと。1万5千円ほどで買えました。
ドコモのスマホ画面は、混雑しています。いろんなドコモアプリがありまます。そういえば、契約の時、ディスカウントの条件で、いくつものオプションに加入したの思いだしました。これ、どこまで必要なの思います。
ドコモスマホの画面に比べると、格安SIMで使っているiPhoneはすっきりしています。ドコモのスマホを使いこなすには時間がかかりそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/06/05
東芝がパソコン事業をシャープに売却するというニュースが報じられています。東芝のパソコンと言えば、dynabookのブランドでパソコンを長らくやってきました。アラン・ケイの提唱した理想のパソコン。これをブランドにしたパソコンは、かつてはノートパソコンの分野で世界1位のシェアを誇った時期もありました。
しかし、今や
「東芝のパソコン事業の売上高は17年度で1673億円と16年度比13%減、営業損益は96億円の赤字(16年度は5億円の赤字)だった」(日経新聞)
となっています。
dybabookユーザーです。この記事もdynabookで書いています。近頃、このdynabookの起動が遅くなりました。ちゃんと使えるまでに20分はかかります。SSDとHDDのハイブリッドモデルですが、起動は速くありません。パフォーマンスがいいとは言えないです。
中国、アメリカ等海外勢にリードされている日本のパソコン。今後、シャープのdynabookがどうなるのか。気になるところです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/05/31
スマホの契約が今月、2年契約が終了するので、次のことはどうしようかと、悩んでいます。大手携帯会社は2年縛りを指導されながら、ユーザーからみれば、実質2年縛りです。2年契約にしたほうが、得だからです。
今、個人、会社ともスマホは格安スマホです。家族のスマホは、昔からのしがらみ(?)でドコモです。いろいろあるのですが、個人スマホを格安からドコモに戻そうかと思い初めています。
ドコモで「他社乗り換え」の条件だと、安い。昨年発売の旧機種だと、ソニーのスマホでも2万円以下で買えます。iPhoneだと「iPhone7 32GB (SIMフリー)」では6万円以上です。格安スマホも毎月のコストは安いのですが、スマホの選択肢がいまいちかな。ソニーのスマホなんてないし。
スマホ料金を安くする上手い手は、あるのか。誰か教えてください。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/05/29
うちの光回線をauからドコモに変えて、インターネットに接続しようとしたら、できない。光回線の工事で新たに設置された回線終端装置とやらに、LANケーブルを差し替えて、やってみたのすが、無線ルーター経由ではインターネットに接続できません。
そういえばソネットから契約内容を確認する書類が来ていたのを思い出し、それを見ながら、パソコンと回線終端装置を直接接続して、プロバイダーのID、パスワードを入れると、接続できました。
しかし、無線ルーターからは依然ダメ。無線ルーターの説明書をダウンロードして、設定の方法を見ていたら、わかりました。無線ルーターにプロバイダーのIDとパスワードを設定しなければいけないことに気付きました。
auの回線では有線ルーターが回線終端装置と有線ルーターがセットで設置されていて、(恐らく)ルーターの設置時にID、パスワードの設定をしたのでしょう。
インターネット設定は大変ですが、その苦労はいつの間にか忘れてしまいます。困ったものです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/05/27
先日、スマホの機種変更したときに、ドコモ担当の人に光回線のドコモへの変更をすすめられました。我が家の光回線の歴史はわりと古く、確か2002年頃、東京電力が家庭用の光回線サービスを始めたので、回線を引きました。当時、確かUSENもサービスを開始していたのですが、サービス対象エリアではなかった記憶(曖昧ですが)があります。
その後、東電のサービスがKDDIに移管されました。その後、サービス内容がバージョンアップされ、プロバイダーはソネットでau(=KDDI)の光回線を使っていました。
ドコモ担当の人の説明では、プロバイダーはソネットのままで、光回線をドコモに変えると、いくつかメリットがあるとのこと。ポイントは毎月のスマホ料金が割引になるということ。また、今月中(だったか)に申し込むと工事費も無料だとか。デメリットは2年ごと更新のauで違約金が発生すること。トータルで考えれば、メリットのほうが大きいので、ドコモ光へ変更しました。
なくては済まない光回線。コスト競争も厳しいそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/03/19
大学の友人が数年前から年賀ハガキを廃し、You Tubeを使ったビデオ年賀状にしています。国立劇場のインターネット会員になっているのですが、ここのメールマガジンには芸人さんのインタビューの Tubeの動画リンクが貼られていました。様々な動画をアップするには最強のYou Tubeですが、使ったことがありませんでした。
知人の送別会をやり、その際撮影した動画をアップしてみました。動画編集ソフトのPremiereにYou Tubeへのアップ機能があるため、試してみたくなったからです。
アップは簡単にできたのですが、その後You Tubeサイトを見ると、削除されています。驚き調べると、アップできる時間は通常15分までなんです。15分を超える長さをアップするには、申請みたいなことが必要です。これをやってやっとできました。
You Tubeも便利だな、と今頃気づきました(笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/02/22
ネットワークハードディスク(NAS)を使っています。複数のパソコンからアクセルすることができるので、便利に使っていますが、もう8年以上も前に購入したものです。ファームウエアの更新情報がきて、更新して、今更ながら「長く使っているなあ」と気付きました。
バッファロー製のハードディスクですが、こんなに長期間使っていいものか。いまのところ不具合はないのですが、ハードディスクの寿命は平均3、4年とも言われているのに、8年は長い。
突然壊れることもありなわけで、データのバックアップは必須です。重要なデータも入れているので、バックアップやらねないけないと、これも今更ながら気付きました。
今はグラウドがあるので、ネットワークハードディスクは要らない気もします。データの管理をちゃんと考えねばいけません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/12/29
会社の表札をあげているポストに宅配便で封筒が入っていました。送ってきたのは「東京都産業局」です。封筒を開けてみると、小冊子が入ってます。『中小企業向け サイバーセキュリティ 対策の極意』と題された冊子です。
ぱらぱらめくってながめると、漫画が随所に織り込まれた柔らかい内容です。<日本で初めてサイバー探偵事務所を開いた>探偵の冴羽守(さいばまもる)がキャラクターとして登場し、案内役という設定。<さいばまもる>とは冴えない洒落ですね。
冊子の発行元は東京都産業労働局 。面白いことだと思いますが、評判はどうなんだろう。サイバーセキュリティなんて考えたことなかったですが、この冊子で勉強してみますか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/12/14
「Twitterビジネスハッピーアワー」に参加してきました。これはTwitterに広告を出した人が対象の会で、年末の感謝の会のような催しです。無料ですが、Peatixでチケットを買う方法で参加できました。たまたまネットで見つけて申し込んだのですが、50分で完売したとのことです。
会の内容は、Twitterから広告の新しいサービスについてのプレゼンがあり、その後、Twitter広告で成果を上げている企業の方が登壇して、具体的な成功体験を話してくれました。
Twitterの広告はいまひとつ効果がなかったので、最近はやっていません。なんとなくですが、通販ビジネスには向いていますが、うちのような商売には効果が薄いと思い込んでいます。しかし、やり方を変えれば、効果も見込めるのかなと、プレゼンを聞いていて思い直しました。
参加していたのはほとんどが若い世代で、私のようなリタイア世代は見当たりませんでした。SNSというのはオジサンには難しいことを実感した夜でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/12/10
アマゾンのサイバーマンデーとかいうセールが始まってます。サイトをのぞくと思わず買いそうになります。大々的に宣伝をして大騒ぎです。
昨日の朝刊にアマゾンのチラシが入ってきました。1時間で届くという「Amazon Prime Now」のチラシです。いつも入ってくるスーパーの薄いチラシではなく、厚手の紙の立派なチラシ。
使ったことがないAmazon Prime Nowですが、2500円以上の買い物で860円の送料を払えば1時間で届く。2時間便なら送料は無料。早く届くのは便利だけど、そこまで急ぎ買う物もないです。
年末商戦でもアマゾンは相変わらず凄い勢いです。ちょっと恐いです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/08/25
パソコンでExcelを使っていたら突然タイトルバーに「ライセンスのない製品」と表示され、すぐに終了してしまいます。ネットで調べて、対策をしてみたのですが、解決しません。Excelは仕事にも使っているので、困りました。
時間をかけても解決しそうにないので、Offce 365 soloを購入しました。Offce 365 soloとは1年契約のMicrosoft Office。購入すると、Power Point、Outlookを含めたソフトが使え、またクラウドのOneDriveが1TBに増量されます。これで値段は11,581円(アマゾン価格)です。安いのか高いのか、それとも適正なのか。
Officeは長らくプリインストールでずっと使えるバージョンを使ってきたので、1年契約というのは新鮮なこと。Officeに限らず、Adobeでも1年契約が基本になっています。Officeではいまのところ、買切りパッケージ版もありますが、いずれは年契約だけのなってしまうのでは、なんて気もします。
Offce 365 soloはパソコン2台にインストールできるので、Macにも入れました。Macでは2011なんて古いバージョンだったので快適になりました。Offce 365 solo、意外といいかもしれません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/08/17
Live Dwango Readerが今月末でサービスを終了します。長らく愛用していので、ちょっと困ってます。いつも閲覧しているブログを登録して、更新されと読む、という使い方をしていました。ブログの新しい記事がアップされると、わかるので便利です。
いわゆるRSSリーダーというものですが、今や使う人は減っているのでしょう。Live Dwango Readerは以前はlivedoor Readerとしてやっていました。14年にこのlivedoor Readerはいったんサービス終了を発表しましたが、ユーザーから継続要求が多く、ドワンゴに譲渡され今のLive Dwango Readerとなりました。
でも遂にサービス終了です。終了のお知らせには、
「この数年で利用者も大幅に減少しており、サービスとしての役割を終えたと考え、終了という判断に至りました」
とあります。RSSリーダーはもう過去のものになりつつあるようです。
どこかに乗り換えないといけません。期限はあと半月ほどです。いそがないといけませんが、現在登録しているブログも半分以上は更新されておらず、アクティブではありません。これを機にRSSリーダーで更新記事を読む、という習慣を改める必要もあるかも、と思っています。
時代はここでも変わっています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/07/15
先日のPrimeDayが話題になったAmazonですが、プライム会員の特典のひとつに、プライム・ビデオがあります。有料の動画配信はNetflixの会員なので、Amazonはほとんど観たことがありません。映画の「ビリギャル」をみたくらいです。P
Netflixと比べれば、会費の違いから当然、コンテンツは違います。Amazonはプライム会員のおまけみたいなもの、と思っていたのですが、最近は内容が充実している気配です。プライムビデオのオリジナル作品もいくつか提供されています。最近知ったのですが「Harumi's Kitchen」 というのがあります。料理家の栗原はるみさんのゲストと料理をつくる番組。
栗原はるみさんの料理はNHK「きょうの料理」でみることができますが、それ以外では珍しい。なぜAmazonが栗原はるみ、と思いますが、なかなか興味深いコンテンツです。
Amazonパワーは拡大しています。ちょっと恐いです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/06/08
アメリカのamazonから商品を買ったので、この頃ホームページを見る機会が増えましたが、トップページにアマゾンエコーが表示されてます。
アマゾンエコーは最近日本でも話題のスマートスピーカーです。グーグルは「グーグルホーム」を既に発売し、アップルは「ホームポッド」を発表しました。AI機能を搭載し、いろんな質問の応えてくれるスマートスピーカーは、アメリカでは発売されていますが、日本ではどれも未定です。
アマゾンエコーは日本からでも購入できます。でも、このスペーカーは英語しか対応してません。どの程度の英語ならOKなんでしょうね。日本人のカタコト英語でも分かってくれるのかな。多分、ダメだろうな。アマゾンエコーの英語理解力を試してみたいですが、それだけの理由で買うのはもったいないです。
日本語対応のスマートスピーカーが待たれます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/06/04
Apple Musicで見つけたDan Forgelbergのアルバム。「Live at Carnegie Hall」を買おうとして日本のAmazonを見ると「通常1~2か月以内に発送します」としばらくかかる状況。それではとアメリカのAmazo.comでは在庫があるので、注文しました。
1週間して出荷されたとメールが入りました。しかし、そのあと、 Delayedとの連絡があり、さらに we're unab
le to deliver your order(配送できない)とのメール。そして Refund(返金)の通知がありました。出荷の問題で届けられないのでお金を返す、ということ。何があったのだろう。
しかたないので、日本のアマゾンに注文しました。1~2ヶ月かかるということですが、待つことに。すると、「ご注文いただいた商品が、予定より早くお届けできることになりました」とメールが。そして商品が到着しました。注文から5日で来ました。
アマゾンの在庫はどうなっているんだろうと思う出来事でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/05/24
Appleからメールがきて、「iCloud ストレージの保存容量がもう少しで上限に達します」と言われました。「あと39.7MBです」とか。無料のサービスを使っているので、容量上限が5GB。そんなに使ってしまったの、と意外でしたが、最近iMacで書類を保存しているのもあって、そのせいか。
写真もipodで撮ったものはiCloudに保存されるのでいつの間にか増えてしまいます。要らない写真を削除しているのですが、あまり効果がないみたい。
そこで、iCloudのアップグレードをしました。月額130円で500GBに増えます。月額130円(税込)というのは上手い価格設定です。130円くらいと思いますが、年間では1560円。深く考えずに出費してしまう値段ですが、きっとAppleの儲けは大きいのでしょう。
Macを複数台持っていると便利なiCloudですが、そうでなければ、他の選択肢もあるクラウドストレージ。賢く使うと便利ですが、アップグレードはよく検討したほうがよさそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/05/05
iMacを利用し始めました。Macのデスクトップを使うのは大昔の可愛いiMac(丸っこいやつ)以来です。もっぱら文章を書くの利用しているのですが、最近のMacは進んでます。
まだまだ使いこなしていないのですが、iCloudが便利そうです。これまでもiCloudの写真保存は使っていました。iPad、iPodなどで写した写真は自動的にiCloudの写真フォルダにアップされます。このブログに使いたい写真は、そこからダウンロードして使えばいいので、ますますデジカメを使わなくなりました。
書類の保存もiCloudにできます。設定をすれば、iMacのデスクトップに置いた書類データが自動でアップされます。iCloudはMacのみではなく、Windowsでもソフトをダウンロードすれば使えます。書類がどのパソコン、iPhone、iPadで共有ができる仕組み。
オンラインストレージはいくつもあります。OneDrive、GoogleDrive、AmazonDriveなど。どれが便利なのか。容量も重要ですが、簡単に複数の端末でデータを共有できることもポイント。賢く使えば、作業は楽になるので、これを機会にオンラインストレージをチェックする必要があるな、思いました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/05/04
父の部屋を整理していたら、ある機器を見つけた。幅20センチほどの小箱。無線LANのルータかと思ったのですが、よく見ると[ISDN]という文字があります。かつてはISDNでインターネットをやっていたのを思い出しました。
確か、我が家に光回線を引いたのは、2003年頃か。世間的にはかなり早かったようで、当時は東電の光回線を使っていました。
光回線を引く前にはADSLだったのか、それともISDNだったか。よく覚えていません。発見した機器をネットで調べると98年の発売です。ADSLをひく前にISDNで使っていたのかもしれません。それにしても20年近く前です。無線ルーターなんてまだなくて、LANケーブルを引き回していた時代です。
そのISDNはまだサービスとして提供されていて、NTTでフレッツ・ISDNがあります。新規で申し込むなんて人いるんだろうか。電話も同時に使えというメリットがあるISDNですが、光電話もある現在、ほとんど存在感がありません。
インターネットの進歩はほんとに早いです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/03/28
久し振りに電車ででかけたら、相変わらず車内でスマホをみている人ばかりです。こんなに多くの人がスマホを使っていれば、回線キャリアはさぞかし儲かっているでしょう。
自分のは格安スマホで済ましていますが、家族のものはドコモ。昨年の更新時に入り組んだサービス内容から家族で10GBをシェアするもので契約。スマホ2台とモバイルルーター1台で10GBを分け合うことに。
モバイルルーターはiPad(Wifiのみのモデル)を持ち歩くときに使うため。以前は平日仕事にでていたので、必須だったのですが、最近はあまり出かけないので、ほとんど使いません。モバイルルーターの今月のデータ使用量をみると660MBしか消費していません。もったいない。とはいっても家族でシェアは2年契約なので、あと1年以上もあります。
格安スマホの急激な普及があり、2年契約は正しい選択ではなかったかも。もう今更ですが。スマホの契約はよくよく考えてやった方がいいとは思いますが、考えても間違った選択をするかも。大変な時代です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/12/04
Google Chromeのシェアが伸長し、Microsoft Internet Explorer、Microsoft Edgeが減少しているというニュース が報じられました。ずっと Google Chromeは確かに便利で、ずっと使っていますが、知らず知らずのうちにGoogleの世界に絡めとられています。
世田谷区の美術大学でメーリングリストを作らねばいけなくなり、初めてGoogle グループを使いました。Google グループの基本機能はメーリングリストです。世の中でよく使われているメーリングリストはfreemlあたりでしょうが、メールに広告が入るのも嫌なので、Google グループを利用することにしました。
このことでこれまでほとんど活用していなかったgmailを頻繁に使うようになりました。gmailを使い始めると、優れた機能があります。例えばどの環境(PC、タブレット、スマホ)でもメールのスレッドを見ることが出来るのは便利。
しかし、一連のGoogleサービスを使っていると、パーソナルな情報がGoogleに握られている、とも言えます。もはやGoogleを使わないでネットを活用することはできない。ちょっと怖いです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/11/09
iPodを登録しようとしていたら、突然のようにApple Musicが使えなくなりました。Apple Musicは有料会員なのに、画面に「3ヶ月無料体験」なんて表示がでてます。どうしたのかまったく分からず、Appleのサポートに連絡。電話サポートの時間も終わっていたので、翌朝9時に電話をもらう申込をしました(このシステム、いいです)。
翌日、サポートの人と話していて、わかったのは2つのApple IDを持っているという事実。どうして2つのIDを作ったのか。まったく記憶にありません。
そういえば、iTuneから楽曲を購入するなど決済を伴うときのIDは、名前を英字のしただけのもので、アットマーク(@)がついたメルアドではありません。今のApple IDは@が付いたメルアドになっているようです。
サポートの人にそのこと(@のないID)を伝えると調べてくれて、
「確かにあります。かなり以前から使われています。2005年です」
と言われました。11年も前ですか。忘れました(笑)。
どこかでApple IDの仕組みが変わったのかもしれません。
困ったのは、Apple MusicとiCloudで使っているIDが別なこと。IDの統合はできないとのことで、2つのIDとパスワードを使い分けなくてはいけません。ちょっと困りました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/09/06
うちの無線LANルーターを買いかえました。仕事とプラべートで毎日使っているWindows8.1パソコンが時々ネットから切断することがあり、これを言い訳に思い切って更新。5年半ほど使っていたので、まあいいかなと。
また液晶テレビが無線LAN対応だし、スマホ、タブレットと家庭内でルーターに接続する機器が増えました。これも買い換えの理由です。NECのハイエンドモデル を奮発してしまいました。
通信スピードがさすがに早くなりました。以前のルーターは11ac規格に対応していませんでしたが、いまは11acが標準装備のためです新旧のルータ仕様をメーカーのホームページで調べると、無線の実効速度(スループット)は172MBから1276MBに進化。技術進歩は凄いものがあります。
ネットというものはお金がかかります。とはいってもネットのない生活など無理だしなあ。困ったものです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/07/29
今日がWindows10へのアップグレード最終日。昨日、時間があったので、アップグレードを試みました。2台のノートPCがあり、ひとつは8.1、もうひとつは7のOS。
8.1のパソコンは仕事に使っているメインパソコン。このマシンをアップグレードすることは、いま思うとちょっと危険でした。
途中まで順調にいっていたのですが、再起動後にログインしたら画面が真っ黒になってしまいました。iPadで調べると、この状況はよく起こっています。ネットで見つけた方法をやってみたのですが、ダメ。結局、セーフモードに入って、システムの復元をして、元の8.1に戻りました。
仕事のデータはすべてバックアップを取っていないことの、途中で気付きました。「やよいの青色申告」のデータはパソコンのローカルにしかありません。いやいや、ひやひやものです。
もうひとつのWindows7パソコンは、アップグレード開始から20時間経ったのですが、いまだ終わっていません。このパソコン、ほとんど使っていないのでまあいいのですが、このまま放っておくわけにもいかない。どうしよう。
Windows10へのアップグレードはなかなか難しいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/07/24
ノートパソコンがWindows8.1なので、これまで度々Windows10にするようにと言われてきました。頑なに断ってきましたが、無償アップグレードの最終期限が7月29日と、あと1週間もありません。
さてどうしようかと、今頃悩み始めました。Windows7搭載のデスクトップはかなり前に10にアップグレードしました。このデスクトップはもう6年以上も使っているパソコンなので、10にして失敗してもいいか、という感じでやりました。Windows10は可もなく不可もなく、といったOSです。8.1ほど個性的でもなく、ひどく使いにくいということもありません。
10へのアップグレードはかなり時間がかかるので、どこかで時間をまとめてとれる時にやらねばいけません。やってしまおうか。やはり止めようか。迷います。皆さん、どうしてます?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/04
家族のスマホが2年契約の最終月になり、契約変更をしないといけなくなりました。2年縛りの時、契約をしたので月々サポート料とやらが切れるからです。さてどうすればいいのか。契約しているドコモの料金を調べてみても、相変わらず複雑。ホームページをちょっとながめたくらいでは、いくらになるか分かりません。
だいたいのところを頭にいれて、ヨドバシカメラで料金を計算してもらいました。格安スマホに移項するのも選択肢でしたが、いろいろ考え、ドコモで機種変更にしました。
スマホ2台とモバイルルーター1台を使っていますが、毎月の通信費は前とほぼ同じ金額になりました。ただし、新機種の購入代金がかかります(これが高額)。
総務省の指導でケータイの料金は下がったのでしょうか。2年縛りはなくなりましたが、2年契約すると通信費が安くなる料金体系になっています。定期契約なしを選ぶと、2年契約の1.5倍ほどの料金設定です。料金が下がったとは言えないでしょう。
ケータイ大手が利益を得る構図は変わらないようです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/05/21
Windows10というのはかなり手強いです。Windows7からアップグレードしたパソコンのOSが更新されたのですが、完了するまで2時間近くかかりました。時間があったから付き合えましたが、外出する予定があったら困ったでしょう。何故、OSの更新がこんなに大がかりなのでしょう。
また、Windows8.1で使っているノートPCへのWindows10へのアップグレードへの誘導がかなり強力です。数日前にこのブログを書いていたら、突然Windows10へ更新します、とかいう画面に切り替わって驚きました。(こんなことしてはいけなかったでしょうが)シャットダウンしてWindows10へのバージョンアップを防ぎました。
Windows10への無償アップグレードは7月29日まで。8.1も万全のOSとは言えないですが、10もそんなに優れているとも思いません。バージョンアップ攻勢に諦めて、10にするか。それともなんとか持ちこたえて8.1のままで使うか。迷いはじめました。まあ、所詮OSと考えれば、8でも10でも同じようなものかもしれません。しばらく考えてみます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/02/11
迷惑メールが時々、メーラーをフィルターをすり抜けてきます。今回はりそな銀行を装ったフィッシングメールがきました。差出人が「りそな銀行」で件名は「本人認証サービス」です。このメール、パソコンで受信すると一部が文字化けしています。
こんにちは!
最近、利用者の��人情�螭�一部のネットショップサ�`バ�`に不正取得され、利用者の��人情�舐��事件が起こりました。
お客��のアカウントの安全性を保つために、「りそな�y行システム」がアップグレ�`ドされましたが、お客��はアカウントが�鼋Yされないように直ちにご登�hのうえご�_�Jください。
以下のペ�`ジより登�hを�Aけてください。
https://mp.resona-gr.co.jp/mypage/MPMB010X010M.mp?BK=0010
いかにも怪しい。そもそも冒頭の「こんにちは!」ってなに。
りそな銀行の正しいサイト をみるとフィッシングメールに記載されているURLが注意すべきサイトとしてありました。
こんなフィッシングメールでは騙されませんが、もっと高度なものもあるはずです。注意しなくてはいけません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/01/14
昨日、朝日新聞の折り込みでパソコン教室の広告が入ってきました。時々目にするパソコン教室の勧誘広告です。折り込み広告で効果があるのか、いくつかのスクールが広告をいれてきます。
今回のチラシは「パソコン市民IT講座」というもの。一般名詞とも思えるパソコン市民IT講座ですが、小さく®(丸アール)と表記されています。登録商標のしるしです。こんなワードが登録商標なんて。パソコン+市民+ITを合体させたところがミソでしょうか。
この「パソコン市民IT講座」はネットで調べてみると株式会社日本アイティ技能普及協会 がフランチャイズ展開している事業らしいです。事業は全国展開していて、チラシによれば130教室あるらしい。
このパソコン教室を受講するにはいくらかかるのか。キャンペーン価格の下に小さく書いてありました。60分で1550円(税込)。それ以外に管理費が月1550円かかります。パソコン習得にどれくらいの時間がかかるかは個人差がありますが、教室にくるようなシニア層は、1,2時間では修得は難しいかも。
パソコン教室は儲かる商売なのか。その実態を知りたいところです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015/10/19
ちょっと事情がありSNSとやらを使わなくていけなくなりました。とはいってもSNSとひとくくりにいってもいろいろあります。昔はmixiを使っていましたが、いまはもっぱらfacebookです。とはいっても中年ユーザーは使いこなすというより、使われるといった方が正しいです。
Twitterをしばらくぶりに使おうとしたら、なぜか凍結されていて使えません。Twitterに連絡して使えるようにしてもらいました(笑)。
ここまではいいのですが、ハードルが高いのがLINEです。ほとんど使ったことがありません。若者の必需品ということはわかっているのですが、やる相手もいないし。
とはいっても、いつまでの放っておくことも嫌だし。買いましたよ。入門本を。「LINE まるわかり」という超入門本。ぺらぺらめくっただけですが、わかりやすそう。
個人のコミュニケーションツールを超えて、公式アカウントで企業は情報発信をしています。LINE MUSICなる聞き放題サービスもあります。少しはLINE勉強しないと。なかなか難しそうですが(苦笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015/09/28
ガラケーを一年ほど使っていたのですが、スマホに変えたほうがいい事情があり、久しぶりにスマホ復帰です(笑)。スマホの状況はこの1年ちょっとでかなり変わりました。この春、SIMフリーが解禁になり格安スマホが市場に登場し、普及しつつあります。昨日の記事で書きしたが、格安スマホはシェア10%近くを占めるまでになっています。
格安スマホの基本ビジネスモデルは、海外メーカー製スマホ+SIMフリーで金額をさげているのが基本です。大手のケータイ屋さんのスマホは端末の価格が6~8万円。そこの毎月の通信費が(とてもわかりにくいのですが)、大まかにいえば5000円以上かかります。
格安スマホ端末の多くは海外メーカー製ですが、京セラ、富士通、ソニーが端末を販売しています。スマホ切り替えにあたり、おさいふケータイを使いたかったので、ソニーの端末(Xperia)を選びました。
ソニーのスマホは海外製のものより高いのでですが、そこは信頼性で選んだという感じです。端末の初期費用は安くはありませんが、毎月の通信費は格安、楽天のスマホですが、3.1GBの通話SIMで1600円(税抜き)です。大手ケータイ屋さんの料金と比べると、かなり安い。これなら格安スマホを選ぶ人も増えるでしょう。
少しずつ、大手ケータイ屋さんをめぐる状況は変わり始めているようです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015/09/27
一昨日iPhone6Sが発売されましたが、これまでの発売日熱狂はあまりなく、長蛇の列がなかったとマスメディアは報じています。6の改良モデルですから、7を待っているのか。ユーザーは熱くはありません。
それでも日本のiPhone熱は高い。朝日新聞の伝えるところによれば、日本のスマホ出荷台数の58.7%をiPhoneが占めます。アメリカは38.3%です。日本人はアップル本国のアメリカよりアップル好きです。
アップルが市場を制する勢いの情勢ながら、格安スマホもシェアを伸ばしています。日経新聞の記事では、
「直近1年間のスマホの販売台数のうちSIMフリースマホ(=格安スマホ)が占める割合は9.4%で、前年同期の3.1%から6ポイント上昇した」(9月26日 日経新聞)
と報じています。
格安スマホ本体の多くは海外メーカー製。国内メーカーの対応は遅れ気味です。しかしスマホ市場では約6割がiPhone、1割が格安スマホという現実。スマホマーケットは国内メーカーにとって厳しい闘いです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015/09/23
パソコンの設定には詳しくないので、時々困ることが起きます。仕事場で使っている無線LANルーターが古いので、買い換えました。ルーターを付け替えて設定は簡単にできると思い込んでいましたが、インターネットに接続できるようになりません。
NECの無線LANルーターを新しく購入したのですが、商品に同梱されているマニュアル通りやっても上手くいきません。商品には厚い取り扱い説明書の他に、紙1枚を折り込んだ「つなぎかたガイド」というものが付属しています。ここに書かれた通り、本体の「らくらくスタートボタン」を押せば、設定完了するはずですが・・・・・・・
タスクバーにあるLANマークに黄色くマークがついています。ネットワークの状態をみると「制限されたアクセス」と表示されています。困ったな。
メーカーのホームページに対策があるかもしれないのですが、なにせインターネットに接続できない状態なので、アクセスできません。モバイルルーターと別のパソコンを持ってきて、検索してみましたが、よく分かりません。なにせコンピューターリテラシーの低いオジサンですから。
検索してみると、「制限されたアクセス」問題に悩まされたユーザーは多く、ネットにはいろんな解決策があります。かなり専門的なことも多く、理解するのが難しい。とりあえず夜も遅くなったので、明日やることにしました。
翌朝、ウエブでの設定画面(「クイックWEB設定」というもの)をやってみようと、設定画面を開くと、プロバイダーID、パスワードの入力を求められ、入力するとインターネット接続できるようになりました。あっさり問題解決。
簡単に接続できるように設計されているはずですが、それができないこともある。コンピュータはほんと手強いです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015/09/12
数日前にポストに入っていた国勢調査のお知らせの封筒。「重要」と書かれていますが、いままで放ってありました。色づかいが地味で、見逃してしまいがちな体裁です。そういえば、うちの前にある掲示板に「スマート国勢調査」と書かれたポスターが貼ってあったのを思い出しました。
そもそも「スマート国勢調査」って何ですか。今回の国勢調査からインターネット、スマホで回答ができるようになったので、これをスマート国勢調査と読んでいるのです。「スマート国勢調査」にはかなりの力をいれていて、国勢調査2015キャンペーンを展開。高田純次、藤原紀香、織田信成をキャラクターの使う大々的なものです。
インターネットで回答した世帯には、調査員による訪問はないとのことで、その意味ではスマートです。インターネット回答用に配布された封筒にはID、初期パスワードが記載されていて、これをネットで回答する仕組み。しかし、配布開始が今月10日からで、回答期限は今月の20日。正味11日しかない。これは短すぎでしょう。
インターネットで回答する人がどれだけいるのか。そんなに多くないと思います。25%くらいかな。インターネットでの国勢調査はどこまで成果をだせるのか。興味深いです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015/08/07
Windows10にアップグレードしたパソコンではATOKが一部使えない状態でした。具体的にブラウザーのMicrosoft Edgeではかな入力ができません。Chromeでは正常に使えるので、暫く様子をみることにしました。
ところが、昨日また問題が発生。ATOK、一太郎のアップデートがいくつかあったので、いつも通り実行しました。その後、文字入力で漢字変換がまったくできなくなました。ローマ字入力でたとえば「suzuki」と打って変換しても「すずき」とだけでて「鈴木」には変換されません。
サイトで調べても解決できそうにないので、システム復元で前日の復元ポイントまで戻したら変換できるようになりました。その後ジャストシステムのサイトで調べると、
「- Windows 7からアップグレードした場合 WindowsストアアプリやWindowsユニバーサルアプリ(*)上で、ATOKをお使いいただけません」
とあります。Windowsユニバーサルアプリとは、Windows初期状態で「タスクバーにある検索」「Microsoft Edge」などのこと。問題はジャストシステムでも認識していました。対応策は
「一度ATOKをアンインストールし、インストールし直してからお使いください。」
とのこと。
指示通りATOKをインストールし直したら、問題は解決しました。
ATOKのシェアはどれくらなのかはわかりませんが、そんなに高くないでしょう。特に、会社など職場ではMicrosoft IME以外の日本語入力システムをインストールすることが許されないことも多いでしょう。ATOK問題で困っている人は少ないと思われます。
しかし、もう10年以上ATOK使っているので、いまさらMicrosoft IMEには戻れない。Windows10上で問題なく対応して欲しいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015/07/31
一昨日から始まったWindows10への無償アップグレード。取りあえず使ってみようと、インストールしてみました。メインのパソコン(Windows8.1)をアップグレードするのはリスクが大きそうなので、まずは使用歴6年近いWindows7パソコンに10を入れてみました。
インストール開始してから約1時間半ほどかかり完了。6年超の古いマシンでも無事動きます。スタートメニューがないことで不評だったWindows8.を踏まえ、スタートメニューが復活しています。
Windows7までのスタートメニューとWindows8のユーザーインターフェイス(起動時に表示される画面)を足して2で割ったようなスタートメニューです。表示が中途半端ですっきりしません(笑)。
まだ2時間くらいしか触っていませんが、OSの動作は悪くない感じです。USB経由で取り込んでいるデータ(ランニングウオッチのログ、歩数計のデータ)は問題なく取り込めてました。
今のところの問題はMicrosoft Edgeなる新しいブラウザーが搭載されているのですが、この入力にATOKが対応していないこと。ATOK設定ではブラウザー上では日本語入力ができません。Chromeでは問題がないのですが。
ATOK設定を削除するばいいのですが、これをやると他のの「Windows8コンピュータでも削除されてしまいます。これはマイクロソフトアカウント管理されているためです。
まずは使ってみないと問題点もわかりませんが、マイクロソフトはこのOSで反撃に転じられるのか。結果はこれからです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015/06/03
日本年金機構の年金情報流出がニュースを賑わせています。怪しい添付ファイルを開封しウイルスに感染。これは公的なデータを扱う機関が決してやってはいけないことで、まさにお粗末。危機感のない体質社保庁時代からまったく変わっていなかったという悲しい実態が露呈されました。
ネットバンクでは偽メールでパスワードを入力させることにより、不正送金が急増しています。利用者側からはネットバンキングは便利です。窓口、ATMまでいかなくても振込ができる、手数料も店舗、ATMより安いなど、もっぱらネットバンキングを使っています。
ネットバンキングでの振込は暗証番号と利用者カードにある乱数表によって行うのが一般的でした。でも最近はワンタイムパスワードでの管理が増えています。ソニー銀行はかなり前から導入していましたが、メガバンクの三菱東京UFJもワンタイムパスワードを導入しています。
申込みは無料なので、ちょっと前にワンタイムカードをもらいました。色合いが可愛いカードです。昨日、振り込むことがあったの、使いましたが、いとも簡単に完了。
ワンタイムパスワードは、もう10年以上も前、会社で使い始めていました。出張などでパソコンを社外に持ち出したとき、外部から社内ネットワークへ入るとき、ワンタイムパスワードでセキュリティ管理をしていました。当時は、明らかに外国製と思えるパスワードを表示する端末(トークンというらしい)を持たされていました。
最近になってワンタイムパスワードを導入し始めた銀行は、セキュリティ対策としはかなり遅れているのかもしれません。どこからでも個人情報が流出してしまう可能性があるなんとも恐ろしい時代です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015/02/11
一昨日だったか朝日新聞夕刊に掲載されていたパソコンの広告に目がとまりました。「本日の目玉商品」と書かれた富士通のノートパソコンが19,800円。なんでこんなに安いのか。インターネット回線加入とセット販売? とも主負ったのですが、広告をよく見ると(中古)と書いてありました。
広告に掲載されたスペックを読むと、かなりなものです。Windows搭載でCPUはCeleron Dual-Core 1.83GHz。メモリは1GB。HDDが80GBです。CPUもかなり古そうですが、HDDが80GBはかなり小さい容量。今使っているノートは5年前2010年の1月に買ったモデルですが、HDDは500GBあります。
この19,800円のノートパソコンにはOfficeもインストールされています。ただしマイクロソフト製ではなく「KINGSOFT OFFICE 2013」です。紛らわしいネーミングですが、マイクロソフト互換ソフト。
ネットで探してみると中古パソコンを販売しているサイトはいくつもあります。価格コムには中古パソコンのカテゴリーもあり、価格を比較することができます。6,000円台のノートパソコンもあります。
パソコンで複雑なことをしないで、インターネット閲覧、メール、そしてKINGSOFT OFFICEで資料作成、なんて割り切れば中古で充分かもしれません。初めてパソコンを始める人には練習用にいいでしょう。
中古パソコン市場はどれほどなのでしょうか。意外と大きいのかもしれません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015/02/08
パソコンでは長年一太郎を使っています。Microsoft Wordが圧倒的なシェアの中、一太郎ユーザーは超マイナーかもしれません。官公庁でももう一太郎など使っていないのでしょう。ネットで配布される求人の履歴書でもWordかExcelの様式が当たり前です。
一太郎2015が一昨日発売され、購入しました。2010年版以来5年ぶりにニューバージョンの購入です。一太郎はOfficeと違い毎年新しい商品が発売されます。今年は一太郎30周年で、久し振りに買うことにしました。30周年ということは一太郎が登場したのは1985年。まだハードウエアのワープロが全盛のころです。
思い起こせば一太郎を初めて使ったのは1990年頃。NECの98NOTEを手に入れ、パソコンというものを初めて使い始めました。ワープロソフトとして一太郎を購入して使い始めました。ジャストシステムのサイトを調べると「一太郎Ver.4 」が多分使っていたバージョン。当時パソコンにはハードディスクが搭載されておらず、ソフトはフロッピーディスクから起動する方法でした。使っているうちに反応速度が落ちてくる代物でした。
私にとってはATOKはMicrosoft IMEより使いやすい。Wordで文書を作るときもATOKです。iPadにもATOK Padを入れています。これからもマイナーな一太郎を愛用していくことでしょう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014/12/18
電子書籍が普及しても雑誌のデジタル版で読むのは、未だしっくりこないところがあります。昔の人間だからでしょうが、雑誌はやはり紙で、というところがあります。特にビジュアル系の雑誌はそうです。 デジタルで雑誌,コミックを読むアプリのビューンがコンテンツを充実してきたので,デジタル雑誌が得意ではないですが、試しに使ってみることにしました。 IPad のアプリをダウンロードして月400円を払うと、70種類以上の雑誌、新聞が読み放題というサービスです。紙の雑誌だと大体400円以上はしますからお得感はあります。 ただし雑誌の表紙から裏表紙まですべてが読めるわけではなく、主要な記事、特集を中心に配信されています。あくまでも出版社の意志に沿った記事だけを読むことができる仕組み。 もし配信されていない記事を読みたければ、定価の30%オフで電子書籍版が購入できます。立ち読みを提供しているサービスと言えばいいのでしょうか。1週間ほど使いましたが、そんなに読む時間はないです。まあ予想通りです。雑誌斜め読みで月に400円は安いか。たかが400ですが、1年間だと5千円近い。このまま継続するかはよく考えたほうが良さそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014/11/11
先週末にiPadでApp store を見ていたら、Microsoft Word 、Excel、PowerPointとがアップされているのを見つけました。「幾ら何だろう?」とよくみると、無料と表示されています。本当かと思いつつダウンロードしてみました。
どこかで課金されるのではとこわごわアプリを開くと、Microsoftのアカウントとやらを入力するように求められます。Microsoftアカウントなんてあったかなと、思いつくアドレスとパスワードを入れたら、やはり駄目。新たにアカウントを作成したら、無事アプリが立ち上がりました。
試しにDropboxにおいてあるWord、Excel、PowerPointを開くと、ちゃんと開けます(当たり前ですね)
このiPad用のMicrosoft Office は先週末から提供開始されたもので、無料です。高度な編集機能を使うにはOffice365とやらに入らなくてはいけないとかですが、基本的な編集作業は無料版で出来るようです。
これまではOfficeで作ったデータはアップルのPages、Numbers、Keynoteで開いていたのですが、Microsoft Office アプリがあると、とても便利。無料で提供するMicrosoftには深い考えがあるんでしょうね、きっと。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014/09/05
久しぶりにケータイを使っていちばん大変なのは文字入力です。当然ですが例えば「う」を入力するには<あ>ボタンを3回押してやっと入力。昔はこれが当たり前だったと今更気が付きます。これに比べればiPadなどのタブレットでの入力の楽なこと。iPhoneが革新性を改めて認識します
iPadでの入力はかなを直接入力する方法とローマ字変換方法の2つがありますが、どちらを使っている人が多いのでしょうか。私はローマ字変換でずっとやっています。iPadは画面が大きいのでローマ字キーボードでの入力が楽です。
しかし画面をタッチしての入力はいつもとちょっと違う感覚。普通のパソコンと同じように打てるかと、bluetoothワイヤレスキーボードを購入しました。バッファローの折りたたみキーボードで、重さは156g。持ち歩き用ですが、キーボードもほどほどの大きさで使い勝手はなかなかいいです。
でもiPadで長い文章を入力することはあまりなく、このブログを書くことがいちばんの長文という状態で。あまりワイヤレスキーボードを使う機会は少ないのが現実。しっかりした文章を打ちたいときは、自然とパソコンを使ってしまいます。古い人間であることを実感します。
文字入力という基本作業。いろいろな方法がありますが、結局は自分にあった方法でやるしかないようです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014/08/28
スマホからケータイに変えるメリットはバッテリーの持ち時間だと以前の記事で書きました。一方、デメリットは何か。ケータイから得られる情報がスマホに比べ少ないことでしょう。
数日前、出勤時にiPadを家に置き忘れました。職場にはひとりひとりにパソコンはありますが、外部インターネットへは接続できません。前の会社ではインターネット使い放題状態だったので、その差は大きい。
会社で私用のネット接続は御法度ですが、他社に勤務する友人に聞くと、そのあたり緩い企業も少なくありません。
昼休みには、iPadでPCメールを見たり、株価をチェックしたり、またアプリでNHKの語学講座を聞いたりと、大忙しです(笑)。IPad がないと、これらのことが全く出来ない。スマホを使っていたときは良かったのですが、ケータイではできないことが少なくないです。そもそもケータイの小さい画面ではいろんな情報を見る気になりません。
通勤電車の中で老いも若きもスマホに見入っていますが、便利さを考えれば当然です。いつの間にか、便利さ優先の心になってしまった自分に気付きました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014/08/07
Samsung製スマホを2年使い、契約満了になったので、普通の携帯(いわゆる画像)に変更しました。アイフォン、Androidスマホと使ってきたので何かと便利なのは分かるのですが、スマホはなにせ高額。
機種変更でサポート割引があることがほとんどなので、毎月の通信料はある程度は軽減出来ますが、本体価格が高すぎます。使用頻度を考えれば、もったいない限り。
ケータイ、スマホそのものを持たない、という選択もありますが、さすがにそこまでは・・・・・・。職場の緊急連絡網に携帯番号で登録してるので、どうするか、なんて問題が生じます
そこで緊急連絡用と携帯番号を保有するため、ガラケーという選択になりました。携帯3社のガラケーを調べ、auのものにしました。なにせ本体価格は1円です。ほんとに会計の時、一円玉を一枚払いました。
通信料は従量制ですが、サポート割引を引いた後だと最低400円弱。スマホと比べると雲泥の差です。もちろん機能はスマホに比べればはるかに劣ります。でもおサイフケータイが使えるのが便利です。世の中の趨勢に逆らって、敢えてゲラケーを使うことは、いろいろ不便もありそうですが、節約ライフですから仕方がありません(苦笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014/07/30
職場ではインターネットに接続できないことから、少々重いですがiPadを持って通勤してます。さらにiPadはWi-Fiオンリーモデルなので、通信用にモバイルルーターも一緒に持参。かなりの荷物ですね。
通信にはスマホのデザリングを使う手もありますが、バッテリーがすぐになくなりそうなので、モバイルルーターを購入しました。
買う前にはいくつかを比較しまして、docomoのL-02Fにしました。WiMAXも選択肢にありましたが、価格コムでの評価があまりに低いので止めました。docomoのはたまたまキャンペーンをやっていて、本体価格もほどほどの価格、毎月の通信料も割引を引いたネットで23 00円くらいなので、まあなんとか負担できる範囲。
このモバイルルーターを2ヶ月ほど使ってますが、前評判(?)よりは、しっかり働いています。特に地下鉄の中でも通信出来るのは便利です(今や当たり前のことなんでしょうが)。でもNGなところもあって、例えば東横線の渋谷駅では通信できないことがしばしば。地下深いせいでしょうかね。
どこでも通信できるということは便利ですが、その結果地下鉄のホームでもスマホを見ながら歩く危ない人が増えるということになリます。少しは不便な方がいいのかも、なんて思ったりします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014/07/29
いま使用しているスマホの契約が今月で満了のため、次をどうしようかと悩み中。2年間限定の割引(なんとかサポートというやつです)は、契約満了月の翌月に解約しない手数料をとられるので、決断を迫られているわけです。
ほとんどスマホも使わないので、本体価格、通信料が安いガラケーにしようと思っていました。
しかし、最近は格安スマホが増えつつあります。たまたまテレビCMでイオンのスマホが発売されているのを発見。第2弾の格安スマホのCMです。気になって調べてみると、これが安い。
スマホ本体を24回払いにすると、毎月の支払金額(本体価格+通信費)は2,138円。本体価格16,329円を一括払いした場合、毎月の通信料は1,485円。大手ケータイ屋さんに比べて格安。
またネットの情報では、最低契約期間がないので、本体を一括払いしている場合は、手数料は不要とのこと。こんな低価格でもイオンは儲かるのか? 思わず購入をしそうになるイオンスマホです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014/06/04
昨日の日経新聞にタブレットの売り上げが伸び悩んでいるという記事がありました。iPad、
ネクサスをはじめとしてタブレットは有名無名のメーカーからいろいろでています。マイクロソフトからは12インチの商品がでます。12インチとは、小さなパソコンサイズです。
安いタブレットはパフォーマンスもそれなりなんでしょうか。3年ほど前に買った初代ガラパゴスは高価(5万円くらいしたかな)な割りには、パフォーマンスは最悪。アンドロイドタブレットとしてはほとんど使い物になりませんでした。
一昨年暮れに登場したAmazonのKindleは2万円を切る価格ながら、使い勝手は問題ありませんでした。でも最近はバッテリーの持ちが悪くなってきました。
この所はiPadで遊んでいると、ハードウェアの完成度が高いことを感じます。しかし、ハードだけでなく、Appleの提するアプリ、サービスなどの充実度。遊びだけでなく、仕事でも使える環境が提供されています。このBlogもiPadでPagesで書いています。Pagesは以前は有料だったApple製のソフトですが、最近は無料になり、iPadにプリインストールされています。
タブレットだけ売っていては儲けは少ない。アプリ、サービスを提供してビジネスを大きくする。この点で日本のメーカーは競争に参加していません。なんとかがんばって欲しいのですが、難しいそうです。
タブレットのマーケットの拡大は終わったのか。それとも今後も魅力的な商品はユーザーから支持を得るのか。まだまだ競争は続きます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014/06/02
iPadのアクセサリーで必需品とも言えるケースですが、様々なメーカーから膨大な種類の商品が出ています。価格もまちまちですが、3千円位でデザインも機能もちゃんとしたものが手に入ります。
一方、Apple純正のケースは本体を全部カバーするタイプの「smart case」は9千円とかなり高価です。ケースに一万円近く出費するのはチョット厳しいと迷っていたら、ヤフオクでこの商品が3080円で出品物出品されているのを発見。
落札できないだろうと思いつつ、入札してみると競合者も現れず無事落札しました。出品者の情報をみると、商品は中国から送るので1、2週間かかるとのこと。大丈夫かなと思いつつつ落札を取り消すこともできず、商品代金と送料合わせて3680円を振り込みました。それから2週間ほど経ち、無事商品が郵便局から届きました。開封してみると、まさにApple純正のsmart caseです。
日本での定価と比べると半値以下。これでも出品者は儲けがあるわけです。中国からでの販売価格はいったいくらなのか。なんとも不思議な価格は体型です。ひょっとしたら日本人はAppleから高い買い物をしているのではないか? こんなことを思わざるを得ない買物でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014/05/31
iPad Airを買いました。平日は通勤で電車に乗っている時間が往復で1時間近くもあるので、時間の有効活用のため、というのが自分を納得させる理由です(笑)。軽くはないタブレットとモバイルルーターを持って、職場に出かけてます。かなり酔狂な輩です。ちなみにこの記事もiPadで書いてます。
Appleのプロダクツを買うのは久しぶり。タブレットはKindle HDを1年半ほど使いました。Kindleは値段の割りにはよくできていて、愛用しました。ただアプリがAmazonが選んだものしか使えず(裏ワザはありますが)、Google play、APP STOREにあるものが使えないのが、残念なところ。例えば株屋さんのアプリも野村はあるけど、SBI証券はありません。
今のところ、通勤途中、昼休みに日経新聞をビュワーで読むのが主な使い道ですが、Appleはやはり使いやすいです。いろんなところで、よく出来ているなと感じます。
スマホでほとんどのことが出来ますが、高齢者には小さな画面が厳しい。暫くはiPadがオジサンのおもちゃになりそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/06/10
パソコ用のプリンターが寿命になりました。キヤノンのPIXUS iP7100という機種。いつ買ったかは記憶も記録もないのですが、ネットで調べてみると2004年10月の発売。なので、8年は使っているでしょう。何ヶ月ほど前から「廃インク吸収体がまもなくいっぱいになります。早めに交換してください」という主旨のワーニングがでていました。今年の年賀状を印刷するときに、買い換えようかと思ったのですが、「まだ印刷できるし」と我慢しました。
この「廃インク吸収体」が遂にいっぱいになり、まったくプリントできなくなりました。こうなったら買い換えだなと前から覚悟していましたが、修理対応にしたらいくらかかるかと、サービス窓口に電話してみました。すると、「お客様の機種な発売から年月が経過して、サービス対応をお受けできません」と言われてしまいました。もう修理対応ができない製品だったのです。長らく使ったプリンターが寿命です。お疲れ様でした。
印刷したい資料があるので、プリンターを買いました。同じキヤノンのPIXUS MG6330です。同じ価格帯のエプソンのプリンターも評判がいいようですが、キヤノンのほうがデザインがいいので、決めました。キヤノンの株も持っていることだし(笑)。最新機種はたくさん機能が登載されていて、便利そうです。
プリンターの寿命はどれくらいなんでしょうか。まあ、8年も使えば充分かもしれません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012/09/14
相変わらずのランニングブームです。昨日、世田谷246ハーフマラソンの落選通知が来てしまいました。神戸マラソンの前哨戦に格好なレースと目論んでいたのですが、残念。しかしこのブームのおかげで、これまでになかったほどのランニングをサポートする商品が次々と登場しています。中でも嬉しいのは国産としてのGPSウォッチがエプソンから発売されたことです。
昨晩、エプソン主催のGPS機能付きランニングウォッチ「WristableGPS」(リスタブルGPS)ブロガーイベント に参加してきました。イベントはGPSウォッチを実際に装着し、皇居ランでその機能を体験するというものです。選ばれた20余名のブロガーさん達の中で、私は間違いなく最年長です(笑)。
最初にエプソンの方からWristableGPSの商品コンセプト、機能などのプレゼンテーションがありました。後発という利点を生かして、いくつもの優れた機能を持っていまいます。中でも独自のGPSチップを開発したことによる省電力で14時間稼働すること。本体内蔵のストライドセンサーで正確にストライドを計測すること。フラットアンテナの採用で薄型軽量を実現といった機能がいいと思いました。
次に実際に商品の使い方のレクチャー。このイベントで使う「WristableGPS」は真新しい商品を貸していただきました。新品の箱を開けて、ウォッチを取り出して、計測のやり方など使い方をエプソンの閏間さん(お珍しい苗字です)から教えていただきます。また、イベントには商品の開発者の方も参加されていて、中には東京マラソンサブスリーのランナーもおられ、開発もランナーの意見が取り入れられていると思います。
商品プレゼンテーションも終わり、いよいよ皇居ランでWristableGPSを体験です。実はランニング歴17年ながら皇居ランは初体験。スタート地点は大手門。夜の8時なのに多くの人が走っています。美ジョガーもたくさん。「こんなにいるの!」という感じですが、それでも「今日は少ない方」だそうで、驚き。
昨日は朝、駒沢公園で11キロほどを走ったので、軽いジョグにしようと思っていましたが、走り出して何人かを追い抜くとそれが快感になり、スピードアップ。WristableGPS計測のデータでは
走行距離 5.070 km
タイム 0:24'50"
平均ペース 4'53"
運動消費カロリー 347 kcal
平均スピード 12.2 km/h
とキロ5分を切るペースでゴール。ちょいと疲れました。
昨日は細かい設定がしていない状態で使ったので一部のデータしか計測していません。ストライド幅とかハートレイトの計測などいろいろできるようです。幸いWristableGPSを1ヶ月ほど貸していただいたので、しばらく使ってみていろいろ遊んでみようと思います。Nike GPSとの比較とか、追ってレポートさせてもらいます。
ランナーにとっては新しいGPSウォッチを体験できるという素敵なイベントでした。おまけに快適な皇居ランを楽しめましたし。エプソンさん、そしてイベントを企画されたアジャイルメディア・ネットワークさんに感謝いたします。
WristableGPS 公式ウェブサイト
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012/06/18
iPhoneアプリに続き、facebookページにNIFTY-SERVEのサービスが提供されています。NIFTY-SERVE25周年を記念したプロジェクトで、当時の画面イメージを再現した作りです。このサービスはfacebookを使った完全招待制とかで、申請をしてしばらくたら招待状が届きました。
NIFTY-SERVEは1987年から2006年まで行われていたパソコン通信サービスです。盛んに使っていたのは1993年頃から2、3年間だったと思います。我が家にパソコンがきたのが確か1995年だったので、NIFTY-SERVEはOASYA(ワープロです)にモデムがついている機種でやっていました。当時はまだISDNすら普及しておらず、電話回線でやっていました。気がついたら月の電話代が2万円をこえていて、驚いた記憶があります。
facebook のNIFTY-SERVEでは「フォーラム同窓会」があります。当時のサービスで大きかったのがフォーラム。様々なテーマで展開され、私もいくつか参加していました。確か「料理フォーラム」のオフ会にいったこともあります。まだジョギングを始めた頃で、「ランニングフォーラム」ではいろいろな情報を仕入れました。
当時、NIFTY-SERVEに参加していた人も、いまや人生のベテランになっているはずです。今や遙か昔のことですが、まだインターネットなどほとんど普及していなかった頃の出来事を少しずつ思い出しています。
NIFTY-SERVE
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012/03/09
プライベートでメインで使っているメールアドレスにくるメールの大半がいつの間にかメールマガジンだらけになっていました。元々はso-netにアドレスがあったのですが、8年ほど前に仙台に単身赴任をしたときに使っていなかったniftyのアドレスを使い始めました。当時からweb mailサービスがあり、仙台でも東京でもメールをみることができるので、それ以来メインなメールとして使っています。
ここに来るメールのほとんどがメールマガジンです。ショッピングサイト、情報サイトからのものが多いでのですが、どれもまともに読んでいないことに、いまごろ気づきました(笑)。そこでメールマガジンの整理をしました。しかし、これが意外と大変。メール配信の中止方法は、メールマガジンによって様々。メルアドだけ入力すればいいところからID、パスワードを聞いてくるところまでいろいろ。
ID入力を求められると、その多くは忘れています。重要なサイトではIDは控えていますが、使っていないサイトはIDは何だろう状態です。こうなると、いくつかのプロセスを経て、やっとメールマガジンの配信中止にたどりつけます。
そもそもメールマガジンって読まれているものなんでしょうか。どれほど効果があるのか。これだけメールマガジンが溢れている状態では、届けた情報も読まれないままになる、ということが起きています。知人、友人からの連絡は、PCアドレスに加えて最近はfacebook、twitter、iPhoneメールで来ます。PCアドレスの重要度も低くなっていて、この意味でもメールマガジンの価値は低下しているのではないでしょうか。
企業にとってのメールマガジンの有効度はいまだ高いのか。どうなんでしょうね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012/01/17
facebookの友達が気が付くと150人をこえていました。特に熱心にやっていないのに、いつの間にか増えてます。facebookに登録したのは一昨年の7月ですが、最近、始めたという知人が何人かいます。すこしずつ浸透しているんでしょうか。しかし、大学、高校の同級生といった同世代では使っているのはまだまだ少ない。お世話になった大学の先生も意外と使ってません。
今は大学での情報交換がfacebookで行われるので使わざるを得ないのですが、それがなかったら使わないでしょうね。特にオジサン世代は連絡はメールで充分、という人が多いのではないでしょうか。使い込めば便利かもしれませんが、パソコン、スマホがなければ使い物にならないし。
でも、ソーシャルメディアは広がっています。若者は使いこなして、情報を発信し、収集しているようです。確かに、実生活では友人が多くない私が、facebookでは150人以上も友達できるんだから驚きです(笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011/10/17
iPhoneの新機種が先週末14日に発売になり、相変わらず人気。iPhoneが注目されていますが、12日からiCloudのサービスが始まってます。このことを忘れていて、iTunesを起動したら、バーションアップが提供されています。iCloudを使う環境にするにはこのバージョンアップをしなくてはいけません。
バーションアップを始めたら、かなり時間がかかりました。iTunesはさほど時間がかからないのですが、iCloudを使える環境にするのは、Appleの製品をすべてバージョンアップしなくてはいけません。うちはiPhone、iPod touchとそれぞれのデータを保管しているWindows7 PC、Mac Air、これをすべてiCloud対応にするわけです。
いちばん時間がかかってのがiPhoneのiOS5へのバーションアップ。これまでとは違って、バージョンアップ作業はバックアップをとって復元するプロセスが入るため、2時間ほどかかりました。またWindowsはソフトをインストールする必要があります。
こんな作業をして実現したiCloudですが、まだその機能がわかりません。5GBまでのデータ量であれば無料でクラウドにストレージしてくれるのですが、Mobile Meを使っていたためが20GBの有料モードになっています。
iCloudどのように使いやすいのか、それとも使いづらいのが。いろいろ試してみないとわからない。まだ不完全なようですしね。すべてがネットワークにある、というのもなんか嫌な感じがするのは、古い世代のせいでしょうか。雲の彼方にはなにがあるのやら。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011/10/07
予想していたより早く知らせがきて、ショックです。スティーブ・ジョブズ死去のニュース。CNNではずっと報じていました。一昨日、CEATECの帰りに銀座のアップルストアに寄ってiPadを触ったりしたのですが、日本の企業がタブレットPCを相次いでだすことに、ソニーなどかつての独創的な国内企業はどこへいってしまったのか、ということを感じました。
我が家にはもう15年以上前のMacintosh PowerBookやiMacがまだ捨てずにあります。まだアップルコンピューターだった頃です。当時から製品のデザインも素敵でしたが、やはりMac OSの使いやすさが抜群でした。人がハードウエアを楽しく使うためにはどうするか、という発想がまず最初にあるように感じます。ウォークマンを発想した盛田さんも同じでした。
56歳という年齢は、若すぎます。スタンフォード大学での有名なスピーチ をもういちど読み、スティーブ・ジョブズを偲びたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011/09/18
昨日テレビでSONYタブレットPCのCMをやっていて「そういえば今日発売だな」と思い出しました。人気なのかなと今朝ヨドバシ,comをのぞいてみると、在庫があってすぐに買えます。品薄にはなってませんね。ビックカメラでも同様ですね。ヨドバシのサイトを見ると、タブレットPCはSONYだけでなく、各社からでていますね。
日経新聞の記事で「製品が急増、AndroidタブレットはiPadに肩を並べたか 」 というのはあって、iPad2とAndroid連合軍の比較をしています(元ネタは日経トレンディ)。細かいところは置いといて、iPadの弱点はウェブブラザーSafariがFlashに対応していないところ。しかし、アプリをダウンロードして使うという点ではAppleのApp Storeがかなり優位のようです。ガラパゴスでAndroidマーケットを少し使ってみましたが、あまり親切なつくりになっていません。どんな内容のソフトかがよくわからない。その点、App Storeは使い勝手がいいです。
そもそもタブレットPCってどうして、外部デバイスからアプリをインストールできないんですかね。OSの仕様がそうなっている? アンドロイドでもAppleと同じく専用の購入サイトからしかソフトを買えないのってどうなんでしょう。このあたりがタブレットPCにひかれない理由。しばらくは様子をみることにしておきます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011/07/26
地上波アナログテレビ終了ほど大きなことではりませんが、長らく使っていたサービスが終了することになりました、NIFTYのやっているRSSリーダーのサービスです。RSSを提供しているサイトのRSSフィードを登録しておくことで、そのサイトが更新されたときに、最新の内容を確認できるものです。
恐らくNIFTYのサービスでは広くしられていないものかもしれませんが、いわゆる馴染みにしているブログの更新状況を知るのに、このRSSリーダーを使っていました。最近はあまり熱心にやっていませんが、他のブログにコメントしたり、トラックバックをする、ということのためにとても有効なツールです。
毎日このRSSリーダーを見るのが習慣になっていました。このサービスが明後日終了になります。さて困った。世の中にはRSSリーダーはたくさんありますが、どれがいいのかまったく分かりません。とりあえず、livedoor readerというのを見つけて、これを昨日から使い始めました。OPMLファイルとやらでデータもインポートして、これまで登録していたブログも引っ越ししました。ちゃんと読めます。
NIFTYのRSSリーダーサービス終了。このようなサービスが需要のないものになりつつあるということでしょうか。ちょっとした変化が起きているようです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011/05/13
インターネットを使うのに欠かせないブラウザー。そのブラウザーでいちばん使われているInternet Explorerが 9になったので、ダウンロードしてみました。最近はもっぱらGoogle の Chrome を使うことに慣れてしまいInternet Explorer はほとんど使わなくなっていました。 Chrome のいいところは、表示の速さ(あるいは動作の軽さと言ってもいい)でしょう。
Internet Explorer 9をダウンロードして、ちょっと使ってみました。GUIはかなりChromeを意識していますね。例えばURLを表示するアドレスバーに検索語をいれれば検索できる検索バーとアドレスバーの一体化。これはChrome と同じです。また、新しいタブページを開くと、よく訪れるサイトが表示されます。これも Chrome と同じ。
Internet Explorer 9は Chrome にターゲットを絞って開発したんでしょう。最近のニュース によれば、Internet Explorer のシェアは逓減傾向で、4月のデータは55.11%。これに対してChromeはまだ11.97%。そんなに向きになって対抗しなくても、と思える差です。
Chromeにある機能で、Internet Explorer がまだ備えてないものが、テーマの変更です。ブラウザーのデザインをいくつかのオプションから選ぶことができるわけです。これが意外と楽しい。Googleの上手いところは、デザインに気をつかっているところだと思います。
新しもの好きとしては、しばらくInternet Explorer 9を試してみることにします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011/04/18
このブログは@niftyのココログ。@niftyはかつてはNIFTY-SERVEというパソコン通信だった、ということを知っている人はかなり人生のベテランです。NIFYTが誕生して今年で25周年で、またNIFTY-SERVEというパソコン通信が始まったのが24年前、1987年の4月15日。これを記念して、4月15日から懐かしいNIFTY-SERVEが復活しています。
復活、というのは当時のパソコン通信の画面がパソコン上で再現されています。NIFTY-SERVE始めたのは1994年頃だったでしょうか。ワープロのOASYAにモデム機能がついたものを買って、NIFTY-SERVEをやっていました。
フォーラムに入り浸って電話代が2万円をこえてしまったことを覚えています。我が家でインターネット(モデム経由)を始めたのは1995年ですから、その前はもっぱらパソコン通信だったわけです。もちろんE-MAILも一般的ではありませんでした。こんな時代があったんですね。
自分を振り返ってみると、この24年間でそんなに進歩してないのに、インターネットの進化は恐るべきです。これからの4半世紀にどれほど進化しているのでしょうか。ちょっと楽しみで、すごく怖いものがあります。
NIFTY-SERVE 再現
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011/01/24
今週号の週刊ダイヤモンドは「2011年 フェイスブックの旅」。いよいよオジサン雑誌にもFacebookが登場です。サブタイトルに「初歩からわかるフェイスブックの始め方・使い方」とあり,ます。さて、私のような50過ぎのオジサンはどのどの程度フェイスブック使っているんでしょうね。まだまだ普及してないだろうな。
昨年の8月頃だったか、Facebookにアカウント登録したらすぐに大学の後輩「○○さんですか?」と連絡がありました。かなりびっくりしましたよ。「誰も見ないだろう」って、適当な写真を登録してたんですが、わかったみたい。恐ろしいです。この時、Facebokkのすごさがちょっとわかりました。
ただ、それ以降ほとんど使っていません。どう使えばいいのがよく分かっていないのが正直なところ。Twitterとどう違うんですかね。実名での登録が原則、っていうことは分かるのですが、それ以上はほとんど把握できていないのが現状。
本を買って勉強しようかな、と思っていたところにこのダイヤモンドの特集が登場。でも、去年のTwitter特集ほど詳しくありません。少しだけ分かった感じですか。しばらくは自分でいろいろ試してみるしかありませんね。ソーシャルメディアにはほんと振り回されます。古い世代にはハードルが高いようです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011/01/07
昨日の夕刊各紙で報じられていますが、アメリカで6日に開幕する「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」の話題は、各社から発表されたタブレットPCです。日経の記事によれば、
「パナソニックや韓国のLG電子などが年内に新製品を発売、格安テレビの米ビジオ(カリフォルニア州)や台湾のアスースなども製品投入を決めた。タブレット端末は米アップルが2010年春に発売した「(アイパッド)」で人気に火が付き、11年は本格的な普及の元年となりそうだ」(日経新聞電子版 1/6)
とあります。
特に注目されるのパナソニック。アンドロイドを搭載したビエラタブレットを年内に発売。4、7、10インチの3種類を揃えるそう。ガラパゴスもアメリカで発売する予定らしいし、成長するマーケットのようです。記事には
「米調査会社のガートナーは世界全体の販売台数が09年の1949万台から12年には1億5415万台まで増えると予想。市場規模はパソコンの3分の1程度の規模まで拡大するとみられている」
ほんとにここまで拡大するんでしょうか。タブレットPCでやれることは、スマートフォンでほとんどできる気がします。ノートパソコンほどの機能性があればいいのでしょうが、現在のタブレットPCにはそこまでの力はありません。タブレットPCが広がるかどうかは、今後の機能面での進化次第ではないでしょうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/12/27
世の中の通信技術というものは、目を離しているとどんどん先にいってしまいます。IT関連に疎い私としては、最近は特に変化についていってません。最近はやっているらしいモバイルルーターを知ったのは、先月読んだ日経トレンディの記事(2010のヒット商品)だったという遅さです。
そのモバイルルーター、必要になってきたので手に入れようかと雑誌「ダイム」を読んでいたら、WiMAXのほうが早いって書いてあります。ただ、サービスエリア内なら、という条件付きです。このWiMAX、かれこれ2年ほど前から聞いていますが、最近はあちこちで見かけるようになりました。なんとも技術関連は弱いのでよくわからないのですが、WiMAXとは無線通信技術規格のようです。どうしたものかと悩んでいると、niftyでキャンペーンをやっていて、WiMAXのモバイルルーター+クレードルが、19,800円が5,000円で買えます。早速購入しました。
いまのところ、iPhoneとのセットで使うことが多いのですが、確かに速い。ただ、電車の中とかでは、なんかつながりにくいよう。移動体でも大丈夫なはずですが、ちょっと心細い感じ。月に3500円ちょっとの通信料は安いのか、高いのか、まだ断定できませんね。これから他の機器で試して評価する感じです。
しかし、通信技術はほんと進歩がはやい。文化系おじさんはどんどん取り残されます。大変だわ、これは。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/11/04
修士論文を書くのがぼちぼち本格化してきそうなので、モチベーションアップのため(?)、パソコンの一太郎バージョンアップしました。来年の2月には2011版がでるはずなのに、いま買うのはちょっともったいない、ともお思いましたが、今のが2008版だし、いいかなと。
パソコン版の一太郎を使い始めて、もう10年近く経つでしょうか。一太郎というより、日本語入力のATOKを使うために一太郎買っています。ひとたびATOKを使ってしまうと、マイクロソフトのIMEには戻れません。MACにもATOK入れて使っています。ほんとこの入力システム、優れています。
肝心の一太郎ですが、2010版は「25周年パック」です。四半世紀前から一太郎はあったんですね。25年前にはまだパソコン使っていなかった気がします。まだワープロだったでしょう。そのころ編集の仕事していましたが、現行は手書きでしたね。一太郎の歴史は、とても長いわけです。
いま一太郎は、マイナーな存在かもしれませんが、その機能は優れていて、日々進歩しています。これからも一太郎使い続けますよ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/09/30
iPhoneを手に入れて3ヶ月ほど。なにかと注目されるアップルの製品ですが、使ってみての感想はというと。iPhoneに対する先入観は、小さなコンピュータ。LAN回線がない場所でも、ウェブやメールを見ることができる端末としての機能がいちばん大きいと思っていました。
実際使ってみると、ほぼその通りのものですね。3G回線でどこでもメールを見ることができるのが便利。ウェブの閲覧はなにせ画面が小さいので、拡大して見るにしても、常時使うのかきついところです。
iPhoneを使い始める前は、ツイッターでつぶやくのに適しているだろうと思っていました。確かにどこでもつぶやけるのですが、ツイッターでしっかりした情報を発信しようとすると、パソコンからキーボードで打つ方がいいです。
先日、慶應大のシンポジウムで夏野剛さん(DoCoMoでi-modeをつくった一人)が、ベストなのは「ガラケーとiPadの3Gモデルの組み合わせ。iPhoneを使っている人は、やせ我慢して使っているだけです」と言っていました。iPhoneユーザーはどんな使い方をしているんでしょう、私にとっては、ちょっと贅沢なおもちゃかもしれません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/03/23
世の中はどんどん進歩していて、情報伝達はいろんな方法があります。メールに加え、最近はつぶやきもはやっているようです。古いオジサンはいまだPCでのメールが伝達の中心。プライベートでのe-mailは、niftyのWEBメールを使っています。いつのころからか、このWEBメールが進化して、かなり便利になりました。
でも、メールも気をつけて使わないと、情報の整理ができなくなります。私の場合、PCのメールアドレスは3つもあります。NIFTY-SERVE時代のIDがそのままアドレスになったもの(1993年ころIDは取得)。次に、初めてインターネットプロバイダーに加入したときに取得したso-netのアドレス(1995年に取得)。そして、わりと最近とったGoogleのアドレス。もともと、so-netを基本としていたのですが、6年前仙台に単身赴任したとき、niftyのアドレスを復活させて、使い始めました。
6年前はWEBメールはほとんど普及しておらず、メールは特定のパソコンでしか拾えませんでした。いつのまにか、進化してWEBメールが当たり前になっています。当時は、so-netにもWEBメールがありましたが、反応が極端にわるく、使い物になりませんでした。いまは、ちゃんと使えそうですが、調べてみたらメールの保存は2ヶ月(niftyは無制限)、であまり使い勝手はよくありません。
niftyのメールも以前は確か3,4ヶ月でメールが消えてしまったのですが、いまは無制限に近いほどメールが保存できます。ふと気付くと、2万通をこえてしまっていました。これはいかんと、いらんメールを消し、これまで使っていなかった振り分け機能も設定してみました。メールって大半が、なくても困らない内容なんですね。私のプライベートってそれくらいなものでしょう(笑)。
世の中、クラウドコンピューティングとかいってますが、メールの整さえおばつかない私には、とてもついていけない世界です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/01/10
昨年末に我が家のパソコンを買い換えました。5年使っていたWINDOOWSのメインパソコンが、突然勝手にシャットダウンしたり、かなりまずくなってきたので、半ば仕方なしに購入。OSは当然、WINDOWS 7です。
WINDOWS VISTAが全体的に重いOSだったのですが、WINDOWS 7は噂では少しは軽いOSになっているとか。新しいパソコンを使って、1ヶ月ほどたちましたが、確かにVISTAよりは軽快な感じはします。いろいろ細かなところは変わっているようですが、所詮はOS、あまり気にしないで使っています。ただ、困ったのは使えないアプリケーションがあること。
たとえば、電子辞書はセイコーのものを使っているのですが、これがパソコンと連携できません。セイコーの電子辞書にはPASORAMA なる機能があって、電子辞書をパソコンと接続して、パソコンの画面上で使える機能があります。このドライバーが、WINDOWS 7に対応していません。正確に言うと、64ビット版に非対応です。そもそも、パソコンに詳しくない私は、OSが32ビット版と64ビット版の2種類あるなんて、全く知りませんでした。
また、オリンパスのICレコーダー付属のソフト(パソコンに音声データを取り込んだりするもの)をインストールしたら、メディアの自動再生機能が働かなくなってました。仕方なくアンインストールして、システム復元をしたら、戻りました。WINDOWS 7に対応していないソフトもまだまだあったりします。特に電子機器に付属のおまけソフトはちょっとやっかいです。
アプリケーションソフトのことではないですが、このOSに追加された「ドック」という機能は、MAC OSで特徴的なDOCKとそっくりです。これって、単なるまねではすまない気がするんですが、いいのかな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009/08/30
うちのインターネット回線は、7年ほど前に光に変えました。当時は確かUSENと東京電力がFTTHのサービスを始めたばかりで、新しもの好きとしては、即整備しました(笑)。工事費無料などのキャンペーンもなく、いま思えば安くない設備投資だったかもしれません。しかし、さすがに100MBは、速かった実感があります。
しかし、時は経ち、その速さもなんか遅くなってきたような気がしてきました。同じ光ケーブルを共用するひとが増えると、回線速度の実行値は落ちろものなのでしょうか。最近は、ホームユースの回線も、1ギガ(1000MB)のものがあります。いろいろキャンペーンもあるようなので、乗り換えてみました。当初予定していた工事日から「光ケーブルを通す場所の地権者の合意が得られない」との事で、一月以上遅れました。
やっと昨日、工事が完了。これにあわせて宅内の無線lLAN装置も最大300MBのものに変えました。肝心の速度はどうかな。確かに速くなっている感じはしますが、劇的な変化というわけではありません。宅内の配線のせいかな。パソコンが古いせい?
でも、技術の進歩はすごい。ほんの15年前は128kbでも速い、って喜んでいたんですから(古い)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009/03/20
今日の日経新聞の囲みで「ソニーの電子書籍端末 グーグル、50万冊提供」という記事がありました。記事によれば、
ソニーは18日、米グーグルがインターネットで提供する書籍50万冊について、自社の電子書籍端末「レーダー」で読めるようにしたと発表した。
とあります。この50万冊の書籍はパブリックドメインの書籍、すなわち無料で読める書籍です。50万冊とはすごい数です。東京都内の区立図書館でも50万冊の蔵書を持っているところは少ないはずです。
電子書籍端末ビジネスは、アメリカでは広がっています。先日取り上げたAmazonのキンドル2に対抗して、米ソニーもリーダー(Reader)の販売に力を入れていて、1月末までに累計40万台を出荷したといいます。WEBをみると ソニーの力のいれ具合がわかります。
それに比べ、日本では携帯電話での読書だけは盛んのようですが、専用端末は期待できないでしょう。日米の書籍事情の違いを実感します。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2008/08/28
昨日、仕事でとあるところへ行くのに、Google マップを使って調べていると、「ストリートビュー」なる機能があるのを発見しました。「これが巷で話題のストリートビューか」と思い、ふとうちの住所をいれてみたところ……。自宅がばっちり表示されてます。「えー。いつ撮ったんだ?」
ストリートビューは繁華街、オフィス街だけだと思いこんでました。自宅の前の道は私道で、クルマがすれ違えないほどの狭い道です。そんなとこまで入り込んで撮影しているとは。ちょっと驚きです。写真はポインターで拡大したり、あおったりもできます。これはすごい。
いまのところ、札幌、小樽、函館、仙台、東京、埼玉、千葉、横浜、鎌倉、京都、大阪、神戸の12都市に対応しているとか。3月まで住んでいた仙台は、ちょっとみてみたら市内全地域はまだ撮られていません。でも、住んでいたマンションは、市の中心部にあったため、ばっちり写っていました。
ストリートビュー、どう使うか、ちょっと恐いものがあります。
Googleマップのストリートビュー
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008/07/16
iPhoneすごいですね。先週の発売日、NHKのニュースでは行列をヘリコプターから中継してましたね。ここまでとは思わなかったです。私としては、正直言ってあまり興味がわかない。どうしてだろう。
実はiPod touchを去年の暮れの買っています。機能とかは、このiPod touchとiPhoneは似通っているのでは、と推測しているのですが。もちろん、touchでは電話はかけられませんし、カメラもついていません。でも形は似ていますよね。
iPodは、mini、nanoを発売されたら、すぐに買っていました。touchはピンとこず、発売からちょっとしてから手に入れました。半年以上使っているのですが、今ひとつの使用感です。ちょっと大きいし、タッチスクリーンも反応が今ひとつ。いろいろある機能も、ほとんど使わず、音楽プレーヤーだけを使っている感じ。
さて、iPhone、どんな感じでしょうか。そのうち手に入るでしょうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2008/02/25
タイトルみて、すぐわかった人はMacユーザーですね。ちょっと調べたいことがあって、Appleのサイトを閲覧していたら、SafariのWindows版があるのを発見。知らなかったなあ。Windowsだけしか使わない人には縁がないと思いますが、Mac OSに付属のブラウザーがSafariですね。以前は、インターネットエクスプローラーのMac用が合ったのですが、いつの頃からか開発されなくなりした。
2年ほど前、我が家(仙台)にMacが導入され(ただし、miniですが)、それ以来、このブログはMacで書いています。Macのいいところはいくつもあるでしょうが、文化系オジサンの印象としては、ソフトの軽快さでしょう。コンピュータの立ち上がりの早さは、Leopardになって、すこし重い気はしますが、Vistaにくらべれば快適。そしてブラウザーのSafariも同じように快適です。
このSafariのWindows用は、まだベータ版なのですが、早速ダウンロードしてみました。ベータ版なので、メニューバーなどの表示は英語なのがご愛嬌ですが、使い勝手はようそうです。ツールバーにあるグーグル窓で検索してみましたが、明らかにIEより早い。これは、使えそうです。
iTunesもそうですが、Appleってほんとソフト作るのうまいな、と思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/11/10
仙台の家のコンピュータはMacで、ブログもMacで書いてます。このPCのいいところは、立ち上がりが早いことです。Windowsに比べると、あっという間に立ち上がります。文化系人間なので、よく分からないのですが、これってOSの差なんですかね。Windows Vistaなんて、起動までほんと時間がかかります。
このMacのOSが新しくなりました。Mac OS X Leopardと名付けられて登場です。先日、仙台のApple Storeで購入。早速インストールしてみました。インストールの作業が、思いの外時間がかかり、2時間以上です。
インストールが完了。GUIはそんな変わらないようです。起動時間は、前より時間がかかっている気がします。付属ブラウザーのSafariもちょっと思い感じ。
しかし、やはりMacは使っていてなんか楽しい。仕事で使うのでなければ、Macがいいですね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/04/28
今月の17日から、河北新報社が地域SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス) 「 ふらっと」 をはじめました。WEBによるとふるさと、
いま住んでいる所、家族、職場、そしてネットのつながりを大事にしてコミュニティーをつくり、そこから広く情報発信していきたいと思っています。 とあります。 新聞という長い歴史をもつメディアをつくってきた新聞社が、新しいSNSというメディアでの事業を展開することは画期的であり、そのチャレンジする姿勢には感心させられます。地域、地元に密着した情報をどのようにして集め、発信していくか、そのために新聞社としてが行う新たな試みには、大いに注目したいところです。
かたいことはさておき、さっそく登録してました。mixiのように、会員からの招待がなくても登録できます。サービスはブログ、コミュニティなどいろいろあります。まだ、どんな機能があるのか、よくはわかっていません。
実はこの「ふらっと」、以前河北新報から取材を受け、夕刊に載せていただいたときにお会いした記者さんがスタッフをされています。その後、再度夕刊掲載のため、座談会に参加させていただいたときの、皆さんがmixiに興味を持たれていたのが印象的でしたが、これが「ふらっと」へつながっていたのですね。
私は、比較的早い時期にこのブログをはじめたせいか、mixiなどのSNSはあまり使っていませんでした。でも、ふらっと誕生を機に、このSNSを楽しんでみようかな、と思い始めてます。なんか、ブログをはじめたときの感じた「ワクワク感」が、このふらっとにもあります。
いろいろやってみようと、まずはコミュニティーをつくってみました。『仙台+東北のアートを楽しもう』 というコミュニティーです。よかったのぞいてみてください。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007/02/25
昨日朝東京にうちで、インターネットに接続しようとして、ブラウザーを立ち上げたら「サーバーが見つかりません」の表示。今年はじめにも同じトラブルがあり、そのときはプロバイダーのコールセンターとやりとりして、なんとか復旧しました。うちは、4年ほど前からテプコ光という、東京電力のやっている光ファイバーサービスです。(いまは、KDDIに事業が統合されたようです)
前のトラブルの時の経験から、メディアコンバターが怪しいと思い、これの電源をいったん抜いて、再度いれてみました。するとまったく電源が入らなくなってしました。これは、だめだとテプコのサービス窓口へ電話。状況を話すと「本日中に担当からご連絡します」とのこと。
午後一くらいに電話があり、早速きてくれました。1時間半ほどの作業。結局、メディアコンバーターと宅外の機器をかえたとかで、無事復旧。覚悟をしていた費用も無料。土曜日だったし、その日に回復するとは思っておらず、一週間くらいのインターネット不通は覚悟していたので、これは嬉しい対応。
わずか半日ほどでしたが、インターネットがない生活はちょっと不便でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/02/20
最近、このブログにスパムが急増してます。とくにスパムトラックバックが多い。昨日だけで10以上。以前はこんなことなかったのに、どうしたんでしょう。スパムなトラックバックの内容は、エッチ系と、物販系、そして海外系。海外系は、よくみてないのですが、多分物販サイトかな。
仕方ないので、少し前からトラックバックを承認制にしています。でも、いちいち削除するのも面倒です。ほんとどうしてこんなことになるのか。全面的にトラックバックを受け付けないように設定もできるのですが、それもブログ本来の機能を放棄するようで、あまりしたくありません。
ほんと、いい加減にして欲しいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/02/14
東京のうちにある2台のパソコンにはいっているセキュリティソフトが、相次いで期限切れ。パソコンを立ちあげるたびに、赤い警告がでて、まるで脅迫されているかのよう。しかたないので、ヨドバシカメラに出掛けて、インターネットセキュリティ・ソフトを買ってきました。ノートン・インターネット・セキュリティというソフトで、3ユーザータイプで、11,000円以上もします。これでも使用期限は一年。これって、安いのか、高いのか。
家庭用のパソコンで、どこまでセキュリティソフトや、ウイルスソフトが必要のか。もちろん、プライベートなデータが流失しては、困ります。そのための保険みたいなものでしょうか。巷には安いソフトもあります。その価格差は、どこにあるのでしょうか。セキュリティソフトの値頃感は、どの程度のものか。これが、よくわかりません。セキュリティ万能の世の中、ちょっと考えてしまいます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006/12/19
今年の3月にMacを買って以来、それまでのWindowsと並行して使ってきました。APPLEというパソコン、Windowsのユーザーからみると、不便なところも多々あります。先日、遅ればせながらSKYPEをはじめて、ビデオ電話をしようと思ったのですが、Macでskypeに使えるWEBカメラって、ないんですね。SKYPEのMac対応ソフトはあるのですが。
ソフトも、Mac用は少ない。愛用の一太郎はなく、文字変換のATOKがあるだけです。Macで書類を作ろうとしたら、やはりOFFICEを使わねばいけません。
ブラウザーもインターネットエクスプローラーはもはや対応していないので、付属の SAFARIとかFIREFOXを使うしかありません。ちなみにSAFARIで、このココログのブログ作成画面を使うと、一部機能が使えません。
このように不便なことも多いですが、Macを使い慣れると、不思議な快適さがあります。Windowsでは味わえないヒューマンな感覚があります。ちょっとしたこだわりですが、こんなこともいいのでは、と思ってます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006/11/11
仕事の合間に、インターネット回線のことが話題に。「Bフレッツ、ベスト・エフォート100Mとかいうけど、実質は10Mもでてない」とある人がいってました。確かに、インターネットの回線スピードは、つないでみないとわからないところがあります。ベスト・エフォートとは、ほんとうまい表現をつかったな、と思いますね。
「新幹線で、ベスト・エフォートで東京着19時8分、なんてことあり得ませんね」とも。そうですよね。
昨日は仕事で八戸へいき、そこから直接東京に戻りました。八戸発の新幹線が、接続の在来線特急が遅れたため、8分遅れて出発。しかし、終点の東京駅には定刻に着きました。東北新幹線は、この八戸での特急との接続や、盛岡駅での秋田新幹線との連結、また冬の雪など定時運行には難しい条件がいくつかあります。でも、よほどのことがない限り、大幅な遅れは経験がありません。定時運行のシステムは、しっかりしたものです。
それに比べて、インターネットのベスト・エフォートって何?と思ってしまいます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006/08/20
この前、仙台駅前の量販店でニンテンドーDS lite を手に入れました。ずっと品薄と聞いていたのですが、たまたま売り出した日にいって買うことができました。 まずは、テトリスを買って楽しんでます。このニンテンドーDSに『ニンテンドーDSブラウザー』(これはネット販売のみ) というのを付けると、無線LANでインターネットに接続ができます。室内にアクセスポイントがあれば、そこ経由でネットにでられますし、アクセスポイントがなければ、ネットに接続しているパソコンのUSBに装着すれば、ネット接続できる『WI-FI USBコネクター』るものもあります。
また、公衆無線LANポイントも利用できます。PSPには無線LAN機能がついていましたが、ニンテンドーDSはこれがありませんでした。 この『ニンテンドーDSブラウザー』は、ブラウザーがORERA、文字変換がATOKを搭載しています。特にATOKが使いやすく、割と楽に文字入力ができます。文字入力には、手書きモードもありますが、これはまあまあというほどの認識力です。PSPと比べると、この文字入力能力はニンテンドーが勝っていると思います。 簡単な記事のアップや、コメントには十分使えそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006/08/18
昨日から東京です。暑いです。
任天堂のニンテンドーDS liteでインターネットにアクセスできます。これでブログにアップしたのがこの記事です。思ったより楽にできました。詳しくは後程レポートします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006/08/09
昨日から北のほうへ出張です。泊まりの仕事は、久しぶり。出張では、どうしても荷物が多くなります。着替えのほかに、仕事の資料とか、移動中に読む本とか。それに、必要なときはパソコンも。
最近のホテルでは、インターネット環境が整ってきています。ただ、ホテルによってネットへの接続の方法はまちまち。今日泊まっているホテルは、無線LANのモデムをフロントで貸し出し。それに有線でPCと接続する方法。ネットの速度は、あまり速くはないです。先日泊まった別のホテルでは、USB経由で接続するシステム。これは、どうしてもうまくいきませんでした。また、先月泊まった秋田のホテルでは、部屋でも快適に無線LANが使えました。
ホテルによってネット環境はまちまちで、まだ整備されていないとこも少なくありません。まだまだPHSのカードが手放せません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006/06/29
ミクシィとかの、SNSは使用者が増えているようですね。SNSもどんどん種類が多彩になっているようです。私は、ミクシィにはいって半年くらいですが、ほとんど活用していません。今のところブログが中心なので、ミクシィをやっている時間がほとんどない、というのが本音。
なんとなくの勘ですが、少なくない数のブログユーザーがミクシィなどのSNSに軸足を移しているのではないでしょうか。まだほとんど活用していないので、断定はできないのですが、確かにコミュニケーション・ツールとしてであれば、ブログよりSNSのほうが使い出がありそうです。コミュニティのテーマ性は明確で、交流しやすい。ブログの本質的機能である「日記的表現」の機能も備えています。
最初は、一昔前のNIFTY-SERVEのパソコン通信時代のフォーラム、会議室と同じようなものかな、と漠然と思っていたんですが、認識違いだったおうです。
SO-NETが、今月から試行的にSNSのサービスを始めました。登録すれば、SNSのオーナーになれるシステム。SO-NETのIDも持っているので、早速登録してみましたが、まだどのように活用すればいいのか、皆目わかりません(笑)。ブログのサービスでは、大きく出遅れたSO-NETですが、SNSでは積極的な姿勢ですね。
情報発信、コミュニケーションという点からは、ウェブ、ブログ、SNS、どのメディアを、どのように使い分けていくか、難しいですね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006/04/30
昨日、このブログのデザインをちょっと変えてみました。タイトルの画像を入れ替えました。ちなみに左が、国立西洋美術館のロダン作「カレーの市民」、右が伊東豊雄さん設計のせんだいメディアテークです。こんな簡単なデザインをつくるのにも、結構時間かかってしまいました。いや、スタイルシートいじるのは、大変です。
前から思っていたのですが、一般的にブログの文字、ちいさくないですか?もちろん、パソコンの設定、ブラウザーの設定で文字の大きさは変えられますが、ふつうのホームページに比べて、小さくて読みにくいな、と感じることがしばしば。私の場合、老眼に入りかけてるせいかな(泣)。
それと、たまに全然改行しないで書かれているブログに遭遇すると、これもしんどい。うちのブログは、ちょっと前から、段落のはじめは一字あけで書いてます。紙で表現するときは当然のルールですが、ディスプレイ上では守られていないようです。私も、最近まで自分のルール破りに気付いていませんでした。
このブログでは、基本の文字表現を「中」、行間を「広め」に設定しています。フォントも、ブログでは珍しい明朝体にしてみました。印象は、どうでしょうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006/03/30
NIFTYのホームページに告知されている「ワープロ・パソコン通信サービス終了」のお知らせ。さりげなく書かれていますが、今日で長年提供されてきたワープロ、パソコン通信サービスが終了。ニフティに入ったのが、確か13年前。当時はNIFTY-SERVEといっていました。まだインターネットは一般には普及しておらず、OASYAというワープロにモデムがついていて、これで「ワープロ通信」をしてました。ワープロの画面で、「GO コマンド」を打っていく、極めて原始的なもの。パソコンもやっとウインドウズ3.1が出回った頃でしょうか。
ニフティに入った直後は、フォーラムが面白くて、一ヶ月の電話代が2万円をこえて、ショックを受けたことも、今となっては楽しい思い出(笑)。
インターネット、それも光とかあたりまえのブロードバンド時代に、まだ「パソコン通信」サービスが提供されていたとは、ちょっと驚きです。我が家の歴史を振り返れば、ISDNを入れたのがちょうど10年前、ADSLが5年前、そして光をひいたのが確か2002年の秋。このネット環境の進化は、驚くべきものかもしれません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (7)
2005/12/11
最近、ブログの価値を算出しているサイトを知りました。ちょっとブログ上で話題になっているので、ご存じかの方も多いかと思いますが。How Much Is My Blog Worth?というサイトで、ブログのURLをいれると、価値をドルで表示してくれます。
How Much Is My Blog Worth?
このブログを試してみました。
133,233ドル。日本円にすると(1ドル120円で換算して)、約1,600万円!嘘でしょ、信じられませんね。こんな価値が、このブログにあるなんて、ありえないですよね。
このサイト、どんな仕組みで価値を判定しいるのかな?ネット上で見てみると、無価値(0)というブログもかなりあるようです。例えばココログの超人気ブログ「眞鍋かをりのここだけの話」 も0ドル。でも、古田敦也監督の「古田敦也公式ブログ」 は1,376,913ドル、約1億6、500万円です。
ちょっと不思議なとこもありますが、お遊びとしては面白いですね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2005/12/10
仙台にもアップルストア がオープンしますね。昨日、前を通ったらガラス越しに、中をみることができました。意外と小さい店舗だな、と感じました。ストアの場所は、一番町、CDストア・HMVの隣です。藤崎、フォーラスのそば、仙台ではいちばんいいロケーションでしょう。かなり前からここは工事をしてました。以前は何があったか、記憶にないなあ。仙台のアップルストアは、国内6店舗目です。
残念ながら、昨日東京に帰ってきたのでオープニングにはいけません。さぞ賑わうことでしょう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2005/10/14
最近、アップルのことを書くことが多いのですが、またまた新たな話題を提供してくれました。動画が楽しめる新型iPodの登場です。なんと30GBと60GBの容量に、動画が最長150時間も保存できるiPod。音楽、写真のつぎは、動画と、更なる進化です。アップルが、すごいなと思うのは、次のことを常に考えてるところ。それにハードだけでなく、」ユーザーに、新しい楽しみかたをスタイルをさりげなく提供していること。
この、新しいiPodの提示には、当然批判もあるでしょう。「小さい液晶画面で、動画なんて見てどうするんだ」とか「わざわざ動画を持ち歩いて見ようとするユーザーは多くはない」とか、「そんなものはPSPでもできる」とか。でも、そんな反論をよそに、この新しいiPodは広まる気がします。
音楽を楽しむなら、それに映像があったほうがずっといい。たとえばMTVでやってるプロモーションビデオを、好きなときに楽しみたい、って思っている人、いっぱいいるのでは。魅力的ななプロダクツですね。
iPod nano買ったばかりなので、買う余裕がありません。ちょっと悔しいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2005/10/08
先月仕入れたiPod nanoは、なかなかいいです。音は、miniより2段階くらいいいし、小さいのでジョギングにもつれていけます(?)。4GBを買えばよかったと、ちょっと後悔。 アップル・コンピュータという会社は不思議ですね。一時はビル・ゲイツの軍門に下りながら、いつのまにか復活して、オリジナルな企業として成功しています。先日、日曜に銀座のアップルストアにいったら、お客さんでごった返していました。いまどき、こんな魅力的な会社、少ないです。 やはり会社のCEO(最高経営責任者)のスティーブ・ジョブズ氏の力でしょう。アップル・コンピュータの創業者ながら、会社を追われました。しかしアニメーションスタジオ「ピクサー」の成功で、アップルに戻り、会社を復活させました。すごい人ですね。 一月ほどまえの週刊誌AERAに、アップルの記事があり、そこにスティーブ・ジョブス氏が今年6月、スタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチが掲載されてます。'You've got to find what you love(愛するものをみつけよう)と題された、感銘的なスピーチです。ジョブス氏はいいます。(AERA 05.9.19号の抄訳から引用)
時間は限られています。自分の時間を無駄にしてはいけません。定説に縛られてはいけません。一番大事なのは自分の心と直感に従う勇気をもつことです。
もし今日が人生最後の日だったら、今日やろうとしていることをやりたいと思うか?
信じるものを持たなければいけません。勇気、運命、人生、業、何でもいいんです。
そして最後にこのフレーズで締めくくります。 Stay Hungry, Stay Foolish.
仕事とは何か、を考えてしまいました。
☆原文は下記URLで読めます。http://news-service.stanford.edu/news/2005/june15/jobs-061505.html
★また、PLANET BLOG さんの記事に、和訳があります。
(すでにかなりのブログで紹介されていますね)
☆ジョブズ氏のスピーチに共感、感銘されているブログにTBさせていただきます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
2005/09/30
APPLEの音楽配信サイト、iTunes Music Store(iTSM)で音楽を買ってみました。確か100万曲以上を提供しているiTMS。新旧のアーティストが用意されています。それでも、現在ソニーミュージック系が楽曲を提供していないので、たとえばエルヴィス・プレスリーなどはありませんでした。
しかしJ-POPでは、リリースされたばかりのアルバムもあります。たとえば一昨日リリースされた槇原敬之のニューアルバム「Listen To The Music 2」、これがもうiTMSで提供されています。興味深いのは、その価格。iTMSで買うと2,000円。CDでは3,059円と、1,000円以上の価格差があります。もちろんサイトで買うと、ジャケットとか、歌詞の冊子とかないのですが、考えかたによれば、安いかもしれません。更に、一曲だけのバラ買いもできます。このアルバムでは一曲200円。バラ買いできるのは、いいですね。
まずは、iTMSオリジナルというスティングのアルバムを買ってみました。音楽11曲とスティングの短いモノローグが11はいって1,500円。洋楽はアルバムがだいたい1,500円のよう。
iTMS、なかなか魅力的なサイトです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005/09/27
i Pod nanoで、はじめて使ってみたipod photoの機能 。音楽と同時に、写真も収納できます。最初、「なんで写真なんか収納して、面白いのかな」って、ちょっと軽視していました。でもこの機能、使ってみると、予想外にいいんですね。私の場合、家族の写真をiPodの入れてみたのですが、これが結構楽しい。音楽聴きながら、写真をスライドショーでみると、単身赴任者には、癒しになります。
単身赴任者だと、家に家族の写真を飾っているひと、多いかと思いますが、これがiPodを持ち歩くと、好きなときにに写真が見られます。写真を持ち歩く楽しみって、素敵なことですね。いつでも、どこでもが、いいです。
家族、恋人、ペットなど、好きな写真を、気軽にiPodに放り込んで、持ち歩くこと。これも、APPLEが提案する新しいデジタルライフかもしれないな、と思いました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005/09/10
りんご屋 さんのマーケティングはほんとうまいですね。日本時間の8日に発表して、その日から発売されたiPod nano 。まんまとアップルの策略にはまって衝動買い。今日、nanoくんが届きました。
いつもお邪魔しているシンガポールのデジタルマニア(すんません)の「シンガポール絵日記」 kaonoiさんは、もうゲットされました。上の写真は、パッケージですが(左のは大きさ比較においたCD)、その写真を拝見すると、日本でも同じデザイン。
中身も一緒みたいです。本体USBケーブル、イヤホン、CD-ROMなど。miniに付いていた電源アダプターはありません。
小さい本体ですが、カラー液晶。 なんとも、かわいい感じです。なにせnano(10億分の1)ですからね。Apple恐るべしです。
☆iPod nanoをゲットし、喜びのブログにTBさせてもらいます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
2005/09/01
一昨日の「河北新報」夕刊に、先週に引き続き「ヨシオトオルが行く」 の吉尾さん、「アームレスリング日記」 の増戸さんとの対談の後半が掲載されました。吉尾さんがブログ にて書かれていますが、既存メディアである河北新報が、このブログという新しいメディアの伝達力、情報力に注目して、新聞紙上で取り上げていく姿勢は、ある意味で冒険とも言え、個人的には今後の報道にも大いに注目しています。
先週の金曜、日経新聞の一面の連載コラム「ネットと文明」で、ブログの開設者が三月末で335万人になったことを紹介。作家の高橋源一郎さんのコメント。
日本人がこれほど言葉を発した時代はない。
確かに、そうでしょう。こんな多くの人が、文章書いたり、自分や他人、世間のことなどを語ることになるなど、想像できたでしょうか。日経新聞曰く、「今や自己主張の時代だ」。
前にも書いたかもしれませんが、このブログをやっていて思うのは、個人が簡単に発信できて、これだけ伝達力のあるメディアがかつてあっただろうか、ということです。ほんの13ヶ月前に、単身赴任の生活を、家族へ伝える目的ではじめたこのブログ。当時、一日にアクセスが50近くもあることに自分でびっくりしていました。それが、新聞掲載があった日はアクセス4桁台を記録。個人のたわいない文章が、ここまで広がることは、まったく驚きです。(吉尾さんは社長日記、増戸さんはアームレスリング、という確固たるテーマがおありなのに、このブログはホントとりとめがない中身です)
ともあれ、ブログを発信するもののひとりとして、このメディアの可能性を探っていきたいと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005/06/14
インターネットでの検索エンジンは、どんなシステムで動いているのかな、とIT素人の私は不思議になることがあります。一昨日のNHK「新日本美術館」の特集は「これが日本の洋画だ!〜安井曾太郎・写真の探求」でした。先日まで宮城県美術館で開催されていた「安井曾太郎展」をうけての、特集のようでした。そのためか、一昨日このブログに「安井曾太郎」のキーワードで検索して、アクセスした数が50近くになりました(NIFTYでは、検索キーワードがみられる機能があります)。ブログの一日のアクセス数が、たかだか500〜700くらいですから、これはなかなか多い数です。
興味本位で、Googleで「安井曾太郎」をいれ検索してみると、このブログで安井曾太郎展について5月の初めに書いた記事が、なんと2番目に出てきました。1番は安井曾太郎展を開催した宮城県美術館のホームページ。安井曾太郎は文化勲章も受けた日本絵画に大家。この検索表示はちょっとびっくりです。またYahoo!では「安井曾太郎」では上位には出ませんが、「安井曾太郎展」で検索をかけると、3番目に出てきました。これも驚き。
検索エンジンはどんなシステムで動いているのかな。「安井曾太郎展」について調べたい人が、このつたないブログをみたら、きっとがっかりされているでしょうね(笑)。
以前、Yahoo!で「青森」と「海鮮丼」で検索したら、自分の記事がいちばん上にでてきて、ちょっと驚ろいた記憶がありますが、なんとも不思議な検索エンジンの仕組みですね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005/02/02
昨日の「一太郎・花子」に対する特許侵害訴訟の判決にはかなり驚きました。既に報道されていますが、
松下電器産業がパソコン用ソフト会社「ジャストシステム」に対し、「アイコン操作についての特許権を侵害された」とした訴訟の判決が1日、東京地裁であり、ワープロソフト「一太郎」とグラフィックソフト「花子」の製造・販売の中止と、製品の廃棄を命じた。
というニュース。
この報道をきいて感じたことは、いくつかあります。
・まず、「特許訴訟」というものの厳しさ。ジャストシステムが特許を侵害しているか否かはさておき、「特許侵害」となると販売中止、そして製品の破棄まで至ってしまうのか、ということ。個人的な感想では、そこまでやらないでいいではないかと思う。しかし過去、米ハネウエル社と日本のミノルタのオートフォーカスを巡る訴訟では150億円以上を支払わされている。「特許訴訟」の怖さを感じます。
・その反面、ソフトにまつわる特許認定の難しさ。争点となった「ヘルプモード」機能。この機能を使うためのボタンを「アイコン」とみるか、「記号」とみるかの判断。ソフトウエアの問題は主観が入りやすく、難しさを感じます。以前のジャストの家計簿ソフトのヘルプモードを巡る訴訟では「ヘルプモードはアイコンではない」という東京地裁の判決がでています。
ちなみにWORDの「ポップヒント」も同様な機能のように思えますが、これは問題なしなんでしょうか。
私は会社ではATOKをインストールして、WORDを使っています。家では一太郎ユーザー。「かな漢字変換ソフトウエア」ではATOKは優れたソフトです。マイクロソフトのIMEよりはるかに使いやすいです。
販売中止になったら、悲しすぎますよ。
☆「一太郎」のことを書かれた共感ブログにトラックバックさせていただきます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (7)
2004/09/04
昨日の晩より東京の家に戻っています。昨日は珍しく早めの新幹線で帰京。新幹線の中では、飲んだくれていない時は、本を読んでいるか、飽きるとiPod miniを聴いています。
わがピンクのiPod miniくんは、7月の末に手に入れました。発売直後だったので、どうせすぐこないだろうと熟慮期間を見込んでAmazonで発注。AmazonのWEBでも8月中旬以降に入荷と表示されてました。ところが驚くことに翌々日に届いてしまったんですよ。比較的人気のないピンクだったのが、即入荷の理由?それともアマゾンさんの力?
ともあれ、このiPodに今は270曲ほど、ELVIS PRESLEYを入れて、東京ー仙台の新幹線の中とか、青森へ出張の時などに聴いてます。確かに音は良くはないけれど、やはり何百曲がこの小さなボディに入るのはいいし、iTunesは便利。ELVIS PRESLEYのどのCDを取り込んでも、曲は認識してくれる。
写真はうちのiPodくんと、家族が渋谷でgetしてきたダミー。(cocoon さんがかいてらっしゃいます)
iPodのコンセプトやシステムはなかなか優れていると思います。[大活躍iPod ]さんのページを拝見すると、iPodワールドの広がりが良わかります。
先月、香港に行ったとき気付いたことがあります。香港ではいわゆるポータブルオーディオの普及率が高い。iPodのような高機能ものではなく、小さいポータブルオーディオを女性が首からかけて歩いているのをよくみました。若い女性だけでなく、どうみてもおばちゃんと見える方も愛用していました。さすが、電脳先進都市、香港ですね。
日本では、iPodを含めたポータブルオーディの本格的普及はこれからでしょうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
最近のコメント