介護保険料の計算
高齢者になってから毎年7月にくる介護保険料の通知がきました。封筒に「令和6年度介護保険料決定通知書(本決定)」に年額が記載されています。年額なんだけど、支払(納付っていうのが正しい)は7月から翌年3月までの9ヶ月に分割する納付書がつくられています。今回送られてきたのは7月、8月、9月の3ヶ月分の納付書。介護保険料は確定申告時に納付額が確定するはずなので、5月に通知できるのでは、と疑問になります。今更だけど、
肝心の保険料は前年度の所得を基準に算出されています。自治体の説明サイトで「本人の住民税が課税で、合計所得金額○○円」のところに該当する保険料となっています。
でも昨年度は住民税は還付だったのですが保険料はそれなりな金額。「所得控除(扶養控除や医療費控除等)や損失の繰越控除をする前の金額」とのこと。なるほど。
年金が年額18万円以上だと年金から差し引かれます(特別徴収)。年金もらってないので、これもない。なので、毎月納付しなくてはいけません。税金のようにクレジットカード払いにして欲しいです。
| 固定リンク | 0
コメント