新幹線の乗り方
先週、仙台と京都にいきました。それぞれ、東北新幹線と東海道新幹線を使ったのですが、どんな方法で乗るかは違いました。
東北新幹線では「新幹線eチケットサービス」でいきました。これは紙のチケットのかわりにSuicaなど交通系ICカードで乗るシステム。事前に「えきねっと」で新幹線の指定券を購入し、これを持っている交通系ICカードに紐付けして、チケットします。これで改札でタッチして乗車できます。
東海道新幹線では「エクスプレス予約」を使いました。
<オフィスや自宅、出張中や旅行中でも、スマートフォンやパソコンから新幹線を予約でき、予約の変更は何度でも手数料無料。EX予約専用ICカードを改札機にタッチするだけで、新幹線に乗車できます。>(公式サイトより)
「新幹線eチケットサービス」との違いは「EX予約専用ICカード」を使うということ。このサービスは年会費1100円がかかります。会員登録をすると「EX予約専用ICカード」が送られてきます。このカードで新幹線に乗るシステムです。年会費はかかりますが、通常料金より値引きになります。
「エクスプレス予約」ではグリーンの早割があり、よく使うのがグリーンの早割です。3日前までならかかりお得です。
まあ、新幹線もたまにしか使わないから、会費を払ってまで会員になっているのはどうかな、とも思います。
ビジネスマンは新幹線をどうやって使っているのかな。
| 固定リンク | 0
コメント