FIREという生き方
先日、丸の内の丸善にいきました。中身をちゃんとみて選びたいので、久しぶりに大きな書店にいきました。投資についての本を探していたのでそのコーナーにいってみると・・・・・・。ものすごい量の本があります。驚きました。10年ほど前、投資の本を探したときは、こんな膨大な本はなかったと思います。ここ数年、投資する人が増えているようです。特に若い世代が熱心とか。
平積みされた本のなかで見慣れない言葉が。「FIRE」です。『普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門』『FIRE 最強の早期リタイア術』『本気でFIREをめざす人のための資産形成入門』などなど。
FIREとはFinancial Independence, Retire Earlyの略で
<生きていくためのお金を資産運用(などの不労所得)で確保して、仕事を早期リタイアする人生設計のことである。アメリカ発祥の手法・考え方らしい>(DIAMOND ON LINE 2022年1月29日より引用)
なるほど。若い人にとってはなんとも魅力的なスタイルです。既にリタイアした身には縁がない生き方ではあります。
米国に比べると投資をする人の割合も低く、お金についての教育も整っていないとされる日本。投資は当然、リスクもあります。FIREというスタイルが根付くのか。ちょっと疑問です。
| 固定リンク | 0
コメント