IPv6をめぐる混迷
家のWi-Fiが古くなってきたので取り替えようと新しい無線LANルーターを購入。入替をしようと分からないなりにいろいろやってみたが、なんか回線速度が良くなりません。どこが悪いのか調べていくうちに、そもそもどんな契約になっているのか、を確認しないといけないことに気付きました。
我が家は20年ほど前から光回線なのですが、4年ほど前にドコモの光に変えています。プロバイダーはソネットです。しかし、ソネットの光サービスが何年か前にぷららに売却されています。やっとこれがわかり契約状況をみるとIPv6というサービスにいきあたりました。
IPv6というのは聞き覚えがありましたが、実際のサービスが始まっているとは知りませんでした。で、いまの通信環境はIPv6になっているのか。これがわかりません。ネットを彷徨い、IPv6判定サイトにいきあたりました。これをやってみると、「IPv4/IPv6ともに利用可能です」となって、どうやらIPv6にはなっていないようです。
いろいろ考えて、思いついたのは光回線の終端装置に接続している有線ルーターが古いためIPv6になっていないのかも。それでこれを新しいルーターに替えてみると見事IPv6になっていました。
しかしなあ、これって自分で調べるしかないのか。インターネットは欠かせないインフラになっています。難しすぎます。
| 固定リンク | 0
コメント