« 久しぶりの金沢 | トップページ | 刺激的な「ぎこちない会話への対応策—第三波フェミニズムの視点で」 »

2021/11/03

金沢おでんというもの

 金沢は2015年に北陸新幹線が出来て、街が変わったようです。金沢駅は以前の姿を知るものにとっては驚くほど綺麗に整備されました。緊急事態宣言も解除され、観光客の姿も目立ちました。
 金沢にいったのは観光が目的ではないので、兼六園とか有名なところには足を踏み入れませんでした。昼飯時に近江町市場に寄ったのですが、店の韓国客向けの価格帯に入る気は起きず、そばにある洋食屋でハントンライスを食べました。これ、カロリーの固まりみたいな危険な食べものでしたが。
 帰りに回転寿司を食べようと金沢駅のフォーラスにある寿司屋にいったら、夕方4時台なのに行列です。回転寿司がいつの間にかメジャーなものになっている。時間がないので「かなえきのちくわ」という店に入りました。カウンターのおでん屋です。どうも金沢おでんが有名というか名物になっているみたい。以前(もう25年以上前ですが)、金沢おでんなんていうものはなかった。寒い土地なのでおでん屋はいくつもありましたが、それは名物というほどではありませんでした。
 おでんをいくつかいただきましたが、まあ、ふつうのおでんでした。

Photo_20211103091001

| |

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。