一時支援金の申請
コロナでいくつも補助金とか支援金が用意されています。今年はこの支援とは無縁かと思っていましたが、「一時支援金」とやらが該当するのではと気付きました。先月だったか新聞に見開き全面広告が載っていて、今更ですが知りました。この支援金は中小企業庁が用意しているものですが、新聞の見開き全面広告とはお金を使っています。
ともあれ申請しようと必要な書類を用意していたら、障害がでてきました。申請にあたり「事前確認」が必要とのこと。この「事前確認」とは、
「一時支援金の不正受給や誤って受給してしまうことへの対応として、申請希望者が、①事業を実施しているのか、②一時支援金の給付対象等を正しく理解しているか等について、事前確認を行います」
というもの。昨年の持続化給付金で不正受給をした人たちが多く、問題化したことを受けての措置です。
正しく申請している人にとっては迷惑なことですが、この「事前確認」を受けるためには、事前に登録された登録期間がチェックを行うもの。
「具体的には、事務局が募集・登録した『登録確認機関』が、TV会議又は対面等で、事務局が定めた書類(帳簿等)の有無の確認や宣誓内容に関する質疑応答等の形式的な確認を行います」
とホームページにはあります。
この「登録確認機関」が身近にない、ということがわかり、困惑。いろいろ探しているとき、元いた会社で一緒だった方からメールをいただき「登録期間になっています」と。この方、私の心を読む能力を備えているのか、と驚きました。
ともあれ、この方に事前確認をお願いして、無事申請を終えました。
国の補助金は様々な形態で用意されているようですが、申請の方法は煩雑なものも少なくないようです。緊急時なので仕方がないかもしれませんが、簡潔にして欲しいと思います。
| 固定リンク | 0
コメント