« なかにし礼さん死去 | トップページ | ミシュランガイドとは »

2020/12/27

今更ながら、本を買う方法

 欲しい本や雑誌を買おうとするときは、いつものようにネット書店にいってしまいます。まず、ヨドバシカメラへいって、ここでなければAmazon。ここでもないときは、楽天ブックス。そして最後はhonto。hontoだけは送料がは330円(3,000円未満の購入)で、近頃はあまり使わなくなっています(以前は無料だったと思う)。本は単価が安いので、送料は考えます。
 ネット書店に在庫がないときはどうするか。先週、朝日新聞の書評欄にあった週間ベスト10(ノンフィクション部門)の2位「レールウェイマップル」が欲しくなり、ネット書店を探しましたが全滅。3,520円の本ですが、人気です。
 もう一冊、岩波書店の広告で見かけた「英語独習法。岩波新書の今月の新刊ですが、ヨドバシカメラ、Amazonでは在庫切れ。Amazonなんて送料570円で販売してる(本体は968円)。
「英語独習法」は手に入りますが、「レールウェイマップル」はどうしたものか。楽天ブックスなんて、「ご注文できない商品」になっている。それでいきついたのが紀伊国屋書店のウェブサイト。ネット販売では在庫切れですが、店舗在庫を調べると、二子玉の店にありました。取り置きができるので、これで無事買うことができました。
 また「英語独習法」は近くに本屋で平積みになっていて、買ってきました。
 電子版で購入すればいいいのでしょうが、古い人間はやはり紙(笑)。本の流通は、いまだ昔のままかもしれません。

| |

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。