Macの新しいOS
4年近く使っているiMacがあります。メインのパソコンはデスクトップWindowsPCなので、iMacはサブ機になっていますが、まだまだ使っていました。デスクに2台ならべて、難しい処理(写真の整理とか動画編集とか)の合間にネットをみたりするのに重宝しています。
しかし、このiMacの調子がいつの頃から悪くなりました。もう半年以上前、OSをバージョンアップしたら、iMacがシャットダウンしなくなりました。正確に言えば、画面にクルクルマークが出続け、かなり経つと自動で強制終了し、再起動します。「強制終了し、再起動しました」みたいなメッセージがでます。「Appleに通知」のアイコンがでるので、これをクリック。起動して、なにもしないと(ブラウザーを起動したりしない)、正常にシャットダウンできます。しかし、なにか作業をしたりすると、またシャットダウンできなくなります。
その後、OSのバージョンアップが何度もありましたが、問題は解決しませんでした。軽く10回以上はバージョンアップしていると思います。
先日、新しいOSのmacOS Big Surがリリースされ、バージョンアップしたら、シャットダウンできなくなる問題はあっさり解決しました。以前のトラブルが嘘のようです。でも、また再現するのではと疑っていますが。こわごわMacを使う日々です。
| 固定リンク | 0
コメント