« 東京ビッグサイトでの展示会 | トップページ | ある居酒屋のいま »

2020/09/07

六本木に大八があった頃

 先日、六本木を歩いていたら「大八」のあった場所を通りかかりました。「大八」はかつてあったラーメン屋です。手元にある『ベストオブラーメンin Pocket 』(1989年発行)には、
「自己流ではじめたというが、くどすぎず、さりとてあっさりしすぎず、大八流としかいいようがないファッショナブルなラーメン世界をつくりあげた」
 と賞賛されているラーメン屋です。
 その大八があった建物は朽ち果て、放置されています。建物の隣の敷地は建築中ですが、ここだけ取り残されています。
 一方、同じく六本木で「1・3・5」「ドラム缶スープ」で有名な「天鳳」はいまだ健在です。
「大八」が繁盛した頃から30年。六本木は変わりました。

Photo_20200907082401

  

| |

コメント

ご無沙汰しております。コメントありがとうございます。
大八、懐かしいです。
どこかで復活してくれるといいのですが。

>ニキさん
>
>自由なランナー様、お久しぶりでございます。お返事ありがとうございました。お礼が遅れましてすみません。
>(一度私のコメントが消えてしまっていてようやくお返事を確認いたしました)
>そうでしたか。私は以前、ネット上の画像で店主の方が出したと思われる貼り紙を見たことがあります。それによると「店の再開はありません」という内容で、何やら閉店への意志を感じさせるものでした。
>何か情報が入るといいですね。
>

投稿: 自由なランナー | 2020/12/30 08:13

自由なランナー様、お久しぶりでございます。お返事ありがとうございました。お礼が遅れましてすみません。
(一度私のコメントが消えてしまっていてようやくお返事を確認いたしました)
そうでしたか。私は以前、ネット上の画像で店主の方が出したと思われる貼り紙を見たことがあります。それによると「店の再開はありません」という内容で、何やら閉店への意志を感じさせるものでした。
何か情報が入るといいですね。

投稿: ニキ | 2020/12/29 22:35

ニキさん
コメントありがとうございます。返信遅くなりすみません。
大八の現在は私も分かりません。名店だっただけに心配しています。

投稿: 自由なランナー | 2020/09/12 17:02

はじめまして。大八ラーメンの記事が気になってコメントさせていただきました。
今から数年前、国立新美術館に行く途中でこの廃屋を見つけました。一体何だったのだろうと思って調べたら、有名なお店だったのですね。
99年にはすでに閉店していたとのことですが、何があったのでしょう。店員の方はどこかでご健在なのでしょうか。建物がずっと残っているのも不思議です。
管理人様は何かご存知ですか?

投稿: ニキ | 2020/09/09 11:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。