秋葉原の今
先日、秋葉原の大衆割烹で飲んだことは記事に書きました。お誘いがなければ秋葉原にはいきことはめったにありません。隣駅の御徒町には上野の美術館帰りに、立ち飲み屋に寄る目的でいきますが。大昔、職場があった湯島にもたまにいきます。「うさぎや」のどら焼きを買ったりします。
秋葉原は昔は電化製品を買いにいきました。CDプレーヤーとかを、石丸電気とかラオックスとかいくつか回って、値切っていちばん安いところで買いました。まだヨドバシカメラが派手に電化製品を売っていない頃です。
今は街の様相はすっかり変わってしまいました。家電の販売店はほぼなくなり、カルチャーの街、オタクの街という感じです。
でも、駅に近い電子部品を売っている店が集まる秋葉原電波会館は、まだ健在です。昔からずっと変わっていないようなゾーンですが、なくなった店も少なくないでしょう。
こんど、ゆっくり探検してみよう。
| 固定リンク | 0
コメント