インターネット環境のはなし
テレワークとかオンライン授業で問題になりがちなのがインターネット環境です。例えば光回線のような家庭で常時接続の環境であればいいのですが、それは贅沢なことかも。
大学生のインターネット環境はどのような状況なのでしょうか。参考になる情報があります。昭和女子大のゼミが学生に行った調査があります。これによれば、
<自宅のネットワーク環境は、98%の学生が「ある」と回答したが、「ない」という学生も2%存在した(「リセマム」サイトより引用>
と、ネットワーク環境はほぼ行き渡っています。
個々のインターネット環境はどうか。
<「光回線」44%、「ポケットwi-fi」21%、「ケーブルTV」5%、「わからない」27%など。自宅のネットワーク環境の通信量については、36%が「わからない」と答えた>(「リセマム」)
ポケットwi-fiが2割います。ポケットwi-fiでは契約によっては月の通信料制限もあります。これではオンライン授業に対応できない、ということになりかねません。
インターネット環境を自宅で整備するにはお金もかかります。それに知識も必要です(とある専門学校の先生から最近の学生はネットスキルが低い、とききました)。
大学側も対応を急がねばいけない問題です。
| 固定リンク | 0
コメント