堺屋太一が語る万国博覧会
2025年、大阪に万国博覧会を招致する活動が進んでいます。国を挙げての招致活動ですが、開催国が決まるのは今年の11月。
そんなタイミングからか、『地上最大の行事 万国博覧会』が出ました。著者は70年大阪万博の総合プロデューサーであった堺屋太一です。
官僚だった堺屋太一が、まだ日本に万国博覧会に対する認識がほとんどない頃から<万国博博士>を自認し、万博の重要性を官僚、政治家に説いてまわり、大阪万博を実現するまでの道のりを細かに書いています。
少々、自慢話が鼻につきますが、でも、堺屋太一の成したことはすごい。約半年の開催期間での入場者は6,421万人。当時の万博史上最多の入場者です。
いくつも面白いエピソードが書かれています。たとえば、マ大阪万博の開催前にーシャル・マクルーハンが「万国博覧会は過去のものになった」と発言した。これに対し、堺屋太一はモントリオール・ガゼット紙に反論を投稿。これをフィラデルフィアの新聞が取り上げ、これに対しマクルーハンが反論。紙面上で議論が展開された。堺屋太一の万博への情熱が伝わってくるエピソードです。
2025年、大阪に再び万博は来るのでしょうか。あと、3ヶ月で結果はでます。
| 固定リンク | 0
コメント