最大心拍数
ジョグで使っているランニングウォッチに脈拍センサーがついていますが、活用していませんでした。が、最近ランニング中に心拍数をみるようになりました。朝、走っていますが、暑いせいか、走り慣れてないせいか、ペースを上げると心拍数がどんどん上がっていきます。
今日はスローペースからキロ5分45秒までペースを上げて3キロほどを走ると心拍数が150に近づきます。そのまま走っていくと、156まで上がりました。へたってきたので、ここでいったん休憩にしました。
数日前にキロ5分30秒で走ったら、心拍数が165まで上がりました。確か<最大心拍数=220-年齢>だったはず。これだと最大心拍数をかなり超えてます。
ネットで調べてみるとこの<220-年齢>はあまり信頼できない数式みたいです。GPSウォッチの製造元EPSONでは、以下の数式をあげています。
<最大心拍数=206.9-(0.67×年齢)>
これだと、私の場合165です。確かにランニングウォッチの計測値で165までいってもおかしくない。心拍数165で運動強度100%ということです。
これから少し、心拍数を意識してトレーニングしなくては、と今頃思っています。
| 固定リンク | 0
コメント