出光の行方
創業家が反対している出光興産と昭和シェルの統合問題はすこし前進するのでしょうか。昨日、出光が公募増資を実行しました。「発行済み株式の3割にあたる4800万株を新たに発行し、約1200億円を調達した」(日経新聞)で創業家の「持ち株比率は33.92%から26%程度に低下したとみられ、単独では合併を拒否できなくなる」という結果に。
創業家は裁判所に新株発行の差し止めを求めた仮処分申し立てをしていましたが、認められませんでした。増資は最終的な手段だと思いますが、これで解決するのか。株主からみれば、増資をしたら一株の価値が減るので、一般的には株価が下がり、マイナスです。
しかし、いまのところ出光興産の株価は少し下げてますが、昭和シェル石油は上げています。マーケットは出光の増資をプラスとみているのか、否か、まだわかりません。
会社は誰のものか、ということも問われている出光興産の問題はどのような結果になるのか。予断は許せません。
| 固定リンク | 0
コメント