トリプルスリーは流行語?
今年も「新語・流行語大賞」が発表されました。年間大賞は「爆買い」と「トリプルスリー」です。「爆買い」は海外から来られた方たちによって起こった現象に名付けられた言葉。時代を現してはいますが、日本の新語・流行語なのかな。
それ以上に「トリプルスリー」は微妙です。プロ野球での「打率3割以上・本塁打30本以上・盗塁30個以上」を記録することですが、この言葉、今年から出現したものなんですか。今シーズンは柳田悠岐、山田哲人と二人の選手が達成したので話題になったということでしょう。
2002年の松井稼頭央以来の記録で、松井まで8人しか達成していないのですから、確かに大記録です。でもトリプルスリーという言葉は馴染みがありません。以前は「3割30本30盗塁」と言ってましたよね。そもそもトリプルスリーでなくて、トリプル30(サーティ)と言う方が正しいです。
いつから、誰がトリプルスリーって言い始めたのか。誰か教えてください。
| 固定リンク | 0
コメント