無線LANルーター設定のこと
パソコンの設定には詳しくないので、時々困ることが起きます。仕事場で使っている無線LANルーターが古いので、買い換えました。ルーターを付け替えて設定は簡単にできると思い込んでいましたが、インターネットに接続できるようになりません。
NECの無線LANルーターを新しく購入したのですが、商品に同梱されているマニュアル通りやっても上手くいきません。商品には厚い取り扱い説明書の他に、紙1枚を折り込んだ「つなぎかたガイド」というものが付属しています。ここに書かれた通り、本体の「らくらくスタートボタン」を押せば、設定完了するはずですが・・・・・・・
タスクバーにあるLANマークに黄色くマークがついています。ネットワークの状態をみると「制限されたアクセス」と表示されています。困ったな。
メーカーのホームページに対策があるかもしれないのですが、なにせインターネットに接続できない状態なので、アクセスできません。モバイルルーターと別のパソコンを持ってきて、検索してみましたが、よく分かりません。なにせコンピューターリテラシーの低いオジサンですから。
検索してみると、「制限されたアクセス」問題に悩まされたユーザーは多く、ネットにはいろんな解決策があります。かなり専門的なことも多く、理解するのが難しい。とりあえず夜も遅くなったので、明日やることにしました。
翌朝、ウエブでの設定画面(「クイックWEB設定」というもの)をやってみようと、設定画面を開くと、プロバイダーID、パスワードの入力を求められ、入力するとインターネット接続できるようになりました。あっさり問題解決。
簡単に接続できるように設計されているはずですが、それができないこともある。コンピュータはほんと手強いです。
| 固定リンク | 0
コメント