クルマの任意保険選び
クルマの任意保険の更新時期が近くなり、何年かぶりに保険会社を変えました。ここ数年は保険料の安さからSBI損保で契約していたのですが、今回の更新では使っていたソニー損保にしました。
幸い保険を使う機会もなく、クルマのトラブルもないのでロードサービスも使わないので、乗り換えはSBI損保のサービスが悪いからという理由ではありません。保険料が他の会社より安すぎるからがその理由でしょうか(笑)。
クルマの任意保険はどこがいいのか。ネットで調べてもなかなか正解にいきあたりません。複数の会社の保険料を見積もってくれるサイトはいくつもありますが、サービス内容の比較についての情報は少ない。任意保険は使わないほうがいいのですが、いざというときのサービス対応はいちばん重要です。
そもそもクルマの任意保険は必要なのかという疑問もあります。日本損害保険協会の資料によれば2014年3月末の対人賠償保険、対物賠償保険の加入率は73.4%。4分の1は任意保険に未加入ということです。また保険料が高くなる要因の車両保険の加入率は43%。半分以上は入っていません。
昨日の日経新聞に「車保険、若者向け安く」という記事が一面に。これによると
「少子化や若者の『車離れ』が進む中、割安な商品で利用を掘り起こす」
とあります。未加入の若者も少なくないということでしょう。
任意保険は言葉通り「任意加入」。毎年の更新時には見直しが必要ということです。
| 固定リンク | 0
コメント