« ランナーにとってのApple Watch | トップページ | 上昇する健康保険の料率 »

2015/04/19

ラジオ時代の愛川欽也

 愛川欽也の訃報に少し思うことがあります。今の時点で愛川欽也といえば、長年つとめた『出没!アド街ック天国』が印象に残りますが、その原点はどこにあるのか。
 愛川欽也の訃報で伝えられた経歴では
<東京生まれ。俳優座養成所を経て声優として活動し、1970年代にラジオ番組の司会者として注目された。テレビの深夜番組「11PM」、クイズ番組「なるほど!ザ・ワールド」など人気番組の司会を長年務めた。
テレビ東京系の情報番組「出没!アド街ック天国」では95年の放送開始から20年にわたって司会を担当。「あなたの街の宣伝本部長」を名乗り、「おまっとさんでした」のセリフで愛された。今年3月、通算1千回目の放送を最後に降板した。>(日経新聞 4月17日)に
 と報じられています。
 しかし、愛川欽也の記憶は70年代のラジオに遡ります。70年代にTBSラジオで「それ行け!歌謡曲」という番組がありました。平日13:30 から16:30の時間帯でオンエアされていました。当時中学生だったのですが、なぜかよく聴いていました。
 番組は愛川欽也と見城美枝子のコンビ。この頃からキンキンと呼ばれてました。見城美枝子はケンケン。キンキンとケンエンはこの頃に定着していました。それから愛川欽也は活動フィールドをテレビに移し、成功します。
 ラジオからテレビへ活動を広げて、芸能界での地位を確かなものとした愛川欽也。多彩な活動には敬服するしかありません。ご冥福を心よりお祈りいたします。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラジオ時代の愛川欽也:

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。