北陸新幹線の駅
昨日、北陸新幹線が金沢まで開業しました。東京金沢間が鉄道で2時間半ほどで行けるなんて、昔を知る者にとっては信じられない感じです。新幹線というものは速いのですね。
10年以上も前のことですが、東京から長野、富山両県の営業を担当していた時期がありました。富山、長野は隣県ですが、とても離れています。長野市から富山市までクルマで移動したことがありましたが、とても遠かった記憶があります。新幹線だと45分ほど。驚きです。
昨日の新聞に北陸新幹線の路線図が掲載されていて、今頃新幹線の駅はどこにあるのか知りました。駅が決まるまでは幾多の押し引きがあったはずです。「黒部宇奈月温泉」駅などは、多方面に配慮した駅名でしょうが、どこにあるのかわかりにくい。調べてみると在来線とは接続がない駅で、あまり便利そうではありません。
新高岡駅は設置するのが大変ではなかったと推測します。時刻表をみると金沢と新高岡間は13分、富山と新高岡間は9分。短い駅間に地元の思惑をみる気がします。
ともあれ、これまでは東京からは遠いイメージだった富山、金沢が近くなりました。久しぶりに兼六園に行きたくなりました。
| 固定リンク | 0
コメント