« サッポロ不参加、秋のビール | トップページ | iPadとケータイでの文字入力 »

2014/09/04

荻窪のいり豆屋さん

 荻窪に通い始めて4ヶ月が過ぎようとしていますが、まだ街の大方は把握していません。飲み屋2軒とパン屋1軒が取りあえず知ってる程度です。そろそろ涼しくなってきたので、昼休みに探索に出かけてみました。そこで、かねてから気になっていた店に入ってみました。
 荻窪駅近くの狭い路地。あゆみブックス、日高屋など店が並ぶ一画にある「大島いり豆」。なんと、いり豆の専門店です。いり豆だけを扱っている店はとても珍しい。ネットで検索するといくつかありますが、これまでの人生でお目にかかったことはありません。
 店内にはいろんな豆が並んでいます。広くない店内でおじさん(正確にはもう少し高齢)が応対してくれます。選ぶ余裕もなく落花生(皮をむいたもの)を購入しました。手に取ったのは塩味がないもので、別に薄塩の落花生もあることに、買った後で気づきました。
 家に帰ってこの落花生をいただきました。塩気のないあっさりして軽い味わいで、とてもいい。食べ始めると止まらなくなります。市販のピーナッツとは全然違います。
 いり豆の専門店には落花生の他にも、いくつもいり豆がありました。いろいろ買ってみようと企んでいます(笑)。

Photo


| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 荻窪のいり豆屋さん:

コメント

乾燥豆をフライパンで炒る時間は、中火で約13分ぐらいです。15分はチョット焦げるかも、でもその辺の時間帯は 豆を1個1個食べながら、自分の好みの味の時間です。ぜひ試してみてください。でも最近は生から乾燥させた自然の豆がなかなか 手に入らないの豆好きとしてはで困ってます。

投稿: 穐山良夫 | 2016/12/25 21:06

塩いり豆もおいしいです。

投稿: 穐山良夫 | 2016/12/25 20:58

穐山さん
ご自身で豆を煎られるのですね。美味しそうです。

投稿: 自由なランナー | 2016/02/19 21:54

以前行って空豆のいり豆がおいしかったので(場所が不案内)車で行ってみたが 見つけきれないで 残念ながら帰った。今度は地図を参考にぜひ行きます。
とにかく空豆のいり豆が大好きです。乾燥空豆を自分でフライパンで炒るのが又おいしいですね。

投稿: 穐山良夫 | 2016/02/18 21:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。