« ケータイ充電の仕方 | トップページ | テキストはデジタルでもいいのか »

2014/08/24

代ゼミの苦境

 いつの間にか代ゼミはトップランナーでなくなっていたのですね。新聞各紙で報じられている代々木ゼミナールが全国に27カ所ある校舎を7カ所に減らす大リストラ。受験生だった頃(遙か昔です)、代ゼミは既に大手予備校でした。浪人生になって通ったのは高田馬場にある一橋学院でしたが(ここも存続しています)、現役時代の夏期講座は代ゼミでした。人気講師がたくさんいました。
 その後、代ゼミは事業を発展させ全国に展開します。仙台で仕事をしていた頃()10年ほど前のこと)、会社のビルのすぐそばに大きな代ゼミがありました。この頃はまだトップを走っていたのでしょう。
 代々木に代ゼミタワーなる26階建ての巨大なビルを作ったのが6年前。この頃が頂点だったかもしれません。代ゼミはどこで間違えたのか。日経の記事によれば、私立文化系の受験生を得意とする代ゼミにとって、現役指向、国立、理科系指向への増加へ対応が遅れたことが大きな原因としています。また、ライバルである東進ハイスクールのネット配信講義に対し、代ゼミの大教室での講義システムはコストが大きいとも指摘しています。 代ゼミはリストラという道を選択しましたが、駿台、河合塾の経営はどうなのか。まだまだ再編成がありそうな予備校業界です。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 代ゼミの苦境:

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。