« 代ゼミの苦境 | トップページ | 素敵な「宇宙×芸術」展 »

2014/08/25

テキストはデジタルでもいいのか

 NHKラジオ語学講座をなんとかやってます。毎日が日曜日の頃は、同じ講座を2回聴くほど余裕があったのですが、今は何とか毎日聴くのやっとです。週に15分×12コマはちょっときつい。そうは言っても、もう8月であと1ヶ月やれば半年続けていることに。
 さて今月も25日になり、来月のテキストを買わねばいけないと、いつも注文しているヨドバシカメラのサイトにアクセルしました。その時、「デジタルでもいいのでは」という思いが頭をよぎりました。
 ラジオ講座のテキストは、アマゾンのKindleで電子版が販売されています。紙のテキストが432円に対してデジタルは333円。紙版に比べて23%オフになっています。毎月テキスト代が1728円。これが軽減されるなら、通年では小さくないとも考えられます。
 紙版では(当然ですが)マーキングして、復習の時に記憶の定着を確実にします。これがデジタル版ではできるか。Kindleのマーキングがでも紙のような使い方ができるのか。その当たりがポイントです。
 でも、この頃はテキストにマーキングして復習する時間もないの(苦笑)。であれば、デジタルでもいいのでは。Kindle版テキストにしようかと迷って、結局紙のテキストを注文してしまいました。やはり古い人間のようです。
 電子書籍の普及は、紙の本に対するこだわりをどのようにどのように取り除くか、ということに向き合わねばいけない。これはなかなか簡単にいかない事かもしれません。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テキストはデジタルでもいいのか:

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。