本屋好き
BRUTUS編集の『本屋好き』がでたので、買ってみました。これまでの本屋特集の幾つかをまとめて「合本」にしたものです。BRUTUSは本屋好きだったとは知りませんでした。「書店好き」ではなく、「本屋好き」としたところがこだわりでしょう。というより「書店好き」では座りが悪く、しっくりきません。
書籍、雑誌などを売っているところは、書店、本屋です(当たり前)。ブックストアというところもあります。これらの違いは? 本屋は小規模なイメージで、書店は大きな店舗。大型書店とはいいますが、大型本屋とはいいません。まあ、本屋、書店の使い分け(使い分けない人もいるでしょうが)は人それぞれ。
『本屋好き』で紹介されているのは、ほとんどが小さな本屋。その大半が古本屋(古書店とも呼びますね)です。全国の個性豊かな古本屋が載っています。新刊書籍を扱う書店は減少していますが、古本屋は増えているのでしょうか。それともニッチな市場なのか。
出版産業は衰退し続けていますが、売り方を工夫すればまだ望みはあるのでは、なんてことも思います。本屋好きが増えてくれるといいですね。
| 固定リンク | 0
コメント