トライアスロンは遙か
ジョギングはもう20年近くやっていますが、トライアスロンにはいままでトライしたことさえありません。会員になっているスポーツクラブでトライアスロンの教室があり、参加してきました。「めぐろシニアトライアスロン教室」と、シニア向けらしいので、なんとかなるかと。
実際に参加していたのはシニアより若い層が多く、シニアと呼べそうな方はむしろ少数派です。教室は東京都などが主催の公的なもので、会場をスポーツクラブが提供して行っているものです。
トライアスロンはご存じのように、スイム、バイク、ランの3種目で競うスポーツで、オリンピックの正式競技。しかし、マラソンほどはブームになっている感じはしませんが、国内の競技人口はどれほどなんでしょう。
教室ではランとスイムのコーチがあり、バイクは(自転車が必要なこともあり)割愛されていました。まず、駒沢公園までジョグでいき、そこで簡単なランニングコーチ。その後、ジョギングコースを1周して、スポーツクラブにもどるコース。7キロほど走りました。その後、スポーツクラブに戻って、スイムの練習。トライアスロンならではのスイムを習います。トライアスロンのスイムはただ真っ直ぐ泳ぐわけではないんです。海上に浮かぶブイを回って泳ぐなんて芸当が要求されます。
トライアスロンはマラソンと違い費用もかかります。自転車は20万円くらいのが必要とか、ウエットスーツは5万円かかるとか。贅沢なスポーツかもしれません。
何はともあれ、スイム、バイク、ランの3つも練習しなくてはいけないのですから、これは大変。チャレンジしてみたと思いますが、ハードルは高そうです(苦笑)。
| 固定リンク | 0
コメント