スマホを買い換える大変さ
携帯電話、スマートフォンがどれほど重要なツールであるのかは、人それぞれです。私の場合はほとんど活用していないスマホでも、肌身離さずという人も世の中には多くいらっしゃるのかもしれません。そんなに使ってはいないのですが、家族のスマホが使用開始から2年を過ぎ、機種変更と他社への乗り換えをすると毎月のコストが削減されるようなので、まとめて新しいものにしました。
スマホの料金体系というのは複雑です。しかしこれを理解しておかないと、機種変更などの商談は必要以上のコストを払う契約をしてしまうことになりかねません。情報をしっかり整理しないと、高い買い物をしてしまいます。
スマホ各社のパンフレットを読んでも、料金体系についてはよく理解できませんでした。しかし、今月号の日経トレンディの特集「ドコモ定額制から楽天でんわ、LINE電話まで全検証」はよくできた記事。これを読むとスマホ、携帯の選択についての判断できる情報が得られました。
2時間以上かけて、2つのスマホを再契約。そして話の流れで、学割を使うとキッズ携帯を買った方がお得ということになり、なぜかかわいい子供用の携帯電話が手に入りました。
スマホの料金体はいつからこんな複雑な体系になってしまったのか。わかりやすいものにならないものか。これでは高齢者の方の申込を拒否しているようなものですね。ユーザーが使いやすいシステムにすることは、もはや無理なのでしょう、きっと。
| 固定リンク | 0
コメント