継続教育を受けてきました
今月1日にCFPの資格認定を受けたのですが、この資格を維持するのにいくつかクリアしなければいけないことがあります。会費(日本FP協会費)を払うことに加えて、継続教育というものを受けなくてはいけません。これはどのような主旨のものか。日本FP協会のサイトから引用すると、
「2年毎に資格更新が義務付けられており、資格更新の要件として所定の継続教育単位を取得する必要があります」
とあります。
継続教育を受けないと資格更新が受けられない。それも2年ごとという短い更新期間です。厳しいなあ。ちなみに宅地建物取引主任者証は5年ごとの更新(宅建の資格は一度登録すると一生有効)です。
継続教育は単位制で、CFPの場合30単位が必要。なんか大学で学んだときにもどったようです。成績は合格、不合格だけで、評価はつきませんが。
単位を得る方法はいろいろありますが、そのひとつに協会の指定教育機関が行う講習(研修)を受けると単位がとれます。昨日、FPK研修センターの研修(FP実務講座)にいってきました。FPK研究センターはFP教育に特化した会社ですが、2級FP技能士受験からCFP認定までずっとここの通信教育教材、講座を使ってきました。
講座は一日がかり、6時間。これで6単位取得できます。30単位獲得にはまだ遠いですが。当分は資格をいかすというより、資格を維持するための努力が必要なようです。
| 固定リンク | 0
コメント