間違えないクルマ選び
消費増税を前に、巷のクルマ屋さんは賑わっているようです。消費税5%でクルマを買うためには、登録日は納車日で税率が決まります。新車を買おうとすると、売れ筋のクルマは注文から登録まで1ヶ月以上かかることはざらなので、そろそろぎりぎりのタイミングでしょう。
クルマを買おうとするとき、判断材料となる情報はどこから得ているのでしょう。この情報が意外と少ない。ネットに情報が溢れているこの時代でも、購入するための情報は多くはないと感じます。
『2014年版間違いだらけのクルマ選び』を読みました。徳大寺有恒、島下泰久の共著になっていますが、メインの各車種の評価は島下泰久氏が書き、御大の徳大寺有恒氏はコラムで一部の車種について書くという形式になっています。
島下泰久氏の評論は、各車の良いところ、ダメなところを明確にしているので、参考になるところは多々あります。クルマを買うための情報としては多いに役に立ちます。アマゾンのユーザーレビューでは2点台と低いですが、そこまでひどい本でもないと思います。
『2014年版間違いだらけのクルマ選び』以外に、参考にできる本というのも見当たりません。クルマの雑誌を毎月買うのはクルマ大好き人間だけでしょう。ネットではみんカラや価格コムのレビューが参考にはなりますが、情報を取捨選択しながら取り込むことが必要で、充分ではありません。
クルマという高額な買い物に対する情報は、必要なほど世の中に提供されていないのではないか。そんなことを感じます。
| 固定リンク | 0
コメント