« ひふみアカデミーに参加してみた | トップページ | やっとCFP資格の権利を獲得 »

2013/12/05

宅建試験に合格

 10月に受験した宅建試験の合格通知がきました。宅建とは正確には宅地建物取引主任者のことで、不動産の商売に従事するには必要な資格。といっても不動産屋になろうと思っているわけではありません。7月に合格したCFP試験の科目に「不動産」があり、せっかく勉強したので宅建資格をとろとしたのが、受験の動機です。
 しかし、CFP試験のため勉強した知識で宅建試験に役立つ内容は一部です。宅建の試験で出題数が多い民法、宅建業法はゼロから勉強しなくてならず、ちょっと大変でした。特に民法に慣れるのには時間がかかりました。法律は難しいです。資格取得に順番はありませんが、むしろ宅建→CFP(不動産)のほうが効率的かもしれません。同様に日商簿記→CFP(リスクと保険)も効率的。
 今回の宅建試験は18万6304人が受験。資格試験としては受験生が多く、宅建資格をなんらかの理由で必要としている人がこんなにいるのかと驚きます。試験会場で見た感じは20代、30代の若者が目立った印象でしたが、合格者の平均年齢は34.7歳と意外と高い。少なくとも私のような年の受験生は少なかったです(笑)。ちなみに最高齢は78歳、最年少は15歳(合格者の史上最年少は12歳のようです)。
 試験に合格しても実務経験がないため、すぐに資格申請できません。実務登録講習というものを受けてから、登録の申請をすることになります。資格登録が受けられるのは、早くて来年の3月くらいになりそうです。
 
Photo


| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宅建試験に合格:

コメント

マンションデベロッパーの営業は、みんな持ってますよ。
新人も、配属後1〜2年で取らされているようですよ。

投稿: KT | 2013/12/06 22:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。