« 宅建試験に合格 | トップページ | 1枚143円の音楽CD »

2013/12/06

やっとCFP資格の権利を獲得

 今年の6月に受験したファイナンシャルプランナーの資格CFPの試験は、資格認定の向け少し前進しました。7月に全6科目合格後、10月に資格認定のための研修を修了。更に資格認定のためには、実務経験が必要ですが、ファイナンシャルプランナーに係わる仕事をしたことは一切ありません。実務経験のかわりに「みなし実務研修」というものを受講すれば、実務経験に替えられます。
 この「みなし実務研修」は試験の前に受講を済ませてあり、資格認定のための条件は揃いました。10月の研修後、資格認定の申請をして、昨日「CFP資格を登録する権利を得られました」との通知がきました。長かったです。これから指定された書類を提出すれば、晴れてCFP認定者となります。しかし、最短で認定は来年の2月1日。まだまだ先のこと。
 送られてきた書類を読んでいたら、予想していたとおり、経費がかかることが分かりました。必要額はFP協会年会費12,000円、CFP新規登録料5,000円、CFP年会費8,000円の計25,000円。登録料を除いた13,000円は毎年かかります。お金の専門家だけあって、かかるマネーもなかなかな金額です。
 資格取得までに出費せざるを得ませんが、取得後の出費までは気が回っていない。資格を名乗るのは簡単ではありません。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっとCFP資格の権利を獲得:

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。