« 健保組合の意見広告 | トップページ | アベノミクスの行方 »

2013/01/23

埼玉県教職員大量退職という驚愕

 昨日、NHK昼のニュースをみていたら、驚く報道がされていました。埼玉県で退職金減額前に教職員大量退職というニュースです。首都圏のローカルニュース枠での放送なので、全国レベルの話ではありませんが、その内容は全国ニュースで報じて欲しいものです。
 ニュースによれば、
「国の法律に合わせて、埼玉県が来月1日から段階的に県職員の退職金を引き下げる条例を定めたところ、110人の教職員が条例施行前の今月いっぱいで早期退職をすることが分かり、埼玉県は3学期の残りの学校の授業などに影響が出ないよう対応を急いでいます」(NHK NEWS webより引用)
 というかなり困った事実です。
 なんでこんなに辞めたのか。昨日の朝日新聞朝刊でもこのことは取り上げられています。この記事によれば、
「県教委によると、勤続35年以上で月給約40万円の平均的な教諭の場合、改定後は退職金が約150万円減る。だが1月末に退職すれば、2月と3月の月給分約80万円を差し引いても、約70万円多くなる計算だ」 
 70万円得になるから110人もの教員が辞めたわけです。
 さらに記事は続けます。
「さいたま市教委によると、1月末での退職希望者は小学校8人、中学校11人の計19人。うち学級担任は3人で、中学校の副担任は10人いた」
 70万円が欲しいので、現場を放り出すわけね。ある意味、人間らしい行為です。またこんなことも。
「年度末に退職する小中学校の教諭は103人で、前倒しした教諭は約18%」
 5人に1人が、お金のために早期退職です。
 こんな人達が教育者なんて、ひどい。いい加減目を覚ませよ、教員、そして教育委員会。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 埼玉県教職員大量退職という驚愕:

コメント

kさん
なんでこんなこともわからないのか、と思います。給料削減のことも、激しく抵抗しているし。仕事で命を落とす人もいる中で、お気楽な人たちにはあきれます。

投稿: 自由なランナー | 2013/01/25 13:09

東京都は、その当たりの対策は打った上での実施のようですね。
こんな事も分からないようなバカな公務員の退職金は、早い所、民間企業並、いや、それ以下に落として欲しいものです。

投稿: k | 2013/01/25 07:32

kさん
おっしゃる通りです。行政は頭が悪すぎます。お金が多くもらえるほうを選ぶのは人間らしい行為で、もう少しよく考えた制度にすれば、こんなばかばかしいことは起きませんでした。
税金でやっていることさえ忘れているようです。

投稿: 自由なランナー | 2013/01/24 20:55

個人的には、こんな時期から実施にした行政が(あるいは議会が絡んでいるのであれば議会)、バカだと思います。
年度で動く公務員の人事に、2月一日から実施なんて、頭悪過ぎです。
教員だけでなく警察官とかも居るようですが、ある使命感は持つべきだと思いますが、基本的には、彼らも労働者でしょう。退職後の事も考えれば、退職金が多い方に流れるのは当然のように思います。
行政ももう少し頭をひねって、リストラじゃないんだから、3月末の定年退職者が早期退職者より損しないようにすべきです。と、言うか4月1日からの実施にすれば良かっただけなように思います。行政は予算をけちったのでしょうが、裏目に出たようですね。

投稿: k | 2013/01/23 23:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。