Kindle Fire HDの使用感
Kindle Fire HDを使い始めて1ヶ月ほど経ちました。このタブレット端末はいくつかの特徴を持っていますが、一般的なAndrid タブレットとは異なります。典型的なのはアプリで、Google Playが使えず、Amazonからしか買えません。アプリの品揃えも限定されていて、あれもこれも使いたいという人には向かないと思います。
単純に言えば、タブレットPCとしても使える電子書籍リーダーです。電子書籍を読みたい。それに加えてメールをチェックしたり、インターネットも閲覧したい。そんな人にはぴったりな端末。iPadのように、ネット、メール、動画、音楽を一元的に管理し、活用したいという人には機能的に不十分です。なにせ、16GBで15,800円という価格です。価格に見合った機能は備えていると思います。
電子書籍を何冊か購入して、読みました。今のところ、液晶での読書でも目が疲れるということもありません。日本語での読書リーダーははじめて使いましたが、そんなに悪くはない印象です。表示文字の大きさを細かく指定できるので、シニアには老眼鏡が不要で(苦笑)、これも良い点です。ただ端末の問題ではありませんが、コンテンツはまだまだ少なく、欲しい本は見つからないことのほうが多いです。
また予想外にいいのはサウンド。Amazonでも売りにしているドルビーオーディオとデュアルドライバのステレオスピーカーからの音はなかなか。アプリでABCやBBC などの動画ニュースをみるときに重宝します。また、バッテリーも予想外に長く持つと思います。
上手に付き合うと、快適に楽しめるKindle Fire HDです。
| 固定リンク | 0
コメント