タブレットもいろいろ
先日、新宿のヨドバシカメラにいったところ、GoogleのタブレットNexus7を販売していて、「本日の分は売り切れました」と張り紙がありました。Googleタブレット、日本でも買えるんだと、情報に疎い私はその事実をしったわけです。Nexus7はネットでの販売が基本ですが、ビックカメラ、ヨドバシカメラなどの店舗で今月の2日から買えるようになったそうです。ヨドバシカメラにいったのはその発売日の11時前ですから、あっという間に売り切られたということですね。
タブレットPCはいつの間にか、かなりの数が発売されています。その多くはアンドロイド登載のものです。価格も様々で本家GoogleのNexus7は19,800円ですが、アマゾンでは7000円台の商品もあります。これくらいの商品をつくることなど、中国、台湾あたりではなんのことはないのでしょう。一方、国産メーカーのものは3万以上と高級品です。ソニー、東芝あたりが主流ですが、これだけの価格差で戦っていけるのか、ちょっと心配。
そもそもアンドロイドのタブレットPCは、ほんとに使いやすいのか。操作性は優れているのか。少し懐疑的な私です。たまたまかもしれませんが、シャープ製の初代GALAPAGOSがアンドロイドのタブレットで、これがほんと出来が良くない。基本的なことで、指での操作に反応が極めてのろい。バッテリーも長持ちしない。アプリの立ち上がりが遅いなど、ストレスの溜まるハードで、いままったく使っていません。
GALAPAGOSだけの問題かなとも思っていたのですが、しうでもなさそう。スマホを3ヶ月ほど前にiPhoneからサムソンに変えました。サムソンスマホでもGALAPAGOSほどではないにしても、操作性の遅さはあります。iPhoneと比べると顕著に感じます。これはアンドロイドというOSのせいでしょうか。
ゆえにNexus7には全く触手が動きません。やはりアップルのほうがいい。iPadの小型版がどうやら来月でそうな感じです。日経新聞によれば、「米アップルが11月に発売するとされるタブレット(多機能携帯端末)「iPad(アイパッド)」の小型版を巡り、KDDI(au)が国内販売に向けアップルと最終調整していることが3日わかった」(10月4日日経電子版)ということで、かなり真実味を帯びています。タブレットPC、もう少し待ったほうがよさそうです。
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちは、ソフトバンク東海通です。
携帯について、大変ためになる記事を書かれていますね。
今後とも、勉強させていただきたいと思いますので、
よろしくお願いします。
投稿: ソフトバンク東海通 | 2012/10/06 17:38