« ひときわ楽しいイッセー尾形一人芝居と休眠 | トップページ | イッセー尾形公演でのマッサージ »

2012/08/23

マラソン大会のわかりにくさ

 今シーズンのマラソン大会は神戸、東京と2つのビッグなフルマラソンへの参加が想定外に決まり、マラソン大会難民はとりあえず回避されました。さて、その2つのフルに備えて10キロ、ハーフのマラソン大会を走ろうと大会を物色(?)しています。
 特に12月、来年の1月に10キロ~ハーフの大会に出たいので、いつも使っているRUNNETで検索してみると、関東圏でいくつもヒットします。自治体で主催しているローカルマラソンが多いのですが、困るのは大会の内容がよくわからないところが少なくないこと。ローカルなマラソン大会としては歴史があるものが少なくないのですが、ホームページはほとんどなく、自治体のサイトをみても何処に詳細があるのかわからないことが多いです。
 参加する者としては、スタート(ゴール)地点の場所とアクセスの方法。自治体マラソンは地元の運動公園とか体育館がスタートのことが多いですが、電車の駅からは歩ける距離でないことが多い。親切な大会は送迎バスの用意がありますが、その有無も知りたい事項です。そしてスタート時間、受付時間。スタート時間が早いと東京あたりから行きづらい。スタート時間はそんなに早くなくても、受付時間が早いところもあります。できれば距離表示(1キロごとか5キロごとか)もあると嬉しいです。
 もろもろの情報がわからないローカルマラソン大会が意外と多いのです。マラソンブームで有名になった一部のローカルマラソン大会は瞬時に定員になってしまう(例えば白井梨マラソンとか)一方で、期限まで定員にならないマラソン大会も沢山あるのも事実。マラソン大会のしっかりとした情報サイトがあればいいのですが、いまのところは見当たりません。まあ、考えてみれば目当ての大会があれば直接電話で聞けば済むことです。ネットに頼りすぎもいけないのかもしれません。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マラソン大会のわかりにくさ:

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。