ダイエットとジョギング
梅雨明けも間近で、日々のジョギングも気温、湿度のせいで少しきつくなってきました。先月、6月を終わってみれればトータル309キロで、予想外に距離が増えました。ちょっと走りすぎの感があります。
ダイエットには運動がいいのは言うまでもありませんが、ジョギングはどれほど効果的なのか。以前も書きましたがジョギングでの消費カロリーの計算でいちばん単純なのは「体重(kg) × 距離(km) = 消費カロリー(kcal)」です。たとえば体重60キロの人が5キロ走ったら300キロカロリー消費(1キロ6分のペースで走れば30分で5キロです)。
この数値が大きいと考えるか、小さいと考えるかは、その人の生活習慣によるでしょうね。ジョギングして、おなかがすいていつもより多めに食べてしまうと、せっかくの消費カロリーをすぐに使ってしまいます。
要は消費カロリー>摂取カロリーにすればいいのですが、問題はこの方法。私の場合、消費カロリーはオムロンの「活動量計 ジョグスタイル」で管理して、摂取カロリーはiPhone APPの「カロリー管理」でやっています。 ジョグスタイルはジョギング中のカロリー、距離も計算してくれるの便利です。ただ、ジョギングの計測はモードを切り替えて行うのですが、消費カロリーがかなり多めにでます。たとえば昨日9キロほど走ったのですが計測は683キロカロリー。体重×距離だと510キロカロリーなのでかなり水増しです。また、APPのカロリー管理では朝食、昼食、間食のカロリーをインプットして、夕飯に食べられるカロリーを算出してます。
おおまかにしかカロリー管理はしていないのですが、さすがに体重は減っています。体脂肪率はついに5%台になりました。減りすぎ。暑くなる今月は、夏バテしないよう、ちょっと暴飲暴食しようと企んでいます(笑)。
| 固定リンク | 0
コメント