ベジタブルマラソンを走る
夢の島でマラソンを走ってきました。昨日開催された「ベジタブルマラソン in 夢の島」のハーフの部に参加。今回が第1回のマラソン大会で、ベジタブル+マラソンという組み合わせが面白いですね。
レースでは夢の島陸上競技場(こんな施設があるの初めて知りました)がスタートで夢の島公園公園内を走ります。競技場のトラックと公園内の道で一周5キロ余りのコースを設定し、これを1周、2周、4周することで、5キロ、10キロ、ハーフの距離になる内容。一昨日走っためぐろ桜健康マラソンと同じパターンです。走る前にアップされているコースマップをみてもわからなかったのですが、走ってみて理解できました。要は公園内の道をぐるぐる回るコースです。
スタートは目標タイム別に3つのグループに分け、5分ごとの時間差をつけてスタートするウェーブスタート方式。参加人数はさほど多くないのですが、なにせ公園内の道を行き帰りに2分してコースを作っているため、多くの人数が1度に走るとかなり混雑して危険な感じです。そのためのウェーブスタートなのでしょう。でも来年以降、参加人数が増えると、ちょっと大変になることも予想されます。
同じコースを4週ということは、走る者にとっては退屈そう。なので、エルヴィスを曲を3時間分くらい入れたウォークマンを付けて音楽を聴きながら走りました。このコースのこともあり、レースなのにテンションが上がらず「21キロの練習をする」気分で会場に。
自分の能力を偽って(笑)、第 1 ウェーブ の「100 分以内を目標とする方」でスタート。公園内の道コースに加えて、距離表示が5キロ、10キロ、15キロ、20キロ、あと1キロしかありません。いったいどれほどのペースで走っているのかがよくわからない。折り返しがいくつもある周回コース、ウェーブスタートということで、自分が全体でどのあたりにいるかもまったく分かりません。ちょっと困りました。
でも、ベジタブルマラソンということでエイドにはバナナ、イチゴ、ミニトマト、おにぎりまで用意されています。ハーフマラソンでは普通は給水だけなので、これは嬉しいサービスです。
結果は、グロス1時間44分30秒、ネット1時間44分18秒。ウエブサイトに上がっている記録では938人中208位でした(ゴール直後にもらった記録証と違っているのが不思議)。1月に走った新宿シティハーフマラソンから6分近く短縮し、私としてははかなり速い。なにせわずかですが、平均ペースで1キロ5分を切っていますから。
参加賞は野菜です。Tシャツとかランニング小物より実用的でいいですね。いろいろ楽しいマラソン大会でした。
| 固定リンク | 0
コメント