« ゆうちょ銀行とかんぽ生命のサービスレベル | トップページ | マラソンコースの決め方 »

2012/03/09

メールマガジンは有効か

 プライベートでメインで使っているメールアドレスにくるメールの大半がいつの間にかメールマガジンだらけになっていました。元々はso-netにアドレスがあったのですが、8年ほど前に仙台に単身赴任をしたときに使っていなかったniftyのアドレスを使い始めました。当時からweb mailサービスがあり、仙台でも東京でもメールをみることができるので、それ以来メインなメールとして使っています。
 ここに来るメールのほとんどがメールマガジンです。ショッピングサイト、情報サイトからのものが多いでのですが、どれもまともに読んでいないことに、いまごろ気づきました(笑)。そこでメールマガジンの整理をしました。しかし、これが意外と大変。メール配信の中止方法は、メールマガジンによって様々。メルアドだけ入力すればいいところからID、パスワードを聞いてくるところまでいろいろ。
 ID入力を求められると、その多くは忘れています。重要なサイトではIDは控えていますが、使っていないサイトはIDは何だろう状態です。こうなると、いくつかのプロセスを経て、やっとメールマガジンの配信中止にたどりつけます。
 そもそもメールマガジンって読まれているものなんでしょうか。どれほど効果があるのか。これだけメールマガジンが溢れている状態では、届けた情報も読まれないままになる、ということが起きています。知人、友人からの連絡は、PCアドレスに加えて最近はfacebook、twitter、iPhoneメールで来ます。PCアドレスの重要度も低くなっていて、この意味でもメールマガジンの価値は低下しているのではないでしょうか。
 企業にとってのメールマガジンの有効度はいまだ高いのか。どうなんでしょうね。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メールマガジンは有効か:

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。