« ビールマーケットの縮小 | トップページ | facebookとオジサン世代 »

2012/01/16

新宿シティハーフマラソンを走る

 新宿の街を走ってきました。昨日、<新宿シティハーフマラソン>でハーフマラソンに参加し、なんとか完走しました。このレース、国立競技場をスタートして、新宿の街を走るコース。千駄ヶ谷の国立競技場から信濃町、四谷、新宿を経て、千駄ヶ谷を回るコースを2周するまさに新宿シティマラソンです。

Photo

 このマラソン大会はコースに特徴があります。新宿区の全区域を活用すれば周回コースにする必要はないと思うのですが、交通規制のためか、同じところを2回走るというマラソンレースにしては珍しいコース設定です。また、距離表示が5キロごとにかありません。
 レースでは1キロ何分のペースで走るのか、を目標にしてやっています。しかしこのレースのように5キロごとにしか距離表示がないと、その管理も難しい。今回のレースではキロ5分10秒を目標にしていましたが、ぺース管理は自分の体にききながらやるしかありません。ちょっと大変です。
 結果はネットタイム1時間50分5秒(グロス1時間50分21秒)ちょっとのところで1時間50分を切れませんでした。15キロまではいいペースでいっていたのですが、それ以降失速。昨年の世田谷246ハーフよりは4分以上タイムは早くなりましたが、いまひとつ。精神的なものですね。根性がたりないと言うべきでしょう。それとトイレタイムで3分近くロスしているので、これも見込んでペース設定しなくてはいけない。今更こんなことにも気づきました。
 レースそのものは、国立競技場のトラックからスタートして、ここに戻るという嬉しいコース。国立競技場のトラックを初めて走りました。四谷、新宿の街を走るのも、ミニミニ東京マラソンみたいな感じです。また目に付いたのはシニアのボランティア。60歳以上のおばさまが多く手伝っておられました。ボランティアの方々のおかげで楽しく走れました。ありがとうございました。
 さて、もう少しトレーニングを強化して、東京マラソンですよ。

Photo_2


| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新宿シティハーフマラソンを走る:

» トラックバック失礼いたします。地域活動支援センターのご紹介です。 [トラックバック失礼します。社会福祉法人ファロ]
東京都新宿区にある事業所のご案内です。精神障害者が地域で暮らしていけるよう幅広く支援しています。自主製品の七宝焼などもご紹介しております。 [続きを読む]

受信: 2012/01/25 17:15

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。