ジョギングの消費カロリー
ジョギングではどのくらいカロリーを消費するのか。いまさらながらこんな疑問が浮かびました。ネットで調べて見ると、まず行き当たったのが、タニタのウエブサイト。「消費カロリー早見表」があります。これによると、体重60キロの人が20分ジョギングすると147キロカロリー。この数字はどんな速度で走っても同じ消費カロリーなのでしょうか。そうではなさそうです。
いろいろ調べてみると、ジョギングでの消費カロリーには2つの方法があることがわかりました。ひとつめは簡単な計算。
体重(kg) × 距離(km) = 消費カロリー(kcal)
これだと、1キロ4分くらいで汗だくで疾走しても、1キロ8分くらいのLSDでゆっったり走っても、距離が同じなら同じ消費カロリーということになります。
もうひとつは、METSを使った計算方法です。METSというのは、身体活動の強度を表す単位で、運動によるエネルギー消費量が安静時の何倍にあたるかを示すもの。スポーツクラブにあるトレッドミルにこの数字が表示されています。計算式はこうです。
体重(kg) × METS数 × 時間(時間) = 消費カロリー(kcal)
このMETSはランニングの速度によって異なります。詳しい数値はここに資料がありました。<MES表>この資料ではジョギングの分速になっているので、これを1キロあたりペースに換算してみます。
METS 10: 6分10秒/km
METS 11.5:5分20秒/km
METS 13.5:4分40秒/km
例えば私の例でいうと、キロ5分20秒で10キロ走ると、618kcalになります。体重(kg) × 距離(km)の単純式だと、620kcal。ほとんど変わらないですね。
それにしても、ジョギングというのは数値の上ではかなりのカロリーを消費しますね。ダイエットにはいいでしょう。
これからは消費カロリーもチョックしてみると、走る励みになるかもしれません。
| 固定リンク | 0
コメント