« いろいろな雑誌がありますね | トップページ | 被災地からのアートをみる »

2011/08/21

どれだけあるのかラーメン屋

 東京の街を歩いていると、どこでもラーメン屋が目に付きます。先日、本郷の東大にいったら、ラーメン屋が何軒もありました。地元のオシャレを標榜する自由ヶ丘には家系ラーメン屋が開店しました。最近は、ラーメンの世界も多様化しているようで、味噌、醤油、とんこつといった単純な分け方ではくくれない店も多いみたいです。
 ちょっと前に本屋でみつけた『ラーメン新潮流』という本(ムック本)を見ると、最近のラーメンがこれまでの定番スタイルから外れて、オリジナルなものが増えているのがわかります。この本によれば、最近の新潮流はあえつけ麺と焼きラーメンだとか。あえつけ麺って、単なるつけ麺とどう違うの。焼きラーメンと焼きそば、どう区別しているんだろ。素人は解説がないとよくわかりません。
 最近はたまにしかラーメン屋には入らないので、新しい流れから取り残されていました。昔ながらのラーメン屋、少なくなっているんだろうな。ラーメンの世界、ここもガラパゴス化しているような気がします。

Photo


| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どれだけあるのかラーメン屋:

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。