株主総会の季節と東電
3月が決算の企業では今月下旬に株主総会を行うところが大半です。いくつかの企業から株主総会の案内がきています。会社をリタイアしたあと、デイトレイドをやる人がいるとききますが、そんなことにもいまのところ無縁。主体的に買ったわけでなく、ある経緯から持っている株式ばかりなので、株主総会にもいったことがありません(そもそも平日にはいけなかったのですが)。
東京電力のほんの端株を持っていて、「定時株主総会開催ご通知」が昨日きました。同封されている「平成22年度報告書」によれば、当期(平成22年度)の純利益の項目は1兆2437億円の赤字です。株価は、3月11日終値が2,121円に対し、先週末の6月10日の終値が190円。なんと10分の1以下です。
株主総会に際し、株主から定款一部変更の提案がされています。定款に「古い原子力発電所から順に停止・廃炉とする」と「原子力発電所の新設・増設は行わない」の2つを加えることを求めた内容です。これに対し、取締役会は反対しています。
株主総会は今月の28日ですが、荒れそうですね。Broombergのネットによれば「警視庁は今月下旬に開催される東京電力の株主総会で厳重な警戒にあたるため、警察官150人を配置する。機動隊も派遣する」とあります。
株主総会、今年はいけるのですが、どうしたものか。興味本位だけでいっても仕方がない。ちょっと迷います。
| 固定リンク | 0
コメント
bubu@さん
私も株主総会というものに出たことないので、勉強のためにでてみようかと思い始めています。
投稿: 自由なランナー | 2011/06/14 10:43
総会には出た事が無いけど、やるほうで手伝ったことあります。(^^;
裏に警察が数人待ち構えてて、総会屋対策とかやってましたけどね。
まあほとんど茶番に近いもの有るけど、社会勉強にはなります。(^^;
でも興味本位でも、いける資格があるのならば有効に使うべきです(^^
行って損はしないんじゃ無いですかね。
投稿: bubu@ | 2011/06/12 15:02