スーパークールビズって?
昨日から役所を中心にクールビズ開始です。。ニュースでも報じられていましたが、霞ヶ関の環境省ではかなりの軽装を認める「スーパークールビズ」なるものが始まりました。「だらしないものを除く」という条件付きで、ジーパン、Tシャツ、スニーカーなどもいいとのこと。
新聞にはかりゆしウエア、アロハシャツを着た職員の姿が写真で紹介されていました。なんでここまで、と感じるんですが。まだ暑くなってないし、ここまでしなくても節電できるしょう。かりゆしウエアとかアロハ着て、家から出勤しているんでしょうかね。環境省という官庁なんで、致し方ないところ。職員も大変ですね。
スーパークールビズはウエブサイトが立ち上がっていて、本格的な運動になっています。企業がどこまで対応していくかが興味のあるところです(この記事もスーパークールビズが推奨する早朝を活用していますよ)。クールビズのファッション度に話題になると、昔を知る人は「省エネルック」を思い出します。半袖のダサイスーツ、はやりませんでした。
クールビズといっても、仕事でのファッションは普段着とは違うものだと思うのですが。そうも言っていられないのでしょう。この夏、猛暑にならないことを祈ります。
| 固定リンク | 0
コメント