松島の力
仙台から石巻を結ぶJR仙石線は沿岸地区で被害を受けていて、先週に東塩釜まで運転が再開されたばかりです。名勝松島はその先なので、行けないと思っていつつ東塩釜までいってみたら代行バスがあり、いくことができました。
ニュースでも報じられていましたが、松島地区は松島(その数260余り)のおかげで、被害が大きくありませんでした。津波は陸地に上がってきましたが、近隣の地区がほんとにひどい状況だったのにくらべれば、信じられないほどです。
街を歩いていても、地震そのもので被害を受けた建物はありますが、他の地区で見られる津波の悲惨な爪痕はありません。松島が凶暴な津波の衝撃を防いでくれたのですね。
松島には本堂、庫裡が国宝に指定されている瑞巌寺と、三慧殿が重要文化財である円通院があります。ふたつとも海岸から近い位置にあり、まともに津波がきていたら消失していたでしょう。すでに瑞巌寺、円通院とも拝観を再開していて、無事のようです。
津波という大きな自然の暴力、それを守った松島の力。不思議さを感じます。
| 固定リンク | 0
コメント