« 嵐山光三郎の銀座 | トップページ | 渋谷の奥地 »

2010/02/19

kindleを使ってみて 

 アマゾンの電子書籍リーダーkndleを使い始めて3週間。kindleってどんなものか、ちょっとご紹介します。アップルのiPad発表以来、電子書籍リーダーが注目されていますが、そもそもどんなものなんでしょう。
【ダウンロード】 
電子書籍リーダーですから、本、雑誌、新聞をダウンロードして、読む仕組みです。これは誰もがおわかりでしょう。どのようにダウンロードするか。3G経由で取り込みます。いま流行のiPhoneと同じです。ただ、kindleの場合は回線料金は無料になってます。iPhoneは有料で、kindleがどうしてタダなのかはわからないのですが(サイトのどこかに書いてあるかもしれません)。
【コンテンツ】 
kindleは日本語対応していません。購読できる本、新聞などは英語のものが中心ですが、中にはフランスの新聞、Le Mondeなどもあります。購読できる新聞は101とかなりの数です。日本もkindleを購入したときはMainichi Daily Newssだけだったのですが、今は朝日新聞が加わって2紙になってます。
 新聞の多さにくらべ、雑誌は39誌とそんなに多くはありません。メインの単行本は、現在35万5千冊ほどです。これがどれほどの多さなのでしょうね。ジャンル別にみれば、フィクション、ノンフィクションのカテゴリーが多いです。
 購入するとき、単行本はサンプル版がダウンロードできます。試しにひとつ取ってみましたが、50ページ(ディスプレイの標準表示で)ほどありました。雑誌と新聞は14日間の無料購読ができます。これを申込みと、新聞なら決まった時間に新聞データが送られてきます。
 長くなったので、実際の使い勝手は、次の機会に書くことにします。

Kindle_1


| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: kindleを使ってみて :

コメント

To photo gay
Thank you for coming my site and comment.

投稿: 自由なランナー | 2012/02/13 21:01

Hello! Someone in my facebook group talked about this site so I came to take a look. I’m definitely enjoying the information. I’m book-marking! Great style and layout.

投稿: photo gay | 2012/02/13 18:53

keniさん
初めまして。ご来訪ありがとうございます。
サイト教えていただきありがとうございます。
通信料、アマゾンが負担しているんですね。たぶんそれは購入する本代に上乗せされているのでしょうが。
また、レポートさせていただきます。

投稿: 自由なランナー | 2010/02/23 22:52

G4CUBE さん
こんにちは。
使用感はまたレポートするつもりですが、目の疲れはほとんどありません。まあ、呼んでいる文字が漢字、かなではなく、アルファベットなのかもしれませんが。

投稿: 自由なランナー | 2010/02/23 22:49

仙台の頃から読ませて頂いています。
大学院通われてるのをすごいなといつも尊敬しているKeniと申します。

Kindle購入されたんですね。
うらやましいです!

確かKindleの通信費はAmazonが負担しているはずです。

実はKindleでインターネットもできちゃいますしね。

ちなみに
こちらに詳しく書いてあります。
http://kindlebuzz.com/2007/12/29/amazon-kindle-hidden-features.aspx

投稿: Keni | 2010/02/20 10:26

kindleの使用リポート、ためになりました。とりあえずは iPadを買って親父に使わせたいと思っていますが、個人的には kindleにも興味があります。一番の問題は目が疲れないかという点ですね。
古いメディアが廃れていくのは寂しいですが、電子的媒体への流れは止められないのでしょうね。

投稿: G4CUBE | 2010/02/20 09:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。