« Hanakoの自由が丘特集 | トップページ | いつもと違う学食の光景 »

2009/10/10

トラッドジャパンの面白さ

 NHK教育テレビで4月から放送されている「トラッドジャパン」という番組があります。日本文化をを英語で表現していきながら、日本について知る自分再発見みたいな番組です。毎回、日本文化を表している一つのキーワードで、日本が英語で語られます。
 4月には興味を持ってみていたのですが、いつの間にかサボるようになって、また最近熱心にみるようになりました。単語とか表現とかは上級レベルなのですが、それをあまり気にせず見ています。

Trad_japan

 番組の内容では、[Word & Culture]というコーナーが面白いです。日本語と英語の単語を通して、その奥にひそむ文化の違いを探るもので、日本と欧米文化の違いをキーワードで明らかにしてくれます。今週放映された「日本酒」では、「酔う」と"drunk"を比べて解説しています。
 このトラッドジャパンほどほど人気があるようで、毎月のテキストに加え、今月DVDまで発売されました。番組を収録したDVDが発売されるのは、教育テレビの語学番組では珍しいのではないでしょうか。語学番組らしくない語学番組なところが、いいのかもしれません。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トラッドジャパンの面白さ:

コメント

ayakaさん
トラッドジャパンの映像、美しいですね。楽しみのひとつです。

投稿: 自由なランナー | 2009/10/13 07:27

たーちゃんさん
コメント遅くなってしまいました。
「ブラタモリ」面白そうですね。今週、早速みてみます。
トラッドジャパン、録画予約してなかば「無理矢理」見ています(笑)。見慣れると、見続ける魅力がありますね。

投稿: 自由なランナー | 2009/10/13 07:26

すみませーん!
おすすめしておいてタイトル間違えてしました(((^^;
正しくは「ブラタモリ」でしたー!!

投稿: たーちゃん | 2009/10/11 14:51

私もトラッドジャパン見ています。
映像が綺麗で内容も興味深いです。

英語はやや私には難しいのですが。。(;;)

投稿: ayaka | 2009/10/10 13:48

おはようございます(^O^)/
トラッドジャパン!面白いですよね~。
…と言っても、
自分も番組が始まった当初は欠かさないように見てましたが、
最近は、、、見忘れが多いです((^^;
歌川広重の「東海道五十三次」の回などは見入ってしまって、
次の日、さっそく書店に走って広重の解説本を探し回りましたよ~(笑)
外からの視点で、改めて、日本を知る、みたいな(上手く表現できませんが。((^^;)
NHKの外国語講座、近年はいろいろなアプローチがあって面白いですね。
あ、NHKと言えば、教育ではなく総合の方ですが、
「タモブラリ」という番組をご存知ですか?
タモリさんが身近な名所をブラリ歩く的なマッタリと面白い番組です。
先日の上野界隈のブラリ歩きは、寛永寺や上野公園、天海の壮大な計画、、、
と非常に面白い内容でした。
番組のおすすめ返し(笑)です。

投稿: たーちゃん | 2009/10/10 08:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。